• 締切済み

消費税仕入控除

消費税仕入控除について判りやすく解説しているHP等はありませんか?

noname#5700
noname#5700

みんなの回答

回答No.3

これも便利です。 課税区分が勘定科目ごとに表になっています。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/shohize2/index.htm ここは、シュミレーションがありました。 http://www27.freeweb.ne.jp/business/atuyo/

noname#24736
noname#24736
回答No.2

以下のページが役立つと思います。 簡易課税制度に寄った場合の「仕入税額控除」ですhttp://www.jusnet.co.jp/business/kanikazei-qa_04.html 消費税とは http://www.sendai.nta.go.jp/taxsnd/syouhi/shouhi.html 消費税の概要 http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinnich/syouhizei/2.htm 厳しくなる消費税調査  仕入税額控除の適用状況が狙われる http://www.mjsclub.ne.jp/info_service/management/useful/research/data_p1_06.html 仕入税額控除の計算 http://www.awaji-island.net/naruhodo-zeinar/syohi/2-03.html 仕入税額控除 http://www.calley.co.jp/ogawa/taxans/htm/taxqa06.htm

noname#1733
noname#1733
回答No.1

国税庁のタックスアンサーですが、これでは如何でしょうか? 左の「仕入税額控除」をクリックすると、それらしき物が表示されます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/SHOUHI.HTM

関連するQ&A

  • 消費税の仕入税額控除について

    消費税のことで教えてください。 当社(子会社)は親会社名義で借りた事務所をまた貸しの形で使用していますが、家賃の支払は親会社が行い、当社ではまるまる(地代家賃)/(親会社借入)としています。 消費税の課税事業者が、仕入税額控除を受けるためには、課税仕入れ等の事実を記載した帳簿及び課税仕入れ等の事実を証する請求書等を保存しなければなりません、とあり、請求書等の記載事項についても細かく決まっているようですが、当社は親会社との間で事務所の「また貸し」の契約書や請求書を作成しなければ、仕入税額控除は否定されるでしょか?

  • 消費税申告の控除について

    初歩的な質問ですいません。 当方は本則課税の対象者です 簡単ですが売上の消費税は仕入れの消費税に対し請求書や内訳書、領収書を備えることで 仕入税額控除になるのは理解してるんですが 交通費や通信費、接待費などは消費税の控除はできるのでしょうか? 広告費などは領収書ともに請求書などもいただいてるのですが、 たとえば接待費(飲食代)などは領収書はもらっても請求書はもらわないですよね。 ガソリン代なんかも(例外はあるようですが)基本的には領収書はあっても請求書などはないですよね。 こういう領収書しかない場合はやっぱり控除にならないんでしょうか? ほとんどのものに消費税はかかってますしね(⌒_⌒; タラタラ ご指導くださいますようよろしくお願いします。

  • 消費税の仕入税額控除について

    2年前に市から補助金をもらって、汚染廃電気機器の分析を行いました。 その時の仕訳は次のようになります。 (1)補助金をもらった時 現金1,000,000/雑収入1,000,000 (2)分析業者への支払 費用2,000,000 /現金2,100,000 仮払消費税 100,000 (1)課税対象外取引、(2)は課税仕入れとして処理し、当時課税売上割合の95%ルール があったので、課税仕入れは全額控除しました。 (個別対応方式は採っていません。原則課税方式を使っていました。) 当時、市からこの件に関して消費税の取扱いをどのように行っているかの照会があり、 上記の内容で答えました。 そして2年経った今、(1)の不課税に対して(2)で仕入税額控除を行っているので、100,000円は 消費税の負担をしたことになっていないので修正申告をしなさいとおう通達が市より届きました。 今までこのような通達を受けたことはなかったのでどう対処すべきかわからないのですが、 個別対応方式で対応した場合は(2)は控除対象外の取引となるのでしょうか? そして当社のように原則課税方式で控除してしまった場合は通達に従って修正申告しなければ ならないのでしょうか? 修正申告する場合ですが、100,000円以外にも延滞税や利子等も支払わないとダメなのでしょうか? 修正申告した場合の進行年度の会計処理はどうなるのでしょうか? 消費税を修正申告することにより法人税も修正申告しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 経費の消費税分の控除

    初歩的な質問ですいません。 仕入れ販売の商品の消費税場合、仕入れ消費税は控除され、 「販売-仕入れ」の消費税分だけを納税しますが、 販売ではない自社で使用する経費(消耗品費やパソコン)などに支払った消費税分は納税控除の対象にはなるのでしょうか?

  • 消費税の仕入控除は仕訳によって変わるのですか?

    例えば家賃やガス代の決算時の仕訳で 支払家賃100/現金100 を前払費用100/支払家賃100 と修正したり 水道光熱費100/未払費用100 と未払い計上したとします。 消費税の仕入れ控除は支払った日の事業年度に控除するとの事ですが、 家賃の場合ですと控除できなくなるのですか? 翌期控除になるのでしょうか? ガス代は未払い計上すると その事業年度に控除できるのですか?

  • 消費税は課税仕入れ?

    昨年、消費税申告で支払った消費税と延滞税は課税仕入れ対象になるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 消費税について

    今期の決算は簡易課税、来期は本則で消費税を計算します。 今期は赤字決算の為、仕入として計上する金額を翌期にまわすことを 考えていたのです。 すると、翌期計上分の仕入対応する売上げは今期計上されている為、5種のみなし仕入率で消費税が計算されます。 原価部分は翌期計上される為、課税仕入として消費税が計算されます。 この場合、消費税の税額控除を2回受けることになってしまうと思うのですが、税務調査の時に問題となってしまいますでしょうか?

  • 消費税の仕入税額控除について

    http://www.njh.co.jp/magazine_topics1/at4/ 上のサイトに、 「消費税の転嫁を単純に繰り返すと販売代金に税額が次々に累積することになり、システマチックな処理が行なえません。」 とありますが、システマチックな処理が行えませんとありますが、どういう意味でしょうか。 消費税の転嫁を単純に繰り返しても問題ないように思うのですが。なぜ仕入額控除を行う必要があるのでしょうか。

  • 消費税の仕組み:非課税事業者の仕入れに課税/非課税があるのはなぜ?

    素人ですが、消費税について勉強しております。 消費税は、”多段階課税+仕入れ税額控除(課税仕入れ額の控除)が徴税技術上大変重要ですが、非課税事業者の場合には(仮に非課税売上しかないとします)でも、以下のような差が出ます。 1.土地を売買する不動産業者 土地を仕入れる際には消費税は掛からず、販売する際にも消費税を転嫁しない。よって、消費税には全く関係なく、”消費税の負担はない” 2.利子のみ銀行(実際には今時こんな銀行はないが・・・) 預金者から例えば100万円預り、2000円の利子を払う(これが仕入れ)。預かった100万円を”A社”に融資し、3000円の利子を得る(これが売上)。仕入れの2000円にも売上の3000円にも消費税は掛からず、上記不動産業者同様”消費税には関係なく、消費税の負担はない” 3.医者(開業医) 診療に必要な薬・医療機器を仕入れる際に消費税を払っているが、診療の対価にはその消費税を転嫁できない。結果として医師が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 4.大家(住宅用) 借家に必要な建物・維持に必要な管理料・修繕費・光熱費等(これが仕入れ)に消費税を払っているが、家賃には消費税を転嫁できない。結果として、大家が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 同じ非課税アイテムを扱っている”非課税事業者”でありながら、なぜ上記のような差がでるのでしょうか? 唯一想像できるのは、非課税アイテムとは1)本来消費の概念にそぐわないもの:土地や利子 と2)政策的に非課税にしたもの(本来は課税:診察料や家賃)に分かれるので、前者の場合は、事業者は消費税負担なし、後者は”最終消費者ではなく、事業者”が消費税を負担する、ってことでしょうか? この”法律的・学問的根拠”って何でしょうか?

  • 輸入品の仕入消費税について教えてください。

    物品を輸入し国内で販売する場合の消費税について質問します。国内の販売については物品価格に消費税を加算して売上(代金回収)します。この時、仕入については日本国内で仕入れるわけではないので消費税は仕入価格に加算されないわけです。たしか、消費税は回収した消費税(売上に対する消費税)から支払った消費税(仕入れ対にする消費税)の差額を納税することになっていたようなおぼろげな記憶があります。とすれば、申告時にその旨を通知して支払えばよいのでしょうか? あるいは、輸入に関わる消費税を、何時か、誰かが(所轄税務署でしょうか)徴収に来るのでしょうか? 後日(決算期後)、輸入に関わる消費税を徴収されたような話を聞いたような気もするのですが・・・ 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示お願いします。

専門家に質問してみよう