• 締切済み

大学入試 物理I

ぼくは現在高校二年生です すでに周りからは受験オーラがふつふつと感じます。 ぼくは理系大学に進学したいので物理が必須です が、しかし物理がとても苦手で困っています。 そこで、物理Iから手をうっていきたいと思ってるんですが、物理Iはどんな勉強法が良いのでしょうか? どんな方でもいいのでアドバイスお願いします! また、オススメの参考書や問題集なども教えて欲しいです

みんなの回答

  • googoo900
  • ベストアンサー率44% (82/184)
回答No.2

とにかく問題を多くこなすことです。 重要なのは、くわしい(良質な)解説のついた参考書・問題集で勉強することです。 解説にページを割いていないものを選んではいけません。(理解できていて、問題数をこなすのが目的ならかまいませんが・・・) オススメはチャート式ですね。志望校にもよりますが、難易度が何段階かありますので目標にあったものを選んでください。

回答No.1

この参考書がいい、この問題集がいい、という アドバイスがないこともありませんが、 「苦手で困っている」その困り方によっては、 その次元のアドバイスだと、物理IIでまた困ったり、 大学に入って、物理以外にも、数学や他の理系科目で 困ったり、ということがありそうな気がします。 全般として理科得意の子には、単純に、勉強として好き、 というのでなく、小さい頃から、図鑑とか実験みたいな ことが好き、雑誌でいうと、子供の科学が好き、とか、 理科なぜなに教室が好き、とか、そういう子率が高く、 その中でも、より細かいウンチク溜めるのが好きな子は 生物や化学が得意になりやすく、ものごとの筋道を 考えるのが好きな子は、物理・数学・化学でもそういう 部分が得意になりやすい、というのは、常識的に解ります よね。 まだ、受験モード一色に染まらないうちに、そういう系の勉強、 例えば、理科なぜなに教室や、中高生向き理科読み物を (物理パズル的な本も役に立つことも)読んでおくと、 基本的な考え方の部分で、色々得られることも多いかと 思います。物理・化学選択だとしたら、その手の本を 読むことで、書いてないということは、おそらく、そんなに 苦手じゃない化学でも、あぁ、学校で習ったあれは、 要するにこういう流れの話だったんだ、みたいなことが 色々出てくると思います。1年早ければ、もっと効果的 だったと思いますが、まだ、期末試験後の多少ユルイ期間や 春休みもありますから、遅くないと思いますよ。 もう少し、直接役に立ちそうな、中高生・一般社会人向けの本に、 秀和システム「微積で楽しく高校物理がわかる本」 というのがありますが、微積の基本的な考え方と、 力学の基本とそこでの微積の基本的な使い方、さらに、 そういう考え方を物理IIの電磁気、特に交流絡みで活かして いく方法などを、図解主体に解りやすく説明した本で、 微積の考え方・イメージについても、参考になるかと 思います。私のイチオシです。 楽しいと思わなくても、ちゃんとやることやれば、できるように なりますが、少しでも、楽しいと思えれば、その部分については、 勉強が多少とも苦しくなくなる、同じことでも、より深く解る、 楽しくなければ勉強じゃない、続けられない、と言う人には、 それ甘すぎ!としかりたくなりますが、それは、楽しいと思っちゃ いけないという訳じゃなく、できれば、楽しいと思えた方がいい、 理想を言えば、スポーツのように、苦しいことも、長い目で見れば、 楽しいと思えるような楽しさになればいいのですが、そこまで、 いかなくても、楽しいと思えることは、色々プラスの意味合いがある、 そういう楽しさが見つけられるような勉強の方向が、受験勉強と 両立できれば、言うことなしです。苦行だけが勉強だ、のように 考えるのは、楽しいだけが勉強だと思うくらい、考え方が 狭すぎ、まだ、間に合ううちに、そういうものを探してみて ください。

関連するQ&A

  • 大学の物理の勉強

    この春理系の大学に進学する予定です。 高校、受験勉強では物理を勉強しませんでしたが、4月からは一般教養で物理をとることになります。(化学、生物選択でした) そこで、初学者にオススメの物理の参考書や本、またどういう勉強をしていくのがいいのか是非教えて下さい! 入学までの1ヶ月、時間に余裕があるので少しずつ勉強しておきたいと思っていますが、何から始めればいいのか分かりません。 とりあえず、少しでも物理的な話題に親しもうと思って、NEWTONのヒッグス粒子の特集号を読んでみてはいます。 また、高校の参考書(チャート)と傍用問題集は友人から貰ったものがありますが、ハードルが高いような気もしています。 こんな私にアドバイスを頂けたら幸いです。

  • センター物理Iと数学I・Aのオススメ参考書・問題集など

    今大学に通っているのですが、迷ったあげく、昔からなりたいと思っていた看護師になろうと、今年大学受験を考えています。 今、文系なのですが、理系の受験ということと、今の大学は推薦で入ったため、センターを受けたことがありません。センター理系の科目で、『物理I』と『数学I・A』を受験するのですが、オススメの参考書、問題集等あったら教えてください。高校の時(今から2,3年前)に理系で行こうと思っていたので、数学・物理を取っていたのですが、2,3年のブランクで結構忘れてしまっています…なので、まずは基礎級の参考書・問題集など教えていただけたらと思っています。よろしくおねがいします

  • 大学受験、物理の勉強

    はじめまして。 皆様よろしくお願い致します。 私は、アラサーと呼ばれる年齢ですが… 再来年に大学受験しようかと思っています。 理系学部志望なので、物理が受験科目に入る大学もちらほら… しかし、低ランク女子高に通っていた私は、物理を履修しておらず、なにから手をつけるべきか…さっぱりわかりません。 中学の理科で触れたのみです。 そこで、そんな私がやるべき勉強方法、オススメ参考書を教えて頂きたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大学受験

    現在高校二年生で理系で大学の進学を考えています そしてこの夏休みから大学受験に対しての受験勉強を始めていこうと思うのですが どう勉強していけばいいのかわかりません。 なので 国語 英語 理科(物理、化学) 数学 社会 の勉強法や、コツ、お勧めの参考書や問題集 皆様の経験などをおしえてくださいお願いします

  • 大学入試の勉強法

    今高校3年の受験生です。いちお国立の大学を目指しています。必要な教科は国、数、英、地理、物理、化学です。何か良い勉強法&オススメの参考書があったら教えて下さい。(とくに物理と化学と数学)

  • 物理I「電磁気」と物理のエッセンスについて

    阪大基礎工学部志望(理系)の受験生の者です。物理が今の所は苦手で、未習の範囲もある為河合出版から出ている「物理のエッセンス」を使って勉強しているのですが電磁気の範囲につきまして「物理のエッセンス」には物理IIの電磁気しか載っておらず、Iの電磁気が載っていませんでした。 物理は入試ではIIの方が出やすいのかも知れませんが電磁気のIはセンターに出題されるのでマスターしたいのですが(電荷の移動、静電気、オーム等)使っている物理のエッセンスに載っていない為対策が出来ません。同じく河合出版から出ている「物理教室」と言う辞書的な参考書も見てみましたがやはり載っていませんでした・・・。他の参考書でも「電荷の移動や静電気」は扱われていなかったりして物理I「電磁気」の扱いは薄い様です。 物理I「電磁気」と言うのは本来、余り手をつける必要の無い分野なのでしょうか?センター試験に出ているのでそんなことは無いと思いますが、物理I「電磁気」の詳細やどういう風に勉強していけば良いかアドバイスをお願い致します。宜しければお勧めの参考書等のご紹介もお願いいたします。 それでは乱文となり誠に恐縮では御座いますがご回答、宜しくお願い致します。

  • 大学受験用の参考書

    どうも、現在高2のものです。 そろそろ受験を意識した勉強をはじめようとしているんですが、参考書を選ぶのに悩んでます。 色々調べたりして、大体有名なのは本屋などにいってひととおりみたんですがどうしても決めれません。 そこで化学、数学、物理でオススメの参考書を教えていただければありがたいです。 自分で候補としてあげてるのは、化学でチャートか化学I・IIの新研究(これは少しみにくかったんですがまわりがとてもわかりやすいというので)、数学ではチャート(青)、物理はきまってません。 ちなみに自分は理系の国公立の大学を目指しています。化学、数学、物理に苦手意識はありません。なのでできれば基礎~発展のレベルで理系の国公立レベルに通用するぐらいの参考書を教えていだければありがたいです(ちゅうもんが多くてすいません)。 ではお願いします。

  • 物理Iを0から勉強するには。

    高卒認定で物理学を選択しようと思っているので、物理Iを0から勉強しなければなりません。 でも、種類がたくさんありすぎて、どこの参考書を選べばいいのか分かりません。 どなたか物理Iの基礎を学ぶ為にオススメな参考書等をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物理の勉強法

    物理の勉強法 新高3の理系女子です。物理が苦手で困っています。 定期テストもほとんど点をとれず、もう何が何だかわかりません。 基礎もあやふやなので基礎からやり直そうと考えていますが、 いい勉強法や参考書・問題集があれば教えてほしいです。

  • 物理の勉強法

    高校生(理系)です。 わたしは物理がとても苦手です。 がんばって勉強しているつもりなのですが、公式を暗記して当てはめて解いているだけなのかもしれません。 そこで、勉強法を変えればもっと解けるようになるのではないかと思いました。 短期間(3ヶ月くらい)で物理の本質をつかめるような勉強法ってありますか? ただ問題集を解いているだけじゃ今までのやり方繰り返すだけですよね…