• ベストアンサー

四ヶ月の息子の夜のグズグズについて

33215321の回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

私は3人子供がいます 上はもう2人とも中学生ですが一番下は2歳1か月です。 我が家のちびちゃんもよくぐずってました。 赤ちゃんは泣いたりぐずったりがお仕事ですから それにひいおばぁちゃんは赤ちゃんは3か月サイクルで変わるといいます 寝てばかりの1.2か月からちょっと起きてる時間も長くなり 愛嬌も少しずつ出てきてやっとぼんやり見えていたものがはっきり見えるようになったり 赤ちゃんにしてみたら新し物だらけ それに意外に賢くこうすると抱っこしてもらえることも解ってたりするんですよね。 おむつも汚れてなくお腹も空いているようでなく、風邪をひいてるわけでもなく、便秘等がないなら 甘えですよ おかぁさんの立ってユラユラが心地いいのでしょう お天気の良い日は外に出てみたりしてはいかがでしょう? 我が家のちびちゃんは廻りが大人の環境だっただけに抱っこしてちょっかい出す人が沢山 でも昼間は私とちびちゃんだけになると良くぐずってました 抱っこしてくれる人がいないしちょっかい出してくれる人もいなくなるので そんな時は、プラプラ家の近所を歩いたり、おんぶして歌を歌いながら掃除や洗濯したり してましたよ 最初の一年はすこぶる赤ちゃんの成長しますから色々やるしあまり心配せずたっぷり甘えさせてあげてください。

akanet
質問者

お礼

本当に子育ては大変ですよね。ひとりでも大変なのに・・・ 尊敬してしまいます・・・ ありがとうございます。あまり気負わずがんばります。

関連するQ&A

  • 生後3カ月の息子が夜寝てくれません

    生後3カ月の息子がいますが夜なかなか寝てくれません。 完母よりの混合で育てていて、授乳間隔は3時間くらいです。 ミルクは夜寝る前だけ与えています。(お腹もちが良くなって寝てくれると聞いたので) 生後2カ月くらいから夜寝る前にミルクをあげたらそのまま5時間くらい寝てくれていたのですが、最近は寝ても30分くらいで起きてしまいます。 抱っこしてゆらゆらして寝かしつけているのですが、1時間くらいかかって寝かしつけて30分で起きるを繰り返しているうちにだんだん目が覚めるのか、夜中2時くらいから酷いときには朝8時くらいまで全く寝てくれません。 昼夜が逆転しているのでは?と言われたので、どんなに夜遅く寝ても毎朝8時には必ず起こし、窓際で太陽の光に当てていましたが、寝ないで8時を迎えている状況です・・・ 抱っこをしていればご機嫌なのですが、おろすと泣きます。 夜泣きをするにはまだ早いし、一体どうすればいいのかほとほと困っています。 昼間は授乳後1時間くらい遊んで、その後眠くなるようでくずりはじめます。 その時は抱っこで寝かしつけて、だいたい30分~1時間は寝ています。 添え乳を勧められましたが、よく吐く子なので、げっぷをさせないで寝かすと、結局ミルクは吐いて起きてしまうのでしていません。 何かお薦めの方法があればよろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月の息子

    生後2ヶ月の男の子の新米ママです。夫と息子と3人暮らしです。 息子は最近、昼夜の区別ができてきて、夜は良く寝てくれるようになったのですが、そのかわりに、昼間はほとんど寝ません。。。 まだ一人遊びができず、目が覚めているときは常に抱っこされていたいらしく、「アーン、アーン」と泣きます。少し放っておくと置くと、ドンドン泣き声が大きくなります。それで抱っこすると、ご機嫌になるんです。 いわゆる、抱きぐせですよね。 抱っこできる期間は長くはないので、できる限り息子に付き合って抱っこしてあげたいのですが、家事がはかどりません。2ヶ月くらいの時期、他にあやしてくれる人がいない時間、どのように家事をされてましたか???

  • もうすぐ5ヶ月になる息子が朝方突然起きてしまいます。

    もうすぐ5ヶ月になる息子が朝方突然起きてしまいます。 5時くらいのミルクの後数分は寝るのに、その後急に目を覚まします。 寝ぼけてる感じではなく、完全に機嫌が良く目覚めちゃった感じです。 目覚めてるこをまた寝かすのは一苦労で何が原因かわからなくて困ってます。 その時間が起床という訳ではありません (寝かせるとそこから3時間は寝るので) この途中で一回起きるというサイクルをどうにかしたいです もう一ヶ月ほどこのサイクルになってます。 外出したり、疲れさせたり色々してますが、どうも違うようです。 寝る時間を遅くしてみましたが変わりませんでした。 ちょうどこの起きが始まったくらいから、それまで5時間くらい開いていた 夜の授乳が3時間おきになってしまいました。 しかも昼間120~140くらいしかミルクを飲まない子が夜は3時間おきに 200飲むので、足りないと言うことはないと思います。 ちなみに完全ミルクです。 成長の過程だと思ってしかたなく付き合うか もしくは、何かを改善すれば寝るようになるのでしょうか。ご意見お願いします

  • 常にぐずる&寝ない息子

    5ヶ月半の息子がいます。 家で機嫌良く起きていることがほとんどありません。 だっこして、立っていれば泣かないのですが、プレイマットなどの上に寝かせておいたり、バンボに座らせたりすると、3分もしないうちにぐずりだします。 外出をしていれば、機嫌は良くにこにこしているので、友人などには「愛想が良くてご機嫌さんだね!」なんて言われたりします。 が、家ではぐずぐずマンです…。 お昼寝もほとんどしないし、夜も1~2時間ごとにぐずぐずしだして寝不足で辛いです。 最初の1ヶ月は混合でしたが、完母にしたくて、かなり頑張りました。 はじめは母乳が滲むほどしか出なく、扁平乳首で息子もくわえられない状態で、助産院に何回も通い、2ヶ月目からようやく完母になりました。 乳腺炎にも何回もなり、切開手術も2回しました。 寝る前にミルクを足すと寝ると聞いたことがありますが、ここまで頑張って完母にしたのに、哺乳瓶に慣れてしまって母乳を飲まなくなったら…と考えるとなかなかミルクを飲ませられずにいます。 昼間は常にだっこで肩や腰が痛いし、夜は寝不足だし正直疲れました。 ただ息子はすごくかわいいと思うし、もっと笑顔を接してあげたいです。 なるべくお散歩に出掛けたり、友人とランチしたりするようにしていますが、毎日とは行かず、おうちでぐずぐずしまくる息子にどうしたらいいのか困っています。 ご機嫌になる方法、夜寝る方法など、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • ミルク飲む時、苦しそう

    こんにちは。 1ヶ月半の息子の事なんですが、ミルクを飲む時苦しそうなんです。 食欲旺盛なので、慌てて飲むからかもしれないのですが、飲む時ゼコゼコ言います。(ミルクが上手に飲めてない!?)  飲ませ終わったあと、げっぷをさせる為に縦抱っこをしばらくしてると、そのゼコゼコはなくなるのですが・・。 その後、ミルクを吐く時もあれば、吐かない時もあります。 (ちなみに、昼間はほとんど寝てくれません。 ミルク・おむつ・室温等問題なく、抱っこすればしばらくすると泣き止みます。 それで、ベッドに寝かせるとまた泣きます。(^^;  声が枯れる位大泣きするので、抱っこばかりしてるので、家事ができません。。 夜は6時間位寝るようになったので、助かってるのですが。) 体重も順調に増えてて食欲もあるので大丈夫だとは思うのですが、気になります。 このような事は、普通なのでしょうか? お教えください。m(__)m

  • 1ヶ月の息子が寝てくれません

    一ヶ月になる息子が寝てくれません。 だっこしている状態では眠ってくれるのですが、 ベッドに移したとたんに泣き出してしまいます。 寝たかな?と思っても、ぐずぐずしだして、 最後には泣いてしまいます。 ミルクをあげても、オムツを交換してもだめでした。 ベッドが硬いのかな?と思って、柔らかくしてみてもだめでした。 暑いのかな?と思って、部屋を除湿してみてもだめでした。 このままでは夫婦共々まいってしまいます。 何かアドバイスやいい案がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ5ヶ月になる息子について

    今4ヶ月と25日の息子がいます。 今までは夜23時~1時の間に寝て、朝7時~8時くらいまでは、寝ていました。 それがここ1・2週間夜中2時間起きに起きるように なりました。初めは、3週間くらい前まで風邪を引いてたので、まだ完全に治ってなくてしんどいのかな~と思ってたんですが、今となっては完全に風邪の方は 治ってるし、何でだろう・・?と疑問に思い質問させて頂きました。もちろん、寝る前にミルクをたっぷり飲んでも同じでした。それと、2時間起きに起きるとき おぬつも変えられないくらい「ぎゃ~」っと泣いて暴れます。。今まで全然泣かなかった子だけに、これが、「男の子は育てにくい」って言う事なのかな~と思ったりします。 それと、最近昼間、おっぱいもミルクもあんまし飲まないんです。 この時期ってこんなものなんでしょうか?? 昼間のご機嫌などは、いたって今までと同じです。

  • 2ヶ月の息子、なんで?

    私には2ヶ月の子供がいます。 夜12:00頃になるといつもぐずりだして オムツでもない、ミルクでもない 抱っこしたら泣き止みます。 そのまま抱っこしてると寝てくれることもあるのですが… でも布団に戻すとギャーギャー泣きます。 落ち着いてもキョロキョロ首を動かし 布団を蹴ってかぶってくれません。 今の季節寒いので必然的に私の寝ている隣で寝かせます。 すると、5分後くらいには必ず寝てくれていて、8時間くらい起きないこともあるくらいぐっすりです。 夜以外は赤ちゃん用の布団できちんと寝て 起きている時も普段その場所にいます。 夜になるとどうしてもその場所で 寝られないのはどうしてですか? 1ヶ月前くらいから毎日続いてます。 その前までは全然大丈夫だったんですけどね… 回答よろしくお願いします!

  • 6ヶ月になるのに夜まとめて寝てくれないのです

    6ヶ月になる息子が、夜も昼も分割睡眠(まるで新生児のよう)で困っています。 4ヶ月くらいのときは5時間くらいまとめて寝てくれたのですが5ヶ月くらいからとにかく夜中に頻繁に目を覚ましておっぱいをやるまで寝ません。ちなみに混合で寝る前のミルクはたーっぷりやっています。夜中のおっぱいは飲むというわけではなくて口にいれてむぐむぐするだけですが。おかげで寝不足で昼間もぼーっとしてしまって困っています。 昼間はできるだけ遊んであげて疲れさせようとしても、その場でつかれてしまってお昼寝→元気回復であまり効果的ではありません。 何かよい対処法があれば教えてください。

  • 1ヶ月の赤ちゃんの起きている時間

    もうすぐ2ヶ月になります。 1日のなかで機嫌よく起きている時間があまりありません。 たまに午前中にミルクのあと1時間~1時間半位機嫌よく起きていることがありますが、滅多にありません。 ミルクを飲んで、泣いて抱っこして寝て、布団に置くと30分もしないうちに泣いてまた抱いて・・・。繰り返しています。 この位の時期はあまり起きている時間がないのでしょうか? 夜は結構まとめて寝ますが、昼間は長くて1時間(布団では)。抱っこしていればしているだけ寝ていますが。 寝なくても機嫌よく起きていてくれるといいのですが。 同じくらいのお子さんをお持ちの方教えてください。