• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己PRの添削をお願いします)

自己PRの添削をお願いします

hiwamoeの回答

  • hiwamoe
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

もっと具体的にすると良いかもしれません。 どのように部員を募ったのか。 参加した学園祭の数やダンスイベントの名称、規模など。 「行動力」から何を得たのかというよりも、その行動力を就職したあとにどう使うのかを言ったほうが良いと思います。 あと、自己PRは1分、3分、5分用と考えておいた方が良いですよ。 頑張ってください。

sora-break
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体性が大事なようですね。書きたしておきます。 あと1分、3分、5分用というのも確かにあったほうがよさそうですね。 それも用意しておこうと思います。

関連するQ&A

  • 自己PRを添削していただけませんか。

    自己PR 営業職希望です。 積極的に行動します。それは、後悔を少しでも減らすためです。 例えば、潜水部54人で潜りたいと考え合宿を企画しました。天候が悪い状況も考え3プラン用意しましたが無事潜ることができました。しかし、安全面で問題を感じ、海上保安庁の方と連絡をとり部員の安全面での知識向上を図りました。 フットワークが軽く、思いつくとすぐに行動に移すことが私のセールスポイントです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削をお願いします。。。

    「気配り」ができることです。 この強みは茶道部の活動で身に付けました。   私は大学に入ってから茶道をに取り組み始めたので初めは長時間の正座や細かい作法を覚えるのに苦労しましたが、練習で覚えたことはまた復習できるようにすぐにメモを取って丁寧にお茶が点てられるよう努力しました。 一通り部活での練習方法に慣れてきたころ私は部活動に参加する中で以下のことを心掛けて行動しました。 (1)お客様一人一人に合った気配り  お茶会では外国人の方が参加される時があり、外国人でも理解しやすいように英語の解説書を作成したり、英語の知識を活かして対応しました。 また、お子様がいらした場合は薄めの味のお茶を提供しました。 (2)自分の作業だけでなく他の部員に対する気配り  まだ入部して間もない新入生は何をすればわからないことが多いので、積極的に指示しました。 (3)お茶会の間は1秒も気を抜かない気配り  一度に20人ほどお客様が来られた時にお茶をたてている裏方のほうが人手不足になることが多いのですぐに手伝えるように周りに気を配り、裏方の手伝いをしていました。  これらのことを心掛けることによりお客様からは英語の解説書が好評だったり、他の部員からも信頼を得られ、副部長にも推薦されました。このような気配りを活かしてお客様や社内の方々との信頼関係を築くことができます。 何だか字数が多くなって履歴書に書ききれないかも・・・・・・

  • 自己PRについて

    大学の入試に部活動の事で自己PRをするところがあり、私は部長を務めたのでその事について書きたいのですが、うまく書けなくて困っています… アピールしたいのですがうまくアピールできません>< 文章がダメなのは承知の上で投稿させていただきました。 よければ添削お願いします。 設定は200字です。 私は高校でバトントワリング部の部長を務め、毎年関東大会で銀賞を受賞し、全国大会を目指し活動していた。部員一人でも欠けると演技は出来ないため、部内で問題があった場合にはすぐにミーティングを開き、部員一人一人の意見を聞いた。部長を務め自分の意思を相手へ的確に伝えることや、大勢の前でも指示をする事が出来るようになった。この得たことは大学でも役に立たせていけると確信している。

  • 自己PRの添削お願いします。

    地方公務員の面接カードに書く自己PRです。添削お願いします。 「私は三年間陸上部に所属していましたが、怪我で練習に参加できない時期がありマネージャーとして活動していました。他の部員を裏からサポートしていたこともあり、周囲への気配りが自然とできるようになりました。また、学校で三年間寮生活をし、集団行動での協調性を身につけることができました。このような経験は仕事を進めていく上で必ずプラスになると思います。」

  • 自己PRの添削をお願いします。

    只今就職活動中の身でございます。 よろしければ、添削していただければ嬉しいです。 【自己PR】 「●●(名前)はいつでも元気だね!」多くの友人に言われる言葉です。 私は明るく社交的な性格であり 誰とでも物怖じせずにコミュニケーションを図ることができます。 以前、1人の友人が人見知りが激しく周囲と馴染む事が出来ずにいましたが 私は積極的に友人とその周囲に話題を持ちかけ、結果的に 「●●(名前)のおかげで沢山の人と仲良くなれたよ。」と言ってくれました。 社会人になってからも人との関わりを大事にし元気に仕事に取り組みます。【終】 ------------------------------------------------------------------------------ 履歴書のほかの箇所で、責任感と協調性をアピールしています。 自己PRは、コミュニケーション能力があって明るい!というのを強調して書きました。 辛口でお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いいたします!(明日面接です!)

    こんにちは。自己PRの添削お願いします!「悪いところ・なぜ悪いか・例えばどういう書き方ならOKか」でご教授いただければ幸いです。 ************************************************* 私は、強い向上心があります。入部当初、法律研究会というイメージからか部内は暗い雰囲気でした。私は、部内を明るくするにはどうすればよいのか考えた結果、人間関係の改善が大切だと考えました。 そこで部員がふれあう機会を増やすため今までにないたくさんのイベントを行うことを幹事長に提案しました。そして、企画部長として、ボーリング大会、カラオケ大会、誕生日会、愛地球博への参加、カルタ大会、バーベキュー等のイベントを計画し実施しました。私は全員が参加してくれるにはどうしたらよいか、どうしたら喜んでもらえるのかを第一に考えました。 結果的に、暗かった部内の雰囲気は明るくなり、部員は家族のような存在になりました。企画部長としてイベントを計画し、それを実践することはとても大変でした。部員60名のスケジュールを調整したり、費用をできる限り抑えなければならないからです。しかし、皆の意見をよく聞き、できる限り取り入れていくことや多くの手段を考えることで克服できました。 このように私は強い向上心があります。

  • 添削お願いします

    添削お願いします。 積極的に行動することが私の強みです。積極的に行動することによっていろんな経験ができまた、いろんな方と出会うことができることができる。そうすることで自身の価値観や視野の幅を広げてもらえることができる。また、後悔をなるべく減らすことができるといった強みがあると考えます。 例として、潜水部の活動が挙げられます。私は入部時に大学生活中200本潜ることを目標とし、現在では185本潜りました。その中でバディ組ませていただいた方は約100人います。70歳のおじいさんやドイツ人の方など色んな方と組ませていただきました。そこで学んだことはコミュニケーションの難しさ、また海の魅力を分かち合える喜びを知りました。このような経験をした私は部員全員と海の魅力を分かち合いたいと思い、部員54人全員が参加する合宿を企画しました。今まで思いつくとすぐに行動していたため、行動しながら冷静に判断するようにしていましたが、人を動かすとなると先に計画を立てるよう心がけました。第一に185本もぐった経験から練習内容を考え、第二に安全管理のため、海上保安庁の方と連絡をとり事故の対処法など部員の安全面での知識向上を図りました。第三に、合宿当日天候が悪くなりで潜れなくなった場合を想定し、体育館を借りての運動会プラン、温泉めぐりのプランなど対策は考えましたが無事潜ることができました。これらの行動力と今までの練習熱心さが評価され部長に任命されました。そして二回目の合宿を企画した際に、一回目の合宿の反省点をみんなでまとめ改善するよう努めました。また、私たちが潜っている海は私たちがきれいにしなければいけないと考え、ダイビングクラブの方々と合同に海岸・海中清掃を行った結果、市に表彰されるという結果となりました。 この行動力という武器を使い貴社で、システムエンジニアとして色んな方に積極的に関わることでどういったニーズがあるのかを調査し、お客様のニーズにあった商品開発をしたいと思っています。 ありがとうございました。

  • 自己PRが・・・

    もうすぐで、高校の推薦です。 自己PRがあるんですが、どういうアピールをしたらいいのか分かりません><良かったらアドバイスお願いします 長所・・・明るくて、物事をあまり深く考えない 短所・・・はやとちりが多いこと 高校での目標・・・地域に貢献して、資格を取り、将来の夢に近づくこと 夢・・・動物に関わる仕事に就くこと(動物看護師または獣医師) 期待する生徒像・・・ ☆基本的な生活習慣がしっかり身に付いており、各学科の専門性を十分に理解し、学習に意欲的に取り組む生徒。 ☆自分の将来について、しっかりした目標を持ち、資格取得等に積極的に取り組む生徒。 学校行事、部活動に熱心に取り組み、地域に貢献できる生徒。 これらをまとめたいんですがまとめられません>< アドバイスお願いします。 自分で考えなきゃいけないのにスイマセン。

  • 自己PR 添削お願いします!

    先日違うカテゴリーで学生時代に頑張ったことの添削をしてもらったものです。 何度もすみません。 自己PRの添削、よろしければお願いします。 19歳、短大1年の女です。 志望職種は事務職、志望業種はまだ絞れていませんが 情報処理、情報サービス、通信を中心に 広告、印刷、メーカー(電気機器、印刷関連)も考えています。 字数などを気にせず書いたので、少し長いかもしれません。(394字) 私の強みは積極的に行動する力です。 高校3年生の文化祭で実行委員として活動し、その中でも学校の伝統の行事である盆踊りの部門を任されました。実行委員が考えた振り付けを生徒全員に教えるために、毎年昼休みに最上級生の階で練習をしていました。しかし、私が高校1年生の時、上級生に混じって練習することに抵抗があり、積極的に参加できませんでした。その経験を生かし、もっと下級生が参加しやすい雰囲気作りができないかと考えました。そこで(1)練習は下級生の階を中心に行うこと、(2)下級生の教室に行き呼び込みをすること、(3)練習中も積極的に下級生に話しかけることの3点を考え、友人と相談し提案しました。 その結果、先生から例年以上に参加者が多かったと評価され、後輩からも「呼び込みを聞いて参加するきっかけができた」と言ってもらえました。この強みを生かし、積極的に仕事に取り組み、貴社に貢献したいと思います。 添削とともに、文字数200字などの制限がある場合 省略してもいいと思う箇所があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    コミュニケーションを丁寧に心がけ行動します。 コミュニケーションの大切さは、年配の方が多く来店されるパチンコ店ホールのアルバイトで学びました。 まずコミュニケーションを取りやすい環境作りの為に店内清掃には力を入れ、気持ちよく過ごせるよう隅々まで磨きました。また店内の全機種の遊戯の仕方や特徴を徹底的に学びお客様の質問や要望に応えられるよう準備しました。 その努力が実った例の一つは、騒音の中でお年寄りの方が大きく声を張り上げて「これどうやってやるの?」と遊戯の質問があり、すぐさま駆け寄り目線に合わせ聞こえやすい声のトーンと簡単な表現でわかりやすく伝えることができ「わかりやすかった、ありがとう」とお褒めの言葉をいただくことができました。 また違うケースとしては、難しい要望をおっしゃるお客様が来店された際、そのお客様は「いくらやっても当たらないんだけど、当たるようにしてよ!」と台をドンドン叩きかなりイライラしている様子でした。どう対応してたらいいかわからないスタッフが多い中、私はそっと近づき、、確実に当たることは難しいと伝えたうえで台選びの仕方や狙う場所など、当たる確率を上げる為の楽しみとして教えたところ「楽しみ方が広がった。また明日も来ていろいろ試してみるわ。」とその日から頻繁に来店されるようになり、常連のお客様を獲得することができました。 このように、相手に合わせて接し方を変えることで相手が喜び、その喜びが私のやりがいになることを実感しコミュニケーションを丁寧に心がける大切さを学びました。 営業職でのすべての成果は丁寧で綿密なコミュニケーションと相手の気持ちを汲み取る所からくる信頼のもと得られるものと考えているので是非貴社で私の能力をいかして、貢献していきたいです。