• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の性格の悪さ、イヤミに対して強くなりたい)

妹の性格の悪さ、イヤミに対して強くなりたい

0306daiの回答

  • 0306dai
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

今。いらいらの限界に達しそうな勢いですね。 お気持ちはお察しいたします。 あなたのような方からみると妹さんのようなタイプは許せないのでしょう。 まあ典型的長女タイプと末っ子タイプ。水と油です。 しかしながら、世の中の男性は妹さんのようなタイプがほとんどです。 たぶんあなたは結婚したら妹さん的なだんなの文句ばかりいってぎすぎすした家庭を作ってしまいそうな 危険性を感じました。 『いいかげん』ってきらわれがちだけど『いい加減』てホントに心地いいのです。 多分、あなたからみたら妹さんは『いいかげん』で他人からみたら『いい加減』なのかもしれません。 このタイプは以外に友人も多かったり、異性にももてると思いますよ。 きちんとまじめに生きているあなたからしたらたまらないことでしょうが、このまま性格の悪い妹のいやみに耐える強さを持ちたい。なんて考えることは鬱になってしまう要素を感じます。 あなたが思っているほど妹さんは性格は悪くないとおもいます。 以外と困ったときは頼りになる強さをもっていると思います。広い気持ちで私もこんな図太かったら楽だろうな。ととらえるほうがいいと思います。 いらいらしても損です。気持ちしだいで、とらえ方しだいで全然気持ちもかわりますから。 妹の不幸を願ったり・・そのほうが性格悪くなっていますよ。

Rolily
質問者

お礼

私の性格の方が危険ですか。。 たしかにぎちぎちするのはよくありませんよね。 でも本来は私だってぼーっとするのが好きです。 自分ひとりできっちりするのがしんどいから妹にも手伝ってもらいたいんです。 でも、家事はやらないといけないと考えると なんでこの子はしないんだろう?と思ってしまいます。 私や妹だってできるのに、母にばかりやらせるのはおかしくありませんか。。 私は会社でずっと一番下だったので、 できるだけ自分がやらないと!と考えるようになってしまった気がします。 そして自分より下(妹)も同じようにするべきだと。 でも全部やれと言っているわけではありません。気持ちよく手伝ってほしいのです。 やらない奴の方が印象がいいなんて・・得をしてしまうのが悲しいです。 誰かがやらなきゃいけないのに、まじめにがんばってイヤミをいわれて本当損な性格です。 やっぱりまじめなのは損なんだと知ると、本当に死にたくなりそうです。 どうすればよいのでしょう? 私も妹を見習って適当にすれば良いのでしょうか。。 そうすると誰もしないわけで・・ 誰かが苦労するしか手はないのでしょうか? ずっと家にいるのに手伝わないのがだめなんですよ。 もし、結婚した場合、相手の男性は働いていると思います。 そんな中、私だけが家事をするのはある程度仕方ないかなと思います。 もうかなしいです。 できない病気とでも考えることにします。

関連するQ&A

  • 不仲な妹に頼み事。上手な頼み方は?

    恥ずかしい話ですが、私には不仲な妹がいます。 妹は現在独り暮らしをしており、近日帰省する予定です。 実は妹が家にいる期間と、母の入院の予定が被っており、家事を誰かがしなければなりません。 今まで母が仕事で遅い時などの家事は私がしていました。 しかし、今私は卒業に向けて忙しいので、できれば妹に手伝って欲しいと思っています。 ただ、ここ数年まともに口もきかない状態で、どう頼めばいいか考え中です。 特に妹は家事が苦手な上、何事も私より劣る姿を人に見せるのが大嫌いな子なので、余計に悩んでいます。(私も家事ができる方じゃありません。) 私が頼むとかなり不機嫌になってしまうので、両親経由で頼んでほしいのが本音ですが、 母は入院に負い目を感じているので「私が忙しい」と言いにくく、 父は姉妹の不仲を良しとせず、多分頼む以前に「それなら俺が家事をする」と言いだしそうです。 父が家事をすると母が余計にいたたまれない上、父は割と雑なので(下着を外から見える所に干したり)、できればしないでほしいんです。 そこで、何か妹が快く家事を引き受けてくれるような頼み方を考えています。 上手な頼み方や私の頼み方の悪い点など、教えていただければ幸いです。 もしくは、こうした方がいい、誰に言ってもらった方が良いなど、皆さんの思う事教えてください。 ちなみに私の今までの頼み方と妹の返しはこんな感じです。 私「悪いけどお皿洗い頼んでいい?今試験期間だからちょっと忙しくて」 妹「はぁ?私も勉強あるんだけど?」 私「うん、じゃあいいよ・・・(怖いのでビビって大体こうなります。これが良くない?)」

  • ひきこもりの妹について。

    ひきこもりの妹について。 私には一つ下の妹が居ます。 妹は今年で21歳です。 ひきこもりになってしまったのは中学一年の頃です。 原因は女同士のケンカに巻き込まれて結局自分が悪者にされたらしく二年に上がる頃には完璧に登校拒否になってしまいました… それから一度も中学には行ってません。変わりに同じ不登校のお友達とフリースクールには一回行ったみたいなのですがそれすら行かなくなりました。 高校も行ける状態ではなく、中学卒業後、私と同じスーパーで裏方として働きましたが、その部署の上司に苛められたと言い半年足らずで辞めました。 その後は働くのが怖いと言うし人に会うのも怖いと… 今はずっとひきこもってます。 友達も居なくストレスも溜まってるみたいで私と母にいつも暴言、嫌味を吐きます。 妹は嫌味なことを言うのはお姉ちゃん(私)と母の方だ! お前らが家から出て行け! こんな風に育ったのは母のせいだ!と妹は言います。 妹は家では女王様です… 母は小さい時から妹に甘いです… 毎日妹から嫌味なことを言われる私はもう殺意が芽生える程辛いです。 おばあちゃんにも私と母が妹を家で苛めていると勘違いしています。 本当に妹の気持ちが分かりません…話しを聞いてもお前らに話して何が分かる?と言います。 何を言っても全て反抗的な態度をとります。 妹の機嫌を伺う毎日に疲れます。本当は家から追い出してもっと世間を見て自分より辛くて苦労している人達を見て欲しいぐらいです… 今後妹に対しての態度をどうすればいいのか分かりません… 長文乱文ですみません。

  • 妹の性格に困っている

    24歳になる実の妹の性格に困っています。 妹は昨年結婚し、今6ヶ月になる子どもがいます。 だんなの実家にだんなの両親と同居しています。 だんな、だんなの両親ともに育児に協力的でなく、妹はよく実の両親に「お金を貸して」「子どもを数時間預かって」と頼ってきます。 最初は、慣れない同居生活で胃潰瘍になっていた妹を実の両親は『かわいそうに』と心配し、孫を可愛がり、嫌な顔せずに対応してきました。 今回困ってるのは妹の性格です。 最近毎日のように来る妹に対して「あなた毎日来て向こうのご両親は何も言わないの?」と、心配して尋ねる母に対して「なにそれ!私が実家に来たら迷惑なの?!かわいい孫の顏を見せてあげてるのに!もういい!もう来ない!」 と、急に怒ったり、 「私は今まであなたに甘やかしてきたからこれから孫にはスパルタでいこうかしら」と冗談でいっても「は?やめてよ!私が過去いじめられたり、勉強嫌いになったのはお母さんの育て方が悪かったからなんだから。私は私の育て方で放任主義にするって決めてるの。勝手なことしないで」 と、言ってきたり 孫に頬ずりする母に対して「きたない!化粧品が赤ちゃんにつく!」と、言ったり・・・、 私の母は良かれと思ってやってることをことごとくけなします。父も黙って聞いてるだけです。 なぜ、強く言い返さないのかと聞くと、「彼女は今苦しい環境にいるから、心のよりどころは作っておいて上げたい。お金がなくて困ってるなら助けたい。確かに腹立たしい時もあるから「それは違うんじゃない?」と、私が注意して(怒って)も聞き入れてくれないの。」と言うのです。とはいえ、元気の無い母を見るのは辛いです。 姉として、その話を聞き非常にむかむかしています。 育ててくれた親に対して、「育て方が悪い」なんて絶対言えません!!! 今にもドカンと爆発しそうなのですが、 私は実際出産も結婚も育児もしたことないので、主婦としての辛さをしらないので、あまり無責任なこと(怒った口調で一方的に)も言えないかなと思って、どう言おうか迷っています。 みなさんならどうしますか?

  • 妹の性格がひどい!母が注意してくれない。

    今日家に帰ったら、早速妹に「あ、バブが帰ってきた!!」と言われました。(「バブ」とは妹の造語で「豚・デブ」という意味で、以前妹がそう言ってました) 腹が立ったので、持っていたカバンを軽く妹の頭に乗せました。(本当に痛くない程度にポンと押さえる感じで) そしたら妹がキレて「死ね!」と言い出し、態度が急変、教科書で私の右手を思いきり何発も叩き返してきました。そして私が「やめろ!痛い!」と言うと、「お前さ、あたしは何も悪口なんて言ってないよね?てめえが勝手に悪口言われたって思ってんだろ!?」と言い返してきました。怖かったです。 妹は今中学1年生で、以前塾に通っていたのですが、塾の先生に対する態度がかなり悪いため、塾側から塾を辞めるように忠告され、辞めた経緯を持つほど口が悪いです。 一方、母は「私の前では、この子はそんな悪い態度をしない。だから怒りようがない。信じられない」と言ってます。(でも母は表面は非常に良いため、塾の先生からは「良いお母さん」と言われてました) 多分今回私が妹に教科書で右指を赤くなるほど叩かれたことを母に言っても、「18歳のくせに、親に妹を叱ってもらうなんて考えは幼稚だね~」と言うと思います。むしろ母は私が妹の頭にカバンを置いたことを注意すると思います。 私の方が歳上なので、妹に反撃・反論することもできますが、なんせ母は妹を溺愛しており、私は母から嫌われていると思うので、私が妹に何かすれば、即「最低な姉」というレッテルを貼られるだけなんです。益々、家に居辛くなります。(一人暮らしは費用的にまだ難しいです) 母は妹が小学校高学年になっても授乳をしており、今も母と妹は睡眠・風呂などほとんど全部一緒に行動しています。 妹と母にストレスを感じます。 私はどうすればいいのでしょうか?母は味方になってくれません。 父は子供に「死ね」と言うくらい頭がおかしい人なので、話になりません。

  • 年齢のことで嫌味を言う妹との付き合い方。

    私は23歳の主婦です。 二世帯住宅で主人・(私の)両親・妹(22歳)と同居しています。 (私の)実家は主人の職場に近いし、同居も両親が望んでいたことでした。 妹のことは母や親友に相談しましが解決できませんでした。 妹に直接言ったこともありますがすぐに泣いて話になりません。 妹は親友も恋人もいないのでよく相談をされます。 頼る相手がいないからかとも思いますが、決して嫌われてはいないと思っています。 妹の嫌味は子供の頃からです。 私の第二次性長期の頃は、 「(ニヤニヤして胸を掴み)お姉ちゃん、胸膨らんできたねぇ・・・。」 突然、お風呂場の戸をあけて「(私の裸を見て)うわ~。」など・・・。 大学の入学式、「もう大学生だ!人生、終わったね。」 20歳の頃、懐メロを聞いて「聞いたことある。」と言うと「さっすが20歳!」など・・・。 最近は、 「この服、似合うかな?」と聞くと「もう年なんだから色気づいちゃおかしいよ。」 女性歌手を見て「この人、すっごい老けてる!○○歳(私の年齢)に見える!」など・・・。 ちなみに、私はかなりの童顔です(^^; 「気にするのはよそう。」と考えたこともあります。 でも、毎日のように顔を合わせているとウンザリしてしまいます。 何か、ご助言をお願いいたします。

  • 祖母の性格の悪さ。

    祖母の性格の悪さに泣いてしまいます。 私の祖母は、とにかく性格が悪いんです。 なんと言えば伝わるのか分かりませんが、言う言葉ひとつひとつが ひどいうえ開き直る性格、自分の性格の悪さに気付いていない… 謝ることを知らない人なんです。 人の嫌みを言っては相手を怒らせるのを楽しんでいるようにも見えます。 特に最近、祖母のことが大嫌いになりました。 私は今、祖母と父と3人で暮らしています。 両親は私が3歳の頃に別居、6歳の時離婚しました。 祖母に小学生の時から、 「あんたが泣いてばかりいてママに謝らないからこんなことになった(離婚した)」など チクチク言ってきて、ずっと心の中で私のせいだったらどうしようと いつも不安でした。 それだけでなく、私は双子なのですがそのことにも口を出してきて 「(双子じゃなく)ひとりだったら、もっと平凡な生活だったのに」 と…。 テレビ番組で双子が出れば 「あんな似ててかわいい双子ならいいのに」と嫌味たっぷり。 しかも、母の事をいつも悪く言ってきます。 「なんであんな笑わない人もらっちゃったのかしら…」など。 (笑わなくなったのは、祖母の嫌味のせいなんです。) イライラして頭が怒り狂っても反論せず、じっと耐えて 自分の部屋でひとりになって泣く時もありました。 そして、初めて母と2人だけでランチに行ったときに 初めて母に色々話し、母も私に今まで話していなかった事を 話してくれたのですが… 祖母は結婚したばかりの母にも嫌味を言っていたそうです。 初めての子育て、しかも双子で忙しさも2倍、精神的にも 辛いという状況でキツイことばかり言われ、 死にたくなったと言っていました。 離婚する前に母はお腹に赤ちゃんがいたのですが 「育てられないんだからおろしなさい」 「私も若い時おろしたことがあるんだから」など 言ってきたそうです。 しかも女の子しか産まれなかったことにも 腹を立てていたみたいです。 父の性格も波があったり、耐えきれなくなったことは もちろんですが、また同じくらい…それ以上に 父の両親に耐えられなくなったそうです。 もちろん祖母は自分も原因のひとつなんて 思ってないと思いますし、息子(父)にも 悪い所なんてないと思っています。 というよりも、もう母に対する嫌味は16、17年も前の話です。 母はまだ、愚痴愚痴言っていることに呆れています。 母方の祖母、祖父だって当時の解消されない思いだって あると思いますが、もう口に出すこともないし ましてや孫の前で 嫌味なんて言わないと言っていました。 最近、私に対して嫌味を言ったり母のことを悪く言ったあとに 本人は満足してケロッとするのですが、私は心の中ですごく怒っているんです。 そうすると、「ニコニコしていないとダメよ」とか「ブスくってると福が逃げるわ」など 言ってくるのですが、散々嫌味を言われた後に笑えるわけがないですよね? 少し私の顔が、母の顔に似てきたと言って露骨に嫌な顔をしてきたり 祖母としてどう思いますか? 母は誰よりも祖母の性格の悪さを知っている分(外では良い人と評判) すごく心配してくれるのですが、 どうしたらこの怒りを解消できると思いますか? 祖母を見るだけで腹が立ってきたり 母の事を思い出して泣けてきます。 解消法などありましたら回答お願いします。 (気持ちの持ち方でも構いません。)

  • 妹の性格が許せない時があります。(長文すみません)

    愚痴っぽい相談ですが、アドバイスを下さい。 私は3児の母、妹は10ヶ月児の母で、私は実親と同居しています。 妹は2人目の切迫流産で2週間入院し、その間妹の子を妹の旦那の実家と我が家で交替に預かりました。退院後も妹と子供と2人でうちに来ています。 我が家は妹の実家でもあるのでそれは構わないのですが、妹は家で一日中寝ながらテレビを見ていて、私は3人目を見ながら家で仕事をしているので正直数分位はうちの子を見ていてくれてもいいのにと思うのですが、子供の機嫌の良い時に部屋を離れると、「連れて行き」と言います。(自分はテレビを見ているだけなのに…) 昔から何か頼むと、些細な事でもとりあえず迷惑な顔をします。それでいて、自分が以前から月に数回出かける時は「面倒見といてな」言い、数時間子供を置いていきます。 入院中に妹の子供の面倒も見ていましたが、退院してもお礼の言葉は無く、「今回の入院で一番迷惑かけたのは○○(妹の子)やわ」だそうです。 私は妹の子供を数時間一緒に見ること自体は全く構わないですし、お互い困った時は助け合えるのが兄弟だと思うし、そうありたいと思っています。 でも妹の態度を見ていると、気持ちよく受け入れることが出来ません。 あと妹は自分が結婚する前、定期的に主人の財布からお金を抜いていました。字数制限で詳しくかけませんが、私はその事を許せません。 主人はとても優しい人なので、知っていて変わらず笑顔で妹に接しています。 人間関係誰でも色々あると思います。私のような悩みは皆それぞれにあると思います。(姑や、夫婦間など) ここで相談したのは、妹をどうにかしたいという事ではなく、毎日悶々としているので、アドバイスをしてほしくて書き込みました。 毎日過去の事を思い出し、妹の態度に腹を立て、むかむかしている自分が嫌なのです。 心の持ち方をどうすれば良いか教えてください。

  • 妹と仲良くしたい

    高2の女子です。 私には小5の妹がいるんですが その妹が私が話しかけても無視したりふてくされてるような態度をとるんです。 私は普通に話したり仲良くしたいのですが、機嫌がよっぽど良いときしかできません。なんかいつも怒ってる感じなんです。 そして親にも少し注意などをされたらすぐむっとして全く反省の様子などはありません。 自分に気に食わないことがあれば部屋にとじこもったりふてくされたりして本当にうざいです。 私はちっちゃいときから親にすごく厳しく育てられてました。(思いこみかもしれませんが) 注意されて少しでもふてくされてるような態度をとったら叩かれたり、すごい大きな声でどなられたり、たまに蹴られたりもしました。(父親に) 母親にもひんぱんにどなられたりしてました。 なので私は親に対してはあからさまにふてくされたりはできないのですが、妹は平気でそんなことをするんです。なのに親はなにも言わない。 前に一度そのことを母親に言ったのですが、めんどくさいからと言われてしまいました。 そのせいで妹は調子にのってしまっているんです。 妹とは仲良くしたいのにこんな性格じゃ到底無理なんじゃないかと思ってしまいます。 どうやったら妹の性格がよくなると思いますか? アドバイスお願いします。

  • 母の性格

    私の母のことですが・・・。 母は今、59歳です。私は最近、家を出て、一人暮らしを始めたので 母は妹と2人で暮らしています。 母の仕事は自営業で 従業員などはおらず、一人で働いています。父は 私が幼少の頃、事故で他界しました。 私が 一人暮らしを始めたきっかけは 母と一緒に暮らすことに限界を感じたからです。 母の性格は わがまま、短気、マイナス思考、極度の心配性なんです。 私が家にいた頃 私が仕事から帰るとほぼ毎日、グチばかり聞かされていました。楽しい話しなどは めったに聞かされません。 不機嫌になると『もういいわよ。お母さんが死んだらいいんでしょ!!!』とキレたりします。 疲れている時などに 電話がかかってきたら すごく感じの悪い電話の出方をしたりして、ハラハラすることもあります。 こんな母の性格を矯正する方法は ないでしょうか? 娘が いろいろと助言しても『親に説教する気か!!!』と 怒ります。 これでは 結婚したい人が出来ても 母に会わせられません。 母を 穏やかで、明るい性格に矯正する方法は あるのでしょうか?

  • 妹について

    かなり私の愚痴が混じった質問です。私は大学3年で、大学1年の妹と二人暮しをしています。妹がほとんど家事をしてくれません。毎日のゴミ出しから、洗濯、掃除、料理などほとんど私がやっています。最初は、もう少し家事もしてくれていましたが、妹はサークルに入ってて、彼氏もできてと大学生活を謳歌しているようで、昼間に帰ってきて、夕方出ていくような生活を送っているようです。私の授業が昼のうちにやることが多いため、あまり顔を合わせる時間も無くなりました。いくらうちに居ないと言っても自分の家の掃除くらいして欲しいと思うし、全休の時くらいはもう少し何かうちの事に貢献してくれてもいいのでは?と思ってしまいます。家事は100歩譲ってまだ良いとしても、うちで飼っているうさぎの世話も私に任せてくるようになりました。今までは、妹は家事をしてくれないけど、うさぎの世話だけはしてくれていると自分を抑えてきましたが、それさえもしないでお小遣いの催促をしてこられると、本当に腹が立ちます。しかし、妹にあれこれ指示を出して、指示待ち人間かといちいち怒りを募らせるくらいなら、最初から何も期待せずに自分でやった方が早いのではと思うようにもなりつつあります。どうしたら妹は最低限家事をしてくれるようになるのでしょうか?それとも諦めて自分でやるべきですか?