• ベストアンサー

温暖化と氷河期

y-konsanの回答

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.4

最初に、「地球はオゾン層が破壊されてきて温暖化の傾向にある・・・」というのは正確ではありません。温暖化の主な原因は温室効果ガスであり、その中にフロンガスも含まれますが、もっとも大きな影響を及ぼすのは人為的に排出される二酸化炭素と言われています。 学問の研究分野には、医学、科学、化学、生物・・・様々な分野があり、日夜多くの専門家が研究に励んでいます。各研究者が自分の研究論文を正式に評価してもらおうとすると、専門の学会に提出して審査を受けなければなりません。その審査は「査読」といって、匿名の複数の研究者によって審査されて合格しなければ正式な論文として発表することができません。 通常、このように正式な手続きを経た論文は、素人や専門外の学者が批判することはありえません。 しかしながら、地球温暖化に関する学問分野については、奇妙にも、その正式な論文を素人や専門外の学者たちがでたらめな情報を流して世間を混乱させるという狂気が発生しています。 なぜこのような現象が蔓延しているかというと、おそらくその研究の結論が私たちの現在の便利で豊かな生活を抑制する方向を示しているからだと思われます。 政府は長年、これらのでたらめな情報を無視してきました。(むしろ、泳がせてきたのかも知れません。)しかし、本格的に地球温暖化対策のために国会で論議を深めようとすると、国会議員までもこのようなデマを主張しだす始末で、温暖化対策推進の障害になってきました。それで、最近、国民の誤解を解くため冊子を作成して正しい情報の広報に努めています。 冊子名は「温暖化懐疑論批判」です。あなたの疑問は第3章に回答があります。東京大学を中心としたサステイナビリティ学連携研究機構機構から出版されています。 http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho 温暖化に関する一般向け資料はJCCCAのHPをご覧ください。 http://www.jccca.org/ 詳しくは、環境省の第4次評価報告書統合報告書概要(公式版)をご覧ください。 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf 温暖化を防ぐための、詳しい道筋は「脱温暖化2050研究プロジェクト」をご覧ください。歴代日本政府の温暖化対策は、この資料に基づいて立案しています。多くの国々でもこの手法を採用しています。 http://2050.nies.go.jp/index_j.html 地球温暖化懐疑論者の裁判結果は以下の資料をご覧ください。懐疑論とはこの程度のレベルということでしょう。 http://song-deborah.com/case1/X/100318judgement.pdf http://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=dG9reW9kYWlnYWt1LmluZm98d3d3fGd4OjM1NjEzZWNlNDc5Mzg4OGM いまだに温暖化懐疑論を流布しているマスコミやエセ(似非)学者がいますが、これらは津波警報が出ているのにその警報を批判し、避難しようとする住民を惑わせているようなもので、極めて重大な犯罪性があると思います。

katanakizu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 氷河期が来る

    今年の冬は寒いですね。これでは身が持ちません。 特に朝は午前七時、夕方は四時頃が堪えます。 平均気温で0.5°C下がれば、かなり寒くなると言われていますがどうなん でしょうか。 十数年前から地球温暖化が叫ばれていましたが、それも最近は言われる ことも少なりなりました。それより南極の氷が増加しており、北極も 現状より少なくなってはいません。 これは、オゾン層の回復が顕著になってきたことと、先進国の環境破壊に 歯止めが掛かってきたことにも原因があるように思えます。 まぁ、中国、インドなどは相変わらずですが。 ここで、心配なのは太陽活動の低下です。 地球の氷河期というのは、現在の間氷期を除いてもアイスボール状態から 続いている訳で、それは太陽の熱エネルギーに依存していると思っていい と思います。 間氷期の間でも小氷期があるわけで、それは日本の江戸時代に享保、天保 の大飢饉にも表れています。 果たして、このまま地球は小氷期に突入してしまうのでしょうか。 私は耐えられません。 死にます。 皆さんは、どうお考えでしょうか。

  • 「氷河期が来るのか温暖化が来るのか、そこを決め打ち

    「氷河期が来るのか温暖化が来るのか、そこを決め打ちしてもよいのでしょうか?せめてどっちに転んでも儲かる産業に投資した方がよい」 ミニ氷河期でも温暖化でもどちらに転んでも物価が上がる物って何がありますか?

  • 【地球温暖化】いま温室効果ガスの地球環境破壊によっ

    【地球温暖化】いま温室効果ガスの地球環境破壊によって地球温暖化が起こっているのではなく、ただ単に氷河期(北極、南極に氷がある期間を地球の氷河期と言う)が終わろうとしているででは? 大昔も地球は北極と南極の氷が全て溶けた非氷河期時代があったのですよね? その時期に差し掛かっているだけなのでは? オゾンによるオゾンホールももうほとんど修復されているんですよね?二酸化炭素だけで地球温暖化になるものなのでしょうか?地球温暖化は氷河期時代が終わろうとしているだけでは?

  • CO2削減とCO2冷媒推奨に矛盾ないですか。

    地球温暖化の原因になっているCO2を削減しなければならないとしてますが、一方でオゾン層破壊係数がゼロのCO2冷媒を自然冷媒ということで推奨していることに矛盾を感じてます。なぜか教えてください。

  • 恐竜が絶滅したのは氷河期のせいではないのでは?

    恐竜が絶滅したのは氷河期のせいではないのでは? 恐竜が氷河期によって絶滅したとしたら、恐竜の大量死の化石がカナダ等の北半球に集中してるのは矛盾を感じる。 恐竜は足があって温かい南半球に移動出来たはず。氷河期の寒さで死滅するなら南半球に大量の恐竜の化石が存在してるはず。 しかし実際は北半球に恐竜の化石がある。 要するに人間ですらいまの地球の冬は越せているわけで、恐竜は氷河期を乗り越えられていたのだと思う。 恐竜が絶滅したのは氷河期のせいではない。

  • 太陽膨張

    質問です。 質問です。太陽は寿命が来ると膨張し、地球の近くまで来るそうですが、やはりその際地球は高温に悩まされるのでしょうか。 それと、逆に太陽が小さくなる(縮小や消滅含め)という方向はないのでしょうか。もしなったとして、その時に起きる地球への影響はどうなるのでしょうか?氷河期がくるのか、オゾン層が完璧に破壊され生き物が住めなくなるのか。などなど、知っていることを教えていただけると嬉しいです。

  • 太陽の活動が停滞し始め、6年後に氷河期?

    今ヤフーのトップニュースで  【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。  この文章にある17世紀~18世紀に続くというのはどういうことなのでしょうか? 17世紀から18世紀の間も微妙に氷河期だったのですか? そして実際に6年後上記文章に書いてあることが起こった場合、地球は深刻な事態になるのですか?

  • 超氷河期ってホント泣きそうです。

    超氷河期ってホント泣きそうです。 大学2年です。 大卒の就職率が57%というニュースを みて正直心配で仕方がありません。 私は特に目立った学歴ではありません のでやっぱり何か資格を取っておいた方が いいのでしょうか?

  • 地球温暖化について

    地球温暖化について (1)地球温暖化はどのようにして起きると考えられているか (2)オゾン層の破壊について説明 (3)台風は地球上のどこの地球で発生するか どなたか教えてください!

  • オゾン層破壊について

    オゾン層について調べています。 そこで、 (1)地球温暖化によって成層圏は冷却化する ↓ (2)成層圏の冷却化のよって大規模なオゾン層破壊が起こる ↓ (3)オゾン層が少なくなると、成層圏がさらに冷却化する という説明がありました。 (3)は理解できるのですが、(1)(2)がよくわかりません。 どうかよろしくお願いします。