• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親がモンペです。妹を助けたいです。)

親がモンペです。妹を助けたいです。

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.1

可能性を指摘します まずお母様へのカウンセリングですが、質問者さんが言ったら 「誰のせいでイライラしてると思ってるの?他人をイライラさせるような異常者はお前だ!お前が精神病院に入院しろ!」 とでも返されるのでは? 妹さんに言わせる方がいいような気がします あと、溺愛されてきて母親を守らなければいけないと信じ込んでいる妹さんが一発で目覚めるとは思えません 妹さんも暴力・暴言を浴びせられてきたのであればまだしも、「姉はだめ人間」と言い聞かせられて育ったのでしょうから、 「悪魔が何かを囁きに来た!」くらいに警戒して母親を守る体制に入り兼ねません 今の時点で妹さんがもがき苦しんでいたりしない限り、ゆっくりじわじわと進めなければ逆効果にしかならない気がします 妹さんとお母様は共依存に陥っていると思います お父様はうまく使えませんか?(手駒みたいな言い方ですが、、、)

go0oq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の書き方が悪かったのですが、妹はとても優しい子です。 町中で親が騒ぎだし妹が「迷惑になるよ」と注意するのですが、親は「あなたまで私を裏切るのね。あんなに良くしてあげたのに」と喚きだすので、妹は作り笑顔で収めています。 最近の妹はおどおどビクビクしていて、簡単な動作も間違えたりしていて明らかにおかしくなっています。 妹はたまに部屋でぼーっとしながら涙を流しているのですが、親が見つけると「あなたはそうやって私を責めるのね!あんなに可愛がってあげたに!裏切り者!」と癇癪をおこすので、ニヤニヤ笑いながら泣いています。 あの調子じゃ、おそらく学校でも叱られてばかりだと思います。 おそらくもう妹は限界です。 母にカウンセリングを勧めると、おそらく仰る様な返答をされる気がします。 ですが、妹は罪悪感と恐怖心でいっぱいでもう限界なので、妹に頼るのは無理です。 父はいつもニコニコしているのですが、何だか怖いです。 私は父の本音を聞いたことが一度もありません。 父に話をしてからの方が良さそうなら、話してみますが、反応が全く予想つかないので怖いです。

関連するQ&A

  • 私は19歳の女です 妹とは10歳違います 妹は私の父と血液関係がないらしいです。それが原因で離婚しました ですが妹は私の小さい時にそっくりです それだけなら母に似たんだろとなりますが、パーツが似ています、父の 父には会った事はないはずなのに癖もにています 私はやらない癖です母に聞いてもやっていないといいました 母が言うには父親の確率はイマイチわからないそうです この際母の落ち度も私の父親の落ち度(こいつも母同様悪い)も置いておいてこの場合妹は私の父の子の確率は高いでしょうか 妹の父らしい人には何度か会った事があるのですがワキガしか似ていません 血液鑑定も父の髪や承諾とるのは正直難しいです やはりパーツだけで妹の父を私の父と思うのは不効率でしょうか

  • 親の愚痴について

    親が子供の愚痴を言うのって普通ですか? 私のお母さんは、夜、妹が寝た後に、妹の愚痴をお父さんに言うことがあります。 妹が母に対して、母の癪に障るようなことを言うと そのことを父に愚痴ります。 妹は今受験生なのですが、あまり頭は良くありません。 それに関してもよく文句を言っています。 あまりに勉強が出来ないとか、勉強に対するやる気がないとか、努力を感じないとか、、、 母は見ていないだけで、妹は妹なりにとても頑張っています。それを私が伝えても、結果が出てないから意味ない的なことを言ってきます…(結果以前に彼女の努力を認めてあげないとやる気も出ないし、そりゃいい結果にはならないだろと思うのですが。) こんな風に子供のことを悪く言うのってどうなのでしょうか?普通ですか? 愚痴りたいことの一つや二つあるのは分かりますけど、それを口にするのは少し子供すぎるというか… 何か意見がございましたらお聞かせください。

  • 親について。

    私の父親は、婿養子で来たのですが、 本当にわが子が好きなのか分かりません。 元々父は放任主義ですが、 実家loveなマザコンっ気があり。 転職癖がある父親です。 通算したら20回くらい転職してるんでは。。 幼少期には褒められた記憶がなく いつも父の兄の子供たちの事ばかり異様に褒めていました。 幼心に『なんて従兄弟ばかりほめるんだろう』と思ってました。 私は嫌ですが見た目は父に似てますが、 妹はあまり似ていませんでした。 今考えれば我が子なので、可愛いはずなのに 『妹は母に似てるから嫌いだ』とか 本当、耳を疑うような意味不明なことを言ったり、 私には『お前は幼稚園児以下だ』とか 中学時代に信じられない捨て台詞を吐かれ 未だに覚えてます。 我が父親ながら、信じられない事ばかり言ってます。 本当に我が子が好きなんでしょうか。 私の理想と現実のギャップですか? 今更父親から好きとか言われても気持ち悪いだけですが、是非皆様の考えや感想教えてください。

  • 親からの期待が大きく、妹と比較されてきました。

    20代女性。社会人です。小さい頃から親の期待に応えられず、悩んできました。 父は京大卒、母は高卒で父には逆らえないひとでした。 父の口癖は、お前は何の取り柄もないから勉強だけしてなさい、目から血が出る程勉強しなさい、期待してる、で、休みの日は早く起きて勉強しろ、と起こされていました。 公立の学校に行くことも許されず、幼稚園、小学校、中学校、有名私立を受験させられましたが失敗。一方妹は幼稚園から見事合格。また、高校も私は受験に失敗し、妹は県内トップの高校に合格しました。妹は、明るく友達も多く、また、スポーツで国体にも行きました。何もない私は親からダメな人間だと言われ、妹は父からも母からも溺愛されてました。 先日辛かった気持ちを母に話したところ、今更どうしろというの、というものでした。私はそんな親を許すことが出来ず、でもうまくやりたい気持ちもあります。どうしたら親を許すことが出来るのでしょうか。

  • 自分の親や妹に悩んでいます

    現在妊娠7ヶ月の妊婦です。 私の実家は父は気に入らないことがあると怒鳴ったり暴言殴るのが当たり前で母親は何も言えず妹には末っ子だからとゆう理由でお金でもなんでも与えて私はお姉さんでしょとゆう理由でなにもかも我慢の生活でした。そのせいか妹も私に対してお姉ちゃんだからと思っているのか最低限の礼儀もありません。父と母は熟年離婚し私もずっとこんな家庭でしたので父も母も好きではありませんでしたが母にはずっとお姉ちゃんだからとゆう理由で妹ばかりを可愛がってきたことの不満を言いました。今では反省してくれて父や姑のストレスを私にぶつけていたのかと多少理解して付き合っています。つわりがひどい時も母は助けてくれました。ですが妹には息子がいるのですが親の介護やお世話など私がやって当たり前。自分が不機嫌な時はたまにあってみんなで食事をしても私や私の旦那に八つ当たり。みんなで食事をしてもスマホいじりでロクに口も聞かず子供を見ていてもお礼もなしです。引越しするにも自分のほうは手伝ってほしくて私の方はめんどくさいようです。外面はいいので身内がいないとニコニコしています。注意しましたがはいはいごめんなさいねとゆうだけで悪いと思っていません。私はいつまで姉だからとゆう理由でこんな扱いを受けなければならないのでしょうか。正直もう付き合いたくありません。

  • 父と妹

    今年31になる妹について相談です。 我が家は今年の初め母を癌で亡くしました。 発覚して5カ月後だったので本当に急な変化でした。 私は結婚して地方済みなのですが、妹は都内の実家に住みながら社会人をしています。 妹は昔からとても母と仲が良く、尚且つthe 末っ子タイプで、私はどちらかと言うとクールで1人行動が好きなタイプなので、母と妹はいつも一緒に居ました。 そして私たち姉妹はあまり関わりが無いです。(嫌いな訳ではなく違い過ぎて、お互いに交渉してきませんでした) そんな母を亡くし妹はすごく辛い思いをしていると思います。尚且つ私は当時、妊娠中で上の子もいた為、闘病中は数週間置きにしか実家に帰ることが出来ず、きっと妹には色々我慢させてしまったと反省しています。 相談と言うのは現在の妹と父の事です。 父は元々家事を全くやらない人なので、妹がほぼ負担しています。洗濯や食事などは別々な様ですが。 父も母の事が大好きすぎて、現実を受け入れられないのか元々母が妹と父の繋ぎ役みたいになっていたので、妹と父の関係に問題が出来てしまっています。 中年男性特有の?気付かなさや無神経な所が(父は決して悪い父親ではありません)若い妹にとっては理解出来なく、片付けをしてくれない、お弁当のおかずを食べられた。などで妹は毎回爆発してしまい泣いてしまっている様です。 父に私からも叔母からも何度も話しているのですが、改善せず..。凄く優しい父なのですが、母という伝達役(お世話焼き?)が居なくなった事で、中々難しい状況になってしまいました。 そしてこれが私の一番の心配なのですが、妹は父との喧嘩の後少し落ち着くと「パパと住むのはしんどい喧嘩のおわびに〇〇を買って」と月に2、3回ほど20万近くのブランド物を父に買わせている様です。 最初の数回は妹にはすごく頑張って貰ったし、それで少しでも気が晴れるならと思ったのですが半年以上経った今も続いています。 何の解決にもなっていない行為なので流石に心配になってきました。 母の闘病中私はあまり一緒にいる事が出来ず、妹に任せる事も多かったので、私が偉そうな事を言って良いのか。 今も新生児がいる為、中々帰省出来ず妹は怒って居ると思います。 偉そうな事を言えない私はもう何も口を出さずに自分の家族の事を考えればいいのか。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 自分が経験した辛い事を妹にさせる…

    20歳の男です。家族構成は母親と義父と自分と2つ下の妹(義父の子ではない)と6歳の妹(義父の子)です。 数ヶ月前に両親を離婚させました。 離婚の経緯はここで自分が言っても原因はどこにあるのかわからないので詳しくは言いませんが、離婚せざるを得なかったです。2年くらい前から離婚の話がでていましたが、義父はどっちでもいいと言っており、 自分と母親がしたいけど、我慢しようと最近まで努力してきました。 というのも、6歳の妹がいるからです。 母は父親にいてほしいと考えていました。 自分は、自分が小2の時に父親が浮気をしたせいで母は離婚することになり、母子家庭となりました。 小学校の時は父親がいないせいと、再婚で名前が変わった事で相当いじめられ、頑張っている母にそんなことも言えず、頑張って耐えました。 あと、今までずっと本当の父親の事を思ってきました。悪いことをした父…それはわかっていますがやっぱり本当の父です。子供の時に見た父の笑顔は忘れられません。今でも会いたいと思っています。 …これが自分が離婚をさせたくなかった原因です。 つまり、6歳の妹に同じ経験をさせたくなかったのです。 離婚させた当時は妹の事が心配でした。 でも…今は自分がいる!! 自分が父親代わりになる!! そう考えています。 ここに質問したのはこれからの事について少し意見を頂きたいと思ってです。 妹を父親に会わせるべきでしょうか? 妹は父親の事は何一ついいません…それが我慢しているのではと思い心配です。 将来妹に父親の事を聞かれたときに素直に答えるべきでしょうか? あと、似たような経験をしている人などがいたら何かアドバイスがほしいです。 長くてすいません。

  • 親との付き合い方。

    結婚していますが、子供はまだいません。 主人と二人のアパート暮らしです。 実父母のことなのですが、私は子供の頃から親が怖くて、嫌いになってしまいました。 今、全く会わないのが幸せで仕方ありません。 薄情と言われても、どうしても親を好きになることができません。 しかし、最近、父が浮気(それもかなり本気)をしていて、母から愚痴の電話がきますし、会えばその話ばかりです。 父の好きにさせるわけに行かない事情がありまして、初めは私も必死だったのですが、上記の理由で疲れてしまって、過呼吸(たぶん)に2度なった後で、連絡を絶ちました。 過呼吸の対処法は知っているので、特に病院へ行くような事態にはなっていません。 親には、そんな事は一言も伝えていないので、母は「何で会えないの?」と言ってきます。 母は父の浮気が原因で鬱になってしまっています。 しかし、親に会うと私が精神的に不安定になってしまうので、何かと理由を付けて逃げています。 父の浮気をなんとかしたいとは思うのですが、それ以前に自分が参ってしまいました。 私はどうやって親と付き合って言ったら良いんでしょうか。 お盆も近いですし、主人の家だけ行って、私の実家へいかないという訳にもいきません。 でも会いたくないんです。 どうやって親と付き合っていったらいいんでしょうか。 電話だけでも、頭痛がしたり、ぼーっとしたりしてしまいます。 母の愚痴も、流せる間は良かったんですが、声を聞くこともできません。 父は、浮気のことは隠しているつもりのようですが、バレバレです。 それを曖昧にしていくのにも、疲れました。

  • 妹の成人式について

    2017年に妹が成人式を迎えます。 母が外国人と再婚し、その人との子供で私と妹は異父姉妹です。 その外国人の父があまり働かず、アルコールに散財し、ヒモ男なのと、母自信がお金にルーズで、子供関係でお金がかかるたび、銀行から借金したり、自分の親から援助を受けたりしてのいでいるようです。 しかし、その親(わたしからみると祖父母) も70を越えて少ない年金暮らしで、生活の状態も貧しいです。 妹の大学の頭金40万も用意できず、祖父母がその費用も負担することになっています。 そんな妹が2年もないうちに成人式です。 私は母から成人のお祝いもなく、振り袖も勿論着れなかったので、成人式には不参加でしたが、同級生が華やかな振り袖で成人式に出ている姿を見てつらい気持ちになりました。 その経験から、妹には不憫な思いをさせたくないと、振り袖費用を私が負担しようかと思っていますが、それでは母が困るたび甘えてくるのでないかと不安に思っています。 母夫婦は月40万近く収入があります。 しかしそのほとんどは、父がアルコールで消費、母の財布からお金を盗む、母の浪費、父と妹達はかなり太ってよく食べるらしいので、食費に消えているようです。 現在母は50を越えていますが、未だに親にお金をせびっています。 妹に、成人式の費用を出してあげるべきでしょうか。。着物を着たいと思っているようです。 祖父母が亡くなれば、母が私を頼りにすると困るので悩んでいます。 優しく回答できる方お願いいたします。

  • 親(母)が妹の家賃を払い続けています。

    幼稚な問題かもしれません。 個人的に悩んでいるので質問しました。この先、親にむけて何か良いアドバイスをしたいのです。 私は今年で30歳です。 24になる妹と21の弟がいます。 3人とも実家を離れて暮らしています。 私は会社員で、同棲中の彼氏と月12万の家賃を半分ずつ払ってます。 弟は私立大の2年生で、大学院進学を希望しており、月の家賃6万は親が負担しています。 問題は妹ですが、 社会人2年目にして、家賃7万5千円と、通信費(携帯など)を、全額親が負担しています。 妹は美容系の仕事で、仕事の材料費がかさむことと犬を飼っていることを言い訳に、生活が困ると母に訴えています。 社会人になってからいままで、家賃全額その他諸々の支払いは母に負担させています。 妹の手取りは16、7万 材料費は月に2、3万円らしく、生活は厳しいかもしれませんが、家賃全額は無理でも少しは払えると思うのです。 私は長女らしく、親に負担をかけないように生活してきました。手取り14万で家賃が5万の一人暮らしも、やりくりしていました。 (毎日計算していましたが(*´-`)) これまで何回も、この件について両者に指摘しましたが、いつも話をはぐらかされます。 母は「分かった!」と言い張り、妹は不機嫌になり、まともに話ができません。 父にも訴えているのですが、父が直接に家賃を払っている訳ではないので、決定的な抑止力になっていません。 母には月10万ほどの収入があります。 私は、自分の道で収入を生み出せる母に、バランスがあっていい人生だと、憧れています。 子供のためにお金を使うのは親の愛かと思いますが、このお金が妹の自立を腐らせている気がするし、母も「あのこが、やってけないって言うから」「あれでも頑張ってるから」と言って、私の進言は少しも理解してくれないのが辛いです。 母には、自分のためにお金を使ってほしいのです。妹のことも大好きなのですが、たまにこのことが引っかかり喧嘩してしまうので、お節介なのかなと、自己嫌悪になる時があります。 母と妹の関係に、焼きもちもあるのだと思います。 上手なアドバイスや、考え方をご享受ください。 長文失礼致しました。