• 締切済み

5年程過ごしたアパートからの引越しを考えています

2007年の3月から5年程過ごしたアパートからの引越しを考えています。 引越し代や次の家への初期費用などお金が必要なので、出来るだけのものは回収したいと考えているのですが。そこでいくつかの疑問があります。 1 更新料と礼金の全額返金は可能でしょうか? 過去の判例を見ますと更新料は高確率で返還してもらえると思うのですが、礼金は返還例が あるものの、件数が少なく、調べても本当に帰ってくるのかよく分かりませんでした。 素直に返還に応じて貰えず訴訟を起こした場合、どのくらいの確立で勝てるのでしょうか? また、どのくらいの期間と費用が掛かるのでしょうか? ※更新料は2年に1回で家賃の1か月分です。 ※契約書には礼金の返還はしないと書いてあります。 2 毎月の家賃を口座振込みで支払っているのですが、 家賃とは別に「口座振替事務手数料」105円と「遅延事務手数料」420円が一緒に 引き落とされています。 この「遅延事務手数料」とはなんなのでしょうか? 文字通り家賃の支払いが遅れた際の手数料だとするなら毎月支払う意味が分かりません。 しかも過去に家賃を2度振り込み忘れ、後日振り込む際には別途遅延手数料を取られました。 余計なお金を支払い続けてたのでしょうか? もしそうなら過去5年間×420円の返還要求はできますか? 3 部屋の壁に壁紙を横に6センチほど抉るような傷をつけてしまいました。 5年も住めば壁紙は張り替えられますよね?壁紙の張替えは家主負担だったと思いますが、 どのみち張り替えるとしても、壁紙に傷をつけてしまった場合、借主負担になってしまうのでしょうか? 4 敷金は家賃の1か月分で39000円支払いました。 1kのアパートに5年住んでいる場合、通常どのくらい返還してもらえるのでしょうか? 5 次の引越し先を探す際、礼金と更新料が契約書に記入されていた場合に支払わない胸を 伝えると、恐らく「払わないのなら貸せない」と言われそうですが、その場合は違法な礼金と更新料の支払いを承諾しなければ貸さないというのは違法だと、訴訟を起こしても裁判で勝てますでしょうか? どのみち退去時に請求し、拒否されれば小額訴訟を起こして全額回収するつもりですが、面倒ごとは先に片付けたいので気になります。勝てるのであれば手間は惜しみません。 長くなりましたが、詳しい方がおられましたら回答お願いします。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます >1.更新料と礼金の全額返金は可能でしょうか? まず無理でしょう >過去の判例を見ますと更新料は高確率で返還してもらえると思うのですが 過去ではなく「最新の高位の裁判所の判例」が重要です http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110715/trl11071522570011-n1.htm 2011年7月の最高裁判所の判例 >2.「口座振替事務手数料」105円と「遅延事務手数料」 わたしも意味不明...契約書の確認が必要でしょう >部屋の壁に壁紙を横に6センチほど抉るような傷をつけてしまいました。 自然劣化は大家の負担...貴方が傷つけたなら貴方の負担(ただし償却分は大家の負担) >どのみち張り替えるとしても 大家の考え次第、張り替えしないで貸すことも多いです >4.通常どのくらい返還してもらえるのでしょうか? 契約内容が判らなければ何とも言えませんが普通はクリーニング特約+原状回復費用で返還どころか追加請求でしょう >5.違法な礼金と更新料の支払いを承諾しなければ貸さないというのは違法だと、訴訟を起こしても裁判で勝てますでしょうか? 意味不明、違法ではないので大家は契約を拒否するだけです >勝てるのであれば手間は惜しみません。 普通は負けますが経験のためには良いかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

裁判したほうがよっぽどお金も時間もかかりますよ。取り戻せても売りなうものは裁判費用と時間です。 無駄です。 小さい金額で何が裁判でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの敷金について

    今のアパートに住んで2年が経ったので今年更新となりました 現在、55000円の家賃です。 アパート入居の時、敷金2、礼金1を支払ったのですが、 今年の更新で、更新権利金55000円、更新事務手数料21000円、火災保険料23000円を支払うように通知がきました。 更新ってこんなにかかるものなのでしょうか?? また、更新権利金とか、事務手数料って、普通かかるのもなのでしょうか?

  • アパート更新時の費用について

    1ヵ月後に現在住んでいるアパートの更新をむかえます。 仲介不動産会社からの手紙によると 1.固定資産税の値上がりに伴い家賃10%アップ(8,000円) 2.更新料 新家賃の1ヶ月 3.更新手数料 新家賃の1ヶ月 4.更新事務手数料 1万円 5.家財保険料2万8千円(2年分) 以上の事柄が書かれていました。 現住所は東京都23区内、1K 20平方 築5年 家賃8万円 初めての更新で何もわかりません。 このまま不動産業者の言いなりになるしかないのでしょうか? ちなみに入居時には礼金敷金仲介料の他に鍵交換代2万円と 消毒代という????な請求をされ2万5千円を鍵と引換に支払いました。 どんな場所で相談したらいのか不安です。助けてください。

  • 引っ越しを考えています!!

    引っ越しを考えています!! 敷金・礼金無しの家賃3万(+管理費5千円)の物件に引っ越そうと考えています。 引っ越し費用はどれくらいかかるんでしょうか? 過去の質問はいくつか拝見したんですが、敷金・礼金を含めたものばかりだったので… ちなみに地域は関西(大阪)です。 荷物はだいたい段ボール5つ分くらいなんですが… よろしくお願いします!!

  • 賃貸アパートの更新料などについて

    高崎で単身用アパートに2年住んでいます。 更新にあたり、不動産業者から更新料他の請求がきました。毎月の家賃は45千円です。  更新料   45千円  家財保険  19千円  事務手数料 21千円 契約は更新するつもりですが、これは妥当なものなのでしょうか? 家財保険は必ず入らなければならないものですか? 事務手数料とは? 詳しい方教えてください。  

  • 引越し:礼金、更新料返還訴訟を起こした際に

    引越しを考えています。 その際、礼金と更新料の返還を要求するつもりですが、もし拒否されて訴訟に発展した際の質問です。 前回の引越しの際、私は就職前でしたので審査が通らず、賃借人は父となっています。 契約住居者は私で、不動産屋さんと家を一緒に見に周り家を決めたのも、家賃を支払っているのも私です。ただ、賃借人が父ですので父の口座に私が家賃を振り込み、支払日に父の口座から家賃が引き落とされてきました。 この際、仮に小額訴訟を起こすとなった場合、訴訟は私が起こせるのでしょうか?それとも父に訴訟してもらうことになるのでしょうか?そして、裁判をする際は何処で行われることになるのでしょうか? 1 私(質問者本人)が訴訟を起こすことが出来、私が出廷できる。開催地は現住まい付近 2 父に訴訟を起こしてもらう必要がある。開催地は父のいる地方(東京からかなり遠い) 3 父に訴訟を起こしてもらう必要がある。開催地は私の今住んでいる場所付近 どれになるのか分かる方がいましたら回答お願いします。

  • 不動産会社へ支払う引越し費用についてです。今月末に引越しをする予定です

    不動産会社へ支払う引越し費用についてです。今月末に引越しをする予定です。まだ契約書は出来ていませんが、請求書の中に「礼金」と「仲介手数料」としてそれぞれ家賃一か月分が記載されています。現在もアパートなのですが、その時の請求書には「仲介手数料」のみで礼金はありませんでした。この仲介手数料というのは不動産屋の方へ行くと考えると、礼金を取られるというのは重複としか考えられないのですが、この場合の礼金は支払わなければならないのでしょうか。どなたか詳しい方に教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 賃貸アパートの立ち退き

    オーナーが破産により資産を全て手放すようです。 それに伴い賃貸アパートが取り壊されるので、退去して下さいと通告がありました。 通告が有ったのは今年の4月10頃で詳しく説明に来たのが4月22日でした。今年の7月20日までに明け渡して下さいとの事です。 3ヶ月ありません! 契約書の貸主からの解約は6ヶ月前です。 突然の事にビックリです! 移転費用の明細を貰いました。内容は以下の通りです。 賃料:68,000円の物件です。 昨年の2月に更新しました。更新料:65,000円 移転先の敷金 2ヶ月:136,000円 移転先の礼金 2ヶ月:136,000円 移転先の前家賃 1ヶ月:68,000円 移転先の手数料 1ヶ月:71,400円 引越し費用:105,000円 返還敷金 2ヶ月:136,000円               以上です。 この内容に納得がいきません! まだ仲介している不動産とは話し合いはしていません。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)支払った更新料は返還してもらえるのでしょうか?  2年住めると契約したのに住めないのですから、更新の意味がないですよね。   (2)上記以外に迷惑料とか補償金とかの請求も可能でしょうか?例えば次の家賃6ヶ月分とか。 宜しくお願いします。 もう頭にきてます! 小学生の子供がいるので限られた地域で部屋探すのは大変です。6年も住んでて環境にも慣れてるの・・・

  • 退去する際のアパートの更新手続きと礼金について

    アパートを退去する事になりました。 そこで借りている会社に連絡をした所、「更新されていないので更新をして退去してください」と言われました。 更新の連絡が来ていない、と伝えたら「では退去届と一緒に書類を送りますので」と言われ再契約手数料も支払うようになりました。 更新の手続きの連絡が無かった為更新をせず退去しようと考えていたので、出ていくのに再契約をするのは何だかなぁと思いました。 この場合も再契約をしなければいけませんよね? このように連絡がこないのはよくあるのですか? また自然と壁紙が剥がれていったのですが(角など隙間が自然と出来ました)、礼金の返還はあまり望めないですよね? よろしくお願いします。

  • 賃貸更新したくない。引越したいけどお金が無い。

    あと1ヶ月ちょっとで賃貸契約2年間の更新日です。更新料は1ヶ月分で振込み期日は過ぎているので今すぐにでも決断しなければいけないところですが、このアパートは日当たりが悪く風通しも悪くて湿気臭く居心地が悪いので引越したいと以前から考えていました。 ですが低賃金のフリーターで預貯金無し。今月の半ばに給料が入ったら引越たいと思ったんですが、一般的な初期費用はまず払えそうにありません。敷金・礼金無し、仲介手数料無しで家賃と引越し業者代だけで引越したいと考えていますが、現実的にそういった方法はございますでしょうか?また、すぐに引越し先を決められない場合更新料を払わずに家賃のみで住み続けるのは可能なんでしょうか?家賃や更新料は全てスターツという管理会社が管理しております。ご回答よろしくお願いします。

  • 引越し費用

    現在19歳です。夏に初めての引越しをします。現在雑誌をみて探しており、ある賃貸マンションに目が留まりました。以下のように書いてあります。 ■家賃  69,000円 ■管理費 6,000円 ■礼金  1カ月 ■敷金  2か月 ■保証金 0万円 ■解約引 0万円 以上の内容ということは引越しの際、 家賃の69,000円+管理費の6,000円+礼金1カ月(69,000円)+敷金2か月(138,000円) ということで単純計算して28万程で可能ということでしょうか?引越し会社の料金は無しで計算した場合です。夏までに現金が50万円は貯めれそうなので、全引越し料金がそれで収まるように考えています。ただはじめての引越しのためどんな感じに料金がかかってくるのかが分からなくて困っています。