• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を考えています。※長文失礼いたします。)

離婚を考えている夫婦の子供に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 夫婦の子供に関する問題で離婚を考えている30歳の妻と27歳の夫。妻は子供が嫌いで、夫は子供が欲しいという対立が起きています。
  • 夫婦は妻の身体のことも考慮して、2年以内に子供に関する結論を出すことになりました。しかし、夫が子供の良さをアピールしても妻は反応しません。
  • 夫が妻に子供のことで話をしても、妻は自分が攻められていると感じてしまい、ヒステリックになることもあります。夫は離婚を考えるようになりましたが、まだ未練もあります。どうすればいいかアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.4ですm(_ _)m >私も妻の言う事を肯定して話し合いを続けてきたつもりです。 優しい旦那さんでよかった(^^; あとはタイミングなだけな感じも……。 >banira2000さんはなぜ子供を持つことに踏み切ったのですか? 旦那と共通の友人がいるのですが、 その夫婦の産まれたばかりの赤ちゃんを 笑顔でだっこして、おむつを変えてる姿をみて…。 こころの変化がありました(・・; 大好きな旦那の願いをかなえてあげるのもいいかなぁ…と。 >banira2000さんは子供ができる前と後ではなにか変りましたでしょうか? 是非お聞かせいただけたらと思います。 子供が出来る前は、自分の事が一番だったんですけど…、 妊娠がわかったとたん、自分でも不思議なんですが、 スイッチがはいったかのように、母親モードにコロっと変わりました(^^;) でも、子供が可愛いというより、母親としての使命感が強い感じです。 (子供が可愛いと思えるようになってきたのは生後6、8ヶ月ぐらいからでした、「かわいい」と思ってる余裕がなかったように思えます) >我儘かもしれませんが子供を作ることが二人でいるための手段になってしまているような気もします。 これからですよね、仲良しのご両親のもとにお子さんがこられますように。 >言い争いも増えるでしょうし・・・ (^^; 記憶があまりないのですが、 私も、妊娠~出産後1年ぐらい、人格が変わってたように思いますので…覚悟は必要でしょうね(苦笑) けれど、そんな自分に常に味方になってくれた旦那様に感謝の日々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。 あまりにも自分が作りたい「家庭」というものの理想が違い過ぎているようですね。。。。 彼女の言い分を拝見する限り彼女は母性本能が全然ないのでしょうか・・・それとも他に言えてない重大な理由がお有りなのでしょうか。子供は宝だと私は思います。沢山たいへんな事あります。でも何にも代え難いモノです。 あっさりな言い方で失礼かと思いますが、自分の理想に近い家庭を築きたいと思ってる方と一緒になられた方がいいのかなとも思います。私は子供が嫌いなのですがやはりどこかに母性本能があるのか一度は自分の子供見てみたいってずっと心のどこかで思っていました。結局二人産みました。でも自分の子供はかわいいです。是非沢山の方に味わっていただきたい幸せだと思います。色々悩むことあるかと思いますが沢山悩んでどうかご自分の為に最高のご決断をと願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私個人の意見ですが。。。今の奥様と子供を作るのはやめた方がいいかと思います。少しずづでも子供に気持ちがむいて産んだとしますよね。子供とは自分が想像してる以上に大変です。小さなときも大きくなっても。。。一時期は自分を捨て全てを子供に合わせなくてはならない時期も長くあります。未熟な人間が未熟な赤ちゃんを育てるなんで簡単に出来ないのです。育児放棄されたらあなたはそれをカバーすべく仕事やめて世話する覚悟ありますか??仕事やめないにしても仕事しながら全てする覚悟ありますか?私は子供があまり好きではありません。子供産んでから心のどこかでお母さんになりきれない自分とかなり格闘しました。説明を読む限り私より酷く子供という存在を否定されてますよね。産まれてくる子供と幸せになりたいでしょ?産まれてくる子供たちには幸せに私もなってもらいたいと思う。違う方と再婚されて子供を。。。。。と私は思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meron2010
  • ベストアンサー率23% (36/151)
回答No.6

こんにちは。とても難しい問題ですね。 奥様、子供嫌いというよりも、出産・子育ては、自分の許容範囲外で無理があると感じている場合もありますよね。普通のサラリーマンが政治家になれと言われても無理というようなそんな感じでしょうか。 無理に出産・子育てとなった場合に、夫として最大限に協力しても、育児放棄や虐待などという結果になってしまうこともありますし、「あなたが子供が欲しいと言ったから産んであげたんだ」という態度に出る人もいます。奥様の育った環境や、ご両親やご兄弟との関係など、結婚相手の努力だけではどうしようもないことが隠れている場合もあると思います。 奥様が、この結婚生活を続けたいがために、少し考えを変えようと努力したり、前向きな姿勢になったとしても、後々質問者さんの手に負えない事態になることもありますから、今、なぜ子供が好きではないのか、親になりたくないのかなどをお話し合いされるほうが良いと思います。 人の気持ちを変える事は難しいことですから、頭で考えて努力してもうまくいかない場合が多いと思います。 無理にどちらかが合わせるフリをしてもうまくいきませんし、失う時間も大きいですから、離婚して、別々の人生を選ぶのが自然な成り行きではないでしょうか。 質問者さんの持っている子供を持ちたいという希望は簡単にあきらめたりしないことが大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は子供をもつ利点が分らなくて、子供嫌いというか苦手な人間でした。 (今は一児の母です) >それでも最近は、「子供のいる生活も悪くないなと思う場面も少なからず出てきたよ」と言ってくれるようになりました。 これをみると、子供嫌いというほどではなく、私と同じように苦手な方なのかな? 子供が未知の生物にみえるというか…(^^;自分が母親というのが想像できない……。 >しかし、連日の言い争いのなかで散々な台詞を言われ続けていたので、この人と子供を持って大丈夫なのだろうか?と不安がぬぐいきれなくなってしまいました。 奥さんも不安なんじゃないでしょうか? >ちなみに以下が彼女が挙げた子供の欲しくない理由の一部です。 すべて、未知の事への恐れなんじゃないかなぁ…。。 >・結婚したら子供を持つなんて当たり前にしてほしくない >あなたは私を論破しようとしている!私を言い負かそうとしているんだ! なんとなく、「私のこと分ってよ!たすけてよ!」っていう雰囲気をかんじちゃうというか(^^;; 全て奥さんが言った事に、肯定してあげることはされてますか? 自分はけして奥さんの敵じゃないんだよ~って、 キミの事は分ってあげているんだよ~って「大丈夫だよ僕がいるよ」をメインに話をする(・・; 例えば… >・子供を持つ利点がわからない 「そうだね、お金もかかるし、時間もなくなるし、大変な事も多くなるだろうしね…(肯定) でも、キミに似て可愛い子供ができることを考えるだけで僕は幸せ、僕にとっては利点だらけだよ(笑)。」 「可愛いかわからないじゃない!」 といわれたら、 「○○が可愛いんだもん、可愛いにきまってるよ~」とか(苦笑) (おだてて褒めて幸せオーラだして…「あれ、ちょっといいかも…?」と、多少錯覚させる事ができないかなぁ… ^^;) 奥さんがマイナス思考(+神経質)な分、旦那さんはプラス思考(楽観的な感じ)で。 ただ子供が欲しいわけではなくて、「キミとの子供」が欲しいんだよ~って。 ラブラブな感じで伝えるとか…(^^; もし母親になっても、子供を可愛いと思えない(母親としての自覚がもてない)かもしれませんが、 そこはmienaichikaraさんがおだてて(奥様を)育ててあげるのも手かもしれませんよ。 (世の夫婦の逆パターン ^^;

mienaichikara
質問者

お礼

妻と同じ感覚を持っている方にご回答を頂けて本当にうれしいです。 私も妻の言う事を肯定して話し合いを続けてきたつもりです。 「キミとの子供」が~的な事も言ってきました。 しかしbanira2000さんのおっしゃる通り、うまく伝えきれていなかったようです。 僕自身彼女を愛していますし、一緒にいたいとも思います。 だからなおのことこの人と子供を育てていけないと思うと辛くて辛くて・・・ banira2000さんはなぜ子供を持つことに踏み切ったのですか? 是非教えて頂きたいです。

mienaichikara
質問者

補足

お礼をさせていただいた後ですが進展がありましたので捕捉させていただきます。 その後、二人で再度話し合ったところ彼女がこんなことを言ってました。 「あなたが(私)子供を持ちたい気持ちを曲げられないのはわかった。だから私が変わらないと一緒にいられないのなら前向きに考えなおす。」と そのあとに変われるかどうかはわからないというようなニュアンスもにおわせていました・・・ 我儘かもしれませんが子供を作ることが二人でいるための手段になってしまているような気もします。 それでも子はかすがいといいますし、それでも大きな一歩かなと感じています。 しかし、みなさんのご回答にもあるように、できてからの心配も堪えません。 言い争いも増えるでしょうし・・・ banira2000さんは子供ができる前と後ではなにか変りましたでしょうか? 是非お聞かせいただけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.3

簡単です。あなたが子供がほしいなら、別の人と結婚すればいいんです。 わたしも子供か嫌いなので、よくわかります。 自分の生活を壊したくないんです。 無理矢理妊娠させて、子供が生まれて、子供虐待なんかされたらどうします? あなたの目の届かないところで。 そうなって事件になってしまったらどうします? 奥さんも躁鬱のようですから、今は奥様の意見を尊重してつくらないでおく。 どうしても欲しければそれを理由に離婚すればいいんですよ。 世の中子供がいなくても仲良くやって夫婦なんてたくさんいますから。 離婚しても奥さんにあう人がいると思いますよ。

mienaichikara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その心配は常に付きまといます。 今でこそ前向きに考えてくれてい可能性はやはり希薄なんでしょうか? 忌憚のないご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7033104
  • ベストアンサー率28% (24/85)
回答No.2

初めまして。 …なんですが、「初めまして」でない気がして、回答させて頂きました。 …なぜ、「初めまして」でない気がするかというと… 私の友人夫婦関係に激似だからです。 一瞬、「彼が出したか?」と思うほど…;。 でも、彼ら夫婦はもうすでに二人の子供がいるので違うな、あ、年齢も違うわ!と一安心。 って…一安心、ではないですね。 本当にすごく似ていて、 彼女の方が悲劇のヒロインぶったり、 鬱に入ったようなフリしたり、 究極には逆ギレ。 全て「自分の考えが正しい」 と言わんばかりに正当化する。 彼も相当精神的に疲れています。 私は離婚を推進する気はないけど、 客観的側から見て、 その夫婦関係はやがて他人にもその空気が伝わり、見ていてヒヤヒヤします。 あなたは友人の彼と同じで、相手(奥さん)のことや、もしかしたらご両親、周りの思うと、例えムカついても「やっぱり…」と 思い返して向き合おうとしてると思います。 でも、彼をみている限り、年月が経てば経つほど本当にしんどいと思います。 彼も本当に子供が欲しかったらしく、 一人目をもうけましたが、 彼女は多趣味で、またそれが自分の存在価値に繋がるというか、 それをすることで生き甲斐を感じるようで、 「私ばかり子育てに専念するのはおかしい」と、 ことあるごとに彼を呼び出しました。 もちろん、男性は仕事がありますよね? 彼の仕事先が外に出やすい仕事だったこともあり、彼はよく会社から(了承得て)出ていました。 例えば、それが「子供が熱出た」とかならまだ普通ですよね? そうではなく、家の鍵なくして入れない、とか、そういうたぐいのことで呼びだす。 でも、彼女にとったら最初に言ったように、 「私は子供の為アタフタしてるの。それで、鍵なくしたのよ」 まあ、彼女的にはこんな感じでです。 なんか、相談と違う話になったかも知れませんが、 子供が出来たらできたで、こんな風に振り回されることもあるよ、 ということが十分想定できる、ということです。 「僕のキャパを超えそう・・・」 とありましたが、 絶対!超えます。 超えた人間見てるからこそ、言わせてもらいます。 超えた時、今度は自分自身を立て直す方がかなり辛いと思いますが?

mienaichikara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのお友達の方と是非お会いしたいです(笑) 私の妻はご友人の奥さま程の状態ではないように感じました。 世の中にはまだまだ辛い思いをしている方がいらっしゃるのですね・・・ 女性の気持ちは本当に難しいです。 とても親切且つ実体験を交えたお話を頂きありがとうございました。 よりよい答えが出せるようにしていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すぐに離婚すべきです。 子孫繁栄、種の存続は人としてと云うより、 生物として当然の義務であり、権利であり、 何よりも本能です。 その上で、 >結婚したら子供を持つなんて当たり前にしてほしくない 当たり前にしてほしくないかもですが、当たり前なんです。 お二人ともが、そう云うお考えなら勿論問題ありませんが、 その場合は結婚前に明言しておくべきでしょう。 >子供を持つ利点がわからない 子供を持つのに損得を考えること自体まともではありません。 経済的な損得で云えば、確実に親が損です。 >今の日本に生まれてきて幸せになれるとは思わない これは妙に納得してしまいそうですが、世界中で順位をつければ まだまだ、一桁の上位だと思いますよ。 >私に子供を育て(目鼻立ちがよいなど)可愛くなかったら愛する自信がない 結局、これのような気がします。 30才でも3才レベルの精神年齢って事です。 このまま2年考えても時間の無駄です。 即刻別れましょう。 何とか説得してお子さんが出来ても、奥さんには子育ては出来ません。 それこそ、お子さんも不幸にしてしまいます。 あなたも子供なしで良いと納得できるなら、ボランティアを続ければよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚したくありません・・・(長文です)

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私20代後半、妻20代後半、子供一人(3歳)の夫婦です。 妻は子供が3歳になるまで一緒にいたいと言うことだったので、現在は専業主婦です。 はじめに情けない話なのですが、 子供ができてから結婚が決まり、当時私には貯金もあまりなくあせっていたこともあり、これから働いて返すからということで、妻に新居を借りる費用をだしてもらいました。結婚式も挙げず写真だけでもと二人で話していたのですが、双方の両親の挨拶のときに、私の両親が「結婚式の費用は全部だします」ということになって、妻方の両親も「半分は出しますよ」といってくれていたのですが私の両親も見栄っ張りなものでことわってしまいすべて私の家にまかせるということで急きょ式を挙げることになりました。このときご祝儀の件でトラブルがありました。というのは、半分は私たちがもらい、半分は私の両親が二人が何かあったときのために助けるからという形でもっており、私も妻に相談せず「まあ、それなら大丈夫だろう」と軽い気持ちでいたのがいけませんでした。その後妻の両親から「なぜ、半分だけなの?」という話になり、私の両親と話をしたいというふうにいってくれたのですが私の両親が話をしたがらず、結局はその後その半分をもどしてもらうという形でうやむやながらに終わってしまいました。この時両方にはさまれイライラしていたこともあり妻との話のときに妻への恩も忘れ、両親をかばいひどいことを言ってしまいました。このときの私のだらしなさもあるし、妻への言葉で心に大きな傷を負わせてしまいました。妻は一生忘れることがないと思います。本当に情けない話ですみません。  昨年妻の様子がおかしかったので携帯のメールを見てみたら男とホテルにいったようなことが残っていたので問い詰めたところ浮気が発覚しました(期間は一ヶ月ぐらいです)。二人で話し合い、今はもう浮気はなくなっています。  昨年末、妻と話をしたときに「もう私への気持ちはさめてしまった」と言われました。妻は結婚前から何か違うなと思っていたらしく、しかし子供ができたことにより結婚、そしてなにより一番大きいことは、結婚式後の私の対応で「この人とは合わないな」と思ったと聞きました。 このとき離婚の話はまだでていませんが、妻はずっと考えていたと思います。  家庭の経済的なこともあり今出張中で離れてくらしています。数日前電話のやり取りで「気持ちは戻らない?」と聞いたとき「私が変わらなければ無理」と、私も結婚後、浮気後も自分がいたらなかったと反省し、ずっと自分をかえていこうとがんばってきました。そのこともきちんと見ていてくれたみたいですが「私のために必死なのもわかるし、がんばっているのもわかるけど、それをみているのがつらい」と、そして「答えは決まっているの?」という質問に「はなれたい」といわれました。「一緒にいても体の関係もなくなるだろうし、子供がいることもあるけど夫婦はやっぱり好き同士でいるものだと・・・」。それ以降は、妻からの連絡がすくなくなってきました。こちらか電話をかければでてくれるし、メールの返信もきます。  今毎日妻のことを考えていますが、きっと妻は、結婚後もずっと好きでいようとしてくれて、しかし価値観の違い、経済的な不安、育児でつかれきってしまい、そして私は自分ががんばるだけで妻のそんなサインをずっと見逃していたのだと思います。妻はおとなしいほうで自分からガミガミ言ったりするほうではなくて、心にためこんでしまうたいぷです。そのため大きな喧嘩もいままでいちどもありません。  離婚したほうがいいのかなとも考えました。私は今まで以上にがんばっていけます、しかし私ががんばればがんばるほど妻がつらくなる。別居という形をとろうとしてもきっと妻は別居するなら離婚ということになると思いますし、二人の問題ということで第三者をいれることも拒むとおもいます。母親にはよく相談するみたいですが・・  3月に出張が終わりそのあと話をすることになると思います。妻の気持ちもすぐには戻らないことはわかっています。しかし、ただ二人でかわっていかないと私一人では無理だと思います。  とても妻と子供を愛しています・・・  下手な文章ですみません。今できること、これからのこと、良きアドバイスをおねがいします。

  • 離婚すべきかどうか悩んでいます。

    私40歳、妻42歳の夫婦です。子供はいません。 私はここ最近子供がほしいと思い始め、離婚するべきか悩んでいます。 妻は結婚当初より子供が嫌いで今でも変わりありません。私も妻ほどではないですがどちらかというと苦手なほうでした。これまでお互いに子供がほしいということが無かったので自然に任せていました。 妻が36の時に妊娠しました。その時は嬉しかったのですが結果的に産まれませんでした。 その時はやっぱり子供がほしいと思いましたが、妻が望んでもいないのに身ごもり産むことができず、辛そうな様子を見ているといたたまれず、年齢的なこともありその思いは封印しました。 しかしその頃からセックスレスになり、その他夫婦のコミュニケーションも少づつ薄れていきました。 妻はそんな夫婦生活に不満を持っている様子はありません。 私は心寂しく感じており、周りの友人に二人目の子供ができたり、公園で子供と楽しそうに遊んでいる夫婦を見て羨ましく思い、この先の残された人生のことを考えるととても辛く寂しく感じるようになりました。もっと早くから子供についてちゃんと話合うことが必要だったと後悔しますが、子供嫌いな妻を前に話す気分にはなれませんでした。 妻には子供を産んでほしいとお願いするつもりはありません。年齢的なこともありますが、そもそも望んでいないことをさせる気はありません。以前に妻の反応を確かめたくて冗談ぽく、子供ほしいって言ったらどうする?って言ってみたところ、財産置いて行って若い子と結婚すれば?って返されました。本気で無かったにしても寂しく辛かったです。ですのでどうしても子供がほしいのなら離婚してもらう他ないと思っています。 今の夫婦関係は大喧嘩こそありませんが、決して楽しく円満だとも言えません。私は子供がいない夫婦だからこそ、子供のいる夫婦よりも仲良く楽しい毎日を送りたいと思っています。それには歩み寄りが必要ですし、努力も必要だと思っています。ですが、私が何か一緒にできる趣味を探そうと色々話かけてみるのですが、どれもこれも反応が薄くこれならできるとか、こんなことがしたいとかいうのが一切ありません。色々考えた結果、妻はきっとそんなことをしなくても現状で満足なんだと思います。 そんな夫婦生活に不満を持っているのも、子供がほしいと思うのも私だけなんだと気付きました。 そんな妻と離婚して子供のいる家庭を築きたいという考えは私の傲慢なのでしょうか?

  • 離婚したいことを妻にどう話したらよいのか

    結婚して20年で高3と中2の子供がいます。妻とは考え方価値観の違いがあり離婚を考えてます。今年の8月に大喧嘩した時に離婚の話が出たのですが、妻からは子供の事を考えてもう少し頑張ろうという事になりました。愛はないけど仮面夫婦はできるとも言われました。そして妻は我慢してダメだったらまたその時考えましょうと言ってたのですが・・・ 今私にはつき合ってる女性がいます。同じ職場の女性で8月に妻と離婚話をした頃から男女の仲になりました。彼女は離婚した場合の養育費等全てを知った上で、私と一緒になることを望んでいますし私もそう考えてます。いい大人がと思われるでしょうが、これからの人生をどうしたいのか真剣に考えた末の結論です。身勝手な話なので当然ながら養育費や慰謝料も考えてます。 妻に離婚を切り出すときには、考え方等の違いを話した方が良いのか?それとも一緒になりたい女性がいると言った方が良いのか?悩んでます。 妻と離婚する気持ちは固まってます。アドバイスあったら宜しくお願いします。 

  • 離婚を考えてます…(長文です)。

    はじめまして。 もうすぐ30の男です(妻も同い年。子供はいません)。今、離婚を考えてます。これを読んで、何か感じた方はお返事いただけると助かります。 妻とは恋愛結婚(交際期間約1年)でした。半年前に結婚しました。 妻とは根本的なところで考え方の違いがあるように感じます。夫婦とはいえ、所詮は他人。違いがあることは当たり前だと思いますが、幸福な家庭生活を続けることを考えた場合、私たち夫婦の違いは「重大」であると最近感じていました。 そのこと(考え方の違い)について夫婦で何度も話あってきました。が、いつも平行線です。 離婚するとなると・・・→親や今までお世話になった人に申し訳ない→私が謝るしかない→不服ながらも謝って、仲直り  といったパターンでだましだまし結婚生活を続けてきました。 お互いに離婚原因となるような重大なこと(浮気、借金、暴力・・・etc)をした訳ではありません。いわゆる「性格の不一致」です。何とか不一致がありながらも結婚生活を続けていける方法がないかと、色々模索してみましたが、ダメでした。 このまま結婚生活を続けることは私にとっても妻にとっても不幸なことだと、私は思っています。しかし、妻は「あなたが変わってくれれば問題は解決する」と言います。私も変わる努力はしたのですが、なかなかうまくいきません。(妻は自分の考え方にはさほどの問題があるとは自覚していないため、私(夫)が変わってくれれば良い、と考えているようです) 私は妻に愛想が尽きている面もあるのですが、妻は私が大好きなようで、「あなたしかいない。あなたじゃなきゃダメ」と言っています。 こんな状態ですが、離婚したいです。何とかうまく別れる方法はないでしょうか。 どうか、ご助言をよろしくお願いします。

  • 妻から離婚したくないと言われました。(長文です)

    以前からこちらで皆様からのアドバイスを頂いておりました。 先月末にもこちらで「妻に離婚を切り出しました。」というタイトルで 質問をして、皆様から回答をいただいておりました。 そもそも私が妻に離婚を切り出した最大の理由は、 結婚してから夫婦喧嘩の際や、妻と私の意見が合わなかった時に、 すぐに「離婚」または「離婚を匂わせる言葉」を言う点でした。 離婚とはっきり言う場合もあれば、離婚と言わなくても言葉の裏側に 離婚が隠れているような言葉でした。 私にはそれがとても辛くて耐えられなかったことです。 前回の質問の後、私も妻もお互い仕事が忙しくなり、特に私はイベント+重大トラブルで 今も毎日午前様状態が続いております。妻とも満足に顔を合わせられなくなりました。 一昨日の昼頃、妻に帰宅が遅くなる旨をメールで連絡しました。 妻の返信は「わかりました。でも話したいことがあります。夜遅くでも構いません。」でした。 私も先日の離婚の件だと思い、何時になるか分からないと前置きした上で、OKを出しました。 自宅に帰り着いたのは深夜0時過ぎ。妻は子供たちと寝ていました。 妻は私の帰りに気づいて起きてきましたが、妻に「明日は君(妻)も仕事だろ。 今夜はもう休んで、話は明日の夜にしよう。」と提案しました。 しかし妻は「今話しをしたい」と返事をしたため、私もOKしました。 そこで妻からあった話は、「あれからいろいろ考えたけど、やっぱり離婚したくない」でした。 私は呆然としました。前回お互いに合意済みのことなのに。 ちなみに合意した内容は、 1.子供達の親権は妻にすること。 2.養育費やその他条件に付いて話し合いをして合意書を作ること。 です。 妻はその理由を私に話しました。 妻の話は脈絡がよく分からず、横に逸れてかなり時間が掛かりました。 私が「分かった。今日はもう終わり。」と言って話を終了した時は、既に深夜3時を回っていました。 私はその日(話をした日)休日出勤しながら、途中まででしたが妻の話したことを整理しました。 妻の理由(その1) 私はいい加減な覚悟で結婚した訳ではない。 貴方(私)とだから結婚した。貴方でなければ結婚せずに一生一人で生活する覚悟でいた。 自分はずっと独身だったから跡取り婿取り(妻は3姉妹の3女)だと思っていたけど (姉2人がそれぞれ長男と結婚)、貴方とだったらそれも関係ないと思った。 だから親や姉妹とも喧嘩した。結果として家族を悲しませてしまった。 妻の理由(その2) 貴方(私)から、すぐに離婚やそのような意味の言葉を言って、家を出て行ったと言われたが 自分の正直な気持ちを伝えただけ。離婚と言った時は本当に限界だと思ったから離婚と言った。 離婚という言葉を口にしていない時は、貴方(私)は「離婚と言ってないだけで、本音は離婚」 と言っていたが、離婚したいという気持ちは無かった。 私は男の人が怖い。トラウマがある。(※元彼のこと?) 夫婦喧嘩は仕方ないが、大きな声で言われると怖くなって逃げ出したくなる。 私が妻に言ったことは次のことです。 ・自分は嘘や脅しで離婚ということは言えない。離婚を口にするのは最終手段と思っている。 今回のことは以前から真剣に悩んで決断した。 ・妻は以前から、「お母さん(妻母)が一人で寂しく暮らしている。」「お姉ちゃん達とも喧嘩して迷惑を掛けた」とよく言っていた。離婚は残念だし、子供達への影響も大きいが、結果として離婚して子供を連れて実家に帰れば、跡取りの問題や妻母の一人暮らし=寂しさも全て解消できる。 妻は泣いていましたが、また後日話をすることになりました。 深夜の話で中途半端になり、私も疲れがあって理解できなかった点もありますが、 振り返ると妻は随分と都合のよいことだけを言っているように思います。 皆さんのご意見、アドバイスをお願いします。

  • 離婚したいのですが

    結婚して25年目になります 子供も自立し就職し、夫婦二人きりの生活になりました 共働きでいたせいか、25年間心を開いて話す機会もなく、お互いの誕生日すら覚えてないような生活を続けてきました そんな時に出会った女性と不倫関係になりました 先日、あるきっかけで妻にそのことが知られることになり 問い詰められました 私は正直に不倫を認めて、慰謝料や財産分与についても妻の言う通りにすることで離婚を承諾してもらおうと話をしました 25年目にして初めて心を開いて話をしました そして最後に「感謝の気持ちはあるが、もう愛情はない そんな私と一緒に暮らしていても幸せじゃないだろ 離婚してくれ」と伝えました しかし妻は「あなたがいない人生なんて考えられない」と離婚に応じてくれません ちなみに不倫相手とは妻が知った時点で別れました そのことも妻に伝えました 彼女との再スタートなどと考えて離婚を切り出したわけではありません 女性のみなさんにお聞きします このまま結婚生活を続けることが、お互いの幸せになるのでしょうか?

  • 離婚できますか?

    離婚を考えています。見合い結婚です。  妻がつきあう前から精神疾患であることを知らず、また気づかないで結婚しました。妻は「結婚してから具合が悪くなった」といいますが、結婚当初から専業主婦ですが全くといって良いほど家事をしません。妻の両親に今の話をすると、両親達もやっと出て行った娘と思っているのか、真剣に生活ができないことを考えてくれませんし、妻を戒めることもしません。  私の身内はもちろん離婚をすすめます。 妻の事は嫌いではないですが、私も心身共に疲労しており悩んでおります。きっかけがほしいのかも知れません

  • 離婚のタイミング(長文です)

    結婚11年目、40歳3人の子供がいる男です。 夫婦に関してご意見を頂けたらと思い質問させ て頂きました。結婚当初、私は仕事で出張中に 帰宅出来るタイミングがあり、黙って帰って脅 かしてやろうと思ったのです。家に着き中に入 ると若い青年が食事をしていました。そこで何 もないと妻が泣きすがりましたが、僕はすぐ その足で出張先に戻ったんです。 後で判った話では、やはりその青年と関係はあっ たとの事です。完全に裏切られた格好でした・・・ その後僕は出張から戻っても家に帰る気になれず 消費者金融から金を借りてはギャンブルや飲みに 走りました。本当であればそこで離婚しておけば 良かったかも知れないのですが、妻を愛していた 僕は許してしまいました。情けなかったです・・・ それからは何で許したのか?許したなら前に進も うと自分の中の葛藤が続きました。それから大き な浮き沈みもなく10年目を迎えた昨年、妻の2度目 の浮気が発覚しました。相手は職場にいた上司で 一回りも上の男でした。メールにも『今旦那が 帰って来たけど○○ちゃんの方が全然格好いい !』とか『好きで仕方ない』みたいな事が綴られ てました。さすがにこの時は許せませんでした。 離婚をしようと話を切り出しましたが、妻は子供 のために続けたいと言いました。離婚だけは勘弁 してくれと言うのです。僕は悩みました。ここで 許してしまったら、もし続けてもうまく行かないと 思ったのです。ですがまた許してしまったんです。 ただ、以前のように妻を愛していたのではなく、 子供が不憫と思ったのです。今現在も仮面夫婦は 続けてますが、愛情がなくなってしまった今、 近い将来離婚をしたいと考えていますが、どんな タイミングで離婚したらいいでしょう?

  • 離婚するかどうか

    私34歳男です。妻も34歳。結婚10年です。子供は3人。 3年前に別の女性を好きになり、つきあいました。 つきあってすぐに妻にその女性の存在を知られ、離婚するしないという話になりました。 そのときは結局離婚はしていません。 そののちはしばらく平穏に暮らしていましたが、またその女性と会うようになってしまいました。 妻とはセックスはなく、私もさわりたいとも思えない状態です。 また、妻は片づけが異常に苦手で、家は信じられないほど散らかっています。 わたしはそれをみると、抑えきれない怒りがこみ上げてきます。離婚しておけばよかった、と真剣に後悔してしまいます。 いままたその女性と会っていることが妻にわかってしまい、離婚するかどうかという話になっています。 妻は最初離婚するといっていましたが、今はわたしの判断(離婚かやり直すか)をまってくれている状態です。 子供のことを考えると、離婚しない方がいいとは思うのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。 やり直しても、その女性のことを好きな気持ちは忘れられない様な気がしますし、妻とのセックスレスが解消 できるかどうかも自信ありません。 なによりその女性のことがすきですきでたまらないのです。 いったいどうしたらいいのでしょうか。 身勝手な男であることは充分わかってますが、真剣に悩んでます。

  • 妻と離婚したくない(長文失礼します。)

    妻とは、大学時代から11年の交際を経て、昨年10月に結婚しました。ずっとなかの良いカップルでしたが、私がなかなか結婚に踏み切れず、昇進してやっとプロポーズした次第です。彼女は、高校卒業まで、海外育ち、会ったときは日本語がたどたどしいくらいほぼ欧米人のような人でした。それから、11年の間、ずっと日本に順応するように我慢するように生活してきたようです。そんな中、結婚が決まったと同時に妻に海外赴任のチャンスがめぐってきました。妻が、海外にでたがっていたのを知っていた私は二年間という期間が決まっていることもあり妻を送り出しました。 そして、結婚後、即別居生活が始まりました。最初は、毎日メールや電話などで連絡を取り合っていたのですが妻が海外(アメリカ)での生活と仕事に慣れるにつれて、生き生きしだし、次第に私への興味が薄れていったように感じます。私も、それに寂しさを感じながら「どうして?」という気持ちからそっけない態度をとったりしていました。出張等で3ヶ月に一度くらい会っていたのですが、次第と喧嘩や少しきまずいような感じになっていました。そうして、この2008年の年末、妻が休暇中に帰ってきたときに「離婚して欲しい」と言われました。別に好きな人ができたわけでもなく、ただ、妻は日本ではもう暮らせない。アメリカで自分らしく生活できることを知った。あなたとは幸せにはなれない。日本にいるころは、窮屈な思いをしながら「私に守られることで、どうにか生きてこれたし、感謝してる。ただ、もう人生を共にする夫としては考えられない。た。あなたは普通の日本人で、アメリカでの私の生活の支えにはならないとも言われました。(永住する方向で話を進めているそうです。) 私は、「愛しているから、考え直して欲しい。君無しでの幸せなど考えられない。」といいましたが。もう、決めたことだからといわれました。私は、死にたいと思いましたが、まだできることがあると思い生きています。私の辛そうな様子を見て、妻は「正式な離婚には1年くらい時間をかけてもいい」と言ってくれました。この休み中、妻はわたしと同居していて、会話は夫婦間に関する会話以外はいたって普通の会話をしています。まだ、大丈夫なんだろうかと錯覚するくらいです。妻は、「あなたは、私のことをもっとも理解している人だから、友達でいられたらいいな」といっています。私にはそんな風に考えられません。私が仕事から帰ると、家中にあった思い出の物や写真がしまわれていました。正直、妻を失うこと(離婚)=人生の終わりのような気がして、どうにかして元に戻れないものかと考えています。戻れなくても、気持ちを消さないで生きていくしかないのでしょうか。 ちなみに、私は妻がアメリカに残りたいような感じがしていたので、アメリカで仕事を見つけることを本気で考えて、アメリカでのMBA取得を目指して勉強を始めていました。 似たような境遇の方、また、女性の方で妻の気持ちが分かる方。言葉をください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は軽度の自閉症スペクトラムを持つ4才と5才の男の子を育てています。息子たちは癇癪と落ち着きの問題を抱えており、私は一人で彼らを育てる中で大変なストレスを抱えていました。
  • 私の心の余裕がなくなったため、急遽、子供たちを施設に一時保護してもらうことにしました。しかし、子供たちが通う幼稚園の先生たちからは冷たい視線を浴びるようになりました。
  • このようなケースは珍しいため、先生たちは私が子供たちを育てることを放棄していると勘違いしたのかもしれません。しかし、私は子供たちのために精一杯頑張っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう