• ベストアンサー

民間、公務員の良い所、悪い所

私大政経学部の二年です。真剣にどちらにすべきか悩んでいます。公務員、民間(商社、銀行、損保、家電メーカーなど)の長所、短所を教えてください。公務員は時給換算すると給料がいいとか、民間はリストラがあるだとか、土曜も出勤だとか、商社は合コンうけがいい(笑)だとか、どんな些細な事でもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんばんは。  公務員の給与と民間の給与との比較というのは非常に難しいので一概には言えません。  国家公務員の場合、人事院が民間の給与水準を調査して平均的と思われる給与水準を決めています。以前は給料が下がることは無かったのですが、さすがに今の御時世では公務員の給料・ボーナスも年々下げられています。  この民間との比較ですが、民間の中でも給料の低い会社に勤めている人からみれば「公務員は給料高くていいナ!」となるでしょうし、景気の良い会社に勤めている人なら「お前らこんな安い給料でよく公務員やっていられるなぁ」となります。  日本のサラリーマンの給与水準体系が仮に完全なピラミッド型だとすれば、三角形の重心はどこにありますか?下から1/3のところですよね。じゃあ公務員の給与水準は下から1/3のところにあるのかと言えばそれよりはたぶん高いでしょう・・・(あくまで私の推測ですが・・・)  今は景気が悪いので国家一種になるのは相当な難関だと思いますが、受かればそれはその人の実力(運もありますが・・・)であり、その人が民間に行けばどれくらい稼げる仕事に就けるかということを考えるべきで、景気の良い会社も悪い会社も、楽して暇な公務員も、月に300時間以上も残業する霞ヶ関の官僚(霞ヶ関でも毎日定時退庁する人ももちろんいます)もごちゃ混ぜにして給与が高いとか安いとか、暇だとか忙しいとかいう抽象的な議論をしても全く意味がないですね。  仕事の内容は民間も公務員もいろいろあるのでこれまた比較すること自体無理がありますし、公務員とて今後は身分保障はどうなるかわからないですしね・・・  この手の質問に対する回答は圧倒的に自分の職業が給料が安いとか、忙しくてつらいとかいう説明のものが多いと思いますが、相手を羨ましがったってもねぇ・・・  全然答えになってなくて申し訳ないですが、もう一度言いますと給与水準とか忙しさなどというのは公務員か民間かという程度の漠然とした仕切では比較できませんよ。  まあ、こんな御時世ですし新人の給料なんて民間だろうが公務員だろうがたかが知れてます。それよりも仕事のやりがいとか将来性とかを個別に調べて悩んだ方がいいんじゃないんですか?    

その他の回答 (13)

回答No.14

 No.9ですが国家公務員:470万円というのは管理職以外の職員の平均でした。管理職も含めるとNo.12さんの仰るように615万円のようです。しかし、これは手当ても含んだ額です。No.12さんの「手当ても含めると800万円を超える」というのは間違っています。週刊誌の出鱈目にだまされないでください。

回答No.13

 私も補足します。  私は公務員ですが正直言って自分の給料が少ないとは思いません。これは民間に比べて高いか安いかという相対的な問題ではありません。民間の平均給与と比べても意味が無い事は先に回答したとおりですし、じゃあどこの会社の誰と比較すれば良いのかと言えばそれも私自身全くわかりません。今の自分の生活水準からすれば十分であるという意味です。給与水準に生活水準が無意識のうちに合っているのかもしれませんが、金銭的には現在の生活にさほど不満は持っていません。  ただ、私の場合2,3年ごとに転居を伴う転勤が一生ついてまわるのでそこはそれなりに大変です。全国各地を回れるのはそれはそれで楽しいことも多いです。しかし、独身のうちは良かったのですが、所帯を持つと家族にも知らず知らずのうちに負担がかかりますし、子供が大きくなれば単身赴任です。何しろ単身赴任手当なんて月に2回ぐらい家族に会いにいくための旅費ぐらいしかもらえませんし、単身赴任だからと言って特別な税控除があるわけでもありません。2重生活というのは見えないところにも相当お金がかかるんですよ。もちろんこれは民間会社だって転勤については同じことですから、「公務員だから、民間だから」という切り口での議論はできません。国家公務員だって出先機関の無い省庁であれば転勤なんて全くしない人もいるでしょうが、やはり転勤が多い人間の方が精神的、肉体的、金銭的に負担が多いとは思います。  公務員か民間か、という切り口以外というか、もう一歩踏み込んだところでの職業選択の方法をお勧めします。

lycos07
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。そういえば、うちは両親、公務員でしたが、金銭的不満は抱いたことありません。いろいろな人の意見を聞かせていただいたんですが、千葉県庁目指す事にしました。動機は千葉県が好きだからです。真剣に考えたんですが、結論は単純になってしまいました。不純な動機と思う人もいると思いますが、自分の目標に向かって頑張っていこうと思います。

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.12

再度回答します。 国家公務員の平均年収は615万3000円で、民間の大企業を対象にした調査での平均水準を上回っているため、二年連続で引き下げられています。 また、これは基本的な給与だけの平均で、諸手当を含まないため、実際は平均で800万を超えるというのは週刊誌等で特集されている通りです。 更に官舎を使えるため、生活費がほとんどかかりません。 給料が安いというイメージに惑わされない方がいいです。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200308/08/20030808k0000e010057001c.html
回答No.10

いろいろ意見が出ていますが、確かに中央官庁で大変なところもありますが、それはごく一部の話です。 公務員の仕事は楽です。 それでもって給料はそこそこもらえる。 そんなおいしい仕事はありませんよ。 ですので倍率は、100倍はざらです。

回答No.9

 公務員は「楽して高給」というイメージがありますがとんでもないことです。  平均年間給与は以下のようになっています。  国家公務員:470万円  地方公務員:440万円  民間企業(男女、含パート):450万円(国税庁の統計調査)  民間企業(男子、含パート):550万円(同上)  民間企業(男子、除パート):700万円(日本経済団体連合会のアンケート調査)  商社、銀行、損保、家電メーカーならかなり高い給料をもらえるのではないでしょうか。  国家公務員の仕事は激務です。私の知り合いは毎日日付けが変わるまで残業してます。休暇も取れません。法律上は時間超過勤務手当てが支給されることになっている職種でも殆どもらえません。「サービス残業」、「サービス休日出勤」が常態化しています。地方公務員はさほどでもないようですが。  民間は会社にもよるでしょうが、私の父は民間(メーカー)ですがほぼ毎日17.00には帰れるようですね。  しかし、民間企業の場合は景気が悪いときは突然解雇される危険性はありますね。  国家公務員は解雇がないわけではありません。退職勧告をされます。形式上は自主退職ですが、実質的には解雇です。断れば力ずくで辞めさせられるので断れないからです。民間と違うのはそろそろ退職勧告されるだろうとあらかじめ分かっていることです。  

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.8

再度補足します。 私が公務員が楽と書いたのは、仕事時間ではなくて、仕事内容です。 一般企業での仕事が大学入試のテストをぶっ続けで受けている感じだとすれば、公務員としての仕事は自宅のリビングでくつろいでいる感じです。 まさにストレスゼロ。 法規との整合性を取る為に結果としてサービス残業のような形になってしまうことがあっても、別の形で補填してもらえるから実質的にはサービス残業はありません。 また新聞社は記者ではなく業務で受けるといいでしょう。待遇が記者と同じなので、待遇と業務内容とのバランスが一番美味しい職場です。

回答No.7

国家一種だと、省庁にもよりますが、帰宅が午前3時なんてこともザラですよ。私の友人は、経済産業省勤務ですが、毎日午前様でタクシーで帰宅、翌日9時には出勤で、とても人間的な生活は送れていません。その分、地方公務員はそのような激務は少ないようです。定時には帰れるし、福利厚生も整っています。民間は業種にもよりますが、やればやっただけ実力が評価され、賃金にも跳ね返ってきますが、その分リストラ、派閥争いなどで、辞めざるを得ない場合もあります。下の方がかかれておりますが、出版・新聞社系は、仕事はきついです。日付が変わっても帰れないし、A新聞記者などはポケベル持たされて、いつでも呼び出されます。そのため、離婚経験者も多いとか。30過ぎると地方公務員はいいなあ~と私は思います。長く勤めるなら、地方公務員が一番だと思います。

回答No.6

 そんな動機では民間企業では到底勤まらないと思いますが、かといって納税者の身としては、そんな人に公務員になって欲しくない。  公務員、刑事事件さえ犯さなくて、多少不服のある異動にでも我慢できれば定年まで金銭的な保障がされるんだよね。。。  がんばって出世するもよし、がんばり皆無で最低次元の昇給に甘んじるもよし。  民間だと、後者の理論は成り立たない。がんばらない人っては基本的に解雇さ。 

回答No.5

民間で働いていた父に育ててもらい、公務員の夫もを持つ29歳の女です。 公務員=仕事が楽、というイメージはいまだにあるんでしょうが、とんでもないことです。 公務員でも部署により、精神疾患を患うくらい忙しいところもあるのです。 しかも年間予算が決まっているので(融通が利かないんですよ~) 残業なんてほぼサービスですよ・・・。(^_^;) うちのダンナもボランティアか!ってくらい働いています。 土日の出勤ももちろんサービスです。 あと、仕事内容は年々増えているのに、給料は周りの不況にあわせて どんどん減っていきます。 景気がいい時はなかなか反映されないんですけど・・・。 ただ、公務員だといいなぁ~、と思うのは 色々福利厚生がしっかりしていることと、休みが時間単位でとれることですね~。 民間だと1日単位でしか取れないところがおおいですね。 また、民間の場合、父を見ていて常に利益を考えていないといけないのは 公務員に比べてきついかなぁ~、と思います。 サービス残業があるのは公務員・民間とも一緒かな~。 ただ、ステータスを求めるなら民間の方がいいですね。 公務員はまだまだコネがありますからねぇ~。 どっちにしても一長一短だと思いますよ。 それならば早めにご自分のやりたいことを決めて それにあった就職先を決めるのが一番です。 嫌な仕事をずっと続けるのってストレス溜まりますよぉ~。(^_^;)

lycos07
質問者

お礼

ありがとうございます。でもまだ、色々なことに興味を持ちすぎて決められないでいます。いまは地方公務員に傾きつつありますが・・・。ただ、自分は世間体をすごい気にしてしまうので、現実問題、ステータスはすっごい気にしてしまいます。就職は人生を左右すると思うので、真剣に考えていこうと思います。本当にありがとうございました。

  • selene_pl
  • ベストアンサー率49% (102/207)
回答No.4

国家公務員はは仕事が楽、というのは偏見かと。 特に国家一種は、確かに出世も早く給料も高いですが、 そのぶん激務であることは間違いないです。 二種でも、楽なわけでもないし出世も期待できません(せいぜい、課長レベルでしょうか) また、一種にしろ二種にしろ、サービス残業がないわけもないですよ。 まあ、それでも安定してはいるんですけどね。

関連するQ&A

  • 公務員か民間か・・・

    こんばんは。 今度の四月で、大学”新”三年生になるものです。 去年の夏あたりから、将来の就職に対して興味があり、先輩と混じって就職活動のイベントや、説明会等に参加していました。 というのも、親が公務員であり、指定校で学校に来てしまったため、今度の四月から公務員になるのであれば勉強を開始したいと思うようになったのですが、後悔しないような選択をすべく、民間の適性も見てみようと活動をしていた次第であります。 でも、半年経ても、民間への具体的なイメージはつかめず、自分に合っているのかさえわかりません。この状態で公務員試験の準備に取り掛かると考えると、自分の心が揺らぎ、勉強に集中できなさそうです。 こういう考えの下では、やはりまずは民間に就職して、実体験をしてから、転職としての公務員を検討したほうがいいのでしょうか? ちなみに、半年間でわかった自分の特性としては、 ・年収は人並みに生活できる程度でよい ・長所は、好奇心、忍耐力、人付き合い ・短所は、優柔不断 です。よろしくお願いします。

  • これらの職種のメリットとデメリットを教えて下さい。

    今、公務員と、商社などのサラリーマン(民間企業)と、自営業。この3つの、長所と短所を調べているのですが、詳しく教えてもらえますか。

  • 職種について。お願いします。

    今、公務員と商社などのサラリーマンと自営業の長所と短所を調べているのですが、詳しく教えてもらえますか。

  • 地方公務員vs民間企業

    大学3年です。両親に公務員を勧められていますが納得できず、連日ケンカの毎日です。 両親の言い分は… ・公務員は雇用が安定している。 ・ノルマもなく、まったりしていて貴方に合ってる。(理由は今までの経験だそうです) ・給与面でも、一般企業は時給換算すれば公務員には及ばない。 ・公務員試験も市役所職員程度なら700~800時間勉強すれば余裕(インターネットで見たそうです)。 ・とにかく、実家に戻ってきて欲しい(心配性なので、手の届くところに置いときたい?) 私の言い分は… ・市役所職員という職業に憧れもないし、調べただけの知識だとやり甲斐もなさそう。 ・私の行きたい業界は、現段階でやり甲斐もありそう。 ・収入も実情は分からないが、公務員の1.5倍程度ある。 ・今後、規制緩和などで地方公務員の安定性は失われるのではないかという不安。 両親の言い分も分かりますし、民間就職をするとなると、様々なリスクも生じます。 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 進路を決めるのに悩んでます

    自分は春から二流私立大学法学部の三回生なのですが、進路に悩んでいます。具体的には公務員か民間どちらに就職するかです。公務員なら地方上級で政令指定都市の市役所、民間なら早稲田か名古屋商科の大学院にいってMBAをとって企業コンサルティングか、早稲田の大学院の金融研究科にいって投資銀行か財務コンサルティングに就職したいと思っています。公務員だと福利厚生や時給に換算するとかなり好待遇ですし、若い時は大企業と比べると少し低いかもしれませんが、40・50で逆転するところもありますし、定年(65までになるようです)まで給料が上がり続けますし、共済もあります。民間だと仕事はやりがいがあると思うのですが、時給に換算すると公務員に負けそうですし、50を過ぎるとエリート以外は子会社に飛ばされて給料ががくっと下がると聞きます。生涯年収や将来性等どちらが良いのか皆さんならどちらがいいと思いますか?毎日とても悩んでいます。皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 公務員か民間企業か

    現在26歳、女です。 育休中なのですが、今の職場へ復帰するつもりでしたが、考え直すようになりました(復 帰は2年後予定)。 仕事をすることを辞めるとゆうことではなく、今の職場への不満からです。 理由はいくつかあるのですが、今の現状と織り交ぜて書きます。 ・外郭団体で、助成金も予算の補助も一切受けていませんが、次のものは県職員に準じ た規程があります。 給料、ボーナス、休日、福利厚生(これはし県職員より水準が低い) その為、県職員の給料、ボーナス等の改訂があると、私達も規程が変わり下がります。 ・人事考課がありますが、仕事での実績の評価は難しいので人当たりいい人(無難な人) や、上司うけのいい人が昇給が早いです。(個人的な意見が含まれているとは思います が、同僚の間でもでも仕事ができると評判のいい人より、口が達者なだけの人が評価がいいです) ・年功序列が重視される。年功序列は「経験年数ではなく年齢だ」とゆわれたのに、また違う場面では「◯◯さんより若いから△△が上」とゆう扱いがある。 ・パワハラ、モラハラ(線引きは難しいです)が平気である。 この間は私が「育休をとっていなかったら~」で済む話を「死産だったり、育休中に子供が死んでたら~」とゆう言い方をされました。 ・定年まで働く人が多いからか、個人的な情報が駄々漏れ。上司にだから報告したのに世間話かのように上司がパートさんに話すなど。 ・向上心が低く、知らないことは知らないままにする人が多く、一部の人間にしわ寄せがいく。 まだまだありますが、こらが主に嫌な点です。 良い点としては、 ・退職金は多い(らしい)。民間企業の3倍くらいと言われますが、何をベースにかは不明です。平のままで30年働いた方は2400万円くらい、新卒から定年まで働いた方で一番 昇格した方で3200万円くらいだそうです。ただ、基本給は年々下がり続けてますので… ・福利厚生はいい。県職員程ではないにしろ、休暇制度などが充実している。 ・転勤があるので、相性の悪い人とも三年我慢すれば別の勤務地になる。 くらいです。 今検討中の転職先として、以前から取りたいと思っていた社労士を取り民間企業(社会保険労務士事務所、行政書士事務所もしくは有資格で優遇があるような企業の労務関係の職を考えていますが、その辺りも実際の活躍できる場面がわかっていません。)で就活するか、公務員(県職員か市役所で、専門職に該当する資格はありません)への転職の2つを主に考えています。 そこで質問ですが、 1.公務員と社労士で私ができそうなことは何がありますか? 参考に 最終学歴 短大 商経学部卒 職歴 営業2年 その後派遣で塾講師(高校生)半年 営業アシスタント兼一般事務半年 現在の外郭団体勤務 実勤務3年+休業一年と4ヵ月(在籍は4月入社の5年目)で、 経理、財務、労務管理等で会社でゆう運営にかんする事務は一通り 資格 パソコン3級 (昔取ったので科目が別れていますが、ワード、エクセル、ホームページビルダー) 取る必要があれば簿記2級は勉強済みなのですぐに動き出したいと思います。 2.給料、福利厚生はどの程度と思えばいいでしょうか? 現在基本給が175000円、その他の手当てが60000円程(交通費、住宅手当、残業込) ボーナス4.4ヵ月(2期にわけて) 3.その他に、実務に就かれている方が見えたらどんなことでも構いませんのでメリッ ト、デメリットを教えていただけると有難いです。 漠然とした質問ですが、些細なことでも結構です。 子供もいますので、やりたいことだけでは一概に検討できない点にご理解いただきアド バイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員採用試験に合格しました

    転職を考え地元の公立病院の採用試験(電気技師)を7月に受けました。 1名の採用枠に合格者は私1名でした。 試験は合格しましたが、 「採用候補者名簿に登載したので通知します。4月1日採用予定者には3月上旬までに採用内定通知を送ります。」 と通知が来ただけなので、採用されるのかが、わかりません。 また面接は10分程で仕事内容や、給与の話などはなく、自己紹介と「パソコン使える?」「長所と短所は?」と質問された程度 情報が少なすぎて内定通知が来ても転職に不安を感じてます。 質問です 公務員の採用試験は上記のように、合格と採用は別なんですか? 給与は高卒で約14万円で中途採用は経験等を加味します。とのことですが、私は高卒で、民間病院勤続13年、32歳です。私の給与はどの程度になると予想されますか? よろしくお願いします。

  • どっちに就職? 商工中金とNTTコミュニケーションズ

    私は文系の大学生です。就職活動のことで質問したいことがあります。 商工中金とNTTコミュニケーションズのどちらかに就職しようと思っています。ネットで色々調べてみたんですが、いまいちわかりません。みなさんはどちらのほうがいいと思いますか? 私が今まで聞いたことがあるのは以下の様な感じです。 商工中金 長所 ・金融機関の中では比較的仕事が大変ではない。 ・金融機関だけあってそれなりに給料が高い(40歳までに1000万という 噂?) ・金融機関ながら出向がメガバンクほど厳しくない(年収の半減がない ため、結果的にメガバンク出向組みより生涯年収が高くなることがあ る)。 ・研修が1年間あるなど育成に力を入れている。 短所 ・生涯転勤族である。結婚できた場合には単身赴任となるために、給与 が高くても結果的に手元に残るお金は少ない。 ・上記の長所が今後の民営化ですべてなくなる可能性がある。すくなく とも長所のすべて残ることはありえない。最悪、倒産する可能性があ る。 ・仕事において政府系と民間という二つの軸に悩まされる。政府系を重 視する上司か民間を重視する上司かによって部下への指示がまったく 異なることがある。 NTTコミュニケーションズ 長所 ・NTTという知名度。 ・休日、福利厚生の充実。 ・転勤がない。 ・成果主義というよりは日本的な給与体系であり、リストラもなく安定 性がある(普通に仕事をこなしていれば40歳までに800万という   噂?) 短所 ・IT関連のインフラ整備という点では、成長産業ではない(むしろ今後 は衰退?) ・ITを用いたサービスの競争においてはNTTコミュニケーションズはや や出遅れた感がある。 ・私は文系出身であるが、通信インフラという理系の専門分野で活躍で きるのか不透明。残念ながら私自身はPCやITに関心があるわけではな い(金融同様、専門知識を活かしたサービスをする仕事として希   望した)。 商工中金、NTTコミュニケーションズについて少しでも知っている方、また実際に働いていらっしゃる方、どんな些細なことでも結構ですので、教えていただけるとうれしいです。真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 公務員から民間へそして再び公務員へ

    6年間勤めていた国家公務員を辞めて、民間企業へ就職して8年経ちますが、また、民間企業経験者として地方公務員に転職したいと思っていますができますでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 民間と公務員どちらを目指すか

    見ていただきありがとうございます。 私は現在大学2年で、日東駒専レベルの法学部生です。 民間は新卒を優先的に採るが、公務員は新卒既卒はあまり関係ないと聞いたので、民間の就職に失敗してしまったら公務員を目指す、という方が良いでしょうか。 学歴も良くないし学生時代すごいことをしてき たわけでもなく、大手内定は厳しいので、最初 から公務員を目指した方が得策ですかね…。 女なのですが結婚できるかわからないし定年ま で働きたいと思っています。 とすると、公務員が良いのかもしれませんが、人気も高いですし 、もし公務員浪人になってしまったら既卒になるため、望めるきちんとした就職先は公務員しかなくなってしまうのでは(それで落ち続けたらフリーターになるしかないのか)、ということを考えてしまいます。 (落ち続けることのないように最大限努力するつもりですが…) 長文お読みいただきありがとうございました。 回答やアドバイス等よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう