• 締切済み

マイホーム・・頭が痛いです

年収320万。マイホームを建てようか検討中です。家族3人(子1歳)、毎月の賃貸料63000円。まあまあ、暮らせていけています。旦那は長男で「いずれは面倒みてほしい」と言われています。義父母宅も二世帯住宅で(横に義父の父、母、弟(無職)が住んでいる)、今今の同居は無理だと言われています。今家を建てて、将来戻るということはその家は無駄になってしまいます。なので、今は我慢して家を建てずに将来帰ってきたときに三世帯住宅(義父の弟の面倒も見る)を建ててほしい・・というのが本音みたいです。そもそも、義父母も年金を払ってなく、弟も雀の涙なので私たちがはたして生活費まで面倒みれるのかっていうのもあります。みんな、子供も可愛がってくれすごく良くしてくれるので本当は面倒を見てあげたいのですが・・・義父がやっている会社の社長に将来は旦那が継ぐことは確定しているので、会社をくれた分やはり面倒は見てあげたいです。その気持ちもあり、家を建てようか迷ってしまいます。本当は義父母宅の近くに家を建てるのが一番だとは思うんですが、土地の値段が高くて買えません。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.4

今現在の収入で家を購入する資金が無いなら、まずは貯蓄に励みましょう。 夫名義だけでなく妻名義や子供名義でもしっかりと。 将来のことを今悩んでも計画通りに物事が運ぶとは限りません。 重荷になりそうな親族がいる場合、同居だと世帯分離しても 公的支援を受けるのに様々なデメリットが生じます。 賃貸住まい&別居はリスクを背負い込む危険回避にはかえって有効かと思います。 その点をうまく説明できるといいのですが、 ここは冷静になってご主人様ともよくよく話し合ってください。 ムリしてローン組んで皆で共倒れ、だけは避けたいですね。

回答No.3

安い土地で3世帯住める家を建てるとして  土地1500万円  家 3000万円 合計4500万円 借金でこれを30年ローンにすると(金利2%) 毎月の支払は  166000円 これが検討に値しますか? 土地が高いとのことですが 土地が2500万円だとすると 毎月の支払は20万円を超えます。 ご自分でもお判りでしょうが銀行での借金も無理です。 頭金を3000万円くらい貯めるか収入を増やす必要があります。 話はそれからですね。 悩むことはありません。 収入が増えたら建てればいいのです。 無理することはありません。 年金が払えない会社の社長に決定というのもよく考えた方が良いかもしれません。 人を使う、会社の方針を責任を持って決めていくのは大変なことです。 それが今以上に収支を向上させるのが必須なんて・・・。 社長という言葉に踊らされていませんか? まだお若いと思いますので将来をご主人と話し合われた方が良いと思います。 将来が不安なのはあると思いますがまずは自分の家庭をきっちり守っていくことが第一でしょう。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

質問がわかりませんが、マイホームを建てようかと検討しているとのことですが まず経済的に成り立っているのですか? どのあたりに住んでおられるかわかりませんが、地方でも土地建物こみなら普通の大きさの家なら2000万円くらいはいくのでは。 年収320万円ですとかなり貯金をもっていないと借入額もそれほど多くはできないでしょうし、できたとしても返済が厳しくなります。 3世帯うんぬんでも別の家でもいいですが、資金計画をしっかり立てましょう。 悩むのは資金計画がなりたってからです・・・・ というと悩みもなくなってしまうのでは。

回答No.1

質問は何ですか?

関連するQ&A

  • 義弟に鍵は渡す?

    友達に相談を受けました。 私はどうしても友達寄りの答えになってしまうので皆様の意見をお聞かせください。 (ここに相談することは友達も了解済みです) 友達は義父母と同居しています。 始めの3年は夫婦二人で賃貸マンションに住んでいました。 実家は義父母・ご主人の弟(三歳下)の三人暮らしでした。 弟の結婚が決まったので実家に弟夫婦が住むことになり、義父母・友達夫婦が二世帯住宅を購入して同居することになりました。 一階に親世帯・ニ階に子供世帯、台所・トイレ・お風呂はそれぞれ別で共有部分は玄関と二階に行き来する階段だけです。 義父母は50歳代で共にフルタイムで働かれています。 友達は専業主婦です。 ある日、子供を連れて公園に行こうと階段を下りていたら水音がしたそうです。 「あれ?義父母とも今日は仕事なのに・・・」 と思っていたら弟さんが義父母宅のお風呂に入っていたそうです。 バスタオルを腰に巻いた弟さんと鉢合わせしたので驚きつつも 「えっ?!鍵閉まってなかった?」と聞いたら 「合鍵持ってるから」と返事が返ってきたそうです。 今まで住んでいた実家から弟さんが独立したのなら鍵を持っていても不思議ではないのですが、現在の家は実家であると共に友達夫婦の家でもあります。 金銭面でも義父母に全ておんぶに抱っこではなく、毎月の住宅ローン・公共料金も全て友達夫婦は払っています。 それなのに勝手に合鍵を渡すだなんて・・・ 私は合鍵を渡すのはおかしい!と思っています。 友達は未だにご主人には話せてないそうです。 私と友達が気にしすぎるだけのでしょうか?

  • ライフプランが立ちません!住宅について。

    結婚して3ヶ月の新米主婦です。 旦那と将来設計について話し合いをするものの、不透明な部分が多く前に進めず、不安な日々に憤りを感じつつあります。 相談の内容は将来住む住宅の件です。 今は賃貸暮らしですが、6~7年後に今義父母が住んでいる家が空き家になるから、そこに住もうかという話が出てきました。 義父母は定年後の為に前から田舎に土地を購入していたそうで、あと4~5年で田舎に移り住む予定だと旦那から聞きました。 義父母の家が空き家になるからと言って、そう簡単に家を譲って頂けるものなのでしょうか。それも義父母から直接私に話をしてくれたのではなく、旦那が義両親との電話で何かの会話の途中に「そこの家が空いたら住んでもいいか?」と聞いたら「まあそれでもいいわ」という会話約束の程度です。 住宅購入の有無は生活スタイルが変化する大きな事だと思いますし、それによって仕事の仕方や、お金の使い方も長年に渡って計画しなければならないと思うのに、全てが曖昧な口約束のままです。 それに旦那には弟も2人います。私は家を譲り受けるなら義両親の老後の面倒や仕送り等の心配もしてるのですが、旦那はいつも「先の心配のしすぎだよー。えー親にお金渡すのー?俺は長男だし弟達は転勤族だから住んでいいよ」と能天気な答えしか返ってきません。 義両親もまだ定年前だしそんなに細かいことまでは考えていないのでしょうが、何千万もするような住宅を譲ってもらえるかもらえないかでは、私達夫婦の人生設計だって大きく変わるのに・・・。 今から「ちゃんと住宅のことを義両親と話し合って欲しい」と旦那に言うのは煙たい嫁でしょうか。 また一般的に言って、長男だからといって家を譲り受けることができるなんて有り得るお話なのでしょうか。 無知な私ですが、どんなお話でも回答下されば幸いです。

  • 家の購入について

    現在 私・旦那・娘(1歳半) の3人暮らしで狭い賃貸アパートに暮らしています。 旦那は去年 東京都心に新築2世帯住宅を建てました。 玄関は別々で1階2階部分に義父母が住み、 3・4階部分に旦那が住む予定でしたが住むつもりはありません。 とゆうのも旦那は再婚で前妻と別れてすぐに私と出合ってすぐに妊娠し結婚しました。 それが気にくわないのか 義父母は私と会う気も、話す気もないようです。 誰も住んでいない3・4階部分のローンを旦那が払っています。 もったいないから貸したら??と何度ももめましたが貸す気はないようです。 とは言ってもほとんど親が払ってくれたらしく残りの1000万を旦那が月々5万位で払っています。 そんなに裕福ではないので月々5万円はいたいです。 義姉や親戚達にももちろん会ったこともなくこの先も会うことも なさそうなので、義父母が他界してもそこに住む気はありません。 とゆうかそこまで嫌われているので住みたくありません。 旦那ももう40歳になります。 私は27歳です。旦那は保険も何も入っていないので他界しても何も残るものがないので せめて家を購入してほしいなぁ。なんて思ったのですが 今家のローン組んでるから無理だ。とか 次引っ越す家も賃貸を探しているようで、もう1件購入する気はまったくないようです。 年も年なのでなるべく早く家がほしいのですが、 やっぱり今家のローン組んでるから難しいでしょうか・・・。 長々とすみません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答ください。

  • 自治会の会長

    義父母の実家の土地に義父母と住所違う家を建ててから呼んでないのに、自治会の会長は普通くるのですか? 自治会のことで話にきたのですが、自治会に入るといわない限り普通は会長からこないですよね? 義父母が呼んだのでしょうか?皆さんどう思いますか? 会長は、最初は、跡継ぎということで住所別でも自治会は一世帯にしてあげるといわれました。そのあと、2日くらい後に会長がきて住所べつだと2世帯扱いで公民館費を20万か30万必要だと言われたと義父母がいっていたそうです、旦那に聞いたのですが、会長がそんなこというなんて信じられません。会長が一回目来てから旦那と会長んちに、行って話しを聞いたときは、「本当はいけないけど一世帯にしてあげる、二世帯にするか一世帯どちらにするか検討してね。」と優しく言っていました。急変してそんなこというなんてありえません。会長に確認したいのですが、どうしたらいいですか?旦那は義父母のいってることを信じてしまっています。 新築たてるまえは、違う地域に住んでるけど住民ひょうは、義父母の家においたままで新築建ったら旦那とわたしは建てる前に住所別で住民票も移すと約束していましたが、義父母が新築に住所を移動しなくていいとかいい、旦那がいうこときいてくれません。義父母は自分らと一緒の家に住民ひょうをおいてけばいいとかいうのです。どうしたらいいですか?

  • ■二世帯住宅 or スープの冷めない距離■

    結婚してもうすぐ2年がたちます。 旦那が長男ということもあり、結婚を決めたときから将来的には義父母と一緒に住むつもりでいました。 現在は旦那の実家から自転車で5分くらいの所に賃貸で住んでいます。 結婚当初は車で1時間程度になったので、それに比べれば何かと都合がいいのですが、 もっと近くてもいいんじゃないかということで二世帯住宅という案があがりました。 まだ子供はいないのですが、2,3年以内に1人、将来的に2人と思っています。 今は共働きですが、今後も共働きでいきたいと思っています。 いずれ義父母の世話をするなら、お互いにということで早い方がいいのではないかと思ったからです。 関係も良好なのですが、実際に一緒に住むとは違うという話も聞いたことがあるので、少し心配です。 旦那の実家の土地には二世帯を建てられることができなそう(土地42坪/低層階)なので、 別に土地を探すかたちとなります。 私としては二世帯の方がいいなぁと思うのですが、 コスト面のこと等考えると徒歩5分圏内で単世帯でということも考えています。 二世帯住宅に住まれてる方、実家の徒歩圏内で住まれてる方、いい点や悪い点等ご意見お願いします。

  • 将来、実家のお墓に入りたいけれど・・・

    将来、実家のお墓に入りたいけれど・・・ 私の実家は、姉と私共に嫁いで、跡取りがいません。 私の嫁ぎ先のお墓は、複雑な管理のされかたをしています。 というのは、もともと長男である義父が事業のため 自分の実家を姉(旦那の伯母)夫婦にまかせ、別世帯を作り 弟(旦那の叔父)もまた別の世帯を作り、私たちも別世帯であることから 複数の世帯でひとつのお墓ということになっています。 義父母は、義母が一切掃除もしたくないという理由で(お墓参りだけは する)ほとんど管理してきませんでした。 毎年お盆前には、うちと旦那の伯母・叔父の3世帯で掃除をしています。 「これからも仲良く管理していこう」と言われていますが、私からすると こんなに複数の世帯でひとつのお墓ってちょっとおかしいんじゃ?と思うのです。 うち以外の世帯で新しいお墓を作る気は全く無く、私たちも今のお墓に入って 当然のように思われているけれど、実際、最近掃除する日のことでもめたり することも多くなってきました。 私は正直、将来実家のお墓に入りたい。でも旦那は違うだろうし 遺言で私だけが実家のお墓に入ったとしても、そのあと子供達に迷惑を かけるかもしれないし。 皆さんはどう思われますか?

  • 長男特有の考え方?

    長男というものは、自分の親、弟妹などの面倒は全部自分が見るべきと思うものなのでしょうか? 私の夫は長男で父母と妹がいるのですが、常日頃から彼らの将来が不安だとそればかり言っています。 理由は義父母が持ち家でなく賃貸生活だという事と、 妹が30過ぎているのに未だに独身だからです。 義父は今年で定年を迎えているのですが延長雇用でまだ働いていて、 義母もパートでお勤めをしているし、 贅沢な生活をしています。 妹もブランド物などたくさん購入して独身生活を楽しんでいるようです。 どこに心配する要素があるのかと思うのですが夫は不安で、 時には眠れない日もあるようです。 将来的には二世帯住宅を建て、父母妹共にそこに住まわせ、 面倒を見るのが夢だそうです。 この考え方って私には理解しがたいのですが、長男って責任感からどうしてもそういう風になってしまうのでしょうか? 私は親の事は兄弟で力を合わせて面倒見るべきだと思っています。

  • 同居を断るには

    現在、夫(長男)と5ヶ月の息子とアパートで暮らしています。私の育休明けまでに、夫の実家が古く新築して二世帯住宅を建てる話が出ました。義父母はノリノリで喜んでました。が、今までは長男だからしょうがないと思っていましたが、やっぱり自分に嘘はつけずこれから同居したくないと言おうと思っています。 同居したくない理由は、 1、実家には義父母(共に50代)だけでなく義祖父母と旦那の妹がいる。 2、田舎なので不便。仕事に行きにくいしスーパーや病院も近くにない。 3、義母が一家を牛耳っていて義祖父母と仲が悪い。そんな中で子供の面倒をみてもらいたくない。 4、義父母はお金を出せないらしい。つまり頭金から住宅ローンまで全部私たち夫婦が負担。 以上だけではないですが、大まかに言うと上記の通りです。 私は夫の実家の為に一生働きたくないです。自分たちの家族を確立させて、子供を育て上げから実家に入っても良いとは思いますが、今の時点で二世帯を建てる意味がないと感じてきました。 義父母は良い人たちで、私も可愛がられているので良い状態を壊したくないですが、どう言ったら説得できますか? 旦那は別居しても実家を新築をしてお金を払ってあげたいとも言っています。私たち夫婦がそれなりに仕事をしているのですが、自分達が住まない家にお金を出す余裕も気もありません。義父母がお金がないとも思えないのですが…2人とも今も働いていますし、その子供は3人共高卒で働いています。それなのに、これから子供を育てていかなければいけない私たちに家を作ってもらおうなんて意味がわかりません。 しかも『いずれ実家に入るのなら、とりあえず実家を新築して、お前達はマンションかアパートでなら許す。一戸建ては建ててほしくない。』と義父は言ったそうです。 また義母が一番、二世帯に前向きで今更したくないと言ったら何をするかわからないし、態度が変わるだろう、と。夫は何とか穏便に済ませようとしますが、何て言えばいいんだ?と頼りないです。 私から直接に思いを伝えるべきでしょうか? それとも嫁の立場上、旦那に任せた方が良いでしょうか? 話し合いは今週です。どうかアドバイスをお願いします。

  • 自分の父母および兄弟から義理の父母への贈り物の頻度は?

    私は結婚5年目なのですが、私の母と弟が、何かにつけて、夫の両親に贈り物をします(母と弟はそれぞれ別にです)。義父母はとてもいい人たちなので、「ありがたくちょうだいします」という感じなのですが、私としては「やりすぎじゃない?私の義父母のことは、私が気を遣うから、何もしなくていいのに。それに世間的に、嫁の父母はまだしも弟が贈り物なんて変じゃない?」と思ってしまいます。 そこでぜひともお聞きしたいのですが、皆さんの場合、実父母および兄弟からから義理の父母への贈り物というのは、しばしばありますか? 私の感じだと、世間一般では、父母で年0~2回程度で、弟なら0回(兄弟が義父母に贈り物なんてありえない)と思うのですがどうでしょう。 「いいご両親や弟さんじゃない」「嫌がらずに贈ってもらえば」って言われそうなので、補足しておきますと、彼らは学歴コンプレックスが激しく、私の夫の家が高学歴家族なので、私のためというより「頭いい人たちとお近づきになりたいわ♪」みたいな気持ちで贈っているようなので嫌なのです。

  • 同居した場合の寄与分

    長年二世帯住宅ですんでいた父が亡くなりました。 そこへ長男が権利があるからと我々が住んでいる 家に帰ってくると言っています。これはかなり無理があると思うのですが母も認めているので兄夫婦と同居することになりました。それまでの二世帯は我々夫婦と父母が左右に分かれた作りになっていましたのでそれをリフォームして兄夫婦が住むそうです。二世帯とは世帯が別なのだから我々はただ隣にいて父母の面倒は見てないというのです。それでもめるにもめたのですが、結局今から母と「同居」するのは兄夫婦となります。そして兄は更に「同居した場合寄与分がある」と言い出しました。 母(80才)もこれからどれくらい長生きするかわかりませんがこれまで父が亡くなるまでの父の入院生活を支えたのは我々であり、それこそ寄与分を主張したいくらいなのに、今までの「二世帯」での生活は「同居」と認められず、突然やってきた兄夫婦の「寄与分」は認められるものなのでしょうか。