• ベストアンサー

数Bの問題教えてください

1*1+2*2+3*2^2+…+n*2^(nー1) の和の解き方を教えてください。 答え(nー1)*(2^n)+1 和をSnとして引いて求めると思うのですが、答えがあいません。 最後まで詳しく解説していただくとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sphenis
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.1

Sn=1*1+2*2+3*2^2+…+n*2^(nー1) とします。 2Sn=1*2+2*2^2+3*2^3+…+n*2^n ですので、 Sn=2Sn-Sn =-1+(-2)+(-2^2)+(-2^3)+…+(-2^(n-1))+n*2^n =-(1+2+2^2+2^3+…+2^(n-1))+n*2^n =-(2^n-1)/(2-1)+n*2^n =n*2^n-2^n+1 =(n-1)2^n+1 不明な点・分かりにくい点等ありましたらどうぞ遠慮なく補足してください。

rider888
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

はい。 Sn = 1・2^0 + 2・2^1 + 3・2^2 + ・・・ + n・2^(n-1) 2Sn = 1・2^1 + 2・2^2 + 3・2^3 + ・・・ + (n-1)・2^(n-1) + n・2^n (2-1)Sn = n・2^n - Σ[0~n-1]2^k Sn = n・2^n - 1・(1-2^n)/(1-2)     ・・・※ = n・2^n - (2^n - 1) = n・2^n - 2^n + 1 = (n - 1)・2^n + 1 ※ 初項a 公比r 項数n の等比数列の和   = a + ar + ar^2 + ar^3 + ・・・ + ar^(n-1)   = a(1-r^n)/(1-r) ですね。

rider888
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数Bの問題・・・

    数Bの等差数列の問題で分からないのがあります。 問 初項-200 公差3 の等差数列について、Snが初めて正になるときのSnの値と、そのときのnの値を求めよ。 (答 Sn=135 n=135) この問題の解き方がいまいち分かりません。 等差数列の和の公式を使って、 Sn=1/2・n{2・-200+(n-1)3}>0 として計算してみようと思ったんですが、あまりにもすごい分数になってしまって多分このやり方ではないんだと思います。 どうやればいいか教えていただけたら嬉しいです。

  • 数学Bの問題です

    数列(an)の初項から第n項までの和Snが次の式で表されるとき、一般式anを求めよ。 (1)Sn=n^3+3n+1 (^3は3乗です) (2)Sn=6^n-1 (3)Sn=6^n-n (4)nを自然数とするとき、第1象限内の不等式、3x+2y≦6n を満たす領域内にある格子点(x座標、y座標がともに整数値の点)の個数を求めよ。 答えは分かるのですが、途中式が分かりません どなたかお願いします。

  • 数B数列のもんだい

    数列anの初項から第n項までの和Sn=n^2-10n であらわされるときanの負の項の項数はいくらか 解答に、Sn=n^2-10n =(n-5)^2-25 二次関数Snは n<5のとき減少しn>5のとき増加するとかいていますが n=5って二次関数の頂点ですよね? この二次関数は下に凸なんで、頂点より右へいっても左へいっても Snは増加するんじゃないんですか・・。 .

  • 数学b 数列の和

    初項から第n項までの和がSn=2n^2-nとなる数列anについて 和a1+a3+a5+・・・+a2n-1を求めよ という問題でなぜ上のSnの和の式のnを2n-1にして答えを求められないのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 数列の問題です。

    次の数列の初項から第n項までの和Snを求めよ。 1・3、2・9、3・27、4・81、・・・・・ 【答え】 1/4(2n-1)・3^[n+1]+3/4 一般項は、n・3^n ですよね?そのあとのΣにするのが分かりません。よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法の問題

    数学がとてつもなく苦手なので、 どうしても答えが出せないものがあります。 4択なのに、自分ではどれにもなりません。 数学が得意な方、力をお貸しくだされば嬉しいです。 1の二乗、2の二乗、3の二乗…の和Snは、     n(n+1)(2n+1) Sn= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       6 であることが、数学的帰納法により証明されています。 n=11からn=20までの和を求めなさい。 です。よろしくお願いします!!

  • 数学Bの数列の問題です。

    【問題】 等比数列{1,25,25^2,25^3,25^4,……}の初項から第n項までの和は,等比数列{1/3,2/3,3/3,4/3,5/3,……}の初項から第何項までの和に等しいか。nの式で答えよ。 [自分なりの解答] まず等比数列の一般項をan=25^(n-1)と表す。 次に等差数列の一般項をbm=(1/3)mと表す。 そして和の公式で それぞれSn(和),Sm(和)を出してイコールで結んでみたのですが…^^; できないんですよ^^; これでいいのか?という答えになってしまって…。 たぶんやり方が間違っているので 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数B  複雑な数列

    数B  複雑な数列 こんにちは。数学でどうしても分からなかったので質問します。 問題 1×x.3×x^2.5×x^3.7×x^4・・・・・.(2n-1)×x^n (x≠1) このときの和を求めよ、というものです。 とりあえず解説を見ながら、sn=1×x+3×x^2+5×x^3+7×x^4+・・・・・+(2n-1)×x^n から、 xsn=1×x^2+3×x^3+5×x^4+7×x^5+・・・・・+(2n-3)×x^n+(2n-1)x^n+1 をひいて、 出てきた数を2乗できるとこだけして x+2x^2(1+x+x^2+・・・・・+x^n-2)-(2n-1)x^n+1 それでかっこの中身を等比数列の和の公式に当てはめるというとこまでできたんですが、 それからの式の立て方がわかりません。 特にxが2乗になってるのとか、3乗になってるのとかの扱い方がわかりません(^_^;) 答えはsn=(2n-1)x^n+2-(2n+1)x^n+1+x^2+x 分の (1-x)^2 になります。 大まかな流れとしては和の公式で出てきた分母に合わせて通分して、分子を計算していってるぽいです。 頭がだいぶ混乱してきてるので、分かりやすい解説おねがいします・・・!!

  • 数列の問題がわかりません(>_<)

    数列の問題がわかりません(>_<) 数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=n・3のn乗で表されるときの一般項anを求めよ。 an=n・3のn乗-(n-1)・3のn-1乗 まではわかったのですが、その計算の答えがわかりません(涙) 途中式も一緒に教えて下さいm(__)m!!

  • 数列【和で与えられた数列】

    以下の問題の解き方が分かりません。 初項から第n項までの和Snが Sn=2n^2-n(^2は2乗) で与えられる数列の一般anを求めよ。 解説には、 n≧2のとき an=2n^2-n-{2(n-1)^2-(n-1)}   =4n-3 a1=S1=1 答え:4n-3 とあるのですが、どうやったらこの式が導き出されるのか皆目分かりません。 ご回答を宜しくお願い致します。