• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:横断歩道不停止車ですが停止する車もあるので・・・)

横断歩道不停止車の対策は?

sirousagi1の回答

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.4

本件は、 歩行者が渡ろうとしているところへ車両が一時停車したが歩行者にはその意図が歩行者のためなのかが知れない。ということへの解消方法か愚痴にあたるんでしょうか。 そこまでは、教習所でもカリキュラムには無いでしょうし、呼吸なんでしょうかね。 私は、横断歩道付近で明らかに横断の意思が見られる歩行者が視認できた場合には一時停車します。大型スポーツバイクやラリー仕様車であるため歩行者には「えっ、止まってくれたの」という反応が表情から見れます。対向車もミラーから見える後続車両も意外に思えることが手に取れます。 その時は右手で≪どうぞ≫と渡る方向へ手のひらで送る動作をとるようにしています。 そんなに意外だったのかとは思いましたけどね。道交法で定められているのに。 要は、「車と人」というよりは、「ドライバー(人)と人」だと思いますので、車両が一時停車したならドライバーを見ましょう。車を見たってしょうがない。 手のしぐさで≪どうぞ≫もあれば≪行け行け≫もあるでしょう。 対向車が止まらない場合は、ライトでパッシングをして気付かせたりしますが、 ドライバーの立場からすると、渡りたいのかそうでないのかがわからない時もあります。 一時停車したら、横を向かれたり、立ち去られたり、「違うよ」と手を顔の前で振られたり、視認しづらい場所に立たれることもあります。自分が歩行者の時はその点には注意することにしています。 けっこう遠目からのなんらかの相図では、まぎらわしいことであると思います。 道行く人がこっちを見て、お辞儀したからお辞儀で返したら、実は自分の後ろの人にだったってことも考えられます。

PAPATIN329
質問者

お礼

明らかに停止してくれれば解ります、 停止するのかしないのか解らない場合があります。 やはり営業車に多いと思います、 でもこの人達だって休日ならsirousagi1さんのようにやさしいドライバー なんだと思うんですよ、きっと。 私PDなんでドライバーの心理が良く解りません、 あっちばかり見てこっちに気づいてくれているのかどうか。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信号の無い横断歩道 車通過

    信号の無い横断歩道で、明らかに横断しようとしている歩行者(自転車も)がいない場合、車道を走る車は、徐行すれば一時停止せずに通過しても道交法上 違反でなないのですか?

  • 交通整理の行われていない横断歩道に人がいても停止してくれないのはなぜですか?

    交通整理の行われていない横断歩道に人がいたら、停止して歩行者を渡らせてから発信しなければならないと教わりましたが、止まってくれる車はほとんどいません。なぜですか? 私は教習所で止まれと教わったので止まっているのですが、こうも止まる車がいないと、本当は止まらなくてもいいのかと思えてくるのですが、どうなのでしょうか?

  • ★横断歩道での一旦停止について★

    信号機の無い横断歩道で、横断しようとしている歩行者がいる場合、私の複数回による観察結果では一旦停止した車は50%以下でした。 特に、連続走行している車の場合は更に停止率は低くなっていました。 これに対して、警察官による取り締まりは殆どありませんでした。 踏切などでの取り締まりは頻繁にあるのに、なぜ、横断歩道での取り締まりは少ないのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 警察当局はもっと取り締まりを強化すべきではありませんか?・・・・・・・・・・・・・・

  • 横断歩道上に停止している車を追い抜く場合について

    道交法によれば、横断歩道や自転車横断帯の上は停止禁止場所で、その前後5mは駐停車禁止禁止場所です。 さらに、横断歩道又はその直前で停止している車両がある場合は、その車の前に出る際、一時停止義務がありますよね。 横断歩道の直前に車がいて、その横で一時停止する場合は、「法令の規定」あるいは「危険防止」に該当するので、駐停車禁止が除外されるのは分かります。 しかし横断歩道に乗っかる形で停車している場合、その横で一時停止すれば停止禁止違反になりそうですし、一時停止しなくても違反しそうです。 この場合、どう対処すれば良いでしょうか? できましたら、根拠となる条文もお示しください。

  • 信号機のない横断歩道

    家から駅に向かう道に表題の信号機のない横断歩道があります。 私は、ほぼ毎日徒歩で駅に向かうのですが、ほぼ100%の車が私が歩行中であるにも関わらず停止してくれません。必然的に私は横断歩道の真ん中で立ち止まって車が通り過ぎるのを待つことになります。 運転免許を取得する際に、「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」と習ったような記憶がありますが、もう10年ほど前のことなので、法改正がなされているのかもしれないと考え、こちらでお教えいただきたく思います。 もし、現在も「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」とされているならば、その歩行途中であるにも関わらず停止しない車に対して何か行動を起こすことはできませんか。 昨日などは、郵便局の車が2台続けて停止しませんでした。民間になると怖いものなしなのでしょうか・・・

  • 横断歩道で停まらない車が多いのはなぜ?

    30年近く前に免許を取得しましたが、私も含め、横断歩道のそばに人がいても、停止する車が少ないことが多いです。 そういえば、横断歩道の手前に菱型のマークが描かれている意味は後になってから知りました。私にとってはトリビア的な知識でした。 最近になってようやく横断歩道の手前の菱型マークを意識して、歩行者に注意するようになりました。 よく考えると、そのマークの意味は自動車学校で教わりませんでした。多くの人がお横断歩道で停止しないのは、教わってないからでしょうか。

  • こんな歩行者どう思いますか?(横断歩道について)

    私の友達が横断歩道を横断中に事故にあいました。車のほうは法定速度を越えてノンストップで、入ってきたそうです。ドライバーは友達にたいし『あぶねーぞ!』と思ったそうです。(友達は普通に渡っていたそうです) 私はいつも横断歩道で横断しようとする人がいると止まります。ですが反対車線が止まってくれないので結局反対車線があくまで止まって待ちます。(他の車に迷惑に思われるかもしれませんが、車に気を使って歩行者を保護出来ないのは自分でも悲しくて) 時に、横断歩道の標識があるのに関わらず止まっている車にクラクションを鳴らす悪質ドライバーもいます。歩行者への義務を怠るドライバーが多いように感じました。ちょっとみんな急ぎすぎだなーとも最近思うのですが、優しい運転ってあまり現実にはないのでしょうか? こっちは義務で横断歩道を停止するのに、きちんとお辞儀をして渡る小学生などに合うと、『良かった-これからも気をつけようと思ってしまいます』 私は良く散歩に出かけているので、歩行者の気持ちはよくわかります。たまに自分でも歩くと分かるんですよね。そこで質問です。こんな歩行者をどう思いますか? 1.横断歩道を渡る歩行者 2.左折しようとした時、曲がった先の横断歩道を通行している歩行者 3.右折できるタイミングの時、横断歩道を歩行する歩行者 4.駐車場などで遠くから走ってくる車を待たずに横断歩道を渡る歩行者。 以前、私が3をやったときドライバーから怒鳴られました(^^;;)やっぱり車にしか乗らない人には歩行者のこういってなんでも危なく感じるものなのでしょうか?(歩道を走らない自転車や歩行者などは危ないですね) 後、昔の日本では横断歩道の停止義務など習うことは無かったのでしょうか?

  • 信号のない横断歩道について

    信号のない横断歩道では、渡ろうとしている歩行者がいれば車は停止しなければなりませんよね。 私が横断歩道を渡ろうとして、今まで止まってくれた車は10台に1台ぐらいです。 よくあるのが、横断歩道を渡るとき、車が100メートル先からくるのが見えても、私は歩行者優先なのでで渡りだすのですが、その車が全然スピードを落とさずにきて、直前で急ブレーキをかけられます。そして中には、「どこみて歩いてんだ!バカやろう!」と怒鳴られるときもあります。歩行者優先のはずなのに・・・ 信号の無い横断歩道では、毎回手をあげて渡るしかないのでしょうか?

  • 横断歩道を渡ろうとする歩行者

    「信号機のない横断歩道や横断歩道のない交差点 横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合や、横断歩道のない交差点に歩行者がいる場合は、必ず車を停止させて歩行者を先に通行させなければならない」と規定されていますが、「横断歩道を渡ろうとする歩行者」とは、直前にいる人はもちろんですが、横断歩道からだいたい何メートル先にいる人まで適用されるのでしょうか?

  • 車は横断歩道を通る前に一時停止しなきゃならない?

    車は信号のない横断歩道を通る前に、歩行者がいるいないにかかわらず、踏切を渡る前のように必ず一時停止しなければならないのですか?