• ベストアンサー

英語圏の人が字幕で見なければならないのに世界的にヒットした映画ってあります?

may_yamの回答

  • ベストアンサー
  • may_yam
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

興行的ヒット、または世界的にヒットした映画と言えるかどうか分かりませんが・・・ 今年、一瞬だけ(笑)話題になった 「座頭市」 は英語字幕入りバージョンとして世界各国で公開されました。やはり賞を取ったからでしょうね。日本では、六本木ヒルズのヴァージンで確か公開されてました。丁度、10月頃にヴァージンに行ったときに、ポスターの上にわざわざ「英語のサブタイトル入り」とシールで貼ってありました。 あとは「ワンダフルライフ」も海外でそこそこだったと聞いています。 ちなみに5年ほど前までアメリカで暮らしていましたが、あちらで英語字幕入りの映画(例:「幻の光」など)は数回しか観たことがありませんでした。暮らしていた場所がそんなに都市部の方だったからではないのかもしれませんが、ハリウッド的な王道のものばかりしか上映されていなかったので、マイナーなものややヨーロッパの作品も観たいなぁ。。。と思った時期もありました。 邦画ばかりでごめんなさい。

noname#9771
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。私、未だに家にネットがないので、ネットカフェに来た時にちょちょっとやってるんです(^^; とりあえず、アメリカの歴代興行記録が載ってるHPは見つけました。 http://yarusou.com/r0mrekidai.htm たぶん、英語じゃないのはないです。ざっとみたところは。 というか、いかにもハリウッド超大作的演出でないのに頑張ってるのは、やはりごくわずかですね。 「メリーに首っ丈」「ビバリーヒルズコップ」とかがんばってますね。「フォレストガンプ」もなのかな。これ見てないからよくわからないけど。恋愛系だと「プリティ・ウーマン」と「ゴースト」かな。「ゴースト」はちょっと特殊演出入ってますけどね。 あと「ミート・ザ・ペアレンツ」もか。ベン・スティラー頑張ってますね。あとは「トッツイー」「レインマン」「クロコダイルダンディー」「ホームアローン」というところかな。 アメリカ、アメリカと言っていてふと思いましたが、「アメリ」はアメリカでは興行はどのくらいだったのでしょうかね。気になります。 六本木ヒルズは、英語でない映画は、ほとんどのに英語字幕がついてるんですよね、確か。地域がらでしょうね。

関連するQ&A

  • 映画の紹介で面白いのを見分けるコツありますか?

    映画の紹介をみると アカデミー賞受賞、全米ナンバー1ヒット、興行収入第一位、壮大なストーリー 史上最高の大作などなどいろいろ書いてありますがこういう賞をもらっていても みてみると楽しくなかったりつまらない映画が結構あります 一般人のレビューやこのサイトで聞けばいいかもしれませんが マイナー映画だとレビューがなかったりします 公式なサイトなどの宣伝文句やpvから面白い映画を見分けるちょっとしたコツなどは ありませんか? たとえば監督の名で駄作はないだろうと思うとか抽象的なことしか書いてないのは ダメだとか・・

  • 北野武の映画の素晴らしさ

    世界の北野と絶賛されている北野武監督ですが色々な映画の賞を取っていますが私には北野武監督の映画が面白いと感じません。 何が表彰される原因なのかが分かりません。 ハリウッドで作られた映画や日本では踊る大捜査線などの映画の方がストーリーも面白いし興行収入も良いと思うのにあまり賞については聞きません。 皆さんは北野武の映画が賞を取る理由は何だと思いますか?

  • ★世界平和の父とは誰?★

    私は池田大作は絶対に、ありえないと思いますが・・・ 彼は、ノーベル平和賞ももらえないとおもいますが・・・ なぜなら、欲しいと思う人には絶対にやれないそうですから・・・・・・・ 強いていうならば、ガンジーでしょうか?・・・・・・・・・ そして、世界平和の母は絶対にマザーテレサさんですね?・・・・・・・・・・・・

  • 映画の傾向

    アカデミー賞に関連して、気になることがあるので、皆さんのご意見お聞かせください。 最近質問して、アカデミーを狙う作品は、賞に照準を合わせて公開されることがわかりましたが、前半に公開される映画達は、 (1)賞を取る気はない(大作、大物監督・俳優起用の場合も) (2)賞はとれっこないから最初から諦めている (3)興行収入を狙っている ・・・・そんな感じなんでしょうかねぇ。 そんな風に考えてみると、春や夏公開って、コメディのような軽いものが多い気がしてきて。そんな傾向もあるんでしょうか? どうでしょう?

  • it's all about ***

    it's all about という言い回しにはどういったニュアンスがありますか? たとえば it's all about the money it's all about love どちらも楽曲のタイトルですが、口語でも使うことがありますか? all about my mother という映画もありました。 ただ単に「**についての全て」って言っているだけなんでしょうか。 もっと成句的だったりことわざ的な意味合いがあれば知りたいと思い質問しました。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 『All about my mother』

    大学の授業で『All about my mother』という映画を薦められたんですが、この映画って、ビデオorDVD化してますか? また、レンタルしていますか?

  • 北野武の「DOLLS」、ロシアで大ヒットの理由

    こんばんわ。 北野武監督が、モスクワ映画祭にて特別功労賞を受賞しました。 ロシアでは今、北野武監督の映画の評価が上がっており(少し遅い ですが)、特に6年前の作品「DOLLS」がロングヒットとなっている そうです。こうしたことが受賞の背景となったようです。 私は長年北野作品のファンで、あの「DOLLS」も良い作品であった と思いますが、当時世界的な評価はあまり高くなく、日本国内でも (管野美穂や深田恭子など有名女優を起用した割には)興行成績 は奮いませんでした。 何故今になって、それもロシアという意外な国で、あの「DOLLS」が ヒットし、北野武監督の評価が高まっているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

  • よろしくお願いします

    I heard that Madonna turned 60 yesterday. I feel for her children because my mother embarrasses us the same way Madonna embarrasses hers. My mom and dad divorced a year ago before my mom started posting bikini selfies and other embarrassing pictures all over Facebook and Instagram. Madonna’s a senior citizen and has done the same thing. I’m a senior in high school and have all of my guy friends making comments about my mother. have all of my guy friends making comments about my motherは「私の全ての友達に母のことについてコメントをされている」でしょうか? all of my guy friends are making comments about my motherというのとはどう違うのでしょうか?よろしくお願いします

  • 今のハリウッドについて

    最近、トムクルーズ、トムハンクスやらもろもろのハリウッドスターが日本に来たりしていますが、かつてのように緊張感が無いような気がしませんか? ここ何年かのハリウッド映画で、大ヒットした映画が無いのでは。随分停滞しているような。 アニメは大ヒットしたのがありますが。かつて日本も韓流ドラマなどが人気があった時期がありましたがね。サイトを見ても、アメリカも「日本のリメイク版」を利用しているらしいですね。かつてのアメリカ(ハリウッド)だけの力で世界に発信してきた形は壊れつつあるのでしょうか?ここ毎年アメリカのアカデミー賞を見ても、日本の紅白同様つまらなくなりました。そこに日本の作品や俳優などが出ていて、価値があるのかと思ったり。 アメリカも、行き詰まっているのでしょうか?この先、ハリウッドはやっていけるのでしょうか?もうかつてのハリウッドスターのように大ヒット作を作り出していけるんでしょうか? 私流には、もう何十億も稼げるハリウッド作品やスターは少なくなっていくと、確実に思います。一本でも当たれば大きいような。でも結局細かくチマチマ稼ぐように。 どうなんでしょうかね?かつての多くのハリウッドスターはどう思っているのでしょうか? 映画1本何十億も稼いでいたんですよね。もう引退同様なんでしょうか?

  • あなたの NO.1映画 教えてください。

    もうすぐお正月・・・9連休ですが 予定もなく、たぶん家でゴロゴロ。 そこで、レンタルの参考にしたいので 皆さんの、NO 1 映画教えてください。 なるべく 誰が見てもおもしろいもの 感動するもの、手に汗握るはらはらもの・・・ なんかいいですが・・・ わがままですみません。 ちなみに 私の好きな映画は 『風邪と共に去りぬ』『ニュー・シネマ・パラダイス』 『追憶』『愛と追憶の日々』『エネミー・オブ・アメリカ』 『黙秘』『依頼人』『シンドラーのリスト』 『オール・アバウト・マイ・マザー』TV『フレンズ』・・・ よろしく御願いします。