• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太陽光発電 設置場所ミス)

太陽光パネル取り付け場所のミス

noe03の回答

  • ベストアンサー
  • noe03
  • ベストアンサー率40% (159/392)
回答No.6

ネットで書いていいのか迷いますが・・・・ うちの場合は、パネルを設置する前に気付きました。 私と更にその上の部長と業者の部長も掛け付けました。 不注意で起きたミスとはいえ、あってはならない事だと思っています。 さすがに北面にはつけないですが・・・・考えたら分かりますものね。 屋根材は葺き替え、ルーフィングも穴をあけた箇所は全て新品を施工、 屋根材は廃盤品でしたので、同じ物を商社経由で探しまくりました。 色は別だったので、最上級のシリコン塗装で色塗り、 施工とは関係ないですが、屋根の剥げている板金部分も全て塗装しました。 片道3時間くらいの遠方でしたが、 早朝から出掛け、対応の3日間は、私もずっと屋根の上で監視していましたね。 普段は、あまり屋根の上には上がらない人なんですが。 屋根補償と無料点検も書面で渡しましたが、 今でも本当に申し訳ない気持ちでいます。 点検の季節がやってきましたので、またお伺いする予定です。 スタッフも単純なケアレスミスでしたが、 やはり大事な資産(家)の上に、高額な商品をつけているという思いは、 日々忘れずに居るつもりです。 色々ありましたが許していただけ、今に至ります。 オークリッジプロを使われるということは、 ミサワホームあたりが多いのですが、ハウスメーカーの家でしょうか? これからも長く住まれるのに、思い出したら腹立たしくなるような対応では悔やまれます。 業界人としても、「つけて良かった」と思って欲しいですし、 相手も会社ですので、当然利益を削って赤字になって対応するのかも知れません。 「言い方」は色々あるのでしょうが、やはり主張するべき事は主張して良いと思います。 その上での話し合いだと思っていますが、やはりメーカーさんを絡めたほうが、 スムーズに解決しそうな気がしますね。 逆恨みされて、家に火をつけられたりすることの無いように、 お手柔らかにお願いしたいと思っています。 円満解決すると良いですね。

takemasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。noe03さんは、お客さんにとても誠意ある行動をされておりお客さんも信頼を取り戻されていると思います。 当方の業者は誠意のかけらもなく、太陽光を取り付けなければ良かったという後悔の念でいっぱいです。 東芝に問い合わせたところ、機器などの不具合などではないので東芝としても「きちんと自分の意見を相手に伝えて下さい。」というようなことでした。一度取り付けたものを取り外すという話は聞いたことがないとの事でした。やはり北側の屋根のパネルの取り外しは、屋根も傷むのでもしやるなら北側の屋根を張り替えた方がいいとも言っていました。 日曜日に話合いをしますが、先方は今のところ取り外して南側に付けることしか考えていないようなので先行きはとても不安です。またわからないことがあると思いますので、その時はよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 太陽光発電を自分で設置について

    中古の太陽光発電システム一式(3kw)を手に入れました。施工説明書を読んだのですが、取付はDIYが可能と判断しました。また、配線についても、第2種電気工事士の資格は持っていますので、これも可能と思います。 問題は、太陽光発電設置事業者でないものが、検査や売電の申請をして電力会社が受け付けてくれるのかということです。ご存知の方がおられましたら、教えてください。また、DIYするにあたって、注意すべき点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電システム設備工事の営業の方が来られ、家の屋根で電気を作る話をされました。うちが太陽光発電にすることでまわりの方々への宣伝になるということが目的なので、設置するための投資は一切かかりません、作った電気は電力会社が買い取るので大変お得な話ですと言うのです。実際にどのくらいの電気が作れそれがいくらになるのかを屋根の図面で計らせてほしいと言われました。また営業の方が来ることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)無料で太陽光発電にできるのはお得なんでしょうか? (2)今後太陽光発電の電力は買い取ってもらえるのでしょうか? (3)太陽光発電のメリットとデメリットについて アドバイスいただけますようお願い致します。 家は新築で半年住んでます。東北電力の地域です。 ご教授お願い致します。

  • 太陽光発電について

    産業用20KW屋根上設置の太陽光パネル設置を検討しているものです。 下記、お解りになれば、教えてください。 (1)設置する屋根の色に発電量は、影響するか? (2)最適なパネル設置角度は、夏至の南中高度に対し直角で良いか?(約水平面に対し13°くらい)  一般的にどのように計画されていますか?

  • 太陽光発電設置のトラブル

    太陽光発電設置で以下のトラブルが発生しました。 皆さんならどの様に対応しますか? 又法的にはどの様な扱いに成るか分かる方居られましたらご回答下さい。 昨年11月に太陽光発電システムを契約しました。 その時、屋根も塗り替え時期が近かったのでシステムを乗せてしまうとその下は今後塗り替えられなく成る為、塗り替える事にしました。 最初は太陽光システムの施工を請け負った工務店(太陽工光システムはかなり手がけている)に見積もりを依頼しましたが、少し高いので別の塗装専門店にお願いしました。 屋根の塗装が終わったので太陽光システムの据付を行う事に成りましたが、業者が屋根に登ってみて、屋根が滑るので足場を組まなくては成らない。約12万程かかると言いました。ただ、今回の事情を知って居るので会社に折衝して折半に出来るかも知れないとの事です。 キャンセルすればパネル以外は屋根にあわせて調達しているので、その分はキャンセルは出来ないとの事です。 国の補助金の対象と成る為には2月22日までに工事完了通知を発行してもらわなければ成らない為、足場の代金の決着を棚上げして工事は進行して貰いました。 太陽光発電は現在補助金等が出ても元が取れるのには18年程度かかるものです。今回の見積もりで、18年程度かかるが、興味があるので入れてみようと言う事に成ったので、見積もり金額が12万高かったら契約しなかったと思います。 ここでの問題は契約締結後に当家で屋根の塗装をした事。 太陽光施工工務店は塗る事は知っていた。 私は屋根を塗ると、若しくは塗った直後は滑り易く成る、若しくは今回塗った塗料が滑り易い塗料である事は当然知りませんでした。 私は屋根を塗ると滑り易く成り、足場を設けなければシステムが乗らない事の説明を受ければ屋根の塗装もその工務店にお願いしたと思いますが、今回の工務店の話では工務店自身も知らなかった様です。工務店ならその位知って置けよとの気持ちはあります。 契約書にはモジュール架設費用としか載っておりません。 契約書を盾に追加費用の支払いを拒否したらどうなるでしょうか。 システム製品なので、メインテナンスの事を考えると工務店と敵対関係には成りたく無いので、折半なら我慢するしか無いと考えていますが、 期待としては今回の事は工務店の勉強料として、契約の金額で終わらせてくれれば助かるのですが皆さんはどの様にお考えになりますでしょうか。

  • 太陽光発電のことについて

    私は約2年半前に住宅メーカーで家を建てました。現在太陽光発電を設置しようか検討中なのですが、住宅メーカーではなく太陽光発電を専門的にやっている業者を選ぼうと思っています。以前定期点検にきた住宅メーカーの方に話をしたところ、うちでやればどうしても割高にはなると言われたもので。そこで質問なのですが、業者が屋根に設置工事をすることによって住宅メーカーの屋根に関する保証に影響が出たりするものなのでしょうか?また、かなり普及してきた現在でも以前のような雨漏りなどのトラブルは起きているのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えていただきたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 他家の屋根を借りて太陽光発電を導入できるでしょうか

    太陽光発電を導入するべく自宅(平屋一軒建)の屋根を見積もりしてもらったところ、強度不足で、むずかしいと言われました。 そこで、隣に建っている父宅にパネルをつけ、いわば、屋根を借りる方法で、工事契約しました。 ところが、電力会社に申請すると、「すでに電気使用契約をしてメーターを取り付けている家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を導入することはできない。」と、言われました。つまり、他家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を使うことはできない。ということです。 このような事例で、太陽光発電をしていらっしゃる方はどなたかおられませんか?当方は九州電力管内です。

  • 太陽光発電 パネル北面設置の是非について

    自宅は木造2階建、半切妻の屋根にて東西&北面があります。 太陽光発電検討中なのですが、複数見積り取って行く中でとある地場工務店が、 「東芝250wを東西に36枚、北面に4枚設置して10kw・産業用」とするプランを出してきました。 北面4枚は捨てる覚悟が入るようですが、資産運用としては魅力のある話で興味を持ったのですが、「北面設置は反射光の問題により多くの業者は施工しない」という現状も調べて分かりました。 4社ほど太陽光大手(ネット業者含む)に相談したところ、やはり3社は不可、1社のみ問題無しとの回答。 幸い?にも真北に隣接はお隣さんの庭、自宅の土地自体が北側一体よりも1mほど小高くなっており、北側の家々からは若干「見上げる」かたちにはなっております。 つきましては、いやいやそんなこと関係無く結構遠くまで影響するよ、そもそも4枚も無駄にしてまで行う経済効果無いよ、などご意見頂ければ幸いです。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について検討しています。 新築で条件が良い為(真東、角度8度、ガルバリウム屋根)太陽光発電を検討しています。 その時に丁度新築の為、太陽光発電の営業が来たので話を伺いました。勿論営業さんの話なのでいい事をメインに言うのは理解しています。そこで値段や条件が適正なのかをアドバイスして頂きたいです。また、実際に太陽光発電に投資した方の率直な意見を伺いたいです。 ・太陽電池モジュール XSOLのXLM72-275X-X10B 24枚(6.6KW) ・シャープ蓄電池 SHARPのJH-WBPD9350 この2つで工事費等込で265万円(そこから助成金で25万補助)です。※年間発電量7.800Kwhでのシュミレーション。月1.5万のローンで約2万円の費用対効果 10年後は売電価格はがくっと下がるが、今後は電気代が上がること等の事を考えると投資としては十分価値があるのかなと思っています。ただ、美味しい話には罠をあるのかなと思っています。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電の取り付け方について

    現在太陽光発電を取り付け、引渡しを受ける前です。しかし、屋根に上って確認すると、取り付けのためのねじがつけてから二ヶ月もたっていないのにさびています。メーカーに問い合わせると、表面しかさびないし、錆とも将来的に強度は変わらないといっています。でも他社の太陽光発電の会社に聞くとねじはステンレスを使うのでさびるものを使うことはないとのお返事でした。ちなみに、さびはねじ以外の取り付け桟もすこしすでに錆が出ています。メーカーは10年保証を謳っているにもかかわらず、このままでは10年以内にさびて落下しそうで怖いです。どなたか、ほんとに大丈夫なものか、教えてください。

  • 発電所の設置は無理だから太陽電池パネルを設置する

    今の状態だと夏場や冬に深刻な電力不足が来ると言われています。 そこで思ったのですが、早急に発電所の建設は無理ですので、東電管内の希望者の自宅の屋根に太陽電池パネルを無料で設置して、その代わり何年間は太陽電池パネルで発電した電力を電力会社に無料で提供して、その後、太陽電池パネルは自分のものに出来るという政策というかアイデアはいかがでしょうか? 夏場はともかく、冬場までには何とかなるかも? 全国の電気工事屋さんが東電地域で活躍するというアイデアですが、ダメかな? (私は中電管内だけど…)