仮性動脈瘤の術後について

このQ&Aのポイント
  • 仮性動脈瘤の術後には注意が必要です。
  • 手術後も経過観察が必要です。
  • 血管の再破裂や動脈瘤の可能性についても心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

仮性動脈瘤の術後について

先日右鼠径部からカテーテルを挿入し検査をしました。 その後検査による合併症で血腫ができ、小さくならず退院後も経過観察でした。 一ヶ月以上経過後も徐々に大きくなり、患部付近に新たな内出血も大きく出現しました。 それまでは下肢エコーで血流なしだったのですが急遽で造影CTをしてもらい血流ありでした。 大きくなり破裂する前にとのことで即日入院、持病の飲み薬の調整をした後手術を行いました。 病名は大腿動脈仮性動脈瘤と言うことで血腫部分を切除、傷の有った動脈を縫合したとのことです。 今回の手術は根治と言うことですが将来的に縫った血管が再度破れたり動脈瘤になる可能性はないのでしょうか。 私は30前半の女で持病は特発性拡張性心筋症です。 回答に関わるかわかりませんが付記させていただきます。 急ぎませんので回答お願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

手術を必要とする仮性動脈瘤は珍しく、20年ほど前に2例ほど手術してもらったかなぁというくらい、遠い記憶です。その後、特に問題になりませんでした。 普通は問題ないです。が、普通は拡張型心筋症の診断に心カテが必要な場面というのはほとんどないので、よほど必要がない限りは以後は受けないほうがいいかと思います。

3105MAX
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は心不全で長く入院していて病名確定の為に心生検を必要とし検査しました。 カテーテル検査・手術を数こなしてる主治医も合併症としての知識はあったけどはじめて遭遇したそうです。 USB99さんの遭遇した仮性動脈瘤ではその後問題なかったと言うので主治医の言葉を信じてみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#153414
noname#153414
回答No.1

主治医に全て問合せるなり、相談すべきことです。 ここにわざわざ書かれても、誰一人としてなにも書ける内容ではありえません。

3105MAX
質問者

お礼

回答ありがとうございました

3105MAX
質問者

補足

執刀医はそんな心配するほど寿命ないのでは? 心臓の主治医はたぶん大丈夫。 という見解でしたので他の人のご意見をいただこうかと思いまして投稿しました。

関連するQ&A

  • 冠動脈検査について

    今年五月に カテーテルによる 狭心症の手術受けました。半年後の 10月に 術後検診の受けました。悪くはなっていないようですが、医師より以下の指示受けました。 八か月経過で 冠動脈の狭窄 有り無しの検査をするということです。その際 造影剤 によるカテーテル検査 という事で、三日間の入院検査を 言われました。腎臓も 悪いので 造影剤の量 注意しながらの検査 ということですが、冠動脈の狭窄の有無 他の方法は 無いのでしょうか?? 造影剤で 腎臓悪化が 心配なのですが。 CT 等の 腎臓に負担のない方法は 無いのでしようか?? 教えて頂きたい。 そんな方法が あるのなら 医師と 改めて 相談してみたいと 想います。

  • 動脈って位置がずれるのですか?

    78歳の父が転倒、当初、外科医から大たい骨内側に微妙なひびが入り、筋が伸びていると診断されました。父は持病で肝硬変があり水が溜まっているため手術を行うと死に至る可能性があると説明され、家族はリハビリ療養を希望しました。 しかし、後日、整形外科医から動脈にずれが生じているので元の位置にもどす手術が必要との説明を受けました。この手術では大たい骨の手術とは違い、命にかかわる事は無いとのことです。 動脈ってずれるものなのでしょうか? 仮にずれたままの状態が続くと、どのような事態がおこるのでしょうか? また、専門があるのでしょうが医師によって診断がかけ離れていると感じるのは素人の考えだからでしょうか? 14日午後に再度説明を受けに行くのですが、どのようなことを質問したら良いかも含めて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大動脈弁狭窄症術後の予後について

    66歳の義母についての質問です。労作時の息切れ、胸痛、空咳が主訴で病院に行ったところ、大動脈弁狭窄症と診断されました。 状態は4期と言われ、手術摘要と言われました。 心臓カテーテル検査はこれからなのですが、心エコー等の診断で、手術をしても5年間生存できるかどうかと言われたそうです。 肺に少量水が溜まっているようですが、薬も出されず 検査日も10日後で 自宅療養中です。 このような検査だけで 予後が決定されるものなのかお聞きしたくて 書き込みしました。 よろしくお願いいたします。

  • 冠動脈バイパス手術後 新生血管が

    怖くて聞けなかったのですが、思い切ってお聞きします。 一年半前に、冠動脈バイパス手術をし、先日、 検査の為、カテーテルを入れたのですが バイパスでつないだ二本の内、一本が詰まってました そして、新生血管ができていたのです。 循環器の先生によると、二本の血管に流すほどの 血流が無い為、一本が詰まったとの事でした。  これは、新生血管ができたのを、喜ぶべきなのか バイパスした血管が詰まったのを、深刻に 考えるべきなのか、不安です。 どう、受け止めるれば、よいのでしょうか。  又、私のような例は、多々あるのでしょうか。

  • 大動脈弁置換術の手術

    70歳になる母ですが、心房細動と大動脈弁狭窄症の診断を受け、大動脈弁の血流の方が悪い状態の為手術が必要と診断を受けました。大阪の阪大病院では負担の少ない経カテーテル式大動脈弁置換術を扱っていると主治医の先生から聞いたのですが、そちらの病院で手術を受けても安心なのかという事と、心房細動も併発している母の心臓に経カテーテル式での手術は可能なのかという事も知りたいのです。あと入院期間など知ってる方がいらっしゃいましたら回答の方宜しくお願い致します

  • 脳動脈瘤がみつかり悩んでいます。

    71歳になる父親に脳動脈瘤がみつかりました。手術を受けるべきなのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 父は二年ほど前から定期的に脳ドックを受診しています。 今年も、いつもと同じ病院で脳ドックを受けたところ、脳動脈瘤の存在が発見されました。 改めて二年前の検査結果を見ると、すでにこの頃から在ったこともわかりました。 その後、精密検査(脳血管造影、CT血管撮影)を受けました。 位置、形から手術をするならカテーテルではなく、開頭してクリップでとめる手術になると言われました。 先生からは直ぐに手術をしなければいけないというようなことは言われていませんが、本人は、不安を抱えているのは嫌なので手術を受けたい気持があるようです。 母を始め身内のものは、手術でのリスクのことも考えてしまい、手術をしなければいけないのか?経過観察ではいけないのか?どうしていいのか悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。 また、セカンドオピニオンを受けることも考えています。岐阜県、愛知県あたりでこの症例にふさわしい病院、先生をご存知でしたら教えてください。

  • 内頸動脈閉塞症の発症と治療

    不整脈の検査のため入院していた父が心房細動と診断されました。肝臓にも白い陰があると言うことでそちらの検査も造影剤による検査を行いました。石灰らしいということで安心していましたが検査の翌日内頸動脈閉塞を発症しました。話せないけれど意識はありグーチョキパーなど医師の指示通りにしていました。ただチョキができませんでした。MRIの結果9割の閉塞だが脳の血流はあるということでした。バイパス手術かカテーテルを通す処置かを提示されカテーテルを選択しました。処置後の説明では閉塞部がスポンジの様になっていてわずかしか通せず血流はちょろちょろ流れる程度だがチョキは出来るようになったのでこのまま血流が増えるのを待ちましょうということであまり納得出来ない説明でした。わずかしか通らないのに様子を見るということが疑問でした。しかも処置室でできていたというチョキが私たちの前では出来ませんでした。そうしている内に父が足を曲げたり伸ばしたりし始めせわしなくなってきました。安静にするために足を拘束したりして、やはり容態が良くなっているようには見えませんでした。その後ICUで様子を見て3時間後には脳の左半分が脳梗塞になっていました。前頭葉までも梗塞を起こしていました。その後バイパス手術をしましたが間に合いませんでした。発症からわずか半日でのことです。カテーテルで少しだけ通して様子を3時間みるという処置にとても疑問をもっています。

  • 心臓カテーテル検査でAS(大動脈弁狭窄症)の患者の検査

    心臓カテーテル検査でAS(大動脈弁狭窄症)の患者の検査 心臓カテーテル検査室で働いています(医師ではありません) ちなみにカテ室1年目です。 AS患者の大動脈圧を記録するときに、大動脈にカテーテルを置いた時にカテが動いて大動脈圧が上手く記録できなかったりするようですが、なぜでしょうか? 狭窄による大動脈付近の圧増加、血流の速度が速いとかが関係するのでしょうか? その他にAS患者の時に気をつけて見なくてはいけないものってありますか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 脳動脈瘤

    教えてください。 先日、57歳になる父が脳に動脈瘤があることがわかりました。 眉毛の後ろ側にあるらしく、今日、検査入院でカテーテルによる造影剤での検査を行いました。しかし、検査中、痺れと痛みと過呼吸になり、検査は中止になったそうです。検査入院前には、手術も考えた方がいいと言われていました。 カテーテル造影剤の検査で中止になったりすることはあるのでしょうか?? また、この検査方法が最善な方法で選択されたものであるなら、検査ができない状況をどうしたらよいのでしょうか?? ネットで調べてみても、よくわかりません。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 下肢閉塞性動脈硬化症の症状

    下肢閉塞性動脈硬化症の具体的な症状かもしれないので教えてください。 昨日突然手足が冷たくなって足の色が青紫色になって数分くらい冷たい状態が続いていました。 ふくらはぎや太ももなど、色々な箇所が突然痛くなりました。つりそうになります。 それから今日も足の痛みが治らずずっと冷たいです。 ピークが近づいてくると、両足が痛く揉みながら口が震えてきて寒気を感じたり、話す時に呂律が回らなくなります。 脳も異常な感覚になって全身の血流が伝わってきて気持ち悪くなります。腹痛もあります。 調べたら下肢閉塞性動脈硬化症の症状と似ているのですが、下肢閉塞性動脈硬化症になった人にお聞きします。 症状はどのような症状が起こりましたか? 病院で検査は受けますが、ある程度下肢閉塞性動脈硬化症について知りたくて質問させていただきました。 今は歩くと両足の色々な箇所が歩けない状態です。 安静に横になっていても、徐々に痛みがきて一気に手足が冷たくなり青紫色に変化します。 寒くなり、身体が震えて呂律が回らなくなったり口も震えます。 歩いた時に重だるいような熱を出した時のような関節痛に似ています。 検査をする前に下肢閉塞性動脈硬化症について色々知りたいのでご回答宜しくお願い致します。 それ以外の回答はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう