• ベストアンサー

指数がxの計算の解き方

2^x + 2^- x +2 = 5 の解き方がわかりません。 どのように解くのでしょうか? p.s 解答には答えはx=0,2になると書いてました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入力すると分かりにくかったので、書いたものを添付します。 見えるかな…

sasimina
質問者

お礼

2^xを分数に直すことを考えていませんでした(^◇^; わかりやすかったです、添付までしてださって、ありがとうございます!

その他の回答 (3)

noname#158987
noname#158987
回答No.4

#2さん #1さんの解釈でうまくいきますね。 #1さんのように指数部分を括弧で括って質問してほしいところですが、 まあ、丸投げする人は問題文から理解していないことが多いですからね。

sasimina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるべく知恵袋にたよらないように、 問題文を理解できるように頑張ります!

  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.3

2^x = tとおくとtの二次方程式になります。 PS. 指数が長い場合は()でくくるとわかりやすいです。

sasimina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題には()が書いていなかったのですが、 確かにわかりにくいですね(*_*) 以後気をつけますm(_ _ )m

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>p.s 解答には答えはx=0,2になると書いてました。 合っているでしょうか。 例えば、x=0をその方程式に代入したとき、 左辺=2º+2⁻º+2=1+1+2=4 となり、右辺と一致しません。それはさておき、 2^x=tとおくと、その方程式は t+(1/t)+2=5 となります。両辺にtをかけて移項すると、 t²-3t+1=0 t=(3±√5)/2 2^x=(3±√5)/2 より、 x=log₂((3±√5)/2)=log₂(3±√5)-1 ではないでしょうか。

sasimina
質問者

お礼

解答にのってた答えが合っていたみたいです。 回答ありがとうございますm(_ _ )m!

関連するQ&A

  • 直線2x-y+4=0…(1)に関して直線x+y-3=0

    直線2x-y+4=0…(1)に関して直線x+y-3=0…(2)と対称な直線を求めよ 以下のように解いたのですが答えと一致しません。解答のどこに間違いがあるか教えてください。 題意の直線上にある点をP(x,y)とし、(2)を通る点をQ(s,t)とする。 P,Qから(1)の距離は等しいから |2x-y+4|/(√4+1)=|2s-t+4|/(√4+1) |2x-y+4|=|2s-t+4| 2x-y+4=±(2s-t+4) この式を連立して 2x-y+4=2s-t+4…(3) 2x-y+4=-(2s-t+4)…(4) (3)+(4)より4x-2y+8=0 よって答えは2x-y+4=0 ですが答えは、x+7y-23=0です。 よろしくお願いします。

  • ∫√(x^2 +1)dxの計算

    ∫√(x^2 +1)dxは、t=x+√(x^2 +1)と置いて計算すると参考書に書いてありましたが、模範解答の最後の2行は =(1/2)(1/2)(t+ 1/t)(1/2)(t -1/t)+(1/2)log|t|+C =(1/2){x√(x^2 +1) +log(x+√(x^2 +1))+C ・・・(答) となっていました。 実際にtをx+√(x^2 +1)に戻して計算してみましたが、とても煩雑な式になってしまい、うまく答えにたどり着けません。 特に上の模範解答の2行の前半部分について、(1/2)(1/2)(t+ 1/t)(1/2)(t -1/t)=(1/2)x√(x^2 +1)と変形できません。 通分しても分母・分子ともにごちゃごちゃした式になっていて手が止まってしまいました。 それでも分母の有理化なり分子の因数分解なりを力技でしないと解答にたどり付けないのでしょうか。 すっきり変形できる方法があればよろしくお願いします。

  • h(x)=af(x)+bg(x) 同じ周期p

    f(x)とg(x)が周期pを持っていると、h(x)=af(x)+bg(x) (a, bは定数) も周期pを持つことを示せ。 この正しい答えを教えて下さい。 自分の解答は 問題文に従い、これらの関数は周期pを持つので h(x+p)=af(x+p)+bg(x+p) 周期的であることの定義 f(x+p)=f(x) により、 h(x)=af(x)+bg(x) …これで証明できていない場合は答えをそのまま教えて下さい。お願いします。

  • 【問題】xの整式Pをx^3-1で割ると商がx+3であり、x+1で割ると

    【問題】xの整式Pをx^3-1で割ると商がx+3であり、x+1で割ると余りが5、x^2+x+1で割ると余りが-7x-1となる。ことのき、Pをx^2で割った時の余りを答えよ。 ≪自分の解答≫ P(x)=(x^3-1)(x+3)+ax^2+bx+c P(x)=(x+1)*Q(x)+5 P(x)=(x^2+x+1)*R(x)+-7x-1 P(x)=x^2*S(x)+px+q と置いてみたのですが…これからどうすればいいのでしょうか??^-^; よろしくお願いします。。。

  • 指数の計算。

    4^x÷(2^-x)^2×8^-x+1 を簡単にすると2^yの形になる。 yをxを用いて表せ。 という問題なのですが、どのように計算したらよいのかわかりません。 よかったら教えてください。 ちなみに答えは y=x+3 です。

  • xの値を求める計算の解き方

    僕は、情報処理試験取得を目指していて、その中の学習の一つとして、対策テキストの、「等式の性質」というタイトルで、xを求める計算の問題に取り組んでいるのですが、つまずいてしまいました。テキストの解答を見ても、この式がどうしてこうなるとか、論理的な満足感が得られなかったので、ここで質問させて頂きます。↓この問題と解答を見て詳しい説明が出来る方いたら回答お願いします。 まず問題から、次のxの値を求めなさい 1.x+12=41 2.122-x=69 3.60-x-15=27 4.11✖x=165 5.x+32<94 6.156÷x<=12 そして解答が、 1.x+12=41 x+12-12=41-12 x=41-12=29 2.122-x=69 122-x+x=69+x 122-69=69-69+x 53=x→x=53 3.60-x-15=27 60-x+x-15=27+x 60-15-27=27-27+x 18=x x=18 4.11✖x=165 11÷11✖x=165÷11 x=15 5.x+32<94 x+32-32<94-32 x<62 6.156÷x<=12 156÷x✖x<=12✖x 156÷12<=12÷12✖x 13<=x 以上ですが、私が疑問に思っているのは、例えば、1番だと、そのまま29を,2番だと、53を、3番だと18を入れるなどしていけば良いと思うのに、何故上記の解答のような回りくどい やりかたで、式の答えを求めるのでしょうか?

  • 指数の計算

    何回計算しても答えが合わないのでどなたかお教えください。 問題は (54の3乗根)+3/2*(4の6乗根)+(-1/4の3乗根)=2^p のpを求めるものです。

  • x^2 +6x +9=0

    x^2 +6x +9=0 の問いの答えが問題集の解答ではx=3となっています。 x=-3の間違いではないのかなぁと思うのですが・・・ とてもしょうもない質問ですみません。 教えてください。

  • (x-2)(x-4)=18の解

    ある一般常識の問題集にて 問.(x-2)(x-4)=18 の解答が「x=3±√19」となっていましたが、 どうやってもこの答えになりません…。 解答の誤りなのでしょうか? ご解説をお願い致します。

  • y = √x / (4x - 3x^2)

    y = √x / (4x - 3x^2) 微分問題です。 答えは(9x-4)/[2x^(3/2) (3x-4)^2] となっていますが私の答えは何度やっても (9x-4)/[2x^(3/2) (4-3x)^2]となります。 解答が間違ってると思うのですが念の為答え合わせをお願い出来ますか? 宜しくお願い致します。