• 締切済み

次の多項式がQ上で既約であることを示せ。

次の多項式がQ上で既約であることを示せ。 1)x^3+3x^2-8 2)x^3+3x^2+3x+7 3)x^4-22x^2+1 レポートで出たのですがわかりません。おしえてください。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

なお, 方針は背理法.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「有理数上でこれ以上割ることのできない状態という感じたと認識します。」っていうならそれを数式で表現すればいい. それがどういう「状態」なのかは知らん (日本語が微妙に変だし) ので, 数式でどう表現していいのかわからなくなったらこの表現をした本人に聞いてください. 定義をなおざりにして先に進むことにどのくらい意味があるかも知らん.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

んじゃ「Q上既約」の定義を書いてみてください.

racktorio
質問者

補足

定義はわからないですが、有理数上でこれ以上割ることのできない状態という感じたと認識します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「Q上既約」の定義はわかりますか?

racktorio
質問者

補足

それは何となくですがわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

何が分からないのですか?

racktorio
質問者

補足

どのように示せばいいのかがわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既約多項式

    複素数 α は α^3 =√-3 をみたすとき、X^6+3はQ[x]の既約多項式であるのは何故ですか。

  • 既約多項式

    f(X)=X^6+X^3+1 ∈Q[X]とおき、f(X)がQ[X]の既約多項式であることの示し方を教えて頂きたいです。

  • 既約多項式

    f(X)=X^6+X^3+1 ∈Q[X]とおき、f(X+1)の計算が分かりません。また、f(X)はQ[X]の既約多項式であることの示し方を教えて頂きたいです。

  • 代数の既約多項式の問題です。

    代数の既約多項式の問題です。 a_n(x^n)+a_n-1(x^n-1)~+a_2(x^2)+a_1(x)+a_0=0 (a_0,a_1,・・・a_n∈Q:有理数) が既約とする。この方程式の解がn次未満のQ係数多項式の解とはならない事を示せ。 既約多項式:これ以上約せない多項式 わかる方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 多項式の既約性

    次の多項式がQ上既約であることを示せ。 (1) x^5 + 5x^3 + 10 (2) x^(p-1) + x^(p-2) + … x + 1  ( p は素数) (3) x^4 + 1 (4) x^6 + x^3 + 1 以上です。 (1)はアイゼンシュタインの定理を用いれば示せたのですが、 (2)以降に苦しんでいます。 (2)に関しては、x±1で割り切れないことを言えればいいのかな、 と考えたりもしたのですが、いまいち納得できません。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • 既約多項式・・・

    既約多項式を証明するにはどうすればよいのでしょうか? たとえばGF(3)の二次の既約多項式とは、

  • 既約多項式の証明

    p:素数 Zp=Z/(p)とする. 多項式f(x)=a0+a1x+・・adx^d∈Z[x]に対して、 f ̄(x)=a0 ̄+a1 ̄x+・・ad ̄x^d∈Zp[x]として、(a ̄∈Zpは整数aの剰余項) 最高次の項の係数がpで割れない原始多項式f(x)∈Z[x]について、f ̄(x)がZp[x]の既約元であれば、f(x)はZ[x]の既約元である ということを示したいのですが、f(x)が既約元でなくf=ghとおいて示そうとしてるのですが、ごちゃごちゃになっていまいちできません。どのような解法が適切でしょうか。

  • 「既約な分数」というのは分かるのですが、「既約な多項式」とはどういうも

    「既約な分数」というのは分かるのですが、「既約な多項式」とはどういうもののことなんでしょうか?

  • 体 変数多項式環 既約多項式

    体 K 上の 1 変数多項式環を K[X] とし,X^3- 2 によって生成される K[X] のイデアルを I とし、 剰余環 A = K[X]/I について。 K が有理数体 Q であるとき,X^3- 2 は Q[X] の既約多項式であることとA が体であることをどのように示していけばいいでしょうか。

  • 既約

    f(X)=X^6+X^3+1 ∈Q[X]とおき、f(X+1)の計算とf(X)はQ[X]の既約多項式であることの示し方を教えてくだい。

このQ&Aのポイント
  • 株主総会への代理人出席についての疑問と、議決権行使書の提出期限について説明があります。
  • 一般的には株主総会の受付で代理人の審査があり、委任状用紙の提出が必要ですが、事前に議決権行使書を送付している場合は入場可能な場合もあります。
  • 議決権行使書が手元にある場合、その書面を知人に渡しておくことで代理人として参加することができる可能性があります。
回答を見る