• 締切済み

確定申告

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

必要ありません。ただし、二足のわらじをはいている方や、株やFXで損得した人は申請したほうがよろしい。戻ってくるかもしれません。あるいは、追徴金がくるかもしれませんが、充分調べてから申告しましょう。調べる便利なサイトがあります。 確定申告は雑誌やWebで検索すれば説明があります。なにも2、3年も悩むこともなかろうに。

noname#188872
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 確定申告について

    会社員です。 確定申告について質問があります。 よろしくお願いします。 会社員なら年末調整を会社側でやってくれると知りましたが、 確定申告もしてもらえるのでしょうか? それとも会社側は年末調整をすれば確定申告をする必要はないのでしょうか?

  • 確定申告書が届いたのですが…

    重複していたらごめんなさい。 私は2003年の9月に会社を辞め、11月に再就職して、今研修中なのですが、年末に今の会社から年末調整をしてもらいました。しかし、この時期に確定申告書が届きました。年末調整したら確定申告はしなくていいと聞いてたのですが、間違ってますか??詳しい方教えてください!! 年末調整の時に前の会社から源泉徴収票ももらいましたよ。

  • 確定申告

    今年から個人で開業しました 確定申告をしなければならないのですが今現在会社にも勤めています 会社から年末調整の提出を求められていますが年末調整をしたうえで来年確定申告をしたほうがよいのか、年末調整をしないで確定申告をしたほうがよいのか判断がつきません どうかご意見を聞かせてください

  • 確定申告についての質問です。

    確定申告についての質問です。 去年個人事業を始めたのですが会社勤めも続けておりました。去年の年末、会社で給与の年末調整をしてもらい個人事業分の確定申告をこれからするのですが、給与分の所得は確定申告に計上しなければならないのでしょうか?年末調整をしていなければ一緒にしなければならないのはわかるのですが年末調整を済ましているので必要ない気もするのですが誰かわかる方教えてください。

  • 確定申告について教えてください。

    すみません。確定申告について教えてください。 昨年も会社のほうで年末調整をきちんとしました。 住宅ローンを組んでいるので、住宅ローン控除の申請も合わせて申請済みです。 (住宅ローンが2年目のため年末調整で済ませました) 昨年は色々と医療費がかさみ、医療控除を受けるために、 2月の確定申告も実施しようと思っています。 確定申告では、年末調整で実施ずみの申請も合わせて、 全部の申請をしないといけないようなことをどこかで聞いたような 気がするのですが、よく覚えていません。 年末調整済みで確定申告する場合に必要なものは 以下で問題ないでしょうか? (1)源泉徴収票 (2)医療費控除申請(領収書も含め) 上で「全部の申請」というのは、「住宅ローン控除」のことです。 もし年末調整で調整済みですが、確定申告する際は形だけでも 記入しないといけないのであれば、銀行から「住宅ローンの支払い証明書」 を早めに手に入れなければいけないと思っています。 もし必要ないのであれば、上記の(1)、(2)だけを記述して申請しようと思います。 すみませんがご存知の方、教えていただけると助かります。 その他、注意する点があれば教えていただけるとうれしいです。

  • 確定申告で本当に困っています・・・。

    私は、17年4月から12月まで働いていました。退職時に、会社で年末調整は済ませました。現在、失業手当をもらっているのですが、確定申告をするべきなのか?しなくていいのか?とても困っています。知り合いに、聞いたところ「年末調整したのだから確定申告は必要ない。」と言う人もいて、混乱しています。今までに一度も自分で確定申告をしたことがないので、もし、確定申告をするならどのようにすればよいのか教えてください。あと少しで確定申告の提出期限も迫っているので、至急よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    昨年12月に会社を辞め現在無職です。 確定申告は2月16日から3月16日までにというのを最近知りました。 年末調整は12月に会社でしてきたのですが年末調整をしたら確定申告はしなくてもいいのでしょうか? 今更遅いのですが心配になりました。。 確定申告など無知なのでどなたかご回答頂けると嬉しいです。

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいなのですが・・・ 年末に返金が振り込まれたということは年末調整をしてもらったということですよね? 3月まで働いていた会社のものとアルバイトのものだけを確定申告に行けばいいのですが? また3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 アルバイトの源泉徴収のみで確定申告してもよいのでしょうか? もしこの場合、返金額がなくなるのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 確定申告の仕方について

    現在学生のものです。 サラリーマンの確定申告について当たり前のことかもしれませんが質問させていただきます。 会社勤めのサラリーマンが何らかの理由で確定申告をする必要になった場合、勤めている企業に「確定申告をします。」と伝える必要はあるのでしょうか? また会社の方で年末調整が終わった後に勝手に確定申告することはできますか?

  • 年末調整と確定申告

    フリーランスで仕事をしながら派遣でも働いています。 去年は自分で確定申告をしているのですが、派遣で働いている会社から年末調整を派遣会社で行うかどうか確認する書類が届きました。 自分で確定申告する場合には年末調整は必要ないのでしょうか? 確定申告の際に派遣会社から支払調書(でしたっけ?)をもらえばいいのでしょうか? 確定申告と年末調整の違いがよくわかっていません。 どなたか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。