• ベストアンサー

(a^2+b^2)/(1+ab)

ferienの回答

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.7

ANo.3です。ANo.5さん ありがとうございます。 aとbが偶数の場合でも、(a^2+b^2)/(1+ab)が整数になることが分かりました。 (もっとよく考えれば分かることでした。平方数が見つかるとは思いませんでした。) どんな場合に平方数になるのかを示すのが難しいです。

関連するQ&A

  • ab>a+bは常に成り立つでしょうか?

    a,bが2以上のとき、ab≧a+bは常に成り立つような気がするのですが、証明できません。 本当に成り立つのでしょうか? もし成り立たなければ、ab≧a+bが成り立つ条件を示していただけないでしょうか?

  • オイラーの関数φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明

    オイラーの関数φ(ab)=φ(a)φ(b)の証明を わかりやすく教えてください。 自然数nを素因数分解して n=(p^α)・(q^β)・(r^γ)・・・ と表せるとき、 オイラーの関数は φ(n)=n(1-1/p)(1-1/q)(1-1/r)・・・ となる証明の途中でφ(ab)=φ(a)φ(b)が出て来たのですが、 この式の証明よくわかりませんでした。

  • ab>a+bの成立条件

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5518871.html 先ほどこちらで質問させていただいたものです。 回答していただき本当にありがとうございます! まだ先にいただいた回答を完全に理解できたわけではありませんが、この質問に関連して新たな疑問ができましたので質問させていただきたいのです。 ab>a+bの成立条件、つまりa, bがどのような条件を満たせば ab>a+b は成立するのでしょうか? パッと計算した感じはa, bがそれぞれ2以上でa≠bであることのようなんですが、私では証明できませんでした・・・。 気になってこのままでは本当に夜も眠れません!どうかよろしくお願いします!

  • 「a^2-ab+b^2≧a+b-1」について教えてください

    a^2-ab+b^2≧a+b-1 この不等式をといてください!!! お願いします!!

  • (A+B)^2=A^2+2AB+B^2 この公式の2ABは何?

    (a+b)^2 この式を展開するときに a^2+b^2 と答えたらバツになり、a^2+2ab+b^2に直されました。 質問なんですが、何故2abが出てくるのですか? a,bに適当な数字を代入したり、正方形を描いてみたりしましたがよくわかりませんでした。 お恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 二つの異なる自然数A、Bがある。Aを6で割ると5余り、Bを3で割ると2

    二つの異なる自然数A、Bがある。Aを6で割ると5余り、Bを3で割ると2余る。 この時A+Bを3でわると余りが1になるわけを説明しなさい。 この証明の説明の仕方を教えてください。 またこういう証明の問題で自分でおいた文字をどういう時に整数または自然数とするのですか?

  • a(b+c) = ab+ac についての質問

    こんにちは。数学の得意な方お願いします。 a(b+c) = ab+ac この式を図形を使って証明したいのですが どのように証明できるでしょうか? 三角形とかを使って表すのですか? a(b+c) =ab +ac 図形でこの式を表す方法を教えてください。 お願いします。

  • AB+BC+CAが平方数となる表示

    AB+BC+CAが平方数となるような整数A、B、Cの表示はどうなるのか というのが質問内容です。 どうしてこのような疑問を思ったかというと デカルトの円定理の関係式(不定方程式)の整数解 http://okwave.jp/qa/q7341028.htmlをみて 疑問に思ったのですが、うえの質問によれば半径a,b,cの3つの円が それぞれ外接していて、その外側に半径dの4つ目の円が接しているときは 2(1/a^2 + 1/b^2 + 1/c^2 + 1/d^2) = (1/a + 1/b + 1/c - 1/d)^2 が成り立ち,任意の整数 α>β≧γ>0 に対して、 λ=2αβγ(α+β)-αβ(αβ-γ^2)-γ^2(α+β)^2 とし、 a=λα(αβ-γ^2)、b=λβ(αβ-γ^2)、c=λγ^2(α+β) d=αβγ2(αβ-γ^2)(α+β)    とおくと、 2(1/a^2 + 1/b^2 + 1/c^2 + 1/d^2) = (1/a + 1/b + 1/c - 1/d)^2 を満たすそうです。 曲率で考えるとA=1/a,B=1/b,C=1/c,D=1/dとすると 2(A^2+B^2+C^2+D^2)=(A+B+C-D)^2 つまり A^2+B^2+C^2+D^2+2(A+B+C)D-2(AB+BC+CA)=0 これをDについての二次方程式と思ってとくと D=-(A+B+C)±2(AB+BC+CA)^(1/2) だからAB+BC+CAが平方数で表されるよう様な整数A,B,C があるとDも整数となり曲率の整数解ができると思うのです。上で得られた半径の整数解 を参考にして逆数を取って考えると次のような解がAB+BC+CA=平方数をみたすと思います。 整数 α>β≧γ>0として A=αγ^2(α+β)、 B=βγ^2(α+β)、 C=αβ(αβ-γ^2)で AB+BC+CA=α^2β^2γ^2(α+β)^2と平方数になります。 質問は2点です。 (1)このようなA、B、Cの表示をどのようにもともとめたらいいのか、 (2)ほかにもAB+BC+CAが平方数となるようなA、B、Cの表示があるのか という2点です。 もしご存知でしたらおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「ab≠0 ⇒ a≠0またはb≠0」の真偽

    『「a≠0 または b≠0 ⇒ ab≠0」の逆を述べ、その真偽を調べよ』、という問題があり、逆は「ab≠0 ⇒ a≠0またはb≠0」になるのは理解できました。ですが、その真偽が回答では真になっているのですが、僕は「ab≠0ならばaもbもともに0であってはいけないから、“a≠0かつb≠0”になっているべき」と考えて、偽と答えてしまいました。僕の考えのどこが間違っているのでしょうか?“a≠0またはb≠0”というのは、“aとbの少なくても一方が0でない”と考えてはいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高1レベル(?)の計算がわからないので教えてください

    すいません・・・下記の問題につまづいています。よろしければご教授ください。 <問題> 2桁の整数がある。その数の平方は、一の位と十の位を入れ替えた数の平方より729小さいという。この整数を求めよ。 <私の考え> ・整数を10a+bとする。 ・条件から (10a+b)^2=(10b+a)^2-729 ここまでは参考書にある立式と同じでしたが、私が考えた続きは 100a^2+20ab+b^2=100b^2+20ab+a^2-729 99a^2-99b^2=-729 となり、このあとどうしてよいか混乱してしまいました。 解説では (10a+b)^2=(10b+a)^2-729 a^2-b^2=-8 (b^2-a^2)=8 (b-a)(b+a)=8 a,bは一桁の整数だから (b-a,b+a)=2,4 よって a=1,b=3 求める数は13 となっていました。 なぜこのような展開になってしまうのかわかりません。 特に (10a+b)^2=(10b+a)^2-729 から a^2-b^2=-8 への飛躍の仕方がわかりません。 その後の因数分解は、公式に乗っ取っていることは理解しています。 よろしく御願いします。