• 締切済み

保険履歴

ある持病もちで、おそらく治らないと言われているのですが 病院を転々として、今は出来るだけの治療をしてます。 4月に就職するのですが そこへは今持病があることは言ってません。 聞きたいことは、 1 就職の際に保険変わるが 解約もせず、今の保険を使っている(いた)限り、 履歴を会社が調べたらばれるか? 2 解約すれば大丈夫か 3 また、今年分の医療費控除は出さない方が得策か です 就職したらしたでもう通うつもりはないので教えてください

みんなの回答

回答No.1

どのようなご病気なのか、分かりませんが、治療をやめられるというのは、悪化してしまうことになると思いますので、そのようなことは避けられるべきだと思います。 また、就職の際に健康診断を受けられていると思いますが、そこでは引っかからなかったようなご病気だということなのでしょうか? 就業には何の支障もないようなご病気なのでしょうか? もし、支障のあるようなご病気だったとしたら、それを隠して入社されて、後からそのことが判明した場合には、状況しだいでは解雇されるような可能性もあると思います。 隠されているご事情が分かりませんが、好ましいことではないということは、ご自身でも理解されていると思います。 さて、ご質問の件です。 (1) 解約せずに、現在の保険を継続されるということを考えておられるようですね。   現在の保険というのは国民健康保険なのでしょうか?   保険料を2重払いされるということでしょうか?   そこまでする必要はないと思いますが、仮にそのようにされたとした場合、   今の保険の履歴を今度の会社が調べることは出来ません。 (2) 解約されたとしても、過去の保険の履歴を、今度の会社が調べることは出来ません。 (3) 医療費控除の確定申告のことでしょうか?   確定申告を出されても、その内容を今度の会社が知ることは出来ません。

noname#150291
質問者

お礼

ありがとうございます 支障がないわけではないのですが、 治らないし、もう駄目なので我慢してやって区しかないと思ってます。 解雇されても、その時はその時と言う考えです。 保険は、扶養なので扶養保険です 就職時にその扶養保険を辞めて、会社の保険に入ると言う意味です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険料控除について

    確定申告や年末調整について、全く無知で分からないことだらけなので教えてください。 今までずっと働いていたのですが、今年の6月で退職しました。 それからはずっと専業主婦です。 今まで年末調整は会社がしてくれていましたが、今年は自分でやらなきゃいけないんですよね? 退職後の年末調整っていつ頃、どこで、どのように行えばいいのですか? また、去年年末に新居(マンション)を購入し、住宅ローン控除は今年の初めに申請しました。 新居購入に伴い地震保険に入ったのですが、「地震保険料・長期損害保険料控除証明書」って葉書がこの間届きました。 また、それ以外にも今年から加入した私の生命保険や、退職してから払っている国民年金からも同じ様な「控除証明書」って葉書が届きました。 これらは、保険料控除として申告すれば、いくらかお金が戻ってくるって事ですよね? これらもいつ頃、どこで、どのように申告すればいいのでしょうか? また、医療費控除も受けるつもりです。 今年の医療費は私が眼の手術をしたり、今妊娠中で(出産は来年ですが)病院へ沢山行っているので、家族の医療費は完全に10万を超えています。 医療費控除についてもいまいち分かりません。 いつ頃、どこで行うものなんですか? よろしくお願いします。

  • 健康保険に効かない医療費

    病院の健康保険が使えない診察・治療にかかった医療費は、所得税の医療費控除に使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険の履歴

    病院で保険を使わず、自費で診察してもらった場合は 健康保険の履歴(?)に残らないのでしょうか? 1年に1回もらう医療費のお知らせにはのらないのでしょうか?

  • 医療費控除と保険給付金の関係

    医療費控除に関しての質問です。 医療費控除の計算は、 (支払った医療費)-(保険金などで補てんされる金額)-10万円 ということですが、この計算を人毎にやるのか、病気毎にやるのか はたまた病院毎にやるのかのところがよくわかりません。 我が家での具体例なのですが、今年は妻に乳がんが見つかり、A病院にて入院、 手術、そして退院しました。この入院での医療費は13万ほどになります。 退院後に高額医療費が補填され、また幸いなことにガン保険に入っていたため、 保険より診断給付金、入院給付金、手術給付金、退院後療養給付金という名目で それぞれ50万、9万、40万、30万が支給されました。かかった医療費がこれだけなら (医療費)<(保険金)なので医療費控除が発生しないことはわかります。 その後なのですが、妻はA病院に定期的に通院しており抗がん剤の服用をしているため、 外来での医療費が計17万ほどかかっています。またA病院に施設が無かったため別の B病院に通院して放射線治療も受けており、この外来での医療費も計7万ほどかかっています。 妻以外の我が家の医療費は計1万円ほどになります。 結局我が家の場合(総医療費)<(総保険金)ではあるのですが、保険金の給付は入院に対して 発生したと考えると(入院以外の総医療費)>10万円なので医療費控除も受けられそうな 気もします。しかしガン保険はガン治療すべてに対して支払われたと考えると、 (ガン以外の総医療費)<10万円とり医療費控除は受けられません。 どう考えるのが正しいのでしょうか?

  • 持病持ちの保険加入

    主人が1年前高血圧で入院しました。今は通院のみで投薬治療で日常生活に支障はありません。 当時加入していた保険があまり良い条件ではなかったので(昔に加入したもの)見直しを考えていた矢先でした。 今、別の保険に切り替えしたいと考えておりますが、入院から2年間は新規の保険に加入するのは難しそうです。 色んな保険会社に問い合わせしてみましたが、持病もちでも加入できる保険はあるとの事で、審査を受けてみようかと迷っています。 そこで知りたいのは、もし審査で通らなかった場合、履歴みたいなものが残って、2年以上経過後に新たに審査してもらう場合に不利になるかどうかです。 銀行のローンのように、一度落ちた審査は数年間は履歴に残り、通りにくくなるような事はありますか?いっきにたくさんの審査を受けるのは不利になりますか? 数社から「審査で通れば加入できますので、審査されてはどうですか?」と回答をいただきまして資料も送っていただきました。 2年以上入院暦がなければほぼクリアできるものを、今すぐに動かない方が得策なのはわかっていますが、諸事情により今の保険をすぐに解約したいので非常に迷っています。

  • 77歳からの保険

    祖母が、77歳なのですが今年いっぱいで医療保険?(入院などの保障)切れます、終身の保険に入ってないので、入院しても保険がない状態になるのですが、今から入れる保険はないでしょうか?健康状態は良好です。特に持病もありません、しかし年が77歳です・・・・ お願いします。どなたか教えてください?

  • 主婦の医療保険について。

    こんにちは。40代主婦です。 医療保険の解約?を考えています。 アドバイスお願いします。 今、入院日額5000円の保険に2社加入しています。 死亡・祝い金等もついているので、2社で年約25万円支払っています。 保険加入数年後に持病(障害?)を持つこととなり、今は医療費がかかりません。 新しく保険に加入もできません。 この場合、今ある保険は持ち続けたほうが良いのですか? 解約したほうが良いのですか?(掛け金が高いため) 皆さんならどうされますか?

  • 健康保険を遡って加入できますか?

    失業して妻の扶養に入っていましたが、再就職して新会社に厚生年金と社保があるということで妻の保険から外されました。当然新会社で年金と保険の手続きがなされると思い込みそのうち保険証をもらえると思い込んで、今迄通り持病で病院受診しました。しかし実際その新会社は、入社後すぐやめる人が居るので1ヶ月間は年金も社保も入れてもらえませんでした。そういう説明は一切なかったのですが、尋ねなかった私も落ち度があります。病院受診は今年の4月の話ですが、今頃病院からどこにも請求できないからと、治療費1200円と薬代98000円を払うよう連絡がありました。治療代はまだ仕方なく払える範囲ですが、薬代は生活に響き辛いものがあります。何か良い方法があれば、教えてください。

  • 保険給付金と医療控除について質問です。

    今年は、医療費を多く使ったので(14万円程度)確定申告の折 医療費控除を受けるつもりで領収書等々残し、エクセルでまとめてました。 ところが、先月ちょっとした転倒で骨折をしてしまい、生命保険の オプションに骨折があったので 保険会社へ手続きをしてもらい、、 運動器損傷給付金ということで5万円 支払ってもらいました。 色々ネット検索をしてますと、この給付金は 医療費から引くという ように書いてます。ということは、全体の医療費からこの5万をひくと いうことでしょうか。 つまり、14万から5万をひくので、医療費控除はもう関係ないということに なりますか。 医療費控除を初めてやるので、いまひとつわかっておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 新しく医療保険に入れますか?

    保険の見直しを考えています。 8年くらい前に担当の方に今の保険だと入院5日以上でないと保険金が出ないからと 終身保険を更新タイプの医療保険?と終身保険に分割しました。 次の更新時には保険料が高くなってしまうし、もっと安い保険も今はたくさんあるし 死亡保障はあまり必要ないので解約しようかと思っていましたが、 終身保険の方はいろいろ調べていたら予定利率が5.50%だったので 払い済みにできないかなと思ってますが、まだ保険会社には問い合わせはしていません。 出来ない場合は解約するしかない? 特約を更新しないというのは出来ないのかな?とも思ってます。 払い済みにすると医療保険に別に入らないとだめなんですよね? 解約した場合はますます必要ですし。 そこである程度この保険がいいかなと自分なりに決めたのですが、 病気やけがで入院したことは子供の頃以来ないですが、 会社の健康診断でLDLコレステロール値が高く、判定はいつも 経過観察 で、 数値はこの3年で152mg/dl 145mg/dl 173mg/dl です。 他は全部正常です。 コレステロール値が高いと持病がある人用の保険しか入れないでしょうか? あとよく考えたら4年前首が腫れて病院に行ったところエコー検査してもらったら 腫瘍があると言われ血液検査・細胞診をした結果 腺腫様甲状腺腫と診断されました。 病気ではないので治療はしませんと。 これも普通の医療保険には入れない可能性がありますか?

専門家に質問してみよう