• ベストアンサー

派遣会社を再度

hi06j01916の回答

回答No.3

今現在は精神的に落ち着いているのですか? 派遣のお仕事は、相手があっての仕事なので、経営者によるのではと思います。

padma
質問者

お礼

今は落ち着いてます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ここの派遣会社の言うことはあっている?

    午前中に仕事紹介の電話があり短期でした。 仕事内容などを聞いて、どうしよっかな~と思う仕事だったので少し考えても良いですか?と聞いたところ、他の人にも紹介がいくと思うのでできるだけ早く・・・と言われ、少し考えても=30分後と思っていたので、 30分後に電話しますと言いました。旦那にも相談したかったので。 派遣会社って電話したらすぐに回答しないといけないのでしょうか? 普通、このような仕事ですと言われてすぐOKする人なんてあまりいないですよね? ミーティングがあるので、後でこちらからかけますと言われ、かかってきたのが18時です。 せかされたのに今の時間かい!と思いながら、短期だからという理由でお断りしたところ色々説教されました。 あなたはブランクだから短期から始めて長期の仕事をした方が仕事が増えるとか、こんなに良い短期の仕事はないとか。 私は今から働くのであれば1年は働きたいので、これからのこと(子供のこと)を考えると短期より今から長期で働いた方が良いと言うことを 伝えると、長期は2~3年働いて頂きたいので1年ぐらいと考えているのであれば短期でつなげた方が良いですよ。 おめでたいことで退職するのに色々言われながらやめた人もいました。など言われました。 私の考えは、子供がほしいけどお金がないし、早く働きたいという気持ちと働くのであれば長期で1年以上、子供ができるまでと思っていました。いつ子供ができるとかわからないじゃないですか。 長期で働いている人がやむを得ずやめないといけない人もいるし、私は短期より長期で働きたいですと言ったのですが、働く会社にも悪いですし、 そういう場合は短期で仕事を進めていったほうが絶対良いです。という回答ばかり。11分言われ続けました。 最後には、なぜ派遣の人にそこまで言われなくちゃいけないの?と思うぐらいムカムカしてきました。 私の考えは間違っているのでしょうか? ちなみに派遣会社の人にあなたはブランクと言われたのですが、半年働いていなかったらブランクというのでしょうか? 質問したところ3月から働いていないとちょっと期間があいてますね、と言われました。 失業手当をもらっている人であればみんなブランクになってしまいますよ・・・。

  • 派遣会社との付き合い方(長文です

    派遣会社で働いている方に質問です。 派遣でお仕事をする際は、何社か登録した方が良い、 と言われていますが、皆さんはその会社とどのようにお付き合い されていますか? 私は結婚を機に、派遣社員で働こうと思い 先日、2つの派遣会社に登録をしました。 登録の際には、長期で働きたいとお願いしていたのですが、 遠方に住む親族の体調が悪くなり、もしかしたら2~3か月中にも お葬式をすることがあるかもしれないとわかり、 様子を見るため、短期で働こうかと考えています。 しかし、登録した派遣会社は長期のお仕事の方が多く、 短期で探すなら、他の派遣会社に登録をした方がいいのでは と考えています。その際、登録している2社の派遣会社には 事情を話して、長期のお仕事の紹介をしばらく待ってもらった方が いいのでしょうか? それとも、特にこちらから言わず、 派遣会社から連絡があった際にいう程度でいいのでしょうか? 登録している派遣会社の状況としては、 1つの派遣会社からは登録後、お仕事の紹介はなく、 もう一つの会社からは何件かお仕事の紹介を受けています。 派遣会社との登録がはじめてなので、 まだ勤務していない派遣会社と、どのように付き合っていいのか わかりません。すでに派遣で勤めている友人は、 登録している他の会社からしょっちゅう仕事の案内あるけれど 無視しているというし、その程度のお付き合いなのでしょうか。 派遣会社に複数登録している方などにも 上手な派遣会社との付き合い方をぜひ教えていただきたいです。

  • 派遣会社の短期採用の辞退について。

    現在求職活動中で、長期雇用のお仕事を中心にアルバイトを探していました。 1社直接雇用の会社Aの書類選考が通り1月15日に面接に行って来ましたが、 その際、採用の場合は1週間以内に電話で連絡・不採用の場合は郵送で通知をお送り致しますと 面接官の方に言われました。 A社は面接の他に、筆記試験などもありとても問題が難しく、これは受からない可能性が高いだろうと不安に思った為、 1月16日に派遣会社Bに登録に行きました。 すると2月と3月の短期派遣のデータ入力のお仕事をご紹介いただき、 なかなか就業先が決まらず不安もあった為、選考を進めていただく事にしました。 その後、1月22日に派遣会社B社の担当の方よりご連絡をいただき、 派遣先企業との選考の結果採用になった旨、連絡がありましたが、 最初の雇用条件では2月まるまるお仕事があるとのお話でしたが 2月は10日間程度の勤務になると言われ、それでも仕事を受けていただけるかと 意志確認をされました。 第一希望であったA社からは1週間しても電話も郵送もまったく音沙汰が無かった為 働けるなら何でもいいと派遣B社の短期のお仕事を承諾し 来週雇用契約を取り交わす為に派遣B社に来社する予定になりました。 ところが、本日第一希望であったA社より朝一番に採用の電話が来ました。 2月中旬からの勤務になり、現在日程を調整中の為、日付と持参物などは また近くなってからご連絡下さるとの事で、採用のご連絡だけでも先にと 朝一番にご連絡を下さったとの事でした。 もうダメだと諦めていた企業からの採用であり、更に面接の際の上司の方々の表情や お話もとても興味深く信頼出来る企業だと思ったのと 元々長期雇用・直接雇用を希望であったので、出来ればA社に行きたいと思っています。 ですが、すでにお返事をしている派遣B社に対してどのようにお話をすれば良いか 悩んでしまっていて、どうしたらいいか困っています。 2月の勤務が10日間程度しかないという件で、電話で少し私が渋っていて 若干揉めたので余計に話しにくいというのもありますが、 どのように派遣B社の担当者の方に伝えれば良いでしょうか? どなたかお力添えをお願い致します。

  • 派遣会社の派遣?

    こんにちは、知人から持ちかけられた相談をいたします。 私には「しばらく様子を見よう」としか答えられません。 知人は現在、派遣会社に登録して働いております。その派遣会社をA社とします。 ある日、「新しい職場を紹介するから、面接しよう」と言われ、面接に行きました。 行ったところ、派遣先の企業ではなく、違う派遣会社(仮にB社とします)の 担当者がいて、そのB社から派遣先の会社に行くということになりました。 その派遣先の会社をT社とします。 そして、知人はT社に行くことになりましたが、A社の担当者から 「うちの名前は絶対出さないように」と言われたそうです。 それから数日して、派遣会社から契約書が来て、中身を見ると、 A社の担当者と、B社の担当者の名前が書いてあったのです。 契約期間は1ヶ月、時給1000円、社会保険等一切なし、・・こんな感じです。 知人は保険関係は国保で払っています。 私もよく分からないのですが、普通、派遣する場合、 [労働者→派遣→企業] という関係で、労働者と企業の間には1つの派遣会社が あると思うのですが、今回の知人の場合、 知人→A社(派遣)→B社(派遣)→T社となり、 労働者と企業の間には2つの派遣会社が存在するのです。 問題はこういうことがよくあるのかということと、間に2つの派遣会社が存在する ということはそれだけ給料から引かれる(分捕られる)分が多くなるということ ですよね?教えて、gooで調べてみると、質問No.124668に書いてある内容が 今回のケースに当たると思うのですが、私は知人になんと言ってあげれば よろしいのでしょうか?このご時世で「今の仕事をやめろ」なんて 言えませんし・・・。みなさんのアドバイスお願いします。

  • 派遣会社に失敗しました・・・!

    先日、ある派遣会社(A社とします)に2ヶ月の短期の仕事を応募して、来週から勤務ということになったんですが、決まった後に別の派遣会社(B社とします)からも全く同じ会社で同じ仕事で募集がされました。 仕事内容としては、簡単な書類の整理がメインです。 私ひとりでこなせる量だと感じまし、他に別の派遣会社からもくるなんて聞いていませんでした。 問題は、私が応募したA社の時給より、今募集されているB社の時給が50円高いということ。 交通費も1ヶ月7,000円程かかるのですが、A社の場合交通費はつかないのに対して、B社は全額支給です。 時給・交通費を換算すると、1ヶ月で、約16,000円の差になります。 これが2ヶ月ですから、計32,000円です。 そして更に、休日は平日に取ってくれるよう強く言われたのですが、 B社は平日+日曜ということです。 ちなみに私は現在この2つの派遣会社、両方に登録しています。 もう今更、今のをキャンセルして、B社に寝返るなんてことは常識としてありえませんか? 職場も見に行って、そこの担当の方に、簡単な仕事の説明も受けました。 A社はやめて、B社にしました!なんて気まずいですよね・・・。 またはA社にそのことを伝えて時給上げてもらうとか、、無理でしょうか? 何せ、派遣で働くのが初めてでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 派遣で会社を辞めるときについて

    派遣で短期の仕事をしています。 その会社は長期でする人が多いらしく、私も長期になるようだったのですが、はじめの契約で短期かもしれないとのことだったので、少し延長して、辞めることにしました。 先日、社員の人が辞めていたのですが、みんなに小さな贈り物をしており、今までは派遣の人もやっていたようです。 私もしなくてはいけないと思うのですが、送別会などがどうなるかということや、プレゼントなどを用意してくれるのかなどでも、短期での仕事が異例だったので、どうなるのか検討もつきません。 たぶんないとは思うのですが、みんな小物は渡していたみたいなので、用意はしたいと思います。 一応同じ課の人と、女性の1部にと思ったのですが、本当に短期で3ヶ月くらいしかそこにいませんでした。 やりすぎてもと思いますし、あんまりやらなすぎるのもどうかと思っています。 こうした場合、どうしたらいいでしょうか? 何を渡したらいいのか、どれくらいの金額の配分にしたらいいか等、アドバイスがあれば教えてください。 また、品物でお勧めのものがあれば教えてください。

  • 新たに派遣会社へ登録しようと検討中ですが

    大手P社 (2年前に登録削除依頼) と独立・系列系数社に登録しており、 その内の系列系1社からの稼動が最も多く、独立系 (P社も含) からの稼動、直接雇用の臨時職員 (系列系からの紹介による直接雇用も含む) 歴があります。 殆んどが単発・短期案件です。 3年位前までに登録した所が多く、 長期が望めない事と長いお付き合いのできる新たな登録先をと思い、 5ケ月前に大手系列系の○○社に登録し稼動しました。 が、○○社や担当者共に相性が悪く (理由は色々ありますが)、最初の更新時に更新せず現在に至ります。「最後のチャンス」と人生をかけて選択し頑張っただけに、更新しないと決めた時(先方は希望して下さいました)、絶望感に襲われました。 知人に指摘されたのが、「派遣会社や営業に対する自身のアピール・営業能力のなさ」です。 スキルや経歴的に要望を多く言える立場ではないとの認識から、必要以上に謙虚な姿勢で稼動していました。 新たに登録に行こうと思います。 提出する書類に書く他社派遣会社を、どういう基準で決めますか。 横の繋がりが意外に強いと聞き、 書かない方がいい会社や上記の様な稼動歴の私はどういう書き方をしたらいいかわかりません。 仕事検索すると、「以前に就業した事のある所だな」と想像のつく案件もあり、派遣会社の選定もヘンに狭めてしまいます。 自分の売り方も下手だし、 同じ派遣元から複数派遣されるのが向いているか1人の方がいいかや (やや後者かも)、 でも就業先が、派遣を使い慣れていなかったりやたら上から扱う様な所だけは辛いです。 短期が多くアピールできる経験が少なく、長期に対し不安がない訳ではありませんが、可能な限り長期希望です。 ○○社の時の様な失敗は今度こそ避けたいです。 登録する際の書類の内容と、こんな私にアドバイスを頂ければ助かります。

  • 派遣会社について

    以前派遣会社に勤務していて、ある会社に勤務していて6月の月すえの最終平日7月にはいるまえのときに、急に今の働いているところ勤務がなくなるから、有給も7日ほどあったので、それを利用して、別の派遣された会社のほうの面接をうけて勤務を継続してほしいといきなりいわれたのですが、 ここの会社はいろいろな会社を10社ぐらい派遣登録しており、随時そのはたらけるようにされているわけですが、 まあそう給料も今より3万ぐらい下がりそうで、なおかつ雇用保険の支払月が6か月以上あり、このケースでやめた場合に会社都合で失業保険がすぐ降りるならととりあえず派遣の営業にきいてみて、はっきりとはいいきれないが、たぶん会社都合でということで、信じて、そのままいっかいやめた、、有給も全部使い、あんのてい離職票もらい会社都合によりとかかれていて、安心してそのまま失業保険受給したケースですが、つきすえで、急に別の会社の面接受けて勤務継続してくれといわれて、そう給料も3万ぐらい下がりそうだからやめるということでやめたときは、その急にいわれたからと、なにか、給料総額の金を請求できたりするのでしょうかね・・・・? それとも派遣で別に10社ほど別にあるから、あくまで派遣とみてほかのところを基本的にことわったから基本的に金は請求できませんかね・・・? 派遣法で見てでしょうが・・・?

  • 派遣に詳しい方、教えてください。

    現在、長期の派遣で働いております。前職も同じ派遣会社、営業担当で、初めから半年の契約で働いていました。現派遣先での面談の際、企業側から「何故、前職を半年で退職したのか」と聞かれたので営業担当が「初めから短期で半年の契約だった」と伝えました。後日、前派遣先へ現派遣先から電話で私が「何故、半年で退職したのか?何か問題を起こしたのか?」と直接問い合わせがあったらしいのです。前派遣先は営業担当と同じ初めから短期で半年の契約だった、と答えたみたいですが。直接雇用ならまだしも、営業担当から聞いているはずなのに、派遣会社を通さずに直接、前派遣先へ問い合わせる行動は問題ないのでしょうか?あと、私は前派遣先の企業名は伝えていないにも関わらず、現派遣先は私の前職がどこの会社だったか知っていました。きっと、直接問い合わせる為に派遣会社に聞いたのだと思います。私はこの行動に違和感を感じているのですが、問題ないのでしょうか?

  • 派遣の将来

    30歳前半、ここ数年、短期派遣として働いています。 派遣という立場は虐げられていると感じるのですが、この不景気年2回ほど3ヶ月期間で同じ派遣仕事などしています。派遣先で気に入ってもらっているため、時期になると派遣会社から要望されます。仕事自体は何度かしているため、慣れもあり悪くはないです。ただ、数ヶ月ですし、経済的に不安定です。直接雇用は絶対ない会社です。 派遣という雇用形態を軽蔑しているため、正社員が難しいのならば直接採用のバイトを希望しているのですが、短期が終了して次の雇用先を探さなくてはならない焦りからまたしても派遣での応募をして、選考するのかと思いきやその場で即決されました…大手派遣会社ではありません。 派遣会社の裏側はよくわかりませんが、銀行振り込みって系列銀行でさえ、給料から毎回100円引き、他社300円引きってよくあります? 交通費が出るのは珍しいですが、定期代の出勤日割り計算だそうです。有難いのか? そして悩みが生じております。 今までは短期派遣しかしたことがなく、終わりが見えているので任期満了していましたが、長期派遣(とりあえず1年と記載)というのは、将来性がなく(任期中は仕事も探せなそう)不安です。 短期の場合、つかの間の休暇やら取れそうですが長期派遣は6ヶ月以降でないと有給って取れませんよね?いや、別に有給でなくて良いのです。短期ですと休む時でさえ、ものすごく申請がうるさかったりするので…(短期は即戦力が重要も認識) 今までの派遣と短期の仕事を組合わせた不安定な職をしながら、不景気で混んでいて採用の可能性は低いハローワークや正社員のサイトを見るか、運よく採用された派遣元で細々と働くか、ぐらぐら揺れています。 …派遣前は一人旅など海外も行っていたのですが、不安定な経済力で短期任務が終了しても、まったく国外には出ていない悪循環です。休みがあっても銭なし状態。 長期派遣になると自由が利かないのではという恐れがあって採用の喜びより不安で断ろうかと悩んでいます。 すみません!大変稚拙な考えです。しかし親や友人ならこの不景気に働けるのは感謝しろと言われるのは目に見えています。この相談をしている状況から、もう断りたい気持ちが全身から染み出ていますが、客観的な考え方、助言をお与えください。