• 締切済み

親という立場の方にお聞きしたいです

williumblakeの回答

回答No.5

 子供の親です。  別に普通だと思います。  自分の子供が自分のことをこんな風に書いていても、悲しくも憎くもありません。  成長の過程で親は乗り越えなくてはならない壁のようなもの。  乗り越えるために激しい感情をぶつけることも大いにあるでしょうし、それは自然ななりゆきというものです。  子供に求めるものは、成長と自立。  確かな考えを持った、しっかりとした大人になってもらうこと。  主義主張、嗜好はいろいろあるでしょうが、健全な人間になってもらうことです。  私は子供の成長のためなら子供に必要最小限の怒号や鉄拳も下します。  親は子供にとって乗り越えるべき壁。  壁が大きく分厚いほど乗り越えた達成感も大きく、子供は大きく成長できるはず。  子供を苦しめているのではなく、子供の方をしっかりと向いているのです。  そっぽを向いて話もしてくれない親というのもいます。  そんな親の子供に私は同情します。  今あなたは家族のことに関心が向いているようですが、これから大人になる過程で目を向けるべきは外の世界のこと。  親や兄弟姉妹のことは彼ら当事者自身が考えればいいこと。  あなたはあなた自身が成長し自立できるよう自分のことを精一杯頑張ればそれでいいのではないでしょうか。  親のやりようが気に入らなければ、自分自身の足で立つ=自分の金で生活できるようになれば良いのです。  そうすれば親にさえ文句を言われる筋合いもありません。  自立してください。  それこそが親の望みであり、あなたにとっても最善の道です。

関連するQ&A

  • 子離れできない親との付き合い方

    私は夫と子供と暮らしている30代の会社員です。大学入学とともに実家を出ました。車で2時間ほどの実家には年の離れた独身の弟・妹2人が母と同居しており、いわゆるパラサイトシングルです(両親は離婚しているので父はいません)。 最近その母から、弟・妹に関しての愚痴が多いのです。結婚しない、家を出て行かない、家事を手伝わないので自分がするはめになるという内容です。 結婚するしないはともかく、家事は例えば弟・妹の分の食事の支度や洗濯などやらずにほっておけばいいと思うのです。困れば自分でするはずです。でもそれを言うと、やってやらないわけにはいかないと言い、愚痴が堂堂巡りでいやになります。 母子家庭だったので、私は大学は奨学金とアルバイトで自活し、けっこう大変でした。私のことは仕送りもせず放り出していた母なのに、弟妹のことは干渉という名のもとに結局いつまでも面倒を見ていて、自分だけが損をした気分になって納得がいきません。「あんたはしっかりしてるから」とは母の言葉ですが、今更ですが、私だけ親に大事にされなかった気になってしまうことがあり、やりきれません。(確かに私は何でも自分でさっさとしてしまうたちで、自立しすぎて母もさびしかったのかもしれません) こんなふうに考えてしまうので、母の弟妹に関する愚痴を聞くのがとても嫌なのです。精神衛生上今後どのように親とつきあっていけばいいのでしょうか。なお、弟妹とは仲は良いです。

  • どうすればよいのでしょうか…(長文)

    14歳、母子家庭・3人兄弟の長女です。 今回皆様にお聞きしたいことは、私の弟のことです。 私には9歳の弟と4歳の妹がいます。 私と弟は、弟が小さい頃から生理的な部分で合わず、仲が悪いです。 其の弟なのですが、此処2年ほど「将来的にヤバいのではないか」と思ってしまうようなことが多々あります。 箇条書きで書かせていただきますが、 ・もうすぐ80になる祖母と妹への暴力・暴言 ・金銭感覚 ・わがまますぎる の3つが重点的だと思います。 特に1番上が問題だと私は思っています。 私や母には弱く、自分より弱いものに強くなる、…イジメっ子の原理のような気もします。 金銭感覚は離婚した父の遺伝なのか…とまで思ってしまいます。(父は多額の借金を抱えていました) 母子家庭であり、母が働けないの境遇の中、他の友人達と同じように「ゲームソフト」を欲しがります。(何本もです) そして、わがままというのも暴力・暴言に繋がることなのです。 自分の思うとおりに行かなかったり、自分のして欲しいことをしてもらえないと…と言った感じです。 また、妹の玩具を奪って遊んだりというのもしょっちゅうで、妹がよく泣きついてきます。 これらの原因は、3人いる兄弟の中で男1人だといい、別居している祖父母が「跡取り」と甘やかしてきたこと。 そして現在同居している祖母は母の実の母とかではなく、戦争で旦那さんを失くして母を妹から養女にもらったという人なのですが、何分自分で子供を生み育てたわけではなく、母が20ぐらいになってから引き取っています。そのため、子育ての知識というものが本当になく、弟を可愛い可愛いと甘やかして9年経ってしまったからだと思っております。 とにかく甘やかされて成長した分、本当にわがままな子に育ってしまいました。 私は高校を卒業したら即刻家を出て行くつもりです。 が、其れまでに弟に対する対応がわかりません。 喧嘩をしてしまうときは大声で怒鳴りあいになってしまいます…。 このままでは幼い妹にも悪影響なのではないかと考えてしまいます…。 皆様、こんな弟に対してどう対応していけば良いのでしょうか…。 また、祖母と妹への暴力・暴言をやめさせる方法はないものでしょうか…。 文章もまとまらず、長くなってしまいました、すみません。 どうかアドバイス・回答宜しくお願いします。

  • 反抗期の弟の親への暴力、暴言が酷いです。どうしたら

    中学二年の弟の暴力、暴言に困ってます。 親に対して「うるさい黙れ」「飯早く作れよ」など暴言を家庭内で日常的に吐きます。 思い通りにならないと蹴ったり殴ったりします。 学校では大人しいと聞いています。 私は一度まだ弟の体が小さいころ暴言に対して 弟が泣くまで取っ組み合いして怒ったことがあるので 多分私を怒らせたらめんどくさい存在とでも思ってると思います。 私に対しては基本無視、喧嘩になったらバットなどを持って 暴言を吐くだけです(親には物は使いません、 またバットも身を守るもので私に対して使ったりはしません) ただ、父に対しては多少怖いと思ってるようでそういうことをするのは 父のいない昼間が多いです。最近は父のこともナメていますが。 親に「何で黙って弟の言うとおりにしてるの」と聞くと 「そういう時期だから黙って好きなようにやらせればいいよ、すぐ戻る」と言われます。 しかし、夜泣いている母を見てる私としてはすごく辛く、 弟も成長し体が大きくなってしまって相手をするのが怖くて 何も出来ないことに情けなくなります。 自分が一番偉い、何でもしてもらえるのが当たり前と思っている弟に対して、 どういう対処をすればいいでしょうか。

  • 社会人の方は、みんな親が厳しかったのですか?

    社会人の方は、みんな親が厳しかったのですか? 私は精神の病を持つニートです。以前思いつめて自傷やODに走り、入院していました。それ以来、ずっとニートをしています。 自分は子供の頃から、できるだけ可能性を広げるような熱心な教育を受けました。成績などで厳しい面は厳しかったですが、暴力はめったにない家庭でした。そのため自分は暴力や暴言に慣れておらず、現実で悪意を向けられるとすぐにへこんでしまうタイプです。 周りでたくましく生きている人を見ると、皆親がドライだったり、自分なりの頑固な考えを持っていたり、あるいは体罰もよくある家庭の人が多かったです。 社会人の皆さんはどうですか?働いている方はみんなそれなりに厳しい、または暴力などもよくある家庭で育っているのでしょうか? 子供を追い出すと決めたら、容赦なく追い出す親に育てられたから働いているのですか? それとも、普通の家庭で育ち、常識的にも働かなければ食べていけないから親に言われるまでもなく自分で考えて働いているのですか?

  • 親について

    親について 私の親(特に母親)は弟を特に特別視していて、特別可愛がっています。 (※私は3人兄弟の長女で、下に弟と妹がいます。その弟の話です。) 私は普通に大学を卒業して、同級生とは1年遅れましたが、皆がよく知っている代理店に就職し、働いていましたが、体調不良を起こし、去年の夏に退職をして、少し休み現在も転職活動をしています。 弟は、中学から私立の学校に通い、大学も私立に受かりましたが、結局中退し、アルバイトでやっていた営業の会社に就職しました。その後雇われですが社長になった時期もありました。また、社長の期間は実家を離れ、遠い地で生活していました。 一見、ここだけ見れば弟は立派ですが、中学から私達家族に多大な迷惑をかけています。 例えば暴力や、先に私や妹が親と約束をしているのに、「そんなのどうでもいい」と言って親に無理やり自分を優先させたり、とにかく弟がいると、家の空気が弟中心になり、皆が彼の奴隷のように動かないといけないし、容赦ない暴言にも逆らわず耐えないといけないのです。 また、呼びかけに気がづかなかったり、彼の発言が不愉快で無視をしたら暴力ふるってきたりなんてこともあります。 今現在も帰って来るのですが、妹や私に不愉快にさせる発言をして絡んできて、怒ったら喜んでいます。 私は親が何でこんな人間を可愛がるのか意味が分からなく、納得がいきません。

  • 親の立場からみて・・・

     先日、両親に対して『生きているという定義がただ食べて、寝て、排泄することなら生きているが、もし生きているという定義が向上し、楽しく生活し、感謝することなら自分は既に死んでいる』『生まれて来たことを深く後悔している』と言ってしまいました。父親からは慰めるように「頑張らなくていい」と言われ、母親からは「馬鹿なこというな今頑張らなくていつ頑張る」と言われました。  今まではどちらか言われれば、心に響き仮に嘘でもやる気になっていたような気がするのですが、もう仮面の上に仮面をつけることすら出来なくなってしまいました。  親の立場から見るとやっぱり面倒くさい子供ですよね?このまま生活を続けても、親に対して暴言を吐いてしまいます。自分に出来ることは、死を以ってこんな面倒な状況から両親を解放してあげることだけなのでしょうか?もう自分の道すら見つけられません・・・。何かアドバイス等頂けたらありがたいです。

  • 親には言えない、

    はじめまして。 今回1年間の思考の末、皆さんに相談することを決意しました。 分かりにくい部分もあると思いますが、真剣に悩んでいることなのでご回答よろしくお願いします(>_<) 現在、私は中3です。 父は私が小2の時、家庭内暴力などの原因により離婚し、現在母と妹の3人暮らしです。 そんな私が前から悩んでいることが、「母の恋人」です。 母とその恋人は2010年11月から付き合っていて、私の家にもよく来ます。 しかしその恋人は妻も子供もいます。子供は妹と年、小学校、クラス、部活ともに同じです。 また、その恋人が家に来るとき、母は私に「自分に行って」と言います。 自分の家なのになぜ、その母の恋人の為に自由を奪われなければならないのでしょう? これが1週間に何回もあります。日中、夜中関係なく。 母と恋人は肉体関係までいってます。妻と子供がいるのに…。 私は父の家庭内暴力以来、家に男の人がいることが苦しくて怖くて仕方がありません。精神的に追い込まれ、学校はほとんど行けてないです。 やっと男の人から離れることができたと安心したのに。 受験も近いですし、こんなことで人生狂わせたくないです。 こんな状況、皆さんならどうしますか?

  • 毒親

    親が毒親です。運動しない弟を運動させようとしたら弟が泣きましたそして父が怒ってきました。なぜこれくらいのことで弟は泣くんですか?なぜ父は怒って来るんですか?運動神経のないただの陰キャにしたいんですか。 あと親が片付けをしないので片付けしようといいました。そしたら母は五時にやると言って、五時になったときに片付けをしようよって言ったら疲れてんの!休ませて!って大声でいってきました。そして母は(自分の名前)がせかしてきてやりたくなーいって言いました。僕はこれには?お前五時にやるっていったよな?嘘をつくなよゴ⭕がって思いました。そしたら父は急かすなよって言って来ました。そして母はご飯運ばなかった癖に急かしてくんな言うなっていってきました。この件は自分が自分の分のご飯を運んだら怒られた件です。 他にも自分は悪くないのに怒ってきたり、暴言を吐かれたり、暴力をしてきたりしてうざいことをしてきます。 自分は合ってると思います。こんな親の話は⭕ミみたいな性格はどうやって直すことができますか?

  • これは思春期ゆえの気の迷いでしょうか

    話が上手くまとめられない部分もありますがどうぞよろしくお願いします。 私は高校3年生(女)で、ひとつ下の弟と中3の妹がいます。両親と5人家族です。 高校に入学した頃から親と自分への不信感がどんどん大きくなっていて、誰かに相談できるような内容でもないのでここで質問させて頂いています。うちの家庭は普通なのでしょうか? <幼少期> 両親は共働きですが休みには遊びに行くこともありました。あまり覚えていませんが楽しい生活をしていたと思います。物心がついた頃にはあまり父の姿が記憶にありません(仕事で)弟が問題行動(先生や家、祖母の家からお金を盗む、家出、火遊びなど)ばかりを起こすようになりました。母は対応に追われ、夜中に父と母が喧嘩をするように弟の扱いについて話していたのを覚えています。母はストレスで平日は宅のみ、週末は外に飲みにいってました。宅飲みでは大体ベロベロに酔ってフラフラ、泣いたりしていました。弟への当たりはもちろんキツく、私が思い出せるものでも【首を締める×3、真夏に一日中タンスの中に閉じ込める、ご飯を与えない(もしくは一人だけキャベツだけや量がすごく少ない)、冬に冷たい水のシャワーを強い水圧で浴びせる(息が苦しい)、殴る(鼻血はほぼ毎回)、蹴る、叩く、家から閉め出す】これらは弟を叱るとき、嘘を暴くときの自白させるたみの手段として使っていました。一軒家とはいえ、一緒に生活しているので悲鳴も怒鳴り声も全て私と妹は見ていました。そこに父はいませんでした。止められるのは私と妹でしたがあまり止めていた記憶がありません。むしろ、母がかわいそうだと思っていました。弟はこういう扱いを受けて当たり前だと思っていました。暴言は毎日ありました。弟のことが嫌いでした。だから、弟に暴力をふるったこともあります。私は悪いことをせずしっかりして迷惑をかけていないのにたまにする失敗で母に責められ笑われ、妹は母に可愛がられ、悪いことばかりする弟はたまにする良いことですごく褒められて可愛がられる瞬間があって..私は妹はと弟が妬ましかったのだと思います。母は私のことを好みではないのだと思っていました。 【中学生あたりから】 弟は相変わらずです。私も多少はおさまりましたが相変わらず妹と弟を妬ましく感じていました。母は飲みに行くことは少なくなりました。家の中の状況は大して変わっていませんでした。 【高校生になってから】 いつからか思い出せませんが、自分を責めるようになりました。辛くて足や腕を切っていました。死にたくて仕方ない時がありました。弟への暴力を止めなかった後悔や兄弟への接し方、嫌な思い出。そんな風に思っている自分も悲劇のヒロインぶっているようで大嫌いで完全に悪循環でした。死ぬのを我慢するために切っていた感じです。切っているおかげで家族にはいつも優しくできました。そんな中、父がパチンコで借金を作っていたことが分かりました。利子で膨れていましたが、なんとか一括返済はできました。その時父は長く勤めた会社を辞め、無職で家にいることが多く、父と母は喧嘩ばかりするようになりました。妹に母の父に対する愚痴を聞かせたくなくてひたすら母に付き合いました。でも、結局は妹も愚痴を聞いたり喧嘩を見ました。母が不在の時には父のメンタルケアもあり、両親の仲の良さが家の中で私の唯一の自慢だったのであのときの二人に戻ってほしいと思っていました。両親が険悪で離婚も辞さないような中、弟がある事件に巻き込まれ、二人は一時休戦しその事件を解決せるために力を合わせていました。解決した頃にはまた喧嘩が増えてきましたが今度は弟が事件の容疑をかけられ、二人は警察に対して怒り、その件が落ち着いた頃には両親の仲は元通りにはなりませんが酷い状態ではなくなりました。父の転職が成功したのも大きかったのだと思います。しかし最近今までのツケか弟の親に対する反抗(うるせえババアなど)や成績不振などを理由に両親がよく弟相手に怒ることが増えました。昔は父が仕事などでいなかったのに今は転職して出張もなく早く帰ってこれるので父と母ふたりして弟を責めます。昔と違うのはさらに私と妹が暴力を振るおうとするのを止めるところです。中学生あたりまでは弟の悲鳴と母の怒鳴り声が怖くて「やめて!」って言うくらいでしたが、今では弟の言い分も聞かず力ずくで、、、叱るというより怒っている二人に対して「やめなよ」から始まり息巻く父をなだめながら弟の気持ちを代弁したりしています。上手くやらないとこちらにも怒りを向けてくるし最近では私は親への不信感が強くなりすぎて中立な立場でその役割を果たせているかすごく不安だし、親にも「お前は弟擁護派だもんな」とか「いちいちたてついてくるな」と言われます。前に妹が父の弟への暴力を見て泣いたとき母が怒りながらこちらへやって来て妹に「泣くなよ!お前がなくとこっちが罪悪感感じるんだから!」といい放ったときはさすがに「こっちに来るな」と言ってしまいました。 妹も中学生で多感な時期なのに文句ひとつ言わず一生懸命母の愚痴を聞いてマッサージしたりしているのに。泣いている妹を見ることが多くなり何も出来ない私の無力さが悔しくて仕方ないです。 弟も今まで酷いことをしてきたし母にストレスをすごくかけました。母も確かにかわいそうだと思います。だけど弟へのあの仕打ちが続き「死ね、消えろ、産むんじゃなかった、バカ、クズ....etc.」の毎日繰り返される暴力は度が過ぎているんじゃないか、普通はあんなに暴力を振るわないのでは?そもそも普通なんて求めるべきでない?暴力は仕方のないことなのか?? 私の母は愚痴をすべて垂れ流し私たちはそれをすべて飲みこみ吐き出せないように感じます。私の父は今まで家にいなかったのにポッと出てきて怒りのままに躾?を行おうとしているように感じます。母の気持ちはテレビのチャンネルよりも早く変わってこの間は「これからは弟に優しくね」といっていたのが「あんた弟に優しいよねー」に変わります。私たちは振り回され続けます。もう何が正しいのかも、何を正しいものとしていいかも、自分の考えていることもこれでいいのか分かりません。生活させてくれてる人達をこんな風に思っていいのか、ダメな気がする。でもどうしても否定的になってしまう。家の中の出来事も母と父の機嫌も全部どんどん変わって、それなのに家族らしいことを両親はまだ望んでいます。それに20分の1くらいそういう楽しい平凡な生活があるから私も期待してしまうんです。でも、また私の力ではどうにも出来ない毎日が来ます。弟のことももうどう思ったらいいか分かりません。 妹が「この家は父と母と弟の三人家族だ」って言っていたのの通りな気さえします。私と妹は三人の生活の隅でサポートしている。 私の心はもうボロ雑巾のようです。価値なんてなくて、自分のことを否定してばかりです。社会に出て自立する頃には完全にすり切れていそうです。 全て言っていたらキリがないので終わりにします。回答できる方がいたらしてほしいです。私が間違っているなら目を覚まさせてください。 こんな文章でごめんなさい。

  • 親に虐待され絶縁しています。

    絶縁してから結婚して子供が3歳です。 絶対に自分の親のようにはならないと、日々気をつけてきましたが言葉づかいや仕草だけ時々でてしまいます。受けた虐待は「食事作り放棄」「てめぇ死ね、とかいう暴言」「蹴る、たたく、物を投げつける、包丁をむける」です。また、お腹が減って何か食べると「金払え。子供は働いてねぇんだから喰う資格ねぇんだよ」と言われ請求書を張られました。払うまで張り続けられました。食事は祖母宅で食べたり、我慢したりお年玉でおにぎり買ったりです。 本当に毎日辛く、子供心に「家を出たい、普通の家庭を持って暮らしてみたい」と思っていました。 家を出て10年以上音信不通ですが、気持ちは変わりません。もう会いたくもなく関わりたくないです。夫もわかってくれます。 ただ・・・子供に対して同じような暴言が出てしまうことがあり悩んでいます。抑えていても時々ですが「しねっ!」と言ってしまいます。そのあと心が痛んで、夜は泣きます。 食事やお世話の面では、親と違くできても言葉づかいはなかなかできません。 どう改善すべきですか?今はテレビの家庭風景を見たり、NHKの子育て番組を見たり友達の親を思い出してイメトレしてます。 親とはかけ離れたいです。子供にいらいらして、「「うるせぇな」と言ってしまい自分が嫌になります。 カウンセリングは意味がなかったので、行きません。話を聞いてもらうだけでは満足できません。どうしたら普通の人になれるでしょうか? 今考えてるのは、友人の母を自分の母だと妄想して、その人に育てられたたのだ、と自己催眠をかけることです。親の記憶を消すしか方法がないように思います。 普通のお母さんになりたいです。男みたいな母になりたくないです。 子供時代の記憶を書き換えたいです。 言葉づかいや仕草は、妄想で改善できますか? ちなみに、父からは暴言のみ、ほかの暴力や食事放棄、暴言は母から受けました。母のほうがひどく、許せません。