• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:献血後の休憩について)

献血後の休憩について

44mamの回答

  • ベストアンサー
  • 44mam
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

私は献血後、しばらくのんびりしないと動けない派です(^_^;)笑 貧血気味になっちゃいます(笑) 献血は検査の報告ハガキが届くのでやっている感じですね(恥) 血液は人工的に作れない物だし、無料提供(言い方は良くありませんが)をしている訳で、飲み物や食べ物でお返しの気持ちと言う意味では頂いていいものだと思ってます(^^) ただ、やっぱりそんなに長居は出来ませんけどね(^_^;)

noname#153685
質問者

お礼

報告葉書が届くのイィですよね(^^)しかも無料で! 無料ばかりで申し訳ない気持ちもありますが(汗)「お礼」と思ってお菓子つまみたいと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 献血についての質問です

    献血の際にもらってうれしいものはなんですか? ・ジュースの飲み放題 ・お菓子の食べ放題 ・ティッシュボックス ・ポケットティッシュ ・コーヒーのスティックタイプ ・ばんそうこう ・お菓子の詰め合わせ ・消毒液やマスク 等 また転売できるけどしてほしくないもの ・献血ちゃんグッズ ・トミカバス ・コラボ物 ・携帯バッテリー ・記念品おちょこ は含みません

  • 献血で気を失いました

    先日献血をしてきました。25歳男。 初めてだったんですが、女性でも400をやる方も多いです。 なんて言われたので400をやってきました。(献血ルームみたら若い女性が多かったし) 血を抜いている間は全然平気で、やり終わった後も平気でした。 ジュースや菓子を食べ10分ぐらいしたら突然、貧血のような感じにおそわれ、 目がかすんで、気を失いました。 看護士さんが「大丈夫ですか?・・・大丈夫ですか?」 といっているのが聞こえたのですが半分眠りについたような状態でまともな返事ができませんでした。 車いすに乗せられ、ベットに運ばれ1時間ぐらい寝かされました。 その後医者に血圧などを測ってもらい、大丈夫ということで、少し休んだ後帰りました。 看護士さんに「こういうことってよくあるの?」 って聞いたら、初めての人が緊張しているとたまーにあります。 とか言われました。 帰ってからネットで調べたら 血管迷走神経反応という現象みたいで0.7%(赤十字の資料より) とあり、重傷だと一瞬気を失うとありました。(私は重傷だっのか・・・?) 私はこれに該当すると思うんですが、献血には向かない体質なんでしょうか? それとも看護士さんの言うとおり、初めてで緊張していた(自分では緊張してたと思ってない) だけなんでしょうか? 別に初めての献血がこうなったからといってもう献血したくない。 とは思いませんが、ちょっと気になります。 成分献血とかもあるようなので今度、機会があったらこっちにしようかな? とも思ってますが・・・ 200献血は一部ホームページであまり使い物にならないから嫌われるともあったし。 やっぱ赤十字からしてみれば400献血をバリバリやって欲しいんですかね?

  • 職場でのお菓子とお茶を断りたい

    すべてにおいて前職より好条件の仕事に採用されました。しかし…あったんですよね、嫌なことが…それは、お菓子とお茶。 まだあったんですね、こんな事やる習慣… 自分では神経質ではないと思っていますが、お茶を入れて貰うのが苦手です。300円/月集めていろいろ購入して皆で飲んでいるようですが。お金を出すのは構いません、ただ自分の飲みたいお茶を自分で入れて飲みたいんです。 例えばコーヒー。今、1杯ずつドリップ式になっているのがあるじゃないですか。粉末のインスタントコーヒーが職場においてあるのに、自分だけドリップコーヒー淹れたら嫌味ですか? 麦茶も味のしない職場のは飲みたくない。家から持ってきてます。 それからお菓子。最初は一箇所に持ち寄ったものが置いてあります。私が食べないと、休憩時間に合わせて、お菓子と淹れていただいたお茶が私が座る休憩所に置いてあります。飲み物は口を付けたふりをして流しに捨てて入れ直します。お菓子は一応頂いて、他の部門の方に差し上げてます。自分だけ貰うわけにはいかないので持っていってはいますが… 貰いたくないし、配りたくないのが本音。 お茶もお菓子も自分の好きなものだけ食べたい。食べないものを嫌々貰うのにお礼を言うのが、苦痛です。 子供じゃないんだから、お茶くらい自分で淹れたい。 ちゃんと手を洗ったのかとか、大袋からティーパックを取り出すのに素手で掴むとか気になります。 休憩時間が交代交代なので、その時に自分の分だけ入れればいいのに、次の人の分を用意する人がいます。お茶冷めちゃうのに、ありがたいのかな。 先日は他人のカップヌードルに頼まれていないのにお湯まで淹れてました。あっ、これお昼に食べるんだよねって…食べるの15分後じゃないの? ちょっと気持ち悪くて理解できません。 仕事柄無駄話は余り出来ないし、休憩時間はバラバラで、はっきりとは言っていません。 こういうのって、皆さん我慢してるんですかね? ハブられないために…

  • 大人数に配るのにオススメのお菓子

    退職をするため、お礼の気持ちを込めてお菓子を配りたいと思っています。 そこで、オススメのお菓子を教えてください。 ・人数は50人程度。金額は一人あたり100~200円で考えています。 ・配るといっても置いておくだけです。  ですが、やはり個包装で見た目のかわいい、おしゃれなものが希望です。 ・日持ちについては短くてもかまいません。  すぐなくなると思うので^^; ・おいしさよりも、見た目重視です。  まあ、おいしくて見た目もよければベストですが。 ・都内のお店であれば、どこでもOKです。 今のところベルンのミルフィユが候補にあがっています。 もしあれば、お菓子でなくとも休憩時間にあると嬉しい 紅茶やコーヒー、スープなどのインスタントの飲み物も教えていただければと思います。 では、よろしくお願いします。

  • 昼休み、休憩、息抜き

    元々人と会うことや大勢の中で過ごす事にストレスを感じ、 精神的に疲れている時は、仕事がイヤというよりも 人に対するモチベーションが上がらなくて、時に苦労する性格です。 今の職場はまだ日が浅いんですが、 以下の事が何となく馴染めなくて イマイチ自分のペースがつかめない感じです。 1昼は交代制ですが一緒に食堂で食べるのは嬉しいんですが、  個人で自分の分をとるのではなく、  メニューの種類ごとに5人なら5人分をまとめて運び、  机でみんなに配るというやり方です。  協調性がないのかもしれませんが、  自分は自分で運んでという風ではないのが、  なんか高校生の女の子グループみたいで慣れれません。 2ロッカーと休憩室が同じ部屋で(靴脱いで上がるタイプの更衣室)、   お菓子食べたりコーヒー飲んだり雑誌読んだりして  いわゆる女性の休憩室風景なんですが、  1人になるのは物理的にも立地的にも難しく、  そんな雰囲気の中で一人本読んだり寝たりする勇気がまだなく、  どういう自分でいようか迷っています。 私は派遣で、フロアには同じ派遣もいますが部署には私だけです。 その点は就業する前は気楽でいいなと思っていたんですが、 ふたを開けてみると、 とことん仕事だけキッチリ、と割り切ってできる社風でもないようなんです。 例えば、昼休憩以外にも、 年1・2回の親睦会に参加する派遣社員用の○○会があって 参加する場合は○○円会費徴収もあって(当たり前ですが)、 もちろん強制参加ではないんですが、 他の派遣社員は、そういうのが好きな人が多く 付き合いというより積極的な参加派がほとんどです。 派遣元はみんな同じです。 仕事面(仕事中)は派遣との区別はなく好意的な社風らしいですが、 社員と派遣を制服と私服で分けている事も 小さな事なんですが、ヘンに目立って 長期的に馴染んでいけるか不安でなりません。 派遣先が銀行の関連会社だからというのも多少あると思うんですが、 自分の冒頭のような性格も大きく関係していると思います。 孤立もせず、自分が疲れすぎもせず、馴染んでいく為に、 特に昼食・休憩時間の過ごし方について、何か助言頂けると嬉しいです。 親睦会も給料が少ないので、 仕事や職場での馴染み方に影響が出なければ遠慮したいというのがホンネではあるんですが・・・

  • カフェインアレルギーで記憶障害??

    先日、営業中にある喫茶店のコーヒーを飲んだところ、 めまいと立ちくらみに襲われました。 時間が経っても、意識がもうろうとしていたと思います。 ここまでは、まだよくある症状かと思うのですが、、、 翌朝、目が覚めたら、 昨日のコーヒーが飲んでから寝るまでの 8時間ほどの記憶が全く思い出せないのです。 今までコーヒーで吐き気や気持ち悪さを感じることは何度かはありましたが 記憶がなくなるなんて初めての経験でした。 営業日報を見返してみても、全く思い出せないのです。 ちなみにコーヒー飲む前の記憶ははっきり覚えてます。 ただの偶然かと思い 翌週、また同じ店のコーヒーを飲みました。 また翌朝記憶がなくなりました。 今日関西で有名な富永脳外科病院に脳波、MRI検査にっても、脳には異常はありませんでした。 めまいや気持ち悪くなるコーヒーを出すお店は、現時点で2ヶ所あります。 共通しているのが、 ・我慢しても顔がゆがむほど、酸味が強く、とにかく濃い?? ・吐きそうになるほどおいしくない(個人的感想です) 他にカフェインが入ってる商品で、気持ち悪くなった経験も特にありません。 これはカフェインアレルギーなのでしょうか??

  • 糖尿病の予防について

    糖尿病を予防するのに、運動と食事が大事と書いてありました。 運動は1日30分程度のウォーキングでも良いのでしょうか? また、3時と10時の休憩にお菓子やコーヒーを飲む事もありますが、 これも止めたほうが良いのでしょうか?コーヒーはブラックです。

  • どう思いますか?

    私には今、気になっている人がいます。 その人は仕事先の先輩にあたる人で、挨拶を交わしたことがあるくらいで、まともに話したことはありません。ただ、一緒に仕事した事が何度かあるので、顔は覚えてもらえているとは思います。 実は今日の休憩時間に、彼にお菓子をわけてもらいました。そこで、私はお礼の手紙と、風邪を引いている彼の為に風邪に良い飲み物をお礼として渡そうと考えました。 ただ、彼は私よりも先に退勤してしまい、仕事中に渡すことも出来ないので同僚の人に手紙を渡してもらえるようにお願いしました。(飲み物は休憩室のテーブルの上に置いてあるので、帰りに持って帰って下さいと手紙に書きました)。 そして、同僚の人に手紙を渡してもらい、帰りに休憩室のテーブルを見ると飲み物はなくなっていたので、持って帰ってくれたのだとは思うのですが、普通、そんなまともに話した事もない相手から手紙と飲み物をもらって、気持ち悪い・・・とは思われないでしょうか?(手紙の内容は、突然すみませんという言葉と、お菓子のお礼、それから早く風邪が治るといいですね、お大事になさって下さいと簡潔に書きました)。 後々、考えると、彼に気持ち悪いと思われていないかな・・・と物凄く心配になり、逆に嫌われてしまったかもしれないと考えてしまって、落ち着けません。 男性の方はあんまり話した事もない女の子から手紙とかを貰うとどう感じますか?やはり気持ち悪いでしょうか?? とても悩んでいます、ご意見をお聞かせ下さい。

  • バイト体調悪くなる「めまい立ちくらみ」

    一ヶ月ほど前にはじめてバイト中に立ちくらみ,めまいを体験して、今も忙しくなったりすると症状が出ます。 はじめにお腹や胸の辺りがモヤモヤっとして違和感を感じ,その後冷や汗をかきめまい、立ちくらみの症状が出ます 休憩室に入ると落ち着きます。 関係あるかはわかりませんが、 海鮮類の匂いが苦手で魚介のスープカレーや,ブイヤベースなどの料理の匂いで気持ち悪くなることもあります。 マスクで息苦しくもなります。 呼吸が浅いと言われたこともあります。 腰痛、お腹の上の方の腹痛、がよく起こります。頭痛もたまにあります。 末端冷え性です。 何かの病気でしょうか? また改善方法はあるのでしょうか?

  • 水毒みたいなでも違う??

    水を飲むと気持ち悪くなり頭痛がします。 なので病院に行ったのですがわからないと言われました。 自分でいろいろ調べて水毒と症状が似てるみたいですが水をいっぱい飲むというところが合いません。 水は気持ち悪くなるのであまり飲んでいません。温かいのも同じく気持ち悪くなります。 水をいっぱい飲む以外の症状はほとんど合っています。 朝起きると関節がこわばる、 夕方には足が重くなる まぶたがはれぼったくなっている(太ったからかも??) 便秘、下痢になりやすい よく頭痛がする めまいや立ちくらみがする 生理不順 ひどい生理痛の時がある 花粉症 喘息 アレルギー 疲れやすい 動いてもあまり汗をかかない 冷たい飲み物が冬でも好き 水毒と似てるのはこのぐらいでしょうか? 最近は甘い飲み物で気に入っているのがありそれをかなり飲んでいます。いつもはお茶です。 この症状は何か違う病気でしょうか? わかりましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう