• 締切済み

交通事故の示談について

jmdakaの回答

  • jmdaka
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

相手の保険会社からいくらがよいのかと聞いてきたのなら訴えられることはないですよ!心配ならボイスレコーダーにでも録音しちゃえばよいのです!逆にそんな事言ってないとか言いやがったら録音を差出し訴えて倍増できます! 慰謝料いくらでした? 病院への通院日数を教えていただけるなら平均的な慰謝料はわかりますよ!

関連するQ&A

  • 交通事故10:0、示談金について

    2008年に交通事故に遭いました。 今示談交渉真っ最中ですが、よくわからないことが沢山あり困っています。 自動車保険、交通事故の保険に詳しい方がおられましたらアドバイスお願い致します。 事故の状況は、信号待ち中に後ろから飲酒運転の車に追突されました。 過失はこちらは0、相手は10(100?)になります。 相手は無保険だった為、こちらの自動車保険で対応して頂きました。 通院期間も終わり、今示談交渉に入っています。 ●治療総日数 327日 ●通院日数  84日 怪我の症状は、首の鞭打ちと腰の痛みで通院していました。 保険会社から提示された金額は、最初日額5700円の通院日数分のみ!でしたが、通院していた病院が週3回までしかリハビリを受け付けていなく・・それで通院日数のみとゆうのはあまりにも納得がいかず、何回か提示された金額を断りました。 今提示されている金額は ●日額5700円×74日 421,800円(休業損害) ●精神的損害で 537,600円 ●未払いのタクシー代やガソリン代 14,850円 合計974,250円 になります。 これは妥当な金額なのでしょうか? 後遺症障害の手続きもしましたが、認定されませんでした。 その他、書類には治療費で約62万かかっているみたいです。 事故や怪我の状況により異なるとは思いますが、アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故の示談書について

    会社の友人が追突事故を起こしてしまいました。信号待ちの車に追突したので過失割合は100対0で100%友人が悪いです。警察を呼んで事故証明もしました。ただ友人は車を代えたばかりで任意無加入でした。相手の人は車が古いから中古車を買う、20万でいいとのことで(破損はひどく修理すると金額は大きくなるとの事)友人も同意しました。相手にも恵まれ支払いを今週中に済ませるのですがそのとき領収書兼示談書を取りたいのですがどういう示談書がいいのでしょうか?ネットでいろいろ見てみたんですがどれを使っていいのか迷っています。長々と書いてしまいましたが整理すると ・支払いの話は双方同意済み ・支払い完了と同時に示談書がほしい です。

  • 交通事故の示談金について

    信号で止まっていたところに、後ろから追突され通院していました。 100:0の事故でした。 先日、症状固定となり、相手側の保険会社に書類を出しました。 事故から1年3ヶ月で症状固定となり、通院日数180日ほどです。 通院治療中、今なお頭痛や肩こりなどで悩まされ、鎮痛剤をたまに飲んでいます。 この場合、相手側の示談金としてどれくらい提示されるものなのでしょうか? 教えて頂きたいと思います。

  • 交通事故の示談の進め方

    追突事故の被害に遭い、頚椎捻挫で5ヶ月ほど、整形外科の治療へ通い、 多少痛みは残るような気はするものの、とりあえず治療を終了して示談することになりました。 保険会社のほうから、郵送でもいいけれど、会って示談の書類を渡したいと、言われました。 初めてのことなので、わからないことばかりなのですが、 やはり、対面して話したほうが良いようですが、 知り合いに保険業界の経験を持つものがいるので、同席してもらったりすることは、良いことですか? 示談をすすめていく上で、ポイントになることや、アドバイスがありましたら、是非お願いいたします。 (私の方は過失割合はゼロです)

  • 交通事故 示談について

    先月、赤信号停車中に追突事故に遭いました(過失割合0(自分):10) 現在も、リハビリ通院中ですが、先日、相手保険会社から物損事故示談のお知らせという封書が届きました。 加害者との間で円満解決したので。。と、あとは示談成立日が記載してありましたが、そのような記憶は一切なく、相手保険会社から電話さえもありません。 車に関しては、修理も終わり、振込みも終わった=示談成立となるのですか? 車の保障に関しては、これでいいと思ってますが、話もしていないのに「示談成立」という言葉にとまどってしまいした。 まだ、人身の方の示談はしておりませんが、相手保険会社へ一本電話を入れ、確認するべきでしょうか。

  • 交通事故の示談について教えてください!!

    昨年12月に交通事故に遭いました。 信号待ち停車中にノーブレーキで追突されました。 現在も通院中です。 車に乗せていたPCが破損していました。 (これは保証されるのでしょうか?) ・示談の際にただその旨を書類に書けば良いのでしょうか? 初めてのことでわからないことばかりです。 示談の際に気を付けておくことや注意点等々教えてください!! アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 交通事故の示談について

    信号待ちで停車していたところを追突され、今、通院中です。 相手は任意保険に入っていませんでした。 追突されたことについては、特にうらみの気持ちはないのですが、事故後、今日までの相手の自分勝手な言動に非常に不愉快な思いをしています。 病院のほうは、私が入っている任意保険の会社が、とりあえず支払ってくれて、相手の自賠責保険に請求してくれることになるようです。 車の損害のほうは自分で示談しなければなりません。 通院も終わっていないし、車の損害金も支払われていないのに、相手は勝手に示談書を作成し持ってきました。 もちろん署名はしていません。 このような、車の損害のみ当事者同士で示談をしなければならない場合、注意することはなんでしょうか。 また、けがについての示談は保険屋を通じてするものだと思うのですが、どうなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談について

    半年ほど前に車を運転中、追突事故に合いました。こちらの過失はなく、加害者も過失を全て認めておられます。 こちらは車・物損とむち打ち症・人身で、物損は解決し、人身のほうの質問です。 治療期間が3ヶ月半かかり、通院は6日です。慰謝料で先方加入の任意保険会社は136,000と提示してきました。これに休業補償は含まれておりません。 慰謝料示談金としてこの金額は一般的に妥当でしょうか。 交通事故専門の弁護士等に聞けばいいのでしょうが、それも費用が必要と知りこちらでお教えいただければと質問しました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故 示談について

    昨年の5月に自動車事故にあいました。 こちらは信号待ちにて停車中に後ろから追突され過失はありません。頚椎捻挫(鞭打ち)と診断されました。 まだ重い荷物を持つと必ず首がいたくなります。 通院をつづけて1年になりますが保険会社の判断で保険が支払えなくなるかもしれないといわれています。 鞭打ちの場合は1年が限度と言っています。 通常鞭打ちの場合はこのような保険会社の申し出には応じなければならないのでしょうか?

  • 交通事故 示談内容に納得いかない。

    交通事故の被害者です。症状固定になり、示談交渉が難航して困っています。 信号機のある場所で右折と直進の事故で、私が乗っていたのは直進車のほうで、7対3の過失割合になったようです。 私は同乗者で全治半年で、後遺障害は認定してもらえなかったです。 弁護士特約を使って、弁護士に依頼してますが、6月から弁護士が右折側の保険会社に示談交渉をするようにと言っていたそうですが、示談書を提示してきたのは10月でした。弁護士は9月末には示談が終わるだろうと言ってましたが、実際には示談交渉さえ至っていなく、嘘をつかれた形です。 弁護士に相手側の提示してきた示談書をみせてもらってないので詳しくはわからないのですが、今までかかった費用は200万弱(治療費、交通費、示談金)等です。 示談金は弁護士が算出したより12万ほど安いが自賠責保険より色をついた金額だからそれでもいいのではないかと言ってましたが、弁護士が相手側が過失割合を言ってきて、その金額より3割引いた金額を示談金として書いてきたらしいのです。 私は同乗者で運転手ではありません。 過失割合をされないといけないのかわかりません。勿論応じるわけにはいかず、弁護士に過失割合を求めない、元々の示談金だったら示談するから、と弁護士に伝えてますが、示談がいつになるかわからないといわれました。 相手側の保険会社にも納得できず、弁護士も信用できず、なかなか発展しないため、この弁護士でいいのかと思っています。 3ヶ月示談交渉に応じず、過失割合を求めてくる保険会社に対して、いつになったら示談ができるのか分からず困っています。 仕事をしてないため、お金がなく、経済的にも困窮しています。 私は過失割合に納得いかないし、それに伴う示談金に納得できないため、精神的苦痛でまいっています。 こんなにもかかるものなんでしょうか。 弁護士を変えた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします