• 締切済み

虫歯菌検査の結果がいつも悪い

こどもの歯の話です。 年齢は一歳10ヶ月、歯科には2ヶ月おきに検診に行きます。 毎回唾液検査をしますが、虫歯菌の数が多いという結果が出ます。 家での歯や舌のケアも普通よりやっていると思います。 生まれたその日から大人の唾液が入らないように注意もしているし お砂糖も気をつけています。 何が悪いのか分かりません。 昭和という検査だそうですが、この検査結果はやはり正確なのでしょうか。 いつもかなりショックです。 これだけ気をつけているのになぜhighなんだろうと思います。 歯科では、highからlowになることもあると説明をうけますが、 これだけやってもだめなんだから下がらないんじゃないだろうかという不安も大きいです。 改善方法があれば教えてください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 知り合いの歯医者さんに聞いてみました。 もらった資料を見ながらなので、長くなります。 おそらく、受けられた検査はRDテスト「昭和」と思われますので、 これについて聞いてみました。 (細かいことですが「昭和」はメーカー名なので、検査はRDテスト  と思います。検査がまちがっていたらごめんなさい。  同社は他にも「ミューカウント」という検査を出していますが、  これは詳しく知らないそうです) 指導票をもらったと思いますが、これにも記載されているとおり、 検査はむし歯菌の多少を判定するもので、唾液を使用します。 当然、判定がHigh(悪い)ほど、むし歯になるリスクが高いと言えます。 メーカーのパンフも見せてもらいましたが、結果がLowの場合より 明らかにむし歯になることが多いようです。 特に、2歳前後はむし歯になり始めることが多く、むし歯の有病者率は 1歳半健診で2.8%が3歳健診で25.8%にもなるそうです。 (平成19年度厚生労働省保健課所管国庫補助事業に係る実施状況) ただし、この検査はあくまでも口の中の細菌によるリスクを判定する検査で、 むし歯になるのはその他の要素も多く、Lowの場合にもむし歯になる 場合はあります。その他の要素に注意して、むし歯のリスクを減らすよう 心がけてはいかがでしょうか。 2歳前後の時期でむし歯予防に気をつける点を教えてもらいました。 ・磨き残しのないようにする   →当たり前ですが、毎日の歯磨きが基本です。    前の方も言われていますが、時々染め出しで確認するのも効果的です。    ちなみに、知り合いは、「夜は子どもが眠くなって機嫌が悪くなる    かもしれないから朝の方がいい」と言っていました。 ・歯磨きの習慣をつくる   →毎回完全に掃除するのは困難なので、食べたら磨く習慣をつくってください。 ・しっかり噛む   →唾液が出ることで、再石灰化によるむし歯の修復を促します。    食事に硬いものを一品加えてはいかがでしょう。 ・食べ物の種類に注意する   →砂糖だけがむし歯の要素ではない(酸性のものなども歯を溶かします)    ので、意外と果物にも注意が必要だそうです。ただ、甘いものを避けて    むし歯のリスクを減らしても、栄養が偏っては体調管理で問題です。    バランスの良い食事に心がけてください。 ・食べる時間に注意する   →だらだら食べると、むし歯になりやすくなります。おやつを食べさせない    ことより、ある程度の時間を決めて食べたほうがいいそうです。 ・フッ素を使ってみる   →賛否ありますが、歯の強化や再石灰化の促進、細菌の活動抑制に期待が    できるそうで、年に2~4回程度利用されてはどうでしょうか。 ・定期健診を受ける   →細菌が多い分のリスクが高いので、早期発見に心がけてください。 担当の先生とは方針が違うので参考にならないかもしれませんが、 知り合いの先生は 「お口の中の常在細菌叢にむし歯菌がいても、しっかり手入れをしていれれば、 ほとんど問題ないし、むしろ2歳の子供に薬で殺菌したりできないうえ、 細菌を減らすつもりが、善玉菌も減らして免疫低下しても問題なので、 磨き残しがないように歯磨きできていて、定期健診しているなら、 細菌の数はあまり気にしなくてもいいと思う。 歯磨きだけで細菌を急激に減らすのはむずかしいので、 (歯や舌以外、ほっぺたや歯ぐき、上あご、舌の裏等全部の掃除は難しいし、 あまりやりすぎると傷がつきやすいので、無理にやりすぎないでいいそうです) 検査でリスクを判定して指導や定期検査の参考にするけど、 これ(RDテスト)は簡易検査だからあくまでも健診時期の参考にする程度です。 詳しく知りたいなら培養検査や緩衝能(唾液が酸を中和する能力)検査なども してはどうでしょう。 リスクを減らすことは大事だけど、細菌数にこだわることより、 ほかの点にも注意するべきだと思うし、 この検査なら2ヶ月毎にしてもあまり変わらないのでは? 担当の先生が細菌を減らす方針なら、はみがき以外の注意も含めて、 担当の先生に詳しく聞いて見られてはどうでしょうか」 といわれました。 おだいじになさってください。

hokkaidoremon
質問者

お礼

たくさんありがとうございました。 虫歯予防に関しては、すでに気をつけており、お書きくださったこと以外も 気をつけていることが多数ある状況です。 歯科衛生士さんに相談したとき、さんざん虫歯菌が多いと虫歯リスクが高い、 気をつけなくてはいけない、親が悪いといいながら、どれだけ危険性が 高いかを説明され、歯のケア方法を問われ、最終的には 虫歯菌が多いからといって別に気にしなくて良い、と話が一転しました。 正直「えええええ~~・・・」と思いました。 親としては、リスクが高いとさんざん言われた後で気にしなくてよいと 言われても無理な話です。 ケア次第で虫歯菌も減る、きれいな口には結局虫歯菌は棲みつけないとも 言われました。まだ常在菌が固定する時期でもないですし、親が悪いと いう感じで、これ以上どうすれば虫歯菌が減るのかと思い、 今回は虫歯菌を減らす方法について質問させていただきました。 担当の先生の言われたことはすべて守っている状況です。 担当の先生以外の方のお話も、有益なものが多いでしょうから 聞かせていただきたくおもい質問しました。

回答No.1

こんにちは  虫歯菌検査についてはわからないですが、虫歯にさせないためには、下記を実践されてはと思います。 1.甘い物を取ることを控える 2.最低1日1回夕食~寝る前に、歯磨き(ともうちょっと大きくなられたらフロスを入れる) 3.お子さんですので、仕上げ磨きを、やってあげる 4.定期的にプラーク染め出し液(子供用のいちご味のものが売っています)で、みがけていることを確認する。

hokkaidoremon
質問者

お礼

ありがとうございました。 1~4については既に気をつけておりますが、今回は虫歯菌検査に対しての 改善方法を質問させていただきました。すみません

関連するQ&A

  • 新生児 虫歯菌

    2ヶ月の息子なんですがゲップさせてたら息子が変に動いてそして唇と唇が当たってキスした形になってしまいました… 私は全部の歯が虫歯です… すぐに虫歯の唇や口の中を拭いたりしましたが 不安です 虫歯菌がうつってしまったらどうなってしまうのでしょうか… 多少唾液も入ったかと思います…

  • 虫歯菌について

    1歳8か月の子の母親です。 少し前の話になりますが、子供の1歳半検診で歯科検診がありました。 歯垢を取って虫歯菌の検査をするというものがあり、後日、「虫歯自体はないけれど虫歯菌は存在するのでこれ以上増殖させないように歯磨きをしっかりするように」というような内容の結果が届きました。 それで思ったのですが、既に虫歯菌が感染しているということは、これまでしてきた食器を大人と共用しないとか、大人の食べかけは与えないとかいう対策は今後は全く意味がないということなのでしょうか? 自分なりに虫歯菌については調べてみたのですが、「感染しないように」スプーンは専用のものを使う、食べかけは与えない、というような話ばかりで、実際に感染してしまった後はどうなのかが良くわかりませんでした。 感染してしまった以上これらの対策の意味がないのなら、スプーンは専用のものを使うとしても、大人の食べかけを欲しがった場合は少しくらい与えてやってもいいのかなぁと思いまして・・・。 もちろん、歯磨きは食後はキッチリ行います。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 虫歯菌と虫歯について

    3歳頃までに親から虫歯菌がうつらなかった子供は、虫歯にならないと聞きます。 (1)虫歯菌が子供の頃にうつらなかったとしても、大人になってうつることはあるのでしょうか。また、その原因は? (2)うつっていたとしても、量の多い、少ないはあるのでしょうか (3)ほぼ消滅することはあるのでしょうか(キリシトール等?) というのも、私は乳歯が抜け替わってから22歳の今まで一度も虫歯がありません。 乳歯とともに消滅、なんて事はないと思いますが、これだけ無いと逆に不思議で。 歯磨きは毎晩しますが、朝はしない事も多いです。 舌でざらざらしないか確認し、念入りに磨いてはいるつもりです。 乳歯の頃、1,2回は虫歯を治療したと思いますが、誤診だったりしないのか(色素を虫歯と間違われ削られる事もあるとか。実際母がそうでした)、 とまで思ってしまいます。 もし自分が虫歯菌が少ない、ない人間だとしたら (確認する方法ってあるんでしょうか)、 今後もそうでありたいので、大人になってからも増減するのか気になります(子供にうつしたくもないですし)。 食べ物の回し食いなど、どうでしょうか。

  • どうして協力してくれないのでしょうか??虫歯菌予防について

    1歳の男の子がいます。子育ての中で食生活、虫歯予防には特に気を使っています。しかし両家の親からは孫かわいがりでなかなか協力をしてもらえません。私の中では子供のことを考えた上でのことなのでどうして理解が得られないのか納得いきません。意見ください。 虫歯菌は大人の唾液からうつります。100%菌の感染阻止は無理とわかっていても親心として、はし、スプーン、コップなど大人の唾液のついたものの共用は避けています。毎日一緒にいてる私が苦もなく出来ます。 しかし、じいさんばあさんはわざと自分が飲んだお茶の口をつけた部分で飲ませようとしたり、箸をなめさせようとしたり、します。以前から虫歯菌の話をしているのにもかかわらず・・・スキンシップしたいという気持ちがあるのはわかりますが、何も虫歯菌がうつるとわかっていてわざわざ唾液をなめさせる必要はないじゃないですか?それをやめて欲しいと言うと「そんなんで絶対虫歯にならない子になるのか!固すぎる!」と言われてしまいます。確かに無理とわかっていても親心としては少しでも予防の可能性があるならやってあげたいと思っています。スキンシップしたいなら他にいくらでもあるじゃないですか? 他の子供のおもちゃをなめたりもするし阻止が難しいのは十分わかっています。しかしジジババの非協力的な態度が悲しくて仕方ありません。 歯磨きが今苦戦中なので、そのほか、フッ素、キシリトールなど、今出来ることは積極的に取り組んでいます。 もっと気楽にがんがえれば?といわれますが、私が小さな校則違反も出来なかったくそまじめな性格で、出産後子育てのわからない時期に受けた検診で歯科衛生師さんから虫歯菌に感染しないようにと説明をされた私にとっていまさら気楽に考えることは出来ない頭になっているのです。(ある意味宗教的かもしれません)

  • 手についた“虫歯菌”は空気に触れたら死滅する?

    いわゆる虫歯菌(ミュータンス菌と常在菌がいるそうですね)は、空気に触れるとある程度死滅するものでしょうか。 そうだとしたらどれぐらいの時間が必要でしょうか。 また、そうではないとしたら、手についた虫歯菌を死滅させるには何が有効でしょうか。 よく「虫歯菌は親から子にうつる」と聞きます。 最近、娘@7ヶ月(まだ歯はありません)が親の口に指をつっこんできまして、親の唾液が指についてしまいます。指しゃぶりもする時期です。 こういった行為でも虫歯菌がうつるのかどうかを懸念しています。 なるべくその後手を拭いたり直後に指しゃぶりさせないようにしています、「気休めかも?」と思いながら。 「口移しで食べ物を与えるのだけはやめてください。それ以外ならキスもOK」とするサイトは見ましたが(gooベビー)、その中間にあたる↑ではどのぐらいのものなのかと。

  • 虫歯できない菌は存在する?

    会社の人で、歯を強く磨きすぎると虫歯が出来ないための菌まで殺してしまうので駄目だと言っている人がいました。 本当にそんな菌がいるのでしょうか。 また、力強く磨くのはよくないのでしょうか? 歯はそんなに貧弱でないので少々強く磨いても大丈夫な気がします。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 1歳5ヶ月の子供の虫歯

    1歳5ヶ月の子供の歯が虫歯のような気がします。 前歯2本の側面が少し褐色がかってるような感じです。これはやはり虫歯でしょうか? すぐに歯科の予約を取りましたが、とてもショックです。 虫歯であれば、治療と、自宅でのケアで、それ以上進行しないようにすることは可能でしょうか?子供の虫歯はすぐに進行するし、他の歯にもうつるとよく書かれているので。。 それ以上進行しなかったという経験、ケアなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 奥歯が虫歯でもないのに欠けてしまいました。こんなことってあるの?

    半年ほど前、固いものを食べていたら、 右上の奥歯の外側がかなり大きくかけてしまいました。 しみたり、痛んだりはしないんですが、 舌でさわると、大きくかけているのがわかります。 歯科の先生も、「かなり大きいですね」と言われました。 私は2ヶ月に一度、歯科に通って 歯石をとってもらったり虫歯のチェックをしてもらってます。 欠けた奥歯は、特に問題がなかったはずなんです。 固いものを食べただけで奥歯が欠けるなんて、 そんなこと、あるんでしょうか。 気になっているのが、以前(4年ほど前) その歯のさらに奧に生えていた親しらずが虫歯になり、 抜いたことです。 たとえば、その時の衝撃(?)で手前の歯にひびが入ったとか? そういうこと、ありえるんでしょうか。 欠けた歯は、いつも行っている歯医者さんで 「虫歯ではないけど、虫歯になりやすいので治療しよう」 ということで、つめてもらったのですが、 1ヶ月ぐらいたった頃、ガムを食べていたらはずれてしまいました。 また治療に行こうと思っているのですが、 またすぐはずれたらと思うとおっくうです。 歯が大きく欠けた原因を知りたいんですけど、 こういう経験をされた方、ありますか?

  • 虫歯菌とその他の口の中の菌。

    虫歯は、虫歯菌が食べ物を食べた際に、酸を出すために歯がとけて、虫歯になると聞きました。 で、中には虫歯菌がとても少ない人がいて、歯を磨かなくても、虫歯にはならないそうです。 この虫歯菌は、親から感染するようです。 他にも、口の中には歯周病を起こす菌や他にも色と思います。 この菌たちは一定の比率で存在すると聞きました。 歯磨きは、虫歯菌、、、と言うよりは、口の中全体の菌を少なくするためのものだと思うのです。 ここまではあっていますか? そこでなんですが、歯磨き後、歯に影響のない菌を人為的に増やす事はできないでしょうか? また、それの研究はされているのでしょうか? 話しは変わりますが、確か一定の職業に影響のある商品は、政府から販売・研究に規制がかかると、小耳にはさんだ気がします。 上記の様な研究が進んで、販売する際に規制はかかると思いますか? うろ覚えな情報ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 虫歯になりやすさは大人になってからでも変わる?

    よく3歳までに口移しでものを食べさせられたり大人にキスをされたりするとミュータンス菌がどうのこうの…、で虫歯になりやすい歯になるってききます。 このようなものは大人になってからでも変わりえるのでしょうか? もちろん口移しや簡単な唾液交換ではほとんど変わらないのだろうな、とは思うのですがもっとたくさんの唾液交換を継続していたりするとやはり大人になってからでも変わりえるのでしょうか? 例えば、虫歯になりにくい人と虫歯になりやすい人が毎日ディープキスをしまくっていたりしたら、すこしでも虫歯になりやすくなってしまったり…。 よろしくお願いします。