• ベストアンサー

加熱ニンニクと加熱ショウガ~あなたの好きな食べ方

今日は「うるう日」の2月29日です。 四年に一度の「ニンニクの日」ですね。 ・加熱調理をしたニンニク ・加熱調理をしたショウガ あなたの好きな食べ方を、 それぞれについて教えてください。 (今回アンケートでは生食は対象外とします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・フライパンで焼いたにんにくを、オリーブオイルと醤油で食べる。 ・かぼちゃとスライスしたにんにくを焼いて、ぽん酢で食べる。 特に、かぼちゃとの相性は抜群で、ヘルシーなので大好きです。

その他の回答 (2)

回答No.3

中華あんかけ 肉団子 エビチリのソース 味噌肉炒め 中華粥 とか 微塵切りにして辛味と炒めるか 何かしら調理した食べ方

  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.1

加熱ニンニクと加熱ショウガ~あなたの好きな食べ方 65歳♂ 【にんにく】です。 焼いても美味しい!揚げても美味しい。 ところで「しょうが」は薬味や香り付けに使いますが 単品では食べませんよね?。

関連するQ&A

  • チューブタイプの「おろし生姜」や「おろしニンニク」は調理時に生姜やニン

    チューブタイプの「おろし生姜」や「おろしニンニク」は調理時に生姜やニンニクそのものの代用として使えますか? レシピでよく「生姜すりおろし」「ニンニクすりおろし」など見かけるんですが、これはチューブタイプのものでも代用可能なんでしょうか? やはり風味など変わってきてしまいますか? また、すりおろし以外でも、「ニンニクを炒めて~」などもあると思うんですが、これもチューブタイプで代用可能でしょうか?

  • にんにく・生姜の保存法

    にんにくと生姜の保存法について教えてください。1回で使う量が少ないのでついつい腐らせてしまいます。生姜は冷蔵庫に入れているのですがやっぱり腐ってしまいます。にんにくは日の当たらないところに常温で置いていますが、芽が出てきてしまいます。2つとも安いけど、すぐに腐らせて捨ててしまうのももったいないので・・・なにか良い保存方法があれば教えてください。

  • 生姜・にんにくの保存方法

    冷凍保存についての質問です。 1.生姜を冷凍保存したいのですが、皮をむいてそのまま   冷凍させるのはダメでしょうか?   やはり、おろすか、千切りにして保存した方がいいのでしょうか?   できれば、そのまま保存したいのです。   使うときに用途に合わせて、おろしたり、千切りに   したいのですが。   生姜を皮をむいたまま冷凍保存したのですが、   解凍して使うと、フニャフニャでした。。。   生姜は冷凍保存にはむいてないのでしょうか?    2.にんにくの冷凍保存についてですが、今はおろした物と   千切りにした物とに分けて保存しています。   ですが、にんにくが少ししか余らなかった場合、   千切り・おろすの2つに分けて保存できないくらいの量の場合、   生姜同様、皮をむいてそのまま保存するのはダメでしょうか?   今回は、冷凍保存についてお聞きしたいので、   醤油漬けなどは考えていません。 宜しくお願い致します。     

  • にんにく、らっきょう、しょうが、梅干

    もうだいぶというかかなり前に、タレントのM・Mさんがやっている(いた?)昼の番組で、「にんにく・ラッキョウ・梅干・しょうがを食べると血液がさらさらになる効果がある」と言ったことを鵜呑みにして、もう何年も、主人が毎食「しょうが・らっきょう・にんにく」を、朝は必ず梅干を食べ続けています。この4つの食品を切らしただけで、殺されるような勢いで怒られるのです。 この手の情報はきりがなく、私的には「どの食品もバランスよく適量を食べれば同じ」との考えなのですが、主人は「継続することに意味がある」とばかりに、継続中です。 ところが、ここ数年、主人は自分だけではなく私や娘(現在10歳)にまで強要しているのです。 初めは、食べてないと怒られるという怖さから食べていましたが、最近は娘は年頃に近くなったせいもあり「にんにくやラッキョウを食べると口臭が気になる」ようで、食べたふりをして隠して捨てていたり(捨てたときは私も怒りました)しています。私は、仕事も忙しいので一緒に食事を取ることのほうが少なく、幸か不幸か食べずに済んでいます。 継続することはものすごいことだと主人をほめてやりたいのですが、はたして小学生の娘が毎食食べていいものか(塩分など)、明け方4時5時まで飲んでいる不摂生をしていても効果があるのか(あるはずはないと思う)、不思議でなりません。 だれか、情報をください。 ちなみに、しょうが=岩下の新生姜、ラッキョウ=岩下の甘ラッキョウ・ぴり辛ラッキョウ、にんにく=シンシン?のにんにく漬(黒酢)が多いです。【岩下の回し者ではありません】

  • キクラゲ、生食と加熱とどちらがおいしい?

    乾燥白キクラゲや黒キクラゲがスーパーにあったので買って参りました。水に戻して食するそうですが、生食と、加熱して調理したものではどちらがおいしく食べれますか?

  • しゃぶしゃぶ・炙りは加熱処理になる?

    しゃぶしゃぶや炙りの様な表面だけに熱を加える調理法は「加熱処理」に当てはまるのでしょうか? 先週「昨日、捕ったばかり」という生タコの足を知人から頂き、私は新鮮なので刺身にして食べようと言いました。 しかし母は1日経ってて生で食べるのは危ないから「軽くしゃぶしゃぶして食べる」といいました。 私は、軽く表面に熱を加えても中まで火を通さなければ加熱処理の意味が無いと思ったので、「鮮度に不安なら、ちゃんと中まで火を通さないと意味ないよ」と言ったのですが納得いかないようでした。 そして今日はスーパーでカツオの柵を買ってきて「今の時期、生で食べると危ないから」と表面を軽く炙って(タタキ風)にして出してきました。 私はしゃぶしゃぶも炙りも、加熱処理を目的としてる訳でなく美味しく食べる為の調理法の一つだと思っているので母の「鮮度が気になるから…」という理由でしゃぶしゃぶや炙りにするのが納得いきません。 ツマラナイ事で喧嘩もしたくないので(自分は今回は鮮度に問題が無いと思っているので生食でも、しゃぶしゃぶでも、炙りでも食べ方にケチをつけている訳ではない)さり気無く話しているのですが全然、趣旨が伝わらずイライラします。 正直、この調子で「鮮度が…」と一言付け加えてからしゃぶしゃぶや炙りを出されるのが非常に耳ざわりなのですが説明しても不機嫌になるだけなので母の好きにさせようと思います。 しかし真意だけはハッキリさせておきたいので皆様の意見を聞かせて下さい。 また、生タコや生魚は切り身に加工した状態から冷蔵で何日ぐらいまでだったら安全に生食で食べれると思いますか?

  • 中国からの輸入野菜の安全性/しょうがとにんにく

    一時中国から輸入する野菜の安全性が問題になりましたよね。 農薬を大量に、収穫間際にも使用しているという内容だったかと思いますが・・・。 当時ス-パ-からも安くてお買い得だった中国産が消えました。 我が家では特ににんにくとしょうがを買っていたので、しばらく高くても国産のものを買っていたのですが 最近は中国産のものばかり並んでいます。 値段がずいぶん違うから仕方ないのかな、とも思いますが 一度農薬が大地にまでしみこんでいたら、こんなに早く回復できるものなのかしら、と 不安に思います。頻繁に使うしょうがとにんにく、皆さんはどうしていますか?

  • 経口時のにんにくの殺菌効果について

    間違った知識が含まれていたらすいません、訂正をお願いいたします。 にんにくに含まれるアリシンには、殺菌・殺ウイルス効果があるとのことですが、にんにくを大量に摂取すると、処方される抗生物質と同等の効果が期待できるのでしょうか? もしそのような効果が期待できるのだとすると、どのくらいの量のにんにくを摂ればよいですか? また、アリシンは生のにんにくをすりおろしたりきったりした瞬間に空気に触れて生成されると聞きました。 加熱したり漬物(キムチ・ぬか漬・醤油漬等)にすると、アリシンの効果は無くなるのでしょうか? アリシンの効果を活かすためには、生食しかないのでしょうか? 生食のあと、においを消すために牛乳を飲んだりすると、アリシンの効果も薄れるのでしょうか?

  • ニンニクや生姜,酢など(今回はこの三つについてに限定しますが)体に良い

    ニンニクや生姜,酢など(今回はこの三つについてに限定しますが)体に良いとされるものを毎日とるようにしている場合,それらの摂取をとめると極端に言ったら禁断症状みたいな悪い何らかの体の反応がでるものですか?また,もしでた時,反応状態はしばらく続くのでしょうか?もしかしたら体質にまでなってしまうのですか?回答お願いします。

  • 加熱用生ガキの調理法について

    こんばんは。今夜の夕食でカキのシチューを作りました。 いつもは食あたりが心配で風味は落ちるとしても「生食用」を使用するのですが、 今日は「加熱用」しか売っていなかったため、煮込むならいいか、と思い購入しました。 ところが調理時にカキを洗っている際、うっかりひとつ潰してしまい、中の物が出て来てしまいました。そこで急に不安になりました。 もしそのカキがウィルスを保有していた場合、どのように対処すれば良いのでしょうか? テレビ等では感染力の強いノロウィルス予防法として念入りに手洗いをしたり、塩素系の漂白剤が有効だとかやっていましたが、シンクや調理器具もそこまでやるべきなのでしょうか? スポンジとかだって汚染されているはずでは・・・。 でもこんなに細かく考えるとカキのお料理が作れなくなってしまいそうです。 調理時は割り切っていつもどおりに作業し、とにかく十分な加熱だけ注意すれば良いということなのでしょうか?どうかよろしくお願いします。