• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:31歳転職 最終面接が通りません)

31歳転職 最終面接が通りません

noname#208883の回答

noname#208883
noname#208883
回答No.2

派遣会社勤務です。 まず、貴女の質問文を読むと、とてもバランスのいい方なのがわかります。 恐らく、年齢や学歴・経歴、性格、人間性など全体的にまとまっている方だと。 しかし、あと1つプッシュできるものがないのでしょうと。 新卒の場合ならそれで大手は通るでしょう。 これから育てればいいか、と。 しかし31歳ならばもっと明確な「売り」がない。 貴女にはあと少し足りないのです。 例えばそれは実務スキルというよりも貴女の書いているような緊張感などが悪い面で目立ってしまうのでしょうと思えます。 それが柔軟性や、マルチな部分がないという判断になってしまう。 人間としての31歳の女性の持つ経験や人としてのキャパシティなどです。 新卒と同じ事とさせてちょっと上手いくらいじゃ採用まではいきませんから。 TOEICについては実務経験があるのならそれを利用しての転職もありえますが、自己啓発云々よりももっと簡単な言葉で表現してみてはどうでしょうか? 「今までは仕事で使うことは無かったのですが、いつか使うかもしれないと思って勉強した、英語が好きなので学んでいます。もしお仕事で使うことがあれば是非こちらで実務経験を積んでみたいと考えています」という言い方のほうがシンプルです。 案外に自己啓発=上昇志向だけど煩い人、面倒な人という考えを持つ方もいますから。 それはあなた自身が話をしてその面接官がどっちなのか判断して手を変えるのです。 面接については、この人を採用したら○○が楽になる!と思えるような人が一番決まります。 会社のメリットになる!と思える人がです。 私自身忘れられない女性が居ます。 12年くらい前にうちの会社で派遣でいた女性なのですがあれほど場の流れをつかんで人を魅了する人を見たことがありません。 27歳のバツイチ女性。 明るい人で専門職だけど、経験が浅い人でした。 何が出来る、出来ない、それがはっきりしている。 馴れ馴れしいわけじゃないけど、まるでずうっと前から知り合いのような錯覚に陥るひとでした。話は簡素で声が大きくて、終始笑いに包まれた面談が印象深いです。 紹介予定じゃないのに即日、契約が決まり、1年後、メーカーさんがどうしても社員にしたいという話で高額の移籍金を払って社員になられました。 私は面接は技術やテクニックではなく、面接をすることでその人の人柄を見せる、相手も知るということだと思っています。 貴女の人柄を上手に出すにはまずは普段の慣れも大事だと思いますね。 では、どういうところに注意するかといえば、専門的な会社に指導してもらうのも勿論ですが、普段から駅で出会う人に声を掛けてみたり、ふと視線が合う人に会釈したり、八百屋のおじさんと世間話をしてみたりと普段の会話や緊張になれる事だと思いますね。 とは言っても、100%通るってことはなく貴女の担当が言うように「面接官との相性」もあるのですが、企業側が求める人材像の鉄板ってのはあるようないというのが実情なんです。 あとは貴女が何をしてきたのか、営業事務で苦労したこと、どんな経験を積んだかを話に織り交ぜて話せれば加点となるのではないでしょうか。 >ちなみに、大手メーカーを退社したのは、結婚のためで、その後事情があり、短期間で 離婚、となってしまいました。面接では、この理由については、「結婚の予定が あり退社したが、直前になり、結婚できないやむを得ない事情が出来てしまった」と 説明しています。(離婚したことまでは、正直に言う必要がないのでは、と思っています) こういう嘘はやめたほういいです。 大手はこういう嘘に敏感です。 そして特に中途採用は嘘が多いというのが実情です。 それを理由に解雇は出来ませんけどね。 むしろ、事情が出来てしなかったという偽りの繕いよりも、結婚生活は思うほどばら色ではなくさっさと離婚しました!なので働かなくては!という強いメッセージがあるほうがいいと思いますね。 人はみな、それぞれに事情があります。 しかし嘘をつく、事実と違うというのは採用側からは困ることですから。 貴女の基準でこれは言う必要が無い、これはあると判断しないほうがいい。 これは完全NGです。 貴女の紹介予定担当は嘘をつくよう指示していますか? 私が貴女の文章で気になったのはこの部分だけです。

mainzparis
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 「人間としての経験や、人としてのキャパシティ」 私の自信のない部分です。 初対面の人とすぐに親しくなれるような性格ではなく、 今まで社会人としてやってきたのは、周りの人に恵まれて、 可愛がっていただいた、仲良くやってきただけなのです。 経験、キャパシティと問われると、自信がありません。 そういうものは、一朝一夕に身につくものではないですよね。 毎日の生活の中で、少しずつ意識していきたいと思います。 また、離婚の件ですが、実は派遣会社にも、言っていません。 今更、言うのは、印象悪くなりそうです。 しかも、いまだ私自身離婚のダメージを抱えています。 色々なことを、思い出すと、涙が出てきます。 元の正社員で仕事をしている自分を取り戻したく、頑張っていますが、 それが、変な意味で、表情や態度に出てしまっているのか、 それを考えると、さらにぎこちなくなりそうで。。 新しい会社にもし入ったとして、離婚の事実まで噂されるのも、、と思い、 言わずに済ませられれば、と思っていましたが、そうもいかないのでしょうかね。 明るく「離婚しましたー、だから、頑張ります」と言えれば良いのでしょうが。 面接に落ちると、人間性まで否定されたような気分になってしまいますね。 諦めずに、頑張りたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 面接 人材派遣会社です

    来週、人材派遣会社のコーディネーター事務の正社員の面接があります。アルバイトの求人に履歴書を郵送したら、正社員の募集になりますのでと、電話がありました。確かにフルタイムのアルバイトで、珍しいとは思いましたが、フルタイムは正社員にしないといけない法律があるのですか? 突発的に切り替わった理由がよくわからないのです。ここは、三年目の小さな派遣会社です。履歴書はそれなりに熱意を込めて書きました。 派遣会社は未経験です。 事務所前を通ってみたのですが、忙しくはないようでした。 面接では、社長と合うか合わないかでしょうか?10人くらいの事務所です。他、2つ事務所があります。 求められる気質はありますか? あと、数年後もし転職する際に何かメリットになるのでしょうか?やはり、他の派遣会社に移り安いのでしょうか?

  • 最終面接で心がけること(転職

    女性・事務職です。 最終面接で心がけることはどのようなことでしょうか。 私は最終面接でよく落ちます・・ 役員はどのような部分を見ていますか? 私は最終面接で緊張してしまいカチカチになることが多いのですが 緊張しているのはマイナスになりますか? いまいちアピールが弱いのでしょうか? 最終面接に強くなれる力をください!!お願いします。

  • 派遣社員の集団面接

    今度、派遣会社から紹介されたお仕事(事務系)の面接なのですが、集団面接のようです。 履歴書や職務経歴書は派遣会社にもチェックしてもらい、何度か書き直し完璧です。 私の職務経歴から企業側には興味を持っていただけているようです。 数日後に派遣会社で面接の練習もします。 私は派遣社員としての就活は初めてで、派遣会社がここまで協力的なのに驚きです。 それと同時に、そこまでしないと採用が難しいのかと不安になり始めました。 私は今まで正社員の様な、キチンとした面接はしたことがありません。 なので入室や退室、着席の作法を知りません。 ですが派遣社員で集団面接とは言え、やはりそこもチェックされますよね? また、事務系業務の派遣ですが、正社員のような「なぜ当社を選んだのか」や「長所と短所は」 なども聞かれますよね? (今までの面接では聞かれたことないですが…) ただでさえ面接は緊張するのに集団面接…。 集団面接の経験もありませんし、不安でたまりません。

  • 至急!派遣への転職で悩んでいます・・・

    どうしたらいいか悩んでいます。。。派遣転職 8/20に以前の(1社目)会社を辞めた22歳の女です。 以前の会社では事務をしておりました(2年半) 以前の会社はブラックで、同期で入った事務員も一緒にやめました。 辞めてからは就活をし、正社員を1つと派遣を1つ受けました。(どちらも事務です) 正社員は書類選考からだったので書類で落ちてしまいましたが派遣は内定をいただきました。 派遣も悩みましたが、大手だということと、以前から働いてみたかった会社だったので行くことにきめました。 来週の月曜日から入社で、1年3ヶ月くらいの契約です(←この条件も気になりましたが、終業後は結婚をする予定で引っ越さなければならないのでいいかなと思い決めました) しかし同期が昨日はじめて行った面接で正社員の事務の内定をいただいたらしく、私も正社員のほうがよかったのではないか?と悩んでおります。。。 派遣に決めたときは正社員ですぐ受かるのかわからないし、あてがないので派遣をしてみようと思いましたが今は悩んでいます。 正社員のこだわりといえばボーナスなのですが、今内定のきまっている派遣はボーナス以外の待遇は気に入っており、 とくに問題はありません。しかしボーナスと、派遣の契約が終わったときに履歴書に傷がつくのではないか?ということがひっかかります。 22歳ですが、派遣を終了したあとでも正社員目指せますか? 母と父は、大手の派遣でも経験になるし(経理事務です、未経験ですが。。。)、スキルアップにもなるから、次の転職で有利になるかもよ?と励ましてくれていますが、 考えすぎてわからなくなっています。 最悪3カ月更新なので3ヶ月でも辞めれるし気楽に行きなさいとも言われましたが、履歴書が心配です。。。 1社目の会社がブラックだったので正社員になるのが怖いという面も実はあります(甘い考えだというのは承知しています) 派遣は正社員と違って更新時にやめれたりすrのでとりあえず3カ月いってみようかなとも思いますが、それから正社員の道でも大丈夫でしょうか。 派遣は来週の月曜日から勤務なので辞退などできませんよね、、、どうしたらいいかわかりません。相談にのってください!

  • 転職の二次面接での質問

    はじめまして。はじめて投稿させていただきました(_ _)現在25歳の休職中の主婦です。 高校卒業後、ほとんど接客業をしてきた私が、結婚・出産後に初めて事務の仕事を派遣社員としてですが、今年の4月から9月まで勤めました。(もともと3ヶ月の契約だったのですが、半年に延びました) で、9月末で退職したのですが、今度は、正社員として働きたい!と思い、家から自転車で10分くらいの10名ほどの小さな会社を求人広告で見つけ、昨日、面接に行ってきました。 そこでは、簡単な仕事内容の説明・就業時間のこと(やはり子供がいるので、残業に関すること)・実務経験のことなどを聞かれました。 営業アシスタントを希望して行ったのですが、実務経験もなく、業種の経験もなくで、採用には厳しいとは思うのですが、仕事の内容に、HPの管理などもあり、独学ではあるんですがHPを作成してきたことは、きっちりアピールできたと思います。 先任者がいなくて、スタイルなども確立されていない部署と言うことで、とてもやりがいがあると思えましたし、何よりもWebに関する仕事をやりたい!!と思っていたので、面接に行ってより一層この会社に勤めたい!!と思えました。 で、長々となってしまったのですが・・・(^-^;) 来週の月曜日に二次面接をしますので、それまでに質問や聞きたいことをまとめておいてください・・・といわれました。 二次面接を受けることは初めてで、質問されることには答えられると思うのですが、質問したいことと言うのがなかなか思いつかず・・・ 最初の面接の際にも、質問したいことはありますか?と聞かれ、その時に聞きたいことは聞いてきたので、新たな疑問点なども特に無いのですが。 こういうときは、「特にありません」などと答えてよいものなのでしょうか?? どんなことを聞けばいいのか、何か言い案がありましたらよろしくお願いします。

  • アウトソーシングからの転職理由

    アウトソーシング(正社員雇用)からメーカ(正社員雇用)への転職を考えている者です。 先日、別の企業に面接に行ったとき転職理由をかなり突っ込まれました。転職理由は「派遣と正社員での業務の隔たりがあった。業務の幅を広げたく思い転職を決意した」という内容です。 採用担当者からは「自分の思い通りの業務ができないからといってやめたの?会社に働きかけた?」と聞かれうまく説明できませんでした。 ですが実際は、上司や営業に働きかけお客様にアピールできる材料やスキルなどをプレゼンなどを行いました。また、業務の隔たりをなくせるよう自己啓発に努めてまいりました。 そこで、採用担当者から見た納得できる転職理由かどうかアドバイス等を欲っしています。また、履歴書に記載した転職理由と違う事は言うことは問題ですか。(書類は郵送済み) ※業務の幅という内容抽象的過ぎるのかなと思っています。 ※メーカーに勤める上での責任感の違い(派遣だと自社製品ではないので気持ちが違うとか…)とか述べるべきでしょうか。

  • 転職活動の面接が受からない

    現在転職活動をしているのですが、面接が全く受からないのでアドバイスお願いします。 新卒で就活をしていた時も、内定どころか最終面接まで進んだ事もなく(バイトの面接ですら何度か落ちてます)、結局在学中に就職先が決まらなかったので、1年フリーターをしながら就活を続け、ようやく今の会社に正社員で雇っていただきました。 ただその時の面接は履歴書の内容を簡単に確認するだけの物だったし、その場でもう「採用しようと思っている」と言われたので、入社後の歓迎会の席で何故私を採ていただいたのか聞いたところ、「若さと顔」だと...。 当時の所長(面接官)は営業に行くと言いながらキャバクラで出会った女の子とデートするような人だったので、下心でたまたま採用されただけでした。 そんな理由でしか採用された事が無いので、まともな会社の面接は全く通りません。 聞かれそうな質問の答えはある程度準備していきますが、予想外な質問が来るとしどろもどろになります。 元々話す事も苦手なのでよく噛んだりどもったりも...。 あと転職となると今までの仕事でしてきた事のアピールが必要だと思うのですが、正直誰にでも出来るような簡単な仕事しかした事がないので、アピール出来るものがありません。(アルバイトで働いていた時より楽です) 強いて言うなら会社で取らされた国家資格を持ってる事でしょうか...でもそれも、同じ業界に転職しなければ何の意味も持ちません。 ちなみに28歳で営業事務をしてます。(勤務6年目)転職先も事務職で探しています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 職安の面接について

    職安の求人の面接に行ったのですが、 自己PR、志望動機を聞かれなかったのですが、 そんなもんですか? 雇用形態は正社員、賞与も出ます。 職安に求人を出すところは面接に不慣れな方が多くないですか? リクナビに出すような大手企業とは違うんですかね。 誰でもいいオーラがするので その会社は入らないほうがいいでしょうか? アルバイトの面接はそこまで突っ込んだ質問はされないので 誰でもいいということでしょうか?

  • 派遣の面接のアピールタイム?

    派遣の面接についてお聞きしたいです。 初めて派遣で面接したところはすごくラフな感じの会社だったのいで、緊張してなに喋ってるのかわからない感じの私でも受かりよかったんですが、この度転職のため、また面接となりました。 2回目の面接に行った会社はかなりしっかりした感じで何も用意していかなかった私はぐだぐだで結果はもちろんNGでした。。 明日3回目の面接があります。 派遣の面接2回受けましたが、派遣会社は違うところですが、 面接始まって、軽く営業さんが挨拶して、ではといった感じで自己紹介?を投げかけられますよね?? そこから皆さんは何を話していますか? アピールしてくださいってことですかね? どのように話していいかわかりません。 どうかアドバイスください。。

  • 転職活動について面接で落ちます…

    現在転職活動をしていますが、40社(一般派遣も含め)ほど受けて落ちています…。書類は通るのですが、面接で落ちます。現在24歳ですが、正社員(1年)→アルバイト(10ヶ月)→正社員(半年)ですが、最初の会社で鬱病になり、 それからアルバイトで休みながら販売業をしていたのですが、もう大丈夫かと思い、同じ業種で正社員になったのですがまた鬱病が再発してしまい、已む無く退社いたしました。それからは休みの多さなども考え、未経験の事務に行こうと思っているのですが、面接で上手くいきません。パソコンの資格はあり、スキルも一応あるのですが、前回の仕事を辞めた理由を「腰を痛めた」と言っております。どれも就職期間が短いので、絶対理由は聞かれると思い、エントリーシートにも「腰を痛めた」とは書いてあります。それでもエントリーは通り、面接となるのですが…。面接でもすごく感触はいいな、と思っても不採用だったりします。派遣でも探しているのですが、同様に通りません。エントリーで「腰を痛めた」と書いていても面接では言わない方がいいのでしょうか?それとももっと別の駄目な理由があるのでしょうか。事務なのでとても人気なのは分かっているのですが…。