• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:31歳転職 最終面接が通りません)

31歳転職 最終面接が通りません

40871の回答

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

人事経験者です。転職も経験しております。 まず、転職にしても、新卒であっても、ここ数年は派遣社員やアルバイトであっても、3社程度続けて不採用となることは特段珍しいことではありませんので、気になさらないのがよいかと思います。 せっかく最終面接まで進んだのに・・というお気持ちはお察ししますが、正社員や紹介予定派遣(まともな紹介予定派遣)の採用は慎重に慎重を重ねますからね。 まず順番が前後致しますが <(1)面接の際に、「履歴書の字を見ると気が強そうで、営業のサポートをするような < イメージではなかったよ」と言われたこと。 < 「TOEICとか一生懸命受けてるみたいだけど、うちでは、ものたりないんじゃない?」 企業によって、採用したい人材というのは様々です。 「就職は結婚と似たようなもの」や何かの縁だと言われる面は正直なところあります。 ただし、これは運次第という意味ではありません。 もちろん努力していなかったり、スキルが低すぎるのは論外ですが、 スキルが高過ぎたり、上昇志向が強すぎる場合で、面接先の社風がぬるい社風で合った場合に懸念される事項があります。その一例として、 ・社内の人間関係でうまくやっていけないのではないか ・社内の現状に幻滅して、仕事が続かないのではないか 等が考えられます。そのような会社に入社してしまった場合、質問者様も満足できない結果となりますし、採用側にとっても不満な結果となるわけです。いわゆる雇用のミスマッチです。 ですから、気にせずに、質問者様を求める企業に巡り合うまで応募していけばよいと思います。 字の大きさなどは、些細なことです。面接官が、不採用とするためのお茶を濁す理由に使っただけかもしれません。あえて修正するなら、履歴書の縦幅の上側を少し空けて書くのが読みやすくなります。 しかし、企業側が採用したいと思う人材であれば、字が大きい・小さいなど、全く取るに足らない理由で、真っ先に採用しますよ。自信をもってください。 <(2)面接で「ずいぶん緊張されているようですね」と言われてしまいます。 →多少緊張しているくらいで丁度よく、自己PR、志望動機くらいは、スラスラと応えて欲しいです。まあお解りだとは思いますが暗唱のように喋っていた場合は人事はわかってしまいますが・・・ その他の質疑応答には、質問者様がお書きの通り、臨機応変に、ご自身の言葉で、頭で考えながらお話しいただき、それ以外の質問にも自然にお話し頂き、人柄や性格、採用した場合の配属先候補等を含めた観点で面接官は面接します。 一生懸命やる気をアピールしすぎて、気難しいそうと感じられる場合もあるかもしれませんね。 あくまで、仕事は、スキルがあって、面接等でそのスキルの裏付けも実践でき、そして同じ職場で長く将来性を持って働いてもらいたい人材を採用していくわけですからね。 ただし、面接でニコニコ「頑張りま~す」などという人材がいたら、社会常識に欠ける人材として、私のところでは早々に面接を打切りますね。 さて、順番を最後に持ってきた1番目の点ですが、 <現在、契約社員 企業によりますが、正社員から正社員の転職を重視する会社も残念ながらありますので、なかなか採用されにくいことだけは、理不尽であっても覚悟なさってください。 <「結婚の予定があり退社したが、直前になり、結婚できないやむを得ない事情が <出来てしまった」と説明しています。 <(離婚したことまでは、正直に言う必要がないのでは、と思っています) 離婚したことは正直にいう必要はありません。 しかし、「結婚の予定~」というのは、採用側にとっては早期に結婚退職する可能性があると感じられる理由であるので、将来的に正社員として採用することを躊躇うでしょう。 できれば、業務上の理由がよいのですが。 例えば 「前職では、~を目標として~考え~行動してきた結果、~な成果を残すことができました。しかしながら更なる~な実務をしたかったのですが、前職では~に関する部署がありませんでした。 ~を提案することも試みましたが、前職では私の希望していた業務に付く機会を作ることができませんでした。 御社の求人を拝見させていただいたところ、~の事業分野の~職が、私が前職で希望していた職務ではないかと思い、私が前職で身に付けて来た~のスキルを持って御社に貢献させていただけることと思い、志望致しました。」 (聡明な方のようなので、かなり端折っておりますが、ご理解いただけることと思います) このような記載であれば、契約社員となったことは、生活のためと説明しても良いわけで、深く触れずに済ませることもできます。一度検討してみてはいかがでしょうか。 あと最後に一点だけお伝えしたいことがあります。 東証一部上場、大手損保、大手メーカー等お書きになられていますが、プライドが高い印象を与えてしまいます。 採用は会社名でするものではなく、質問者様個人の資質をみさせていただいて判断されるわけですから、このような東証一部上場、大手等でアピールするのは控えた方が好印象となると思います。職務経歴書に記載してあれば済む情報ですので、口に出さないのが無難だと思います。

mainzparis
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 人事のご経験のある方のアドバイスは、 なかなか頂く機会もありませんので、感謝しております。 まず、プライドが高い、という印象を与えてしまったということで、反省しました。 あくまで、こちらで、経歴、受けている会社の雰囲気をお伝えしたほうが、 アドバイスいただく点で何か合ったものをいただけるのかな、と思った次第です。 面接では、今までもそういったアピールはしていないつもりですが、 気を付けようと思います。 過去に結婚の予定があり、それが上手くいかなかったわけですから、 しばらく結婚の予定はありません、という風に受け止められると思ったのですが、 そういう訳でもないのですね。今度からは、結婚の予定がなく、仕事を頑張っていきたい旨、 アピールしたいと思います。 そういう点でも、業務上の理由での退社という説明をした方が良いのかもしれません。 ただ、次の仕事の目途もなく、退職した計画性のない人という印象を持たれないでしょうか。 転職活動をしていて、資格なども取っていますが、どんな職種も、まず「要経験」で、 営業事務だと特に志望者が多くて、厳しいですね。 いつか景気が良くなる時を考えて、自己啓発を続けることが大事だと信じていますが。 いただいたアドバイスを参考に、あきらめずに頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接 人材派遣会社です

    来週、人材派遣会社のコーディネーター事務の正社員の面接があります。アルバイトの求人に履歴書を郵送したら、正社員の募集になりますのでと、電話がありました。確かにフルタイムのアルバイトで、珍しいとは思いましたが、フルタイムは正社員にしないといけない法律があるのですか? 突発的に切り替わった理由がよくわからないのです。ここは、三年目の小さな派遣会社です。履歴書はそれなりに熱意を込めて書きました。 派遣会社は未経験です。 事務所前を通ってみたのですが、忙しくはないようでした。 面接では、社長と合うか合わないかでしょうか?10人くらいの事務所です。他、2つ事務所があります。 求められる気質はありますか? あと、数年後もし転職する際に何かメリットになるのでしょうか?やはり、他の派遣会社に移り安いのでしょうか?

  • 最終面接で心がけること(転職

    女性・事務職です。 最終面接で心がけることはどのようなことでしょうか。 私は最終面接でよく落ちます・・ 役員はどのような部分を見ていますか? 私は最終面接で緊張してしまいカチカチになることが多いのですが 緊張しているのはマイナスになりますか? いまいちアピールが弱いのでしょうか? 最終面接に強くなれる力をください!!お願いします。

  • 派遣社員の集団面接

    今度、派遣会社から紹介されたお仕事(事務系)の面接なのですが、集団面接のようです。 履歴書や職務経歴書は派遣会社にもチェックしてもらい、何度か書き直し完璧です。 私の職務経歴から企業側には興味を持っていただけているようです。 数日後に派遣会社で面接の練習もします。 私は派遣社員としての就活は初めてで、派遣会社がここまで協力的なのに驚きです。 それと同時に、そこまでしないと採用が難しいのかと不安になり始めました。 私は今まで正社員の様な、キチンとした面接はしたことがありません。 なので入室や退室、着席の作法を知りません。 ですが派遣社員で集団面接とは言え、やはりそこもチェックされますよね? また、事務系業務の派遣ですが、正社員のような「なぜ当社を選んだのか」や「長所と短所は」 なども聞かれますよね? (今までの面接では聞かれたことないですが…) ただでさえ面接は緊張するのに集団面接…。 集団面接の経験もありませんし、不安でたまりません。

  • 至急!派遣への転職で悩んでいます・・・

    どうしたらいいか悩んでいます。。。派遣転職 8/20に以前の(1社目)会社を辞めた22歳の女です。 以前の会社では事務をしておりました(2年半) 以前の会社はブラックで、同期で入った事務員も一緒にやめました。 辞めてからは就活をし、正社員を1つと派遣を1つ受けました。(どちらも事務です) 正社員は書類選考からだったので書類で落ちてしまいましたが派遣は内定をいただきました。 派遣も悩みましたが、大手だということと、以前から働いてみたかった会社だったので行くことにきめました。 来週の月曜日から入社で、1年3ヶ月くらいの契約です(←この条件も気になりましたが、終業後は結婚をする予定で引っ越さなければならないのでいいかなと思い決めました) しかし同期が昨日はじめて行った面接で正社員の事務の内定をいただいたらしく、私も正社員のほうがよかったのではないか?と悩んでおります。。。 派遣に決めたときは正社員ですぐ受かるのかわからないし、あてがないので派遣をしてみようと思いましたが今は悩んでいます。 正社員のこだわりといえばボーナスなのですが、今内定のきまっている派遣はボーナス以外の待遇は気に入っており、 とくに問題はありません。しかしボーナスと、派遣の契約が終わったときに履歴書に傷がつくのではないか?ということがひっかかります。 22歳ですが、派遣を終了したあとでも正社員目指せますか? 母と父は、大手の派遣でも経験になるし(経理事務です、未経験ですが。。。)、スキルアップにもなるから、次の転職で有利になるかもよ?と励ましてくれていますが、 考えすぎてわからなくなっています。 最悪3カ月更新なので3ヶ月でも辞めれるし気楽に行きなさいとも言われましたが、履歴書が心配です。。。 1社目の会社がブラックだったので正社員になるのが怖いという面も実はあります(甘い考えだというのは承知しています) 派遣は正社員と違って更新時にやめれたりすrのでとりあえず3カ月いってみようかなとも思いますが、それから正社員の道でも大丈夫でしょうか。 派遣は来週の月曜日から勤務なので辞退などできませんよね、、、どうしたらいいかわかりません。相談にのってください!

  • 転職の二次面接での質問

    はじめまして。はじめて投稿させていただきました(_ _)現在25歳の休職中の主婦です。 高校卒業後、ほとんど接客業をしてきた私が、結婚・出産後に初めて事務の仕事を派遣社員としてですが、今年の4月から9月まで勤めました。(もともと3ヶ月の契約だったのですが、半年に延びました) で、9月末で退職したのですが、今度は、正社員として働きたい!と思い、家から自転車で10分くらいの10名ほどの小さな会社を求人広告で見つけ、昨日、面接に行ってきました。 そこでは、簡単な仕事内容の説明・就業時間のこと(やはり子供がいるので、残業に関すること)・実務経験のことなどを聞かれました。 営業アシスタントを希望して行ったのですが、実務経験もなく、業種の経験もなくで、採用には厳しいとは思うのですが、仕事の内容に、HPの管理などもあり、独学ではあるんですがHPを作成してきたことは、きっちりアピールできたと思います。 先任者がいなくて、スタイルなども確立されていない部署と言うことで、とてもやりがいがあると思えましたし、何よりもWebに関する仕事をやりたい!!と思っていたので、面接に行ってより一層この会社に勤めたい!!と思えました。 で、長々となってしまったのですが・・・(^-^;) 来週の月曜日に二次面接をしますので、それまでに質問や聞きたいことをまとめておいてください・・・といわれました。 二次面接を受けることは初めてで、質問されることには答えられると思うのですが、質問したいことと言うのがなかなか思いつかず・・・ 最初の面接の際にも、質問したいことはありますか?と聞かれ、その時に聞きたいことは聞いてきたので、新たな疑問点なども特に無いのですが。 こういうときは、「特にありません」などと答えてよいものなのでしょうか?? どんなことを聞けばいいのか、何か言い案がありましたらよろしくお願いします。

  • アウトソーシングからの転職理由

    アウトソーシング(正社員雇用)からメーカ(正社員雇用)への転職を考えている者です。 先日、別の企業に面接に行ったとき転職理由をかなり突っ込まれました。転職理由は「派遣と正社員での業務の隔たりがあった。業務の幅を広げたく思い転職を決意した」という内容です。 採用担当者からは「自分の思い通りの業務ができないからといってやめたの?会社に働きかけた?」と聞かれうまく説明できませんでした。 ですが実際は、上司や営業に働きかけお客様にアピールできる材料やスキルなどをプレゼンなどを行いました。また、業務の隔たりをなくせるよう自己啓発に努めてまいりました。 そこで、採用担当者から見た納得できる転職理由かどうかアドバイス等を欲っしています。また、履歴書に記載した転職理由と違う事は言うことは問題ですか。(書類は郵送済み) ※業務の幅という内容抽象的過ぎるのかなと思っています。 ※メーカーに勤める上での責任感の違い(派遣だと自社製品ではないので気持ちが違うとか…)とか述べるべきでしょうか。

  • 転職活動の面接が受からない

    現在転職活動をしているのですが、面接が全く受からないのでアドバイスお願いします。 新卒で就活をしていた時も、内定どころか最終面接まで進んだ事もなく(バイトの面接ですら何度か落ちてます)、結局在学中に就職先が決まらなかったので、1年フリーターをしながら就活を続け、ようやく今の会社に正社員で雇っていただきました。 ただその時の面接は履歴書の内容を簡単に確認するだけの物だったし、その場でもう「採用しようと思っている」と言われたので、入社後の歓迎会の席で何故私を採ていただいたのか聞いたところ、「若さと顔」だと...。 当時の所長(面接官)は営業に行くと言いながらキャバクラで出会った女の子とデートするような人だったので、下心でたまたま採用されただけでした。 そんな理由でしか採用された事が無いので、まともな会社の面接は全く通りません。 聞かれそうな質問の答えはある程度準備していきますが、予想外な質問が来るとしどろもどろになります。 元々話す事も苦手なのでよく噛んだりどもったりも...。 あと転職となると今までの仕事でしてきた事のアピールが必要だと思うのですが、正直誰にでも出来るような簡単な仕事しかした事がないので、アピール出来るものがありません。(アルバイトで働いていた時より楽です) 強いて言うなら会社で取らされた国家資格を持ってる事でしょうか...でもそれも、同じ業界に転職しなければ何の意味も持ちません。 ちなみに28歳で営業事務をしてます。(勤務6年目)転職先も事務職で探しています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 職安の面接について

    職安の求人の面接に行ったのですが、 自己PR、志望動機を聞かれなかったのですが、 そんなもんですか? 雇用形態は正社員、賞与も出ます。 職安に求人を出すところは面接に不慣れな方が多くないですか? リクナビに出すような大手企業とは違うんですかね。 誰でもいいオーラがするので その会社は入らないほうがいいでしょうか? アルバイトの面接はそこまで突っ込んだ質問はされないので 誰でもいいということでしょうか?

  • 派遣の面接のアピールタイム?

    派遣の面接についてお聞きしたいです。 初めて派遣で面接したところはすごくラフな感じの会社だったのいで、緊張してなに喋ってるのかわからない感じの私でも受かりよかったんですが、この度転職のため、また面接となりました。 2回目の面接に行った会社はかなりしっかりした感じで何も用意していかなかった私はぐだぐだで結果はもちろんNGでした。。 明日3回目の面接があります。 派遣の面接2回受けましたが、派遣会社は違うところですが、 面接始まって、軽く営業さんが挨拶して、ではといった感じで自己紹介?を投げかけられますよね?? そこから皆さんは何を話していますか? アピールしてくださいってことですかね? どのように話していいかわかりません。 どうかアドバイスください。。

  • 転職活動について面接で落ちます…

    現在転職活動をしていますが、40社(一般派遣も含め)ほど受けて落ちています…。書類は通るのですが、面接で落ちます。現在24歳ですが、正社員(1年)→アルバイト(10ヶ月)→正社員(半年)ですが、最初の会社で鬱病になり、 それからアルバイトで休みながら販売業をしていたのですが、もう大丈夫かと思い、同じ業種で正社員になったのですがまた鬱病が再発してしまい、已む無く退社いたしました。それからは休みの多さなども考え、未経験の事務に行こうと思っているのですが、面接で上手くいきません。パソコンの資格はあり、スキルも一応あるのですが、前回の仕事を辞めた理由を「腰を痛めた」と言っております。どれも就職期間が短いので、絶対理由は聞かれると思い、エントリーシートにも「腰を痛めた」とは書いてあります。それでもエントリーは通り、面接となるのですが…。面接でもすごく感触はいいな、と思っても不採用だったりします。派遣でも探しているのですが、同様に通りません。エントリーで「腰を痛めた」と書いていても面接では言わない方がいいのでしょうか?それとももっと別の駄目な理由があるのでしょうか。事務なのでとても人気なのは分かっているのですが…。