• ベストアンサー

幾何の証明問題です。回答の程宜しくお願い致します。

次の証明問題についてなんですが... 直辺四面体の対辺の共通垂線は垂心を通ることを証明せよ。 できるだけわかりやすく証明方法を教えてくださいm(_ _)m ちなみに直辺四面体の定義は 四面体ABCDにおいて,AB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが成り立つこと です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

ANo.2,No.3です。「直辺四面体の対辺の共通垂線」の意味が分かりました。再回答します。 仮定が、直辺四面体であること、四面体ABCDにおいて,AB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが成り立つこと。 結論が、直辺四面体の対辺の共通垂線は垂心を通ること。 とします。 Aから△BCDにおろした垂線の足をHとします。 ABの中点をM1,CDの中点をN1とします。AB⊥CD(仮定)だから、△ABN1⊥CDより、 M1N1⊥CD(M1はAB上の点)……(1) △ABN1は二等辺三角形だから、M1N1⊥ABと(1)より、M1N1はABとCDの共通垂線。 ACの中点をM2,BDの中点をN2とする。AC⊥BD(仮定)より同様にして、 M2N2⊥BD……(2)M2N2⊥ACから、M2N2はACとBDの共通垂線。 ADの中点をM3,BCの中点をN3とする。AD⊥BC(仮定)より同様にして、 M3N3⊥BC……(3)M3N3⊥ADから、M3N3はADとBCの共通垂線。 AH⊥△BCDより、AH⊥CD,AH⊥BD,AH⊥BC ……(4) (1)と(4)よりAH⊥CDだから、M1N1とAHを含む平面はCDに垂直。 よって、M1N1とAHは、同一平面上にあり(平行でないから)1点で交わる。 (2)と(4)よりAH⊥BDだから、M2N2とAHを含む平面はBDに垂直。 よって、M2N2とAHは、同一平面上にあり(平行でないから)1点で交わる。 (3)と(4)よりAH⊥BCだから、M3N3とAHを含む平面はBCに垂直。 よって、M3N3とAHは、同一平面上にあり(平行でないから)1点で交わる。 以上より、対辺の共通垂線と垂線AHは1点で交わる。 他のB,C,Dから対面への垂線についても同様に1点で交わることが示せる。 また、対面への4本の垂線は1点(垂心)で交わるから、 共通垂線は垂心で交わる。よって、共通垂線は垂心を通る。 証明が長くなりましたが、どうでしょうか? 何かあったらお願いします。

Ruddy95
質問者

お礼

長らく私の疑問に付き合っていただきありがとうございます。 おかげで理解することができました。 また宜しくお願いします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

ANo.2です。お礼ありがとうございます。 >直辺四面体であること(つまりAB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが成り立つ)および四面体に頂点から >対面へ下した4本の垂線が1点で交わることは仮定なわけです。 >何度も言いますが証明したのは >「直辺四面体の対辺の共通垂線が垂心を通ること」 「直辺四面体の対辺の共通垂線」とは、図形的にはどういうものですか? ここで言う「垂心」とは何なのか図として説明して欲しいです。 (図があればいいですが、問題のABCDなど使って説明して下さい。) 「直辺四面体であること(つまりAB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが成り立つ)」と「四面体に頂点から対面へ下した4本の垂線が1点で交わること」は同値なので、どちらか一方を仮定にするのが普通だと思いますが、どうなんでしょうか?

Ruddy95
質問者

補足

すみません説明不足でした。 四面体における垂心とは、各頂点からその対面に下した4本の垂線の交点です(したがって垂心を持つ四面体というものには必要十分条件があってそれが直辺四面体であるということなんです)。 直辺四面体の対辺の共通垂線は文字通り一方の辺に垂直でかつその対辺に対しても垂直な直線というものです。 また問題文における仮定は直辺四面体であることのみです(ややこしいことを書いて申し訳ありません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>(四面体に頂点から対面へ下した4本の垂線が1点で交わることの必要十分条件は >直辺四面体であることです) 仮定が、直辺四面体であること、四面体ABCDにおいて,AB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが成り立つこと。 結論が、四面体に頂点から対面へ下した4本の垂線が1点で交わること。 とします。 Aから△BCDにおろした垂線の足をH1,Bから△ACDにおろした垂線の足をH2とします。 AH1⊥△BCDより、AH1⊥CD,AB⊥CD(仮定)だから, CDはABとAH1を含む平面に垂直。 BH2⊥△ACDより、BH2⊥CD,同様に,CDはABとBH2を含む平面に垂直。 CDに垂直な平面2つはどちらもABを含むから、同じ平面である。 よって、AH1,BH2は、同一平面上にあり(平行でないから)1点で交わる。 Cから△ABDにおろした垂線の足をH3とすると、AH1⊥BD,CH3⊥BD,AC⊥BDより、 同様にして、AH1,CH3は1点で交わる。 Dから△ABCにおろした垂線の足をH4とすると、AH1⊥BC,DH4⊥BC,BC⊥ADから 同様にして、AH1,DH4は1点で交わる。 以上より、頂点から対面へ下した4本の垂線は1点で交わる。(その点が垂心。) でどうでしょうか?

Ruddy95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何か私の説明不足のようですが 直辺四面体の対辺の共通垂線は垂心を通ることを証明せよ。 これの証明をしたいわけです。 つまり直辺四面体であること(つまりAB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが成り立つ)および四面体に頂点から対面へ下した4本の垂線が1点で交わることは仮定なわけです。 何度も言いますが証明したのは 「直辺四面体の対辺の共通垂線が垂心を通ること」 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

四面体が直辺四面体(四面体ABCDにおいて,AB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが成り立つ)であることから、 Aから平面BCDに下ろした垂線の足をH1とすればH1は△BCDの垂心である。 BH1とCDとの交点をEとすると、平面ABE上でBからAEに垂線BH2を引くと、 (BH2⊥AE)∧(AEH1⊥CD)であるのでBH2⊥CD ∴BH2⊥平面ACDでありAH1とBH2とは一点Hで交わる。 同様の事がCからABD , DからABCに下ろした垂線CH3およびDH4を引けば、これらは各々2つずつ交わる事になる。 従って同一点Hで会合することになる。 逆に、同一点Hで会合すれば、上の事からAB⊥CD,BC⊥AD,AC⊥BDが示される。 よって直辺四面体の対辺の共通垂線は垂心を通る。

Ruddy95
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問ですが、「同一点Hで会合→題意が成り立つ」ということでしょうか。 だとしたら、少し飛躍しているなと思ってしまいます。 (四面体に頂点から対面へ下した4本の垂線が1点で交わることの必要十分条件は直辺四面体であることです) 私の思い違いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四面体の垂心の存在証明がわかりません

    直辺四面体の垂心が存在する⇔AB⊥CD、 AC⊥BD、 AD⊥BC を証明するのですが、どう証明すればいいのか分かりません。おしえてください。

  • 図形の証明問題です。

    どなたか回答おねがいします。 △ABCは鋭角三角形とする。∠ABCの二等分線と辺ACとの交点をDとし、Dから辺BCに垂線をひき、その交点をEとする。Eから辺ABに垂線をひき、BD,ABとの交点をそれぞれF,Gとする、このときED=EFであることを証明せよ です。おねがいします。

  • 幾何

    円に内接する四角形abcdがあり、ab=1,bc=cd,ad=3,角bcd=90°である。 ここで、線分acと線分bdの交点をeとするとき、be:edは幾つになりますか?

  • 数学。兵庫県立大 今日中にお願いします

    四面体ABCDがあり、 AB=BD,AC=CDとする。 このとき辺BCと辺ADとは垂直であることを示せ。 すみませんが、よろしくおねがいします

  • 二等辺三角形で・・・

    二等辺三角形ABC(AB=AC)の頂点Aから対辺BCへ垂線ADをひいたときにBD=CDとなることの理由は、「二等辺三角形の性質だから」で済ませてよいのでしょうか。 それとも、「△ABDと△ACDの合同」を示さなければいけないでしょうか。

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。

  • 証明

    AD//BCである台形ABCDにおいて、対角線ACとBDの交点Pとする。また、点Pを通り、辺BCに平行な直線lを引き、辺AB、CDとの交点をそれぞれE,Fとする。 このとき、(1/AD)+(1/BC)=(2/EF)を証明する問題で。        A-----------D / \     /         \ /           \      /           \     B-------------------------C どのように考えるか分からないのでこの書き込みは消されてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 この問題をまず解くには ・AE:EB=AD:BC ・DF:FC=AD:BC を考えるそうですがこの比の作り方(考え方がよくわかりません。) まとめると、 Pはこの図の中心点。 点Pを通るよく線はl ABとDCで交わった直線lをE,Fと置く。

  • トレミーの定理について

    トレミーの定理とは、 四角形ABCDが円に内接すれば、 AB*CD+AD*BC=AC*BD が成り立つ。 というものです。 これは、逆、つまり 四角形ABCDにおいて、AB*CD+AD*BC=AC*BDが、 成り立てば、四角形ABCDは円に内接する。 も成り立つと思いますが、これの証明を教えて頂けませんか。 四角形の内部に点Eをとり、三角形の相似と方べきの定理を利用しようと思ったのですが・・ 上手くいきませんでした(>_<)

  • ベクトルの問題 内分点?

    AD平行BCかつBC=2ADである台形ABCDにおいて辺CDを8・1に内分する点 をE、また対角線AC、BDの交点をPとする。 このとき、AEをAB,ADで表せ。 こんにちは、よろしくお願いします。 答えなんですが、 ACベクトル=ABベクトル+2ADベクトル ・・・1 である。 と、ここまでは分るのですが、次の また、AEベクトル=8ADベクトル+ACベクトル/9 とあるのですが、どうやったらこうなるのかが分りません。 辺CDを8・1に内分する点Eに内分の公式使っていると思うのですが。 よろしくおねがいします。

  • 体積の求めかた

    辺の長さがAB=√2,AC=√2,AD=√5,BC=2,BD=√7,CD=3の三角錐ABCDの体積を求める問題で (AC)^2+(AB)^2=(BC)^2,(AB)^2+(AD)^2=(BD)^2が成り立つとき ・∠BAC=∠BAD=90度が分かりません ・平面ACDとABは垂直に交わるか分かりません。 ・cos∠CAD={(AC)^2+(AD)^2-(CD)^2}/(2AC*AD) この式が分かりません。 余弦定理みたいなかんじですが。