行列の対角化、線形写像における行列の置き換え規則について

このQ&Aのポイント
  • 線形写像のker(Ta)の基底を求める際や直交行列を用いる対角化において、行列の置き換えが必要です。
  • 質問者は、行列を置き換える際にどの値を置き換えるべきかわからず、値の順番が逆になることがあるため困っています。
  • 正しい置き換えの規則や方法があれば教えてほしいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

行列の対角化、線形写像等についての質問です

線形写像のker(Ta)の基底を求めるときや、直交行列を用いる対角化などで、行列を置き換えることがあります。 l 1  1 l l x l   l 0 l l 1  1 l l y l = l 0 l x+y=0 xをcと置き換えるとyは y=-c  l 1 l cl -1 l となります。 ここからが質問なのですが、置き換えるときに yをcと置き換えた場合、x=-c  となり  l -1 l cl 1 l となり値が異なります。 どちらを置き換えたら正しいのでしょうか。 他の値の問題でも毎回ここがわからず、値が上下逆で間違ってたりするので困ってます。 置き換えの規則等がありましたら教えてください。

  • P5-3
  • お礼率40% (19/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

x と y を両方同じ c で置き換えて比べるから、混乱するのでは? どっちか一方に c を使うなら、どっちに使っても同じことですが、 一つの文字を同時に違う用途で使ってはいけません。 x=c なら、y のほうは y=b とでも置いておけば、  | 1 | c| -1 | と  | -1 | b| 1 | になって、単に b=-c だというだけの話です。 それ以前に、文字を置き換えず、  | 1 | x| -1 | と  | -1 | y| 1 | にしておく方法だってあるはずです。 それでも後で計算が合わなくなるなら、それは、 置き換えとは関係のない計算間違いでしょう。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どっちでもいいです. 表面的な違いにとらわれるのではなく, 「本質的に同じかどうか」を判断してください.

関連するQ&A

  • 線形写像と行列についての質問です

    線形空間 K3 から線形空間 K3 への線形写像 T が(x,y,z) =(z,x,y)とし、K³ の基底を【(1,-1,0),(0,1,-1) ,(1,1,1)】とすると、この基底に関する線型写像 T の行列を求めよ。 この問題が分かりません…

  • 線形代数学 対角可能に関しての質問です。

    f:V→V 線形写像 でfが対角化可能とは (i) Vのある基底に関する表現行列が対角化行列になること。 (ii) Vの任意の基底に関する表現行列が対角化可能であること。 (ii)⇒(i)の証明です。 詳しい解説よろしくお願いします

  • 線形写像について

    特に気にもしていなかった線形写像について とある疑問をもったら、急に頭が混乱してしまいました。 R^4 から R^2 への写像 T:(x1, x2, x3, x4) → (x2, x3, 0) は線形写像ですが、こういった線形写像でのx1, x2, ... は、自然基底eに関する成分表示と決まっているのでしょうか?例えば、この点(x1, x2, x3, x4)の同じ線形空間での他の基底e'による成分表示が (x'1, x'2, x'3, x'4) であり、 T':(x'1, x'2, x'3, x'4) → (0, 0, x'4) といった写像は "線形写像" とはいえないのでしょうか? (つまり、基底e'の成分表示で表現した "線形写像" という言い方はないのか?) そのために、"表現行列" といったものがあるのでしょうか。 非常にわかりにくい質問で申し訳ないのですが、 どなたかアドバイスを下さい。

  • 線形写像

    計量線形空間の部分空間Wの直交補空間をW⊥で表したとする。y∈W、y’∈W⊥に対して、x=y+y’を定める。y=f(x)の線形空間であるのはなぜだろうか。 そもそも線形写像がなんだか分からない

  • 線形写像について

    教科書や参考文献を見ても、線形写像のことがわかりやすく書かれてありません。しかし、問題としては、かなりのウェイトで出てくるのです。そこでですが、f:R^3→R^4,f([x,y,z,w])=[x-y+z+w,x+2z-w,x+y+3z-3w]の線形写像の像と核の基底と次元の求め方を教えてください。

  • 線形代数の問題です!

    以下の問題、わかる方解答お願いします。 1.Q上の線形空間Q(√3)の基底として、1、√3を取る。ωを1の原始3乗根のうち虚部が正であるもの ω=(-1+√-3)/2 とするとき、ω倍する写像の、この基底に関する行列表示を求めよ。 2.R^2上の直線l:y=√3xに関する折り返しが与える線形写像をfとする。 (1)R^2の標準基底に関するfの行列表示を求めよ。 (2)R^2の基底    x=(√3 -1)、 y=(1 √3)   に関するfの行列表示を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 線形写像を求める問題で

    線形代数の問題で考え方がわからない問題があります。(添付ファイル) 与えられた線形写像と基底に対応する表現行列を求めるのはできるのですが、表現行列から線形写像を求める方法がわかりません。 力不足でお恥ずかしい限りですが考え方を教えてください。お願いします。

  • 線形写像での基底に関する表現行列

    線形写像f:V→Wでの,ある基底に関する表現行列に関しての質問です。 まずVの基底をΓV,Wの基底をΓWとしたときの, 「基底ΓV,ΓWに関する表現行列T1を求めよ」と, 「基底ΓVに関する表現行列T2を求めよ」という違いがよくわかりません。 「基底ΓV,ΓWに関する~」は,「Vで基底ΓVのものを線形写像fした場合,Wで基底ΓWになるような表現行列T1を求めよ」のようにイメージしているんですけど,これだと,「基底ΓVに関する~」の方がイメージできません。このイメージがもう間違っているんでしょうか? また,理屈抜きでT=[T(e1) T(e2) ・・・]で,「基底ΓVに関する~」を求めてみようと思ったのですが,標準基底以外のときうまくいきません。この公式は標準基底のときのみに使えるものなのでしょうか?

  • 線形代数の問題で質問です。

    線形代数の問題で質問です。 次の問題の1、2、5はできたのですが、3、4、6がわかりません。 どなたか3、4、6をお教え頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。 以下、問題。 C(n)、C(m)をそれぞれn次とm次の複素ベクトル全体の集合とする。 Aをm×n複素行列とする。AはC(n)からC(m)への線形写像を与える。 A※でAのエルミート共役行列を表す。AはC(m)からC(n)への線形写像となる。 C(n)、C(m)にはそれぞれ標準的な内積 <,>n 、 <,>m が定義されているとする。 ◎を直和記号とする。 部分ベクトル空間Vに対して、V?はVの直交補空間とする。 Im A ={Ax│x∈C(n)}、Ker A ={x∈C(n)│Ax=0}と定義される。 以下の事実を証明せよ。 1、<A※y,x>n = <y,Ax>m 、 y∈C(m)、x∈C(n) 2、Ker A※ = (Im A)? 3、Im A ◎ Ker A※ = C(m) 4、Im A※ ◎ Ker A = C(n) 5、(Ker A)? = Im A※  6、Im A = Im AA※ 

  • 線形写像

    3×3の行列Aがあって、v ∈ C3 に対して,それを固有空間の元の和で表したときのVλ 成分をvλ として、対応v|→vλ で定められる線型写像 pλ : C3 → C3 の標準基底に関する表現行列を,各固有値に対して求るよ、というものなんですが、 意味が分からないので、何をやればいいか教えてもらえますか?