• 締切済み

健康保険の払い戻し

今まで就活中のため無職で国民健康保険に入ってました。 そして1月の末から派遣の仕事を始め、社会保険に強制的に加入しました。 今年度分の国民健康保険料はあと1回の支払いで払い終わりますが、(そして7月まで支払いはもうない)これから毎月社会保険の支払いがあるかと思います。 こういう場合二重に払うことになると思うのですが、払い戻しはどのようにしたらいいのでしょう? やはり、国民健康保険をまず抜けないとできないのでしょうか? できたら抜けたくないと思っています。 まず抜ける手続きをするのも仕事が平日のため行く暇がないですし、派遣もいつやめるかわからないので、また国民健康保険に入るとなると手続きが面倒だからです。 国民健康保険の支払いは7月までないので二重に入ってても問題ないなら、二重に入ったままにしたいのですが。 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mikky_y
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.3

確かに国保に入る手続き、めんどくさいですよね。 でも、国保を止める手続きをしないと払い戻し(役所用語では還付)は受けられません。 また法律上(国民健康保険法)で14日以内に届け出の義務があります。 実際には会社の保険証が出来たらなるべく早めに届けて下さい。 役所によっては日曜日に窓口を開けるところもありますし、郵便での届け出も受け付けてくれるところもありますので、まずは一度、電話で聞いてみられたらいかがですか? また、7月以降に止める手続きをしても、4~6月分の支払いを求められることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>やはり、国民健康保険をまず抜けないとできないのでしょうか… 会社の健保に加入したことが分かる資料を持って、市役所で脱退手続を取ります。 >まず抜ける手続きをするのも仕事が平日のため行く暇がないですし… あなたは一人暮らしなのですか。 国保の手続ぐらい、家族に代行してもらってかまいませんけど。 >国民健康保険の支払いは7月までないので… それはちょっと考え違いです。 >今年度分の国民健康保険料はあと1回の支払いで払い終わりますが、(そして7月まで支払いはもうない… 確かに今年度 = 23年度分であって昨年度分ではありませんが、4/1~3/31 の分を 7月から 3月の何回かに分けて払うのです。 今月中に脱退手続を取れば、今年度中に支払った額の 1/12 が還付されます。 7月まで支払いがないからといって 6月に脱退手続を取ったりしたら、4~6 月の 3ヶ月分も 7月以降に請求されます。 >派遣もいつやめるかわからないので、また国民健康保険に入るとなると手続きが面倒だから… そういう意味なら、二重払いも覚悟しましょう。 間違ってほしくないのは、4~6 月は国保が無料なのでは決してないということだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.1

社会保険に入った時点で会社が市に報告をする義務があると思います、当然辞めたらすぐに市から国保に入る様手紙がきますからね、ただ、今支払っている国保は昨年度分です、今年の1月に引かれた社会保険とは少し違います、従って今年の末に申告した分は5月以降に市からの国保の金額が来ますが、社会保険に入ったのであれば今年の申告は昨年度分なので、一回分一括で引かれるかもしれません、詳しくは面倒なら市の国民健康保険課にお聞きになる方が判ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険

    こんにちは。 国民健康保険にずっと加入していましたが、10月末に他の健康保険に切り替えの申し込みに行きました。 新しい健康保険の事務所の方によると、 保険証が家に届いてから市役所に切り替えの手続きに行くように言われ、保険料は二重に請求されることは絶対にないとのことでした。 新しい方の健康保険は12月からの加入になり、12月分の支払いは済ませました。 11月末になりやっと新しい保険証が届き、本日市役所に解約の手続きをしてきました。 昨日、不安になり新しい保険の事務所に電話し、今から国民健康保険を解約手続きをしても二重になることはないと再度確認しました。 しかし、手続きに行くと12月期にちゃっかり支払い予定になっていました。 1月からは0円になっており、12月は多少減額されていましたが3分の2ほども払わなければいけません。 国民健康保険の支払いのしくみがよく分かりません。 この場合、二重に払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険から健康保険へ変わりました。

    無職の時は、国民健康保険で、その請求がH24年度分として来ています。 しかし、9月から会社で仕事をすることになり健康保険に加入します。 その支払いは、会社から社会保険料と言う名目で引かれると思います。 従って、H24年度の国民健康保険の請求書は、破棄してもいいのでしょうか?

  • 国民健康保険の件

    私は昨年の7月に会社を退職し、8月から国民健康保険に加入しました。8月から今年3月までの支払いは、3回払いになっており今月で平成16年度の国保の支払いは終わります。 しかしながら、2/17~派遣にて新しい会社で働いています。こちらの派遣の健康保険ですが、2/17付けで手続きをしたようです。 この場合、2月分は国保と派遣の健康保険の支払いが二重払いになってしまうのでしょうか?(二つにそれぞれ支払いをしなければならないのでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険料

    昨年の12月まで無職で国民健康保険に入っており保険料が3,000円程度です。現在は仕事をしていますが、派遣なので社会保険への加入条件がまだ満たされていないので国民健康保険のままです。この場合、収入があった月の保険料の追徴はありますか?お教えください。よろしくお願いします。

  • 健康保険をダブって加入してしまっています。

    1年程前に派遣社員となり、社会保険に加入しました。その際、国民健康保険の終了の手続きをし忘れ、国民健康保険の支払い催促状が届きました。 実は、ここ1年で3回転職をしており、その度に社会保険に加入したり、喪失したりを繰り返しておりました。そして今月よりまた新たに社会保険に加入し、今、社会保険の手続き中で、手元には保険証がありません。 私の中では国民健康保険は1年前に最初に社会保険に加入した際に喪失していると思っておりました。ここ1年で3回も転職しましたが、失業中の期間がそれぞれ1ヶ月程度であったため、再度の国民健康保険加入の手続きはしていませんでした。(結果的にはずっと、加入していたのですが・・・) 国民健康保険の請求書が届き、市役所に確認したところ、通常ならば社会保険の健康保険証があれば国民健康保険の喪失手続きをし、支払いもしなくてよいのだが、私の場合、今は手元に社会保険の健康保険証がまだなく、以前加入していた(3回分)の社会保険の保険証も既に会社に返却して手元にはコピーもないので、社会保険に加入していたという証明書がないので、社会保険に加入していた期間(もちろん給料から引かれていた)の国民健康保険の支払いもしなければならないとの事でした。 どうしても納得がいかないので、他に方法はないのかとしつこく聞いたら「社会保険に加入した日と喪失した日を記した書類(コピー可)があれば良い」との事でした。それは、どこで発行してもらえるのかを聞いたのですが「分からない」ということで、仕方ないので以前勤めていた会社に問い合わせたのですが「そういう書類はない」と言われてしまいました・・・。 長くなりましたが、私は2重の健康保険加入期間の料金を支払わなくてはならないのでしょうか?詳しい方、どうか教えて下さい!

  • 国民健康保険⇒社会保険

    国民健康保険と社会保険について 質問です。 3ヶ月くらい前から現在まで 主人は無職でした。 その間国民健康保険にはいりましたが 支払い金額が多く 分割にしてもらいました。 そして12月から 主人の仕事が見つかり 社会保険にはいる予定なんですが この場合、国民健康保険から 社会保険に切り替わる時に 国民健康保険の未納分を 収めることになるのでしょうか? あと国民健康保険料が未納の状態だと 社会保険に加入はできませんか?

  • 国民健康保険と社会保険(健康保険)

     この場合の保険の支払いはどうなりますか? 先月会社を辞めて保険証を会社に返却し、 今月 国民健康保険に加入しなくてはなりません。 しかし、今月中にすぐに仕事が決まった場合は、 国民健康保険の手続きを役所でしてしまうと、 今月の給料から社会保険料が引かれるので国保と社保の 二重払いになります。 (質問 ) 例えば、今月の中旬から仕事をはじめる場合 国保も社保も どちらも納めなければいけませんでしょうか? それとも社保だけでだいじょうぶですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 昨年派遣社員、現在無職 健康保険と住民税

    すいません、色々調べたんですが自身でもわかるとことわからないところがあるので、教えてください。 題名の通り、自分は昨年派遣社員として働いており、昨年の11月末で勤務終了後、現在まで無職です。 説明しきれないので箇条書きですいません ・派遣社員の前は国民健康保険、派遣社員になってからは社会保険 ・身内任せだったがために手続きされておらず、社会保険と国民健康保険が二重払いで継続されていた ・派遣社員の前は無職だったため、昨年の国民健康保険は果たして二重払いといえど、いくら返還されるのか?返還なし? ・派遣社員の間は社会保険を使用して通院してました ・終了後も通院しなくてはいけなかったので、1度、国民健康保険を使用 ・母子家庭で母はパートタイマー 扶養について ・派遣社員時代に130万を少し超えてしまいました ・ネットで調べると、派遣会社から住民税と所得税を納付する義務? ・所得税や社会保険料等は給料から天引きされていました ・住民税を派遣会社から納付するにも今年はその派遣会社で働いていませんので 役所から払込票などが時期がくると届く?(これは合ってますか? ・失業についての手続きがあったのでハローワークにいくと、現在無職で国民保健に再加入(二重払いのまま継続してることは伝えてません…)するなら、いくらか免除されるので手続きをしてくださいとのこと ・所得税…自分はもしかしたら母の扶養?になっている?としたら母の所得税が増えて、自分の所得税は正しく納付されているのか(母がパート先に扶養控除的な申込みをしていなければ母も問題なし? ・調べたら国民健康保険の「保険者名」が市町村名の場合は扶養ではないという記述を見つけた(すいませんここがよくわかりません、ちなみに市町村名が書いてあります 被保険者「自分」世帯主「母の名」です ・国民健康保険で自分が母の扶養にはいってないのなら家族へ迷惑がかからないのか(扶養家族人数がどうのこうのという計算があったので、扶養なら迷惑かかると思ったんですが 長くなりましたが、今後自分がしようと思っている事は ・国民健康保険の無職による免除手続き ・国民健康保険と社会保険の二重払いになっていた期間の返還手続き ・社会保険が終了後の国民健康保険使用期間の保険料納付?手続き なのですがこれだけでいいんでしょうか? 住民税は払込票が届くんですよね? 次働く時もフルタイムで出来れば正社員を目指してるんですが、いつ就職できるかわからないうえに通院したいので国民健康保険再加入しておこうと思うんですが、抜けたり入ったりと皆さんこんな忙しいものなんでしょうか?今まで社会保険に入れてもらえる仕事をしたことなかったので色々混乱しています…。 無知で恥ずかしいのですが、どなたか詳しい方教えていただければ幸いです

  • 国民健康保険料払っていません。

     質問が重複していたらすいません。 昨年5月に会社を退職(会社では社会保険に加入)したのですが、経済的に厳しかったため任意継続手続きも国民健康保険加入手続きもせず生活しておりました。 なんとか再就職先も決まり今年の3月から社会保険に加入できたのですが、無職期間の保険料はどうなるのでしょうか?国民健康保険は義務で納めていない分も払わないといけないのでしょうか?  また、仮に再び無職になり国民健康保険に加入しようとした場合過去の未納保険料は払わないといけないのでしょうか?

  • 国民健康保険から社会保険への変更について

    父が去年の12月まで自営業を営んでいまして、国民健康保険に加入していました。今年11月から会社勤めに変わり社会保険に加入て加入手続きが完了して手元に保険証が届いた様なのですが、今まで扶養だった母も会社勤めを11月から始め今社会保険の加入手続きをしているところなのです。今現在国保と社保の両方に加入している事になります。手続きとしては役場で国保の脱退手続きを出来次第すれば保険料の二重いにはならないのでしょうか?11月の末の手続きの為社保の開始日は11月ですが、手元に届いたのは12月に入ってからなものですから、12月分はまるまる二重払いになってしまうのでしょうか?教えて下さい

三条市の人気スポット
このQ&Aのポイント
  • 三条市の近隣エリアで人気の観光や遊びのスポットはどこ?
  • 三条市周辺の観光名所やアクティビティをご紹介!
  • 三条市周辺のおすすめのスポットをチェックしよう!
回答を見る