• ベストアンサー

バッファロー HD-LBF2.0TU2 のトラブル

私はパソコン等全く詳しくないので初歩的な原因かもしれませんが今とても困っています。 現在「バッファロー HD-LBF2.0TU2 [ドライブステーション USB2.0用 外付け」 と言うものを使っているのですが今日急に起動しなくなりました。 ランプは点等しているので電源は入っていると思うのですがパソコンに繋いでもテレビに繋いでも接続が認識されません。 原因はなんでしょうか? 故障でしょうか? 余り専門的なことがわからないので説明が不十分だとは思いますが原因がわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論から申しますと故障の可能性がかなり高いです。 ランプは点滅しているからといって正常というわけではありません。 録画用の外付けHDDはかなり負担がかかり熱も帯びるため、 通気の悪い場所ではすぐに中のHDDがダメになります。 経験上、猛暑で2年でダメになったこともありますし、 同メーカーは特に放熱対策が弱いような気がしています。 故障だったとしても基盤そのものは大丈夫ですから、 HDDを入れ替えればまた使えます。

kiouytfg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり故障なんですね。 中のデータだけでも助かればと思ったのですが修理もかなりかかるようですし今回はもう諦めます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッファローHD-LB1.0TU2

    HDDの容量が少なくなったので、外付けのバッファローHD-LB1.0TU2にデーターを移動し、移動したデーターは消去しました。PCのHDDのメモリーは、移動したデータを消去したので増えましたが、バッファローHD-LB1.0TU2のメモリーが何もしないのにどんどん減っていきます。なぜなのでしょうか?

  • 外付けハードディスク「HD-CL1TU2」(バッファロー)の操作方法に

    外付けハードディスク「HD-CL1TU2」(バッファロー)の操作方法について教えてください。 一度「東芝レグザ」で使用できるように設定したのですが、パソコンのハードディスクとして使用したいと考えています。一度「東芝レグザ」で設定したハードディスクはフォーマットしなくてはならないと書いてありましたが、方法がわかりません。パソコンにUSB経由でそのまま接続しても外付けドライブとして認識しません。どなたかわかる方教えてください。

  • BUFFALOの外付けHD、HD-CE1.0TU2ですが、中が見えなく

    BUFFALOの外付けHD、HD-CE1.0TU2ですが、中が見えなくなってしまいました。ディスク情報では、半分ぐらいHDが使用されているのですが、中には何も入っていません。消えては居ないようなのですが?

  • バッファロー HD-CB2.0TU2が認識されない

    バッファロー HD-CB2.0TU2が認識されなくなりました。 最初にレグザで使用していましたが、レグザで認識しなくなったので、PC(windows7)で使用していました。PC(windows7)でクイックフォーマット(普通のフォーマットはエラーになってできなかった。)後、別なPC(XP(SP3))で使おうと思いUSBで接続しましたが、認識しません。どうすれば認識するようになりますか? よろしくお願いいたします。

  • BUFFALO HDともうI台のHDのつなげ方の件。

    BUFFALO HDともうI台のHDのつなげ方の件。  下記の内容についてよろしくお願いします。  BUFFALOの外付け HD HD-CE1.0TU2の容量がいっぱいなので、 もう1台外付け HDを購入して数珠つなぎしたいと思っています。 ところが、HD-CE1.0TU2にはパソコンにつなげるUSBコネクターと DCコネクターしかありません。他のHDとの接続用コネクターがないので 接続不可能でしょうか。 もし数珠つなぎできるのならお教え願います。

  • 外付けHDDバッファローのHD-CB2.0TU2

    外付けHDDバッファローのHD-CB2.0TU2 HD-CB2.0TU2をREGZAで使っているのですが 音がどうも気になります… 録画・再生時などは終始「カッカカッ…」みたいな音が続いて 同社の500GBの製品はあまり気にならなかったのですが 置き方で抑える事など出来ないものでしょうか? また当たりハズレがあり同じ製品でも うるさい物とそうでない物があると聞いたのですが本当でしょうか?

  • BUFFALOのHD-CE1.0TU2についての異常音

    質問させていただきます。 現在BUFFALOのHD-CE1.0TU2という外付けHDD(容量1TB)を使用していたのですが、DVDを再生しようとDVDドライブにDVDを入れた所、「ドライブの書き込み遅延エラー」が出現しました。 その時は「なんだろうか?」と思い一応DVDは取り出して様子を見てたのですが、メッセージを消しても繰り返し書き込み遅延エラーが出現するのでマイコンピュータからHD-CE1.0TU2を確認してみると、データ内容が表示されず、真っ白になっていました。 認識ができてないものと思い、再起動を試みたのですが、再起動をした後はドライブの認識すらされず、マイコンピュータにアイコンすら表示されませんでした。 Windowsのヘルプとサポートを見てみると、ドライバの削除(再インストール)を行えという指示が書かれていたのでデバイスマネージャで一旦削除し、公式サイトからドライバをDLして再インストールを試みたのですが、ドライバが正常に認識されません等のエラーでインストールが行えませんでした。 そして、休憩しようと思い、PCの電源と落とし、HDDの電源も落として再び再開すると、HDDから「ブー」という異常音が・・・ またデバイスの更新などを行ってみると「デバイスが開始できません(コード10)」という表示がされていました。 一応思いつく限りの情報を書いてみました、ここから修復する方法があれば教えてください。お願いしますm(_ _)m あ、あとOSはWindowsXPのWindows XP ProfessionalでSP3です。よろしくお願いします。

  • ハードディスクは、BUFFALO HD-CL1.0TU2

    ハードディスクは、BUFFALO HD-CL1.0TU2 ハブは、バッファローコクヨサプライ BUFFALO USB2.0Hub セルフ&バスパワー 4ポート ブラック BSH4A01BK 以上でPS3でトルネを使う際、コントローラーの充電とハードディスクの電力供給ってできますか? あと素人で全然わからないんですけどバスパワーとかセルフパワーて何なんでしょうか? 教えていただけるとありがたいです あと上記の2点をアマゾンで両方そろえようかと思っているのですが、ACアダプタやUSBコードってついていますよね?

  • 外付けHDが認識されていません

    バッファローの外付けHD(HD-HES1.0TU2)をXPのパソコンに接続して使用しておりましたが、 ビスタの違うPCで利用しようと接続しましたが、何も認識しませんOLZ 何が問題なのでしょう。・・・電源も入っており、USBにも挿しています 挿してから、電源を入れたりいろいろしましたが何も反応が無いです・

  • バッファロー HD-CB1.0TU2のアイコン

    Windows 7 を 使用し 外付けHDDとしてバッファロー HD-CB1.0TU2 を 使用しています。 タスクトレイにHDDのアイコンがあったのですが、いつの間には表示がありません。コンピユーターにはアイコンが表示され認識しています。また通知領域アイコンにはHDDの表示がありバックアップ先のドライブ、バックアップの時間も表示されています。 タスクトレイにアイコンが表示されないので、バックアップができたかどうかの確認もできません。また、現在は、バックアップが実行されていません。 タスクトレイに、HDDのアイコン表示をする方法を教えてください。 (通知領域アイコンに画面下部にあるタスクバーに常にすべてのアイコンを表示する、にチェックを入れても表示されません。)

このQ&Aのポイント
  • 初心者がパソコンの初期設定で出てくる「pin」という言葉の意味を知りたい。
  • Lenovoのノートパソコンを使っているが、pinが一致しない場合、どうすればいいのか教えてほしい。
  • Windows 10 Homeの初期設定でpinが一致しない問題について解決法を教えてほしい。
回答を見る