• ベストアンサー

ab>a+bの成立条件

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5518871.html 先ほどこちらで質問させていただいたものです。 回答していただき本当にありがとうございます! まだ先にいただいた回答を完全に理解できたわけではありませんが、この質問に関連して新たな疑問ができましたので質問させていただきたいのです。 ab>a+bの成立条件、つまりa, bがどのような条件を満たせば ab>a+b は成立するのでしょうか? パッと計算した感じはa, bがそれぞれ2以上でa≠bであることのようなんですが、私では証明できませんでした・・・。 気になってこのままでは本当に夜も眠れません!どうかよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

不等式を変形すると ab>a+b ab-a-b>0 ab-a-b+1>1 (a-1)(b-1)>1 a=1やb=1は上の不等式を満たさないので a≠1,b≠1 a>1の時  a-1>0 なので両辺を(a-1)で割ると  b-1>1/(a-1)  b>1+{1/(a-1)} (a>1) …(1) a<1の時 a-1<0 なので両辺を(a-1)で割ると  b-1<1/(a-1)  b<1+{1/(b-1)} (a<1) …(2) (1)と(2)を満たす領域を、 横軸 a, 縦軸 b にとって図示すると 添付図の斜線の引いた領域 (境界を含まず)になる。 以上から ab>a+b の成立要件は 「点(a,b) が 図の斜線の領域内の存在することである」

weakweak
質問者

お礼

ありがとうございます!前質問と合わせてスッキリわかりました! b>~、a>~ という形で表せるものだとばかり思っていたので、こんな双曲線が答えだとは思いもしませんでした! 本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3です。 すみません、a,bは実数でしたね。 #2の方が正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ab>a+bより ab-a-b>0 (a-1)(b-1)-1>0 (a-1)(b-1)>1 これを満たす条件は a-1>1かつb-1>1 または a-1<-1かつb-1<-1 よって a>2かつb>2 または a<0かつb<0 となります。

weakweak
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 間違った回答でしたが、絶対自分も犯してしまうミスなので、本当に参考になりました! 基本的な考え方として、 (a-1)(b-1)>1 のあと、本来ならばinfo22さんのように i) a-1>1(または b-1>1) と ii) a-1<1(または b-1<1) で場合分けしないといけないところを、dragons-41さんの回答ではi)の場合しか考慮していないから誤った回答なのですね? 更に (a-1)(b-1)>1 を a-1>1 と b-1>1 に分けてしまったことも誤っているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133757
noname#133757
回答No.1

こんばんは。 a>1,b>1 か a<0,b<0 のいずれか場合は、条件を満たすと思います。 a<0,b>1 や a>1,b<0 の場合は、条件を満たせないと思います。

weakweak
質問者

お礼

回答ありがとうございます! i) a > 1 , b > 1 の場合 a,bが共に、例えば1.1の場合などは ab=1.21、a+b=2 となってしまいます・・・。 ii) a < 0 , b < 0 の場合 これも多分すぐ上のような反例が見つかると思います。 繰り返しになりますが、回答していただいてありがとうございます。 ※ちなみに虚数は考えないでいただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • |a|-|b|≦|a-b| 等号成立

    |a|-|b|≦|a-b| の証明は (1)|a|-|b|<0のとき (2)|a|-|b|≧0のとき の2つの場合分けで解いて証明する、ということは分かりました。 ですが、等号成立が分かりません。 (2)の方は、(2)の両辺2乗して整理すると2(|ab|-ab)>0となるので、等号成立は|ab|-ab=0 つまりab≧0のとき、だと思うのですが、(1)の方の等号成立が分かりません。 絶対値の証明がかなり苦手なので、詳しく解説していただけるとありがたいです。

  • (a^2+b^2)/(1+ab)

    a,bを整数として(a^2+b^2)/(1+ab)が整数だとすると、(a^2+b^2)/(1+ab)は平方数になることを証明せよ という問題で、 ヒントみたいので、bが0の時にほにゃららとなってて、確かにbが0のときはaがなんでも条件を満たすのですが、bが0以外で与式が整数にならない証明(もしくはほかのbでも成り立つという証明)がまったく思いつかず、、、 回答もしくはもうちょっとヒントお願いします。

  • ab>a+bは常に成り立つでしょうか?

    a,bが2以上のとき、ab≧a+bは常に成り立つような気がするのですが、証明できません。 本当に成り立つのでしょうか? もし成り立たなければ、ab≧a+bが成り立つ条件を示していただけないでしょうか?

  • a+b+c=(1/a)+(1/b)+(1/c)=(1/ab)+(1/bc)+(1/ca)

    a+b+c=(1/a)+(1/b)+(1/c)=(1/ab)+(1/bc)+(1/ca) が成立するとき、a,b,cのいずれかは1に等しいことを証明する問題です。 上記の式から、abc=1, a+b+c=ab+bc+caがいえると思うので (x-a)(x-b)(x-c)=0を考えて、 x^3-(a+b+c)x^2+(ab+bc+ca)x-abc=0 すなわち x^3-(a+b+c)x^2+( a+b+c)x-1=0 この式はx=1で成立するので、(x-a)(x-b)(x-c)=0に x=1を代入して (1-a)(1-b)(1-c)=0 この式が成立するためには、a,b,cのいずれかが1に等しくなければならない、と解きました。この解きかたでよろしいでしょうか。

  • .a≧0、b≧0のときa+b/2≧√ab、等号はa=bのときを証明した

    .a≧0、b≧0のときa+b/2≧√ab、等号はa=bのときを証明したいんですけど、教えてください

  • (A+B)^2=A^2+2AB+B^2 この公式の2ABは何?

    (a+b)^2 この式を展開するときに a^2+b^2 と答えたらバツになり、a^2+2ab+b^2に直されました。 質問なんですが、何故2abが出てくるのですか? a,bに適当な数字を代入したり、正方形を描いてみたりしましたがよくわかりませんでした。 お恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • a³±b³=(a±b)(a²∓ab+b²)の指導

     mister_moonlight 先生の触発を受けて質問させていただきます。  a³±b³=(a±b)(a²∓ab+b²)の形の因数分解公式についてですが,教科書では暗記させようとしかしておりません。次のように指導すべきだと思いますがいかがでしょうか。 a³+b³=a³+3a²b+3ab²+b³-3a²b-3ab²=(a+b)³-3ab(a+b)=(a+b){(a+b)²-3ab}=(a+b)(a²-ab+b²) a³-b³=a³-3a²b+3ab²-b³+3a²b-3ab²=(a-b)³+3ab(a-b)=(a-b){(a-b)²+3ab}=(a-b)(a²+ab+b²)

  • a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0

    a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0 ⇒は不等式の基本性質から導けるのですが、←はどうやって示すのでしょうか?(実数の場合) a、bは実数であるので強引にもとの命題の仮定の全通りから結論を導いて、 仮定はすべての場合を尽くして、結論がどの2つも同時には成立しないことを言って、逆も真である。 とすればいいのでしょうか? (1)まず、この論理は合っているでしょうか? (2)他の方法はありますか? よろしくお願いします。

  • (a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式

    数学の1の因数分解の公式ですがその答えに至るまでの途中式を考えたのですが導き出せません (a+b)(a2-ab+b2)を展開すれば=になりますがa3+b3を因数分解して(a+b)(a2-ab+b2)にどのように計算したらなるのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 近似 (ab)^(1/2) = (a+b)/2

    近似 (ab)^(1/2)=(1/2)(a+b) が分かりません。 証明をおねがいします。 (ニアリーイコールがなかったので=を使いました。)