• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の嘘)

娘が自分で髪を切った理由と対処法とは?

mimi--koの回答

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

高校生の母親です。 質問文を読ませていただいて、問題はお嬢さんが嘘をついたことではないと感じました。 お嬢さんをご心配なお気持ち、良く判ります。 ちゃんと育てなければ、という質問者様の真面目さも充分伝わってきます。 でも、いささか余裕のなさを感じます。 >でも一番初めに娘に「何その髪?!」と聞いた時の娘のそんなに驚かない表情がどうしても腑に落ちなくて、 質問者様は、ちゃんと気がついていたんです!! もし、お嬢さんがお友達や通り魔に髪を切られていたら、お嬢さんご自身がショックで、情緒が不安定になり、目も当てられない状態になると思います。 髪が短くなったことに気がつく前に、お嬢さんの不穏な様子に気がつくはずです。 もっと成長すると親に隠したりするかもしれませんが、まだ小学校2年生ですから、お友達とトラブルがあったらすぐ判りますよ。 母親としての感覚を、もっと大事にされたら良いと思いますよ。 学校にご相談しようとしたのは質問者様の早とちりです。 最初の腑に落ちない感覚を大事にしていれば、質問者様のその後の対応も全部変わっていたと思います。 お嬢さんに全ての非があるわけではありません。 親だって人間です。 失敗もあります。 私だって、一生懸命子育てしてきたつもりですが、失敗もありました。 いろいろな方にご迷惑をかけてしまったこともあります。 でもその度に、たくさんの方々に助けていただきました。 質問者様も、もっと肩の力を抜いても大丈夫ではないでしょうか? 今回の事に関しては、いじめも、いたずらも、通り魔もなかったのですから、なによりです。 お嬢さんには、心配しすぎて怒ってしまったことを謝ってあげてください。 そして、 「な~~んだ、自分で切っちゃったの?ビックリした。」 と笑い飛ばしてあげてください。 ご質問の回答にはなっていませんが、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。 お嬢様の健やかなご成長をお祈りしています。

8gao_gao3
質問者

お礼

いつもいいママになろう、母子家庭だからって言われないような立派な子に育てなければと力は入っています。 でも自分の力量が伴っていないので、娘はとばっちりですよね。。。 腑に落ちなかったけれど、自分の娘は信じなければいいママじゃないと、どこかで思っていたのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供(7歳)の髪質 20日程前に肩甲骨くらいの長さまであった髪を顎ライ

    子供(7歳)の髪質 20日程前に肩甲骨くらいの長さまであった髪を顎ラインまで切りました。 細すぎず太すぎず、量はやや少なめ、ストレート、やや猫毛、サララサ艶々で、自然乾燥でブラシでとかさなくても綺麗な髪の毛でした。リンス・トリートメント類はほとんど使った事がありません。 それが、カットした翌日自宅でシャンプーし、いつも通り乾いた髪を見てびっくりしました。後ろの髪がパサパサでゴワゴワになっていました。とりあえず、寝癖なおしスプレーをしてブラシでとかせました。 その日以来、リンスを使うようにしていますが、今度は両サイドの髪もゴワゴワしてきました。縮毛まではいきませんが、多少うねっている様にも見えます。 髪をカットした直後から髪質が変わってしまったみたいで、見ていて可愛そうです。今までの毛質に戻す方法はあるのでしょうか?自然には戻りませんよね・・・・・ 2年前にも同じ位バサッと切ったのですが、その時は髪質の変化はありませんでした。 女のコなので、出来れば以前のようなサラサラヘアのまま成長させてあげたいです。勿論、大人になるにつれて、髪が太くしっかりしてくるのでしょうが。娘の髪を見るたびに、可愛そうな事をした・・・・と後悔してしまいます。 アドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 子供の静電気について

    1歳半の娘の事なんですが、 髪の毛がすごい静電気なので、何とかしてあげたいと思っているのですが、 何か、いい方法や商品はありますか? 髪の毛が細いからなのかは分かりませんが、 毛ホコリがすぐについてしまうし、 髪がすぐに乱れてしまうので苦労してます。 出先等で何回も水で塗らすのも大変ですし・・・ いっそのこと、寝ぐせ直しのウォータースプレー等を使おうかと思いましたが・・・ よろしくお願いします。

  • 髪の分け目を変えたい

    おはようございます。 右寄りにしたいものの、普通に乾かすと真ん中分けに なってしまうのですが、髪の分け目を変えるのはムリ なのでしょうか?? 美容師さんに相談したところ、 「分け目を決めてカットしても、つむじがココ だから真ん中に戻っちゃうよ」、 「逆らわない方がいいよ」と言われました。 前髪が長めで、髪の量も多く、前へ流れる直毛すぎて 癖が付きません。 パーマかけたとしても、すぐ戻っちゃうと思うよ^^; 。。。 伸びた髪が邪魔で結ぶ事はあっても、おでこを 全面的には出したくないので前髪をピンで留めたり するのは避けたい…&整髪料付けると固まったまま 余計に重くなるので。。。 乾かす時に頭を傾けて強制的に分けて、 寝る時も分け目を上に。。。 (起きると寝癖爆発してますが…) しかないでしょうか??

  • 何故美容師さんは私をいつも爆発頭風に髪をセットするのですか?

    私の髪は硬くて多い直毛なので困っています。 今までにいろいろな美容師さんに「髪が硬くて多いと大変だよね~」 と同情されながら髪を切って頂くのですが、いつも最後に髪を セットされる時は必ずワックスでハチの部分(左右の頭のてっぺん?)を 膨らませてピーマンより更に酷いような爆発頭にセットされてしまうのです。 どこのお店の美容師さんもそうでした。 切る前にいつも「事務職です」と伝えてあるのに、何故「絶対こんな髪型で 事務をやっている人はいない!」というような頭にされるのでしょうか? 髪が硬くて多い人は↑のようにセットをしろと美容師さんは習うのでしょうか? 後で寝癖直しウォーターとドライヤーで思いっきりボリュームを下げれば 普通のストレートセミロングになるのでいいのですが、 気になるので質問させて頂きました。

  • こどものまつげが抜けて3年生えません・・・。どういう治療があるのでしょうか?

    小学校4年の女の子の母です。 1年生の夏休みを境にまゆげとまつげが抜けてしまいました。 (たぶん、私の仕事が忙しく学童保育のお迎えが20時をすぎる毎日と学童での友達関係かな・・・と) 半年してまつげは生えましたが、いまだにまつげが生えません。 当時皮膚科へ行きましたが、眉毛には薬があってもまつげにはない、とのこと。3年経ってもまったく生えず、このまま年頃になってもまつげがない女の子なんて・・・。 5歳で弟が産まれたときも円形脱毛症になり、3年生のときは自分で髪を抜く行為で頭半分が薄くなったり・・・と。(私の教育に対する厳しさで追い込んでしまったかも) ストレスが髪に来るのかもしれません・・・。 まつげって一度抜けたら生えてこないのでしょうか? 治療法はないのでしょうか? 教えてください。

  • 縮毛矯正したのに跳ねる

    私は先日縮毛矯正しました 美容師さんには 「切れ毛やアイロンで髪が痛んでますね」 といわれたので 切りたくなかったけれど 「少しだけ切りますね」 といわれ少しだけ切ってもらいました。 私は極度の癖っ毛でもあったし 痛みもあったので なかなかストレートになりませんでした。 毛先をもう1度かけ直してもらったりもし、 その日はまあまあストレートな感じになりました 美容院さんにサービスで 流さないトリートメントももらいました。 けれど翌日寝癖のせいか、 髪が肩につく長さなのか 毛先だけ外に跳ねてしまっていました 洗い流さないトリートメンをつけましたが あまり効果がありません・・・。 どうしたらいいでしょうか

  • こういう美容師さんをどう思いますか?

    先週髪を切ったら前髪の長さが左右でおかしくなりました。 そこのお店はショッピングモールの中にある料金の安いお店なんですが、料金的にもカットや美容師さんもいいほうだと思っているのでよく行っています。 切るときに前髪は眉毛の下ぐらいでと言ったんですが、家に帰ってからちゃんと仕上がりを見たら前髪が右側よりも左側が長い上に切り方が蛇行してるように見えて…もうへこみました。 ちなみに眉毛の形などは左右同じぐらいです。 現在前髪は分けて長さの違いなど分からないようにしています。 切ったあとに手直ししてもらえば少しは違ったんでしょうけど、でもカット以外にも嫌なことがあったのでもう早く帰りたいと思って。 その美容師さんは私が「一度寝癖が付くと上手く直らなくて」という話をしたら「お風呂出てからちゃんと髪乾かしてる?」とか「髪濡れたまま寝ちゃダメだよ」とか、髪乾かさずに寝てるなんて一言も言ってないしちゃんと乾かしてるって言ってるのにそう決めつけたみたいに言ってきて、しかも寝癖を直すコツを聞いたら寝癖直しウォーターをと言われました。 それにタメ口で話してきたことにも違和感を覚えました。 常連とかよく知ってる間柄ならともかく、その人に切ってもらうのも会うのもその日が初めてでした。 だけど一番ありえなかったのは後ろの襟足を切ってもらってる時に突然チクッとした痛みを感じて。 そしたらそのチクッとしたところを確認してるような触り方というか、そういうのを感じました。たぶん髪と一緒に間違って切ったんだと思います。 大丈夫ですか?とかすみませんとかは最後まで何も言われませんでした。 私もその時に痛いと言えば良かったんですが、小さい痛みだったのでいいかと。 お店を出たあとにチクッとしたところを自分で触ってみたらほんの小さなかさぶたみたいな感じがありました。 こういう美容師さんをどう思いますか?

  • 子供を許せない

    高3の娘が取り返しのつかない事をしでかしました。 それ自体は一応決着がついているのですが、それ以来娘に対し、怒りの為、顔を見る事もイヤになりました。 親の責任ももちろんあると思いますが、親としてすべき事はしてきたつもりですし、無理な事を押し付けてきた事もないつもりです。 それなのに、親の信頼を完璧に裏切った事が頭に来てなりません。 今は顔も見ず、口も聞いておりません。このままの状態が良くないとは思いますが、前のように接する事は、何もなかった事のようになるような気がして、許せないのです。 何かアドバイスがございましたら、お願いします。

  • 縮毛矯正翌日のヘアアイロンはOK?

    昨日縮毛矯正を美容室でかけてもらいました。 今日まで髪を耳にかけたり、くくったりしないように言われたのですが、今日の朝起きたら寝癖がついていたので、ヘアアイロンで真っ直ぐにしたいです。 縮毛矯正の翌日にヘアアイロンを使っても縮毛矯正がとれたりしませんか??

  • 寝癖の付きにくい“寝方”

    寝るときに、髪に寝癖の付きにくい寝方、髪の置き方?、ってありますか? ちなみに、現在、髪は胸に届く手前くらいのロングです。 寝るときに髪は既に乾いています。 枕に頭を乗せるとき、髪を全部上にあげる。 という方法を聞いた事があり、試したのですが、起きたらそのままの状態の癖がついてしまい、私には向いていませんでした・・・ 何か実践されているおすすめの方法ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。