• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メンタル弱すぎな自分が嫌になります)

メンタル弱すぎる自分が嫌になる女子大生の悩み

tsuruppe627の回答

回答No.6

強くはなれません、皆弱いはずです。親しい人がなくなってなんとも思わない人なんていないでしょ。 でもその気持ち分かります。 僕も小学4年生からバレーをやっていたんですけど、鬱ほどじゃないですが、つらかったです。ほぼ毎日2.5時間以上の厳しい練習、へたくそで、みんなの足をひっぱてるという罪悪感、先に入ってた年下のほうが僕より上手く自分が情けなくなりました。練習へ向かう時はいつも「今日は終わる。(車の中の時計を見て)次これ見たとき、練習は終わってる。(練習終わって)やっぱり時間は流れてるんだ」といったかんじで自分に話しかけてました。{これって鬱ですか?(笑)} さっき言ったように僕へたくそだったんで、皆から白い目で見られていました(被害妄想ですかね?)つらくて、つらくて 小学生にして何もかも自虐的でした。結局、1年ほどでバレーはやめました。 で、今は清々してます。気持ちが楽になりました。でも、あなたはあなたの悩みを乗り越えないといけません。嫌なヤツは僕の周りにもたくさんいます。今の仕事がいやなら、僕みたいに辞めてもいいでしょうけど。嫌なヤツがいるたびに辞めてたらきりがないです。あと陰口は言わない事、もしそれを相手に知られたら厄介ですから。きっとあなたとその人とはどうにもならないと思います。食わず嫌い、人の中身に興味がなく、上辺(物事の外に現れて見える姿。外観。表面。のほうです。)だけで判断するヤツとは仲良くする必要ないです。 僕は今では人並み{未経験者よりという意味(笑)}以上にバレーが出来るので、重宝されています。いつかあなたもこの経験が何かの役に立つはずです。 ここで、僕の愛する東京事変より 「無駄が無けりゃ、意味が無い。」

ririri10
質問者

お礼

バレーやってたんですね。 私も中学の頃は個人競技でしたが運動部で、 部内の人間関係が原因で辞めてしまいました。 私が辞めたあともターゲットが次々に変わり、 続々と人間関係が原因で辞める人が出てしまったんですが… それは女子中学生特有?な、人間関係トラブルのせいかもしれませんね。 悪口陰口は大変なことになるとそこで学んだので 言わないようにしています。 今回は他の回答者へのお礼文で書いてしまってますが(´・_・`) 辞めることでストレスから逃げることを覚えてしまったから、 またこのバイトも辞めてしまうかもしれません。 社会人になるまでにこんな精神 叩き直さなきゃ、、ですよね。 >きっとあなたとその人とはどうにもならないと思います。食わず嫌い、人の中身に興味がなく、上辺(物事の外に現れて見える姿。外観。表面。のほうです。)だけで判断するヤツとは仲良くする必要ないです。 仲良くする必要はないと割り切って接する 強い心が欲しいです。 どうしても、誰にも嫌われたくないという弱い心が…。 嫌われないようにする対応が、彼女をイライラさせ、 また嫌われる。 こんなループでしょうか。 分かっているのに、気持ちが割り切れないです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 被害妄想はげしいママ

    被害妄想はげしいママ 2歳の娘がいます。 4月からプレにはいってるんですが被害妄想はげしいママがいます。 幼稚園の先生に娘の発達の相談をしていたら自分のことを言われてると勘違いされ、プレの中で悪口を言われ、一部の人から親子共々無視されています。 被害妄想ママは仲のいいママがいてよく相談しています。仲のいいママは間に受けてる感じです。そのママも気が強く言いたいことがあるならはっきり言いなよと離れた所から言われました。 かなりツライです。 辞めちゃえばいいんですが子供の入園する幼稚園だし近所の人が多くて悩んでいます。 周りも長いものに巻かれる形で被害妄想ママに合わせています。 悔しくて悔しくてたまりません。 どうしたらいいのかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 自分で乗り越えたい(被害妄想?) 長文です

    もともと私は強迫神経症の確認行動がありますが、 (診断されたわけではなく、ネット診断などを見てそう思ってます) 日常生活に支障が出るほどではなく自分なりに付き合っています。 コレは以前住んでいた所に泥棒が入ってからの症状です。 元々、神経質な所がありそれも原因なんだろうと。。。 今現在、私は販売職のバイトをしていてレジで現金を扱っていますが、 私は閉店時のレジ閉め時にはもう退社しているので、 毎日のレジの過不足などは分らないのですが、 先月に一度だけ閉店近く迄いた事があり、レジ閉めを社員の人と やった時に数十円不足が出ました。それはしょうがないので マニュアル通り処理され終ったのですが。。。。 それ以降、なぜか自分がお金(お札)をレジから盗んでいる んじゃないかと疑われている被害妄想?がぬぐえません。 もちろん、お金なんか盗んでいないしレジでお客さんとの お金のやりとりも確認してやっています。(この被害妄想?が 日常の業務に支障をきたしてはいません) もちろん、社員の人から疑われるような発言も無いです。 (私がある意味、心配症で神経質な所があり責任感が強いのも 社員の人は知っています) 人数が少ない職場なので、もし本当にそんな事が起っていれば 犯人がすぐ特定されるような状況です。 反対に私が毎日『昨日はレジ閉め過不足はありませんでしたか?』 なんて今までそんな事を聞いた事が無いのに余計に不自然で 聞く事も出来ません。 バイト仲間で相談するような人もいません。 この状況を自分で乗り越えたいのです! それとも神経内科などを受診した方が良いのでしょうか? 最終手段は今の状況を社員の人に相談し確認するしか無いと 思っているのですが、私を見る目が変わりそうで それも不安です。。。。

  • 自分の勘違いから相手に不快な思いをさせてしまいました。

    10代の女です。 バイト先での人間関係で相談します。 そこはスーパーのテナントで正社員の方々と パートの方々がとても明るく仲の良いところです。 全員で10人くらいです。 私もとても良くしてもらいました。 それなのに私は、ある人達に嫌なことを言われたと 思って他のパートの方や責任者の方に相談しました。 私はきちんと聞いたわけではありませんが、 パートの方や責任者の方はその人達に注意したようです。 ですがそのあとその人達が また何言われるか分かんないし、とか怒られるよ、と言っていたのを 聞いてしまって自分でどうしたらいいか分からなくなりました。 何だかそんなこと言ってないみたいなので、 全部私の勘違いだったのだと思います。 もともと人付き合いが苦手で被害妄想も少しあり、 特に同世代の人とうまく話せません。 社会勉強やお金を稼ぎたいというのの他に、 そのことを少しでも直したくてバイトを続けています。 責任者の方やパートの方にはそのことを話しました。 あまり気にしなくていいよ、と言ってくれました。 それでも緊張してしまいます。 話は戻りますが、自分の勘違いで不快な思いをさせている人達に どうやって謝ったらいいでしょうか?

  • 「何故自分だけが・・・」という被害者意識をなくしたい

    こんにちは. 被害妄想?がおおきくて困っています。 ・先日電車に乗っていた時に 携帯電話でメールをしていました. 満員電車で 私のすぐ隣の 方が,「ペースメーカーを使用しているので 携帯を使わないで下さい」といってきました。 私は「はい」と応えて すぐに携帯電話を しまいましたが,私の周りにいた他の人は 相変わらず携帯を使っています. 注意されなかったからか、聞かぬふりを しているのでしょうか. それを見て, 「なぜ 私だけ注意されるのか」と はらわたが煮えくり返り,イライラしてしまい 折りたたみ式の携帯電話だったのですが, 自分の携帯を2つにバキっと割ってしまいました。 ・バイトの研修で私一人だけ飲み込みがわるく、 何度も研修中に注意され,(わたしより若い子は みんな1発で完璧に何でもこなせています) 注意を受ける度に 飲み込みのおそい自分に 腹が立ち, 最後には顔に「ちくしょう」的な 態度が現れていたかとおもいます。 分かっています.携帯電話の件でも、電車で携帯電話を 使用する自分が悪いし,自分だけでもペースメーカー装着の 患者さんにたいして、マナーのある態度で居ればいい事, バイトの研修でも 研修でダメだしされまくっても  それが教育の場であり,実際にお仕事をする時に ミスをしないように研修で叩き込んでいること。 なのに、いつもいつも 「なんで わたしだけ」 って思ってしまうのです。 どうしたら,もっと素直に なれますか

  • 異性と自分との仲を裂かれずに仲を深めていくには?

     大学生です。大学は、Marchクラス(に匹敵する)の大学に通っています。 質問: 気になる異性がいるのですが、その異性と自分との仲を裂かれずに仲を深めていくにはどうしたらよいでしょうか?   その子とはまだ友達関係ですが、これから仲を深めていこうと思っているときに、他の人にその子と一緒にいる時に「あいつ(質問者)って、こんなミスしたんだよ」とか「あいつ(質問者)って成績が悪いんだよ」のようなことをよく大きな声で言われます。自分なりにミスをしないようにインターネットで調べたり、他の人に相談したりして、自分なりに変なミスをしないように努力してきました。その成果が出て、昔に比べてかなりミスはしなくなりました。それなのに、ごく稀にするミスを引っ張り出してきて、自分の評判をさげようとしてきます。そのせいで、何人かの女子からバカにされたり、無視されたり、冷たい態度を取られるようになりました。いつもこうやって仲を裂かれるので、気になる異性と仲を深めていける自信がありません。それどころか、日頃から仲を裂かれ続けているせいで、「あの子(自分の気になる異性)も自分の事をバカにしているのではないか?」とつい疑ってしまいます。こんなんだったら、一生彼女なんて無理だろうなと思います。実際、自分を批判する人も正直な所、完璧な人間だとは思いません。でも、そういう人を批判して蹴落とす男を女性は好むのでしょうか。 補足:自分は、人の悪口は基本言いません。人の失敗も責めません。 回答よろしくお願いします。

  • 自分を守ろう、守ろうとする気持ちに潰れそうです。。。

    タイトル通り、自分を守る為の言動で潰れそうです。 私は自己中で損を見たくないと言う思いから、防御本能が 働き被害妄想や、人の言葉の裏を読み、それを後悔し 潰れそうです。 人に無視されたと思えば、 バカにされたと思い私も無視してしまいます。 人の言動も気になります。 その為に人の一挙一動が不安になります。 ある人が「広く浅く適当にママ友すれば良いのよ」と言うのを聞くと 「私も適当なんだ・・・」と悩んでしまいます。 すると、その人には心の底から笑顔が出ません。 これはダメだ!と心はわかってます。 「大人なんだから・・」と言う言葉が強迫観念のようになって 胃が痛くもなります。 私って、大人社会では不適合者!?とまで思い どうにもならない自分に潰れそうです。 この被害妄想で、作らなくてよい敵が居ると思います。 学習しない自分が辛いです。

  • 自分が会社に居て

    自分が会社に居て 人をいじめたり嫌がらせした被害者が結婚して その被害者が会社に赤ちゃんか子供を連れて挨拶に来たら その被害者の赤ちゃん子供にも無視したり、子供に向かって嫌味等言いますか?

  • 自分の性格で悩んでいます。

    私は最近バイトを始めました。 私のバイト先は、大きなスーパーの中のお菓子屋さんのレジです。 正面にはスーパーのレジがずらっと並んでいて、お菓子屋さんのレジと向き合っている形になっています。 私は昔から男性が苦手なのですが、もう大学生にもなったので、避けるのはやめ、慣れようと思い、接客のバイトを選びました。 私の働いているお菓子屋さんは、小さいので、夕方になると一人でレジをしています。 スーパーのレジの方は皆、大学生の男の方ばかりなので、正直向かい合っていると緊張してしまいます。 目が合ったら、挨拶もまともにできないので、すぐにそらしてしまいます。本当はもっと仲良くしたいのですが、やっぱり昔から避けていた男の人とどう付き合ってよいのかわからず、見られているのではないかと毎回緊張しながらバイトしています。 私はよくキョロキョロしたり、独り言を言ったり、困ったと思うとすぐ顔にでてしまいます。 こんなんじゃ、変な子が入ってきたと思われないか心配です。 バイトを始めて1ヶ月過ぎました。 レジの方とも仲良くなりたい。でも変な人と思われているかも。と頭の中でグルグルしています。 そして最近、レジの人に見られていると緊張してどきどきする。と友達に話すと、好きなんじゃないのかといわれました。 私は好きな人が今までできたことがなく、恋愛と言うものがよくわからいのですが、もし誰かが好きなら、誰にでもドキドキして緊張してしまう私は男好きなのかもしれない・・・と不安になってきました。 昔はまったく興味の無かった恋愛ですが、大学に入ってから、だんだんと恋愛をしてみたい。と思うようになってきているのは確かです。 でも自分がよくわからないんです。 はたから見て、キョロキョロ周りを気にしている私は変でしょうか。 そして、私は、恋をしているんでしょうか。 分りにくい質問、長文ですいません。 沢山の方の意見をお聞かせください。

  • バイト先で気まずい思いをしています。

    ドラッグストアでバイトをしている者です。一ヶ月ほど前からレジ 打ちを始めましたが、あせりやすい性格でおまけに割引の額を間違えたり、おつりの額を間違えるなどのミスがい多いです。客数が少ないとき は普通どおりこなせるのですが、多い時間帯で何人か客が並んだときにはすぐにあせってしまいます。落ち着いて一つ一つ作業をすればいいと 言われますが、ゆっくりやっていたら待っている人がいらいらするのでは?と考えてしまいます。レジを操作する上で大切なことを教えてください。  もうひとつ質問があります。自分はこのようにミスが多いので周りから仕事できない人と思われていると自分では思っています。自分のミス が多いのが原因かどうか解りませんが、他のバイトの人同士が会話 しているのに自分は会話に参加していない。あるいは自分にあまり 話しかけてくれないことが多いです。自分から話書ければいいのでは? と感じる方もいると思いますが相手が自分と話したくないのにそうすれば相手に嫌われるのではないか心配です。  挨拶をしたり、年上のバイトや社員には言葉遣いを気をつけているので、相手に明らかに嫌われるような態度はとっていません。自分は考え 過ぎでしょうか?

  • 同僚の女性の無視について

    私は30代前半の女性です。 相手は20代半ばの女性なのですが、会話どころか挨拶すらしてもらえません。 仕事がライン作業で隣になるのですが、手が空くと手伝うようにと言われているので手伝おうとするのですが、殴りかかるかと思うほどの勢いで制止してきてワザと私側の仕事から片付けて触らせないようにしてくるのです。 以前はそんなことなく、入社時期も3カ月ほどしか違わないのでむしろ一緒にご飯を食べに行くほどの仲の良さだったのですが、ある日突然そうなりました。 元々仕事のやり方に自分流があるらしく、神経質そうな人だなとは思っていて気をつけながら仕事をしていたのですが、私のミスが見つかったことからそうなりました。 そのミス自体は調べると実際は私のミスではなく、発注元のミスだったのですが、そんなことは彼女はお構いなしのようです。 無視をしてくるのは彼女だけで他の人は良くしてくれています。 会社は友達を作る場所ではなく仕事をしに来ているのだと自分を納得させていますが、ただその仕事自体も手伝うのを避けられるようでは問題だと思っています。 私のほうは無視をされるようになってむしろ仕事に集中できてミスが減りましたし、あまりにも子供っぽい行動だったのでショックはありましたが飽きれています。 これは上司に言ったほうがいいでしょうか? ちなみに、こういう人が他にも会社にいるみたいで朝礼で名前は出さずに注意されているのをたまに見かけます。