• ベストアンサー

単語「judgemental」について

こんにちは。 judgementalという単語は、早急に判断を下す、決め付ける という意味になって、ネガティブな意味に使われることが多いと思います。 例:Don't be judgemental! これが下記のような病気が主語の文章についた場合、 早急に診断を下すことが出来る病気とい風に、解釈してもいいのでしょうか? それだと、ポジティブな意味でも使えることになります。 A(病名)and B(病名) are very judgemental. 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alqaadim
  • ベストアンサー率67% (39/58)
回答No.1

結論、病気を主語にした、 A is very judgemental. は非文になります。それは、It is very kind of you to do that. のkindがそうであるように、こうした構文でofが使われることで知られる、人間の性質を表す形容詞のカテゴリーに入るからです。 ただし、二つ目の意味として、「判断上の」という書き言葉的な用法があります。この場合も、直接病気自体を修飾する用法はありませんが、動名詞的なことであれば述語にできると思います。 The process of diagnosing this disease and that one is very judgemental. この病気とあの病気を診断するプロセスは、実に判断的なものだ。 この場合、物事が判断することに関わる、というニュアンスのみで、特に否定的な響きはありません。また、早期に判断を下す、という意味もなくなりますので、注意してください。 検索に単語を打ち込んで、出てくる文章を修飾語か、述語か、人間に使われているのか、物事か、どんな構文なのか、等考えながら見ると、かなり使い方が分かると思います、疑問が残れば試してみてください。 (ちなみに、アメリカ英語綴りではjudgmentalになるので、そちらの方が検索ヒット数は多いです。) 参考になれば幸いです。

007figure
質問者

お礼

回答ありがとうございました。文脈等、いろいろと考え、ご指摘いただいた「判断に関わる」という解釈が正しいと思いました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聞いた単語を忘れてしまいました

    アメリカの人と、文の言い方で表す意味が違ってくるかどうかということについて話していた時のことです。 「あなたの言った文の中で、仮にこの単語を強く言うと(強調すると) ネガティブな意味になります(だから言い方によってポジティブにもネガティブにもなる)。」 という内容のことを言われました。 私も「ああ、確かにそこを強めると、なんか雰囲気が微妙な問題になっちゃうなあ」と感じた部分でした。 たとえて言えば 人種問題に発展してしまうかもしれない、というたぐいの微妙さです。 さて、その人が言った言葉の中で 「強く言う(強調する)」(多分そういう意味だろうと想像できる言葉)に当たる単語は初めて聞いたので、 その単語を「○○?」と聞き返すと「stress」と言い換えてくれました。 どうしても思い出せません。 通り一遍の質疑応答だったため、後で考えるとその言葉が動詞だったのかも覚えがありません。 言った本人が目の前にいれば簡単に聞きだせる言葉なんですが、かなりしばらく会えません。 皆さん、「こう言ったんじゃない?」みたいな単語がありましたら教えてください。

  • 一致

    My teacher and adviser ____ very kind. の____にはis が入るのか are が入るのかわかりません。主語の部分は、 My teacher and my adviser とも My teacher and adviser とも解釈できるような気がするのですが、どうなのでしょう?

  • means(手段)という英単語の使い方

    次の英文について教えてください。 Radio and TV are important as ( ) of spreading ideas. 空欄に入るのは、a meansとのことなのですが、冠詞aがなくても入りますか? 手段の意味のmeansは単複同形とのことなのと、主語であるラジオとテレビを1つの手段と考えずに、それぞれが考えを広める手段という解釈で、means ofとすることはできるのでしょうか。

  • 英語の解釈ができないんです。

    That is, the idea that if you have the courage to be different and to follow your own path, life will be more rewarding. まず、この文章を私は、 " それは(他人と)違うようになる、そして、自分自身が決めたことに従う勇気があれば、人生はそれ以上のことをやってくれる。と解釈をしました。 ..すなわち、私はここで主語はthat 動詞はisと思ったのです。... しかし、友たちは、that is, は "いわば"という意味で、the idea とlifeが主語で動詞はwill beだというんです..そうなると解釈がぜんぜん違うので ..この文の主語と動詞と正確な解釈をお願いします。 But what has been even more interesting, and sometimes disturbing, is to see which aspects of American culture are imported to and become popular in Japan. この文章でも、主語と動詞が分かりません。解釈がばらばらで、つながらないんです。よろしくお願いします。 If guns become as "cool" here as they are in America, how long can that last? この文章でも文法的な説明と解釈をお願いします。...

  • hではじまる単語・・・

    単語の問題なのですが・・・  次の定義にあてはまる英語苺(noun)を記せ。  The act or practice of pretending to believe, feel or be something very different from, and usually better than, what one actually believes, feels or is. hではじまる単語なのです。お分かりの方、教えてください。お願いします。

  • poiseという単語の原義(本義)とは?

    poiseは 「~の平衡(釣り合い)を保つ」という意味を持つ単語ですが、 be poised to doで、なぜ「~する覚悟(用意)ができている」 と訳されるようになったのか分かりません。 どういった成り立ちや解釈から、そのような意味になったのでしょうか? be poised to doは直訳すると 「~することに釣り合いが保たれる、」ですが、 それをどのように意訳、抽象的に解釈しても、 「~する覚悟(用意)ができている」と訳せません。 「快くお力添えいただける方」は、御回答のほど何卒宜しくお願いいたします。

  • この英文の意味がつかめません

    心理学の、刺激に対する反応に関する文です。 "Responses followed by positive outcomes are repeated whereas those followed by negative outcomes are not." 最後の"are not"を無視すれば「良い結果をもたらす反応は、たとえ悪い結果が返ってくるとしても繰り返される」と解釈出来ると思うのですが、are notは何を意味するのでしょうか? 教えてください。

  • among those の意味

    Gorillas are among those magnificent primates whose imposing and magestic gaiy is an awesome sight yo behold. 上記英文について、どこまでが主語であるか、と among those の意味するところがわかりにくく、文法はどのように解釈したらよいか自信がありません。 ----- ゴリラ それらの中で 気高い霊長類 堂々とした威厳のある歩き方を眺めるのは最高(awesome)である ------- 以上の単語(自分でわかる範囲の意味なのですが)をどのように結びつけて解釈するのか、教えていただけますでしょうか。 those が指しているのは、Gorillas か magnificent primatesのどちらになるのでしょう?それはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • be動詞の特別な決まりってありますか?

    たとえば、Mr.Brown and you / You and Mr.Brown が主語の場合だと、be動詞は are ですよね?でも昔、主語が複数の場合 be動詞を主語の後ろの人に合わせるという特別な用法を習ったような気がするのですが、それはどのような時だったのか思い出せません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 単語も文法もわかるけど意味がわからないとき

    例えばこれなんですが After all the time I spent around IT people, this sounds about right XD It can be interesting, but if the lecture is something you're really interested in, I can see this becomming annoying very, very fast. http://lang-8.com/292972/journals/1159127/IT-Guys-Are-K-Y-%253F I can see this becomming annoying very, very fast. そのまま訳すと 「それがものすごく速く迷惑になるのがわかる」 けど、おそらく言いたいのは 「そんなときはすごく迷惑だよね」 ということですよね? それがなぜこんな表現になるのでしょうか? こんな風に単語も文法もわかるけど、どうも意味がわからないときってありませんか? 納得できないと自分では同じような表現を使えるようにならないし… 辞書や文法書では調べられないのでどうもフラストレーションを感じます…

LAVIEのモニター接続時の不具合
このQ&Aのポイント
  • LAVIE(PC-GN286J2GN)とHPM27webcamモニターをUSB Type-Cケーブルで接続すると、ノートPCがフリーズし、強制終了が必要になる不具合が発生。
  • HP社に問い合わせた結果、モニター側に問題はなさそうで、LAVIEに原因がある可能性が高い。
  • Windowsのリカバリーを試しても問題が解決しないため、その他の解決方法を探している。
回答を見る