自己PRの添削お願いします

このQ&Aのポイント
  • 問題解決に向けた行動力が強みの自己PR
  • 寮生同士の交流を深めるために行事を企画
  • 寮生集会で議題が承認され行事を実施
回答を見る
  • ベストアンサー

自己PRの添削お願いします

工学系大学、技術系の会社志望です 私は、問題解決に向けた行動力が強みです。私は自治寮で委員長をしていました。 よりよい寮生活を送るためには、寮生同士の交流が必要であると考え、 交流を深めるためにそれぞれの季節に行事を行おうと考えました。 そのために予算・企画を立て、寮生の参加と承認をお願いする議題で寮生集会を開きました。 様々な質疑応答の末、200人中3/4以上から承認が得られたため、議題が通り行事を行うことができました。 その結果、寮生間の交流が深まり、寮内の一体感を強くすることができました。 社会人になっても、困難なことに対してすぐに諦めず、問題解決に向かって行動していきたいです。 (243文字)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.5

No4です。 <先輩からは物珍しいからか食い付きがよく就活で有利になるよと聞いていたので そうですね。物珍しく食い付きがよくなるのは確かだと思いますが、先輩方も笑い物になっていたということに、うすうす気が付いているかと思います。 私自身、学生時に半分自営業をしていましたが、面接時に、自営業は今後も続けていきたいと思っています。などと発言した途端、面接官と会話の噛み合った面接ができたと思っていました。 しかし、その頃の私は、会社には通常、兼業禁止規定があるのを知らずに喋っていたわけで、今から考えれば大恥ですね。当然、不採用通知が来ました。 真面目なビジネスの場と、学生や入社数年目の人が考える食い付きや注目度というのは、やはり大きく違ってきます。 ちょっと話は横道に逸れましたが、自己PRは ・自治活動というのを抜き、 ・寮生活中に、 ・寮のありたい姿を目標に定め、 ・そのための行事を行う企画立案をし、 ・予算を組み、 ・目標達成のために周りの人々の賛同が得られるよう働き掛けた結果、 ・寮生の参加と承認を得るこれらのプロセスを経て ・開催するまでに至った という内容でいいと思いますよ。 あとは、少し難しいのですぐに書けなくとも構わないのですが、 (むしろすぐに書けたら薄っぺらいものになってしまうので、自信がなければ止めておくのも手です) これらの考え方と行動力を身に付けて来たのだから、 私は御社に入社した際にも、問題を分析し、解決するための具体的な方策が取れ、 御社の抱える問題解決に貢献することができます。 と、説得力と裏付の根拠を示して表せれば、新卒の自己PRとしてはかなりの完成度になってくると思います。

satoumizu2502
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 人により捉え方が様々なのですね。先輩が先輩が、と身近な一例にしか考えが及ばず 思考が停止していたようです。 わかりやすく丁寧な解説でとても参考になりました。 これらを踏まえもう一度じっくりと練りなおしてみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.4

人事経験者です。 NO2様に補足してお伝えします。 自治会すなわち、40-50年ほど前に起こった過激な学生運動にも繋がる行動を、 60才程度の現経営陣を前に自己PRするのは、それだけで危険分子と捉われるおそれがあります。 また、40-50年前といわず現在においても、自治会などと似た性格を持つ、組合活動に対し、経営陣の目は厳しいものがあります。役員のうち、だれか一人でもそう思った時点で選考対象から外されます。 ですから、できれば自治会以外の別の題材を使って、自己PRを行ったほうが望ましいと考えます。 以下は自治会活動でいった場合の例です。 私は、問題解決に向けた行動力が強みです。 私は自治寮で委員長をしていました。 【目標・結論を前に】 【何がしたかったのか?寮生同士の交流?それはなぜ?】  よりよい寮生活を送るためには、【よりよい寮生活とは具体的な言葉で表現すると?】 寮生同士の交流が必要であると考え、 交流を深めるためにそれぞれの季節に行事を行おうと考えました。 そのために予算・企画を立て、 【ここが一番のポイント!目標達成のため、どんな予算を立てたのか?どんな規格を立てたのか?それは実現可能であったか検証をしたのか?目標を達成するためにどのようなプロセスと計画性を持って行動してきたのか?そして、その行動特性が質問者様の身となり、会社に入って活躍してくれそうな人材かどうか?】 寮生の参加と承認をお願いする議題で寮生集会を開きました。 様々な質疑応答の末、200人中3/4以上から承認が得られたため、議題が通り行事を行うことができました。 その結果、寮生間の交流が深まり、寮内の一体感を強くすることができました。【具体的には?】 社会人になっても、困難なことに対してすぐに諦めず、問題解決に向かって行動していきたいです。

satoumizu2502
質問者

補足

自治活動とはそのように受け取られるものだったのですね・・・ 先輩からは物珍しいからか食い付きがよく就活で有利になるよと聞いていたので 自治活動というのを抜き寮生活中に行事を行うために企画立案し開催するまでに至ったという ことではだめでしょうか?

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

回答は書きません。社会にでると回答は自分自身の心の中にあるからです。 ただ、一箇所 > 寮生の参加と承認をお願いする議題 意味合いがおかしくありませんか? もちろんあなたの文章が悪いと言うことを言いたいのではないですが 論理的思考は技術系の仕事には特に必要です。 これから先、身につける努力はしていってください。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

いまは、自治寮の委員長だったことを就職でアピールするんですねえ(笑) ある年齢以上の人にとっては、正直忌避すべき属性ですので、ある種の思想の持ち主でないことを、さりげなく盛り込んでおくべきでしょうね。

回答No.1

私は、問題解決に向けた行動力が強みです。私は自治寮で委員長をしていました。 よりよい寮生活を送るためには、寮生同士の交流が必要であると考え、 交流を深めるためにそれぞれの季節に行事を行おうと考えました。 そのために予算・企画を立て、寮生の参加と承認をお願いする議題で寮生集会を開きました。 様々な質疑応答の末、200人中3/4以上から承認が得られたため、議題が通り行事を行うことができました。 その結果、寮生間の交流が深まり、寮内の一体感を強くすることができました。 社会人になっても、困難なことに対してすぐに諦めず、問題解決に向かって行動していきたいです。                   ↓ 私のアピールポイントは問題解決に向けた行動力です。私は自治寮で委員長をしていました。 一例ですが、よりよい寮生活を送るためには、寮生同士の交流が必要であると考え、 交流を深めるために何をするのが良いかと考え、それぞれの季節に行事を行おうと考えました。 色々と困難はありましたが、寮生の皆さんの理解も得られ、議題が通り、無事に行事を行うことができました。その結果、寮生間の交流が深まり、寮内の一体感を強くすることができました。 社会人になっても、困難なことに対してすぐに諦めず、問題解決に向かって行動していきたいです。 こんにちは。何だか最初の文章だと、内容が細か過ぎに思いました。それと、いかにも自分の手柄なんだよという穿ったPRの様な印象を受けました。だから、自分が中心になってこういう議題が通ったのは良いですが、あくまでも「周囲の協力を得られた」という「謙虚さ」の表現が必要だなと思い、上記の文章にしてみました。如何でしょう。

関連するQ&A

  • 悪しき伝統

    京都大学の室町寮というところに居住しています。 この寮では、盗難や強要が頻発しており困っています。 先日、自転車が盗難されたので、警察に被害届を出したところ、この寮の寮生が犯人として捕まりました。私は、警察に「寛大な処置を望む」との被害者調書を書いて頂き、その方は送検されませんでした。 しかし、この室町寮の自治委員会なるものから、「被害届を出したお前の責任で、寮生が警察に捕まった。」「お前は出て行け。」と強要されています。ある自治委員会を組織する留学生からは、大学や寮内で睨むなどの嫌がらせや、朝5時頃に「出て行け」との旨の文書の受け取りを強要されるなどされております。 また、ヒステリックな方も多く、私の居室のドアを蹴り「おいこらー、○○。いるのは見えてるねんぞ!!」と、喘ぎ立てる人物もおり、非常に困っています。 大学は、学生自治に寮の管理は任せているというのですが、学則にある副学長が正式に認めた団体でないことは、大学の学生センターも認めているところです。 このような、悪しき伝統に終止符を打つための良い策をどなたかご教授願います。

  • 自己PR考えています。添削をよろしくお願いします!

    どなたか宜しくお願いします。 文章がだめだめだと分っているので、厳しめでも大丈夫です。 その企業が本当に気に入っていて、その企業で働きたいんです! 志望している会社は旅行会社で、私は短大2年生です。 自己PRに書くか迷っているエピソードが2つあるのですが、 どちらのほうがよいかわかりません。 長くなりますが、よろしくお願いします。 *** 私の強みは、行動力があるところです。 学生生活において、学園祭で実行委員を務め、運営の中心となって皆をまとめることができました。 ク食品の模擬店を成功させることが目標だったのですが、私のクラスの人数は他のクラスと比べ半分以下なので、食品の発注や、調理、備品の準備などがすごく大変でした。そして、クラスメートの表情が暗いことに気付きました。 そこで、目標を達成しようと一人一人に呼びかけたり、役割をはっきりさせることで、一人一人の負担を減らせるよう努力しました。 その結果、2日で10万円以上の売上を出すことができました。 このような経験を通し、人のために動くということが自然にできるようになり、また、問題をどのように対処したら解決に近づくかを考えるようになりました。 私は、この行動力を御社でも活かし、向上することを忘れず、一生懸命働きたいと思います。 *** もうひとつ目の自己PRです。 ↓ 私の強みは、向上心があるところです。 学生の間、インターネット回線の営業のアルバイトをしていました。 機械に疎く、パソコンの知識も何もない私にとってはとても難しいものでした。 しかし、やるからにはとことんやろうと決め、疑問をすぐに解決しようと心がけることで 知識を増やしていきました。分らないことだらけのときは、お客様にパソコンのことを聞かれても 答えられず、悔しい思いをしましたが、パソコンのことを理解し始めた時には、 少しずつ回線の契約も取れるようになっていきました。 私はこのようなアルバイトの経験から、挑戦することで得られる達成感や、 自身を向上しようと努力することの大切さを学びました。 私は、この向上心をぜひ御社でも活かし、努力し続けたいと思います。

  • 就活生です。自己PRで悩んでいます。添削をお願いします。

    ゼミでの研究成果を議論する場に出場した際、112 チーム中10位という順位という成績を取ることで、自分の行動に自信がもてるようになりました。ゼミの研究で「新たな公共交通の構築」について研究していた時のことです。フランスでは、通勤・通学者が貸出自転車を利用するシステムがありますが、最近自転車通勤が注目されている日本では、なぜ通勤者向けのそのようなシステムが少ないのか、疑問に感じていました。私はある区役所にお話しを聞きに伺いに行きました。わかりやすい企画書を持参し、前もって質問事項をお渡ししておくなど工夫することで、快くインタビューの時間を割いていただきました。結果、現場のリアルな声を聞くことができ、審査委員の方々からも、企業の生の声を取り入れた論文に、高評価をいただきました。問題を解決していくには、自分なりに工夫し、粘り強く行動へ移すことが大切だと痛感しました。また「やりがい」や「結果」とはそうやって初めて得られるものだとも思いました。(最後に志望している会社に入った後について述べようと思っています) 詳しい添削ありがとうございました!こんな感じでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします。【留学で得たもの】

    現在大学3年で、アジア新興国へ事業展開をしている企業で働きたいと思っております。 その理由としては、アジアへ旅行や留学を通していった際に、日本との格差を感じたためです。 日本は本当に発達しており、雇用や貧富の差はアジアの国々に比べれば本当に恵まれていると思います。 そこで就職活動の第一歩として自己PRを考えたのですが、添削して頂けますでしょうか。 なんだか、あまり魅力を感じない文にしあがってしまったような気がしてなりません。。 以下自己PR文となります。 よろしくお願いします。 私の強みは人一倍の行動力と問題解決力です。 1年前に東南アジアのバックパッカー旅行へ行った際に、多くの人と出会えたにも関わらず、英語力の低さからうまく意思疎通ができずに後悔をしました。 その際に意思疎通ができていれば多くの情報や知識を得られたと思ったためです。 この経験を通じて英語を本気で学びたいと思い、語学留学を決意しました。 しかし、留学している最中に時間が過ぎるにつれて焦りを感じ、また自分の英語力にも満足ができずに壁にあたることがありました。 その際に友人や先生への相談を通じて、自分は無理な目標を立てていたために、壁にあたっていることに気が付きました。 それは半年間で英語をマスターするということです。 また、考え方を工夫し、海外にいるという利点を活かし、先生と食事に行くことや、現地の人とスポーツを通して交流するなど、外に出てリアルな英語を使うことを意識しました。 それからは気持ちを切り替えることができ、語学の取得には時間がかかることも実感できたので、帰国後も1日に1時間は勉強の時間を作るようにしています。 結果的には留学前に受けたTOEICから200点アップすることができ、現在のスコアは800点です。 このような私の行動力と問題解決力を活かし、新しいことへの挑戦をしている貴社の利益に貢献できればと思います。

  • 東京女子大学学生生活課の対応は最悪(楓寮生より)

    私は東京女子大学の学生です。大学が統括する学生寮(楓寮)で生活しております。敢えて、大学・寮名を明記して質問します。 先日(6日前)、私の住む寮(学生99名+寮監1名が在寮)でボイラーが壊れ、お湯が出なくなりました。現在に至っても寮内で入浴ができず、大学内の体育館のシャワー室(5室で湯船なし、6:00~24:00まで使用可)やもう一つの寮(桜寮)のお風呂(19:00~21:00までの2時間のみ使用可)を使わせていただいております。 11/2の朝に異常が発覚し、その日の15時頃にボイラーの異常のために最長で20日間入浴ができないという知らせが寮監(学生とともに寮に住み、学生と大学のパイプとなってくださっています)よりなされました。また、そのため上に記したようにシャワー室の利用が許可されました。寮監や寮長(寮に住む大学2年生)らは、他の寮生へ向けて事の次第を逐一放送したり、謝罪をしたり(責任ある立場とはいえ、寮監・寮長は悪くないのにおかしな話だと思います)と、本当によく働いてくださいました。 そして、昨日(11/7)、漸く大学の学生課から謝罪文と今後の方針(工事日程など)がA4プリント1枚によって送られてきました。そこには、事実とは異なる文が書かれておりましたし、言い訳にしか思えないような言葉が並べられ、ここ数日の怒りを差し引いても、個人的には謝罪文とは思えませんでした。 「事実と異なる」というのは、「定期的にボイラーの点検を行っていた」という文章です。寮監によるとボイラーの点検は定期的には行われてなかったとのことでした。実際、ボイラーの不調により、お湯が出なくなるという事態は毎年2、3回は有りましたし(私は現在4年生で、少なくともこの4年はそうでした)、その度に1、2日間は寮のお風呂が使えなくなりました。また、寮内に点検などで部外者が立ち入る場合は逐一放送が入るシステムになっており、私の知る限り「ボイラー点検のために管財課が立ち入る」という放送は聞いたことがありませんでした(これは、たまたまその時に外出していたという可能性もあります)。 寮監がかなり強く大学に毎日のように対応を願い出たり、寮生の保護者が苦情の電話を入れたりし、漸く大学から方針が示されましたが、そうでもしなかったら放ったらかしにされただろうという話もあります(最大20日間もです)。 寮生の保護者は、「寮内に浴室完備」を条件の一つとして寮費を支払ってくれています。確かに、通常のアパートを借りるよりはかなり格安で住まわせていただいておりますが、こんなに何度も壊れるとは思いませんでしたし、最長で20日間も寮内で入浴できないと知らされて、5日間も謝罪や工事日程が発表されなかったというのはあまりにも酷いのではないかと思います。最初にも書きましたが、学寮は「大学が統括」しています。一応、寮生主体の運営委員会は存在しますが、今までにも大学から運営方針について変更を強いられ、不自由をしたことも沢山ありました(過去にはストレスのあまり、同時期に2寮(楓寮・桜寮)の寮長が体調不良になったこともありました)。それにも関わらず、寮生が不便な状況に陥ればこの有様です。 私は、この事実を拡散するとともに、今後大学側に私たち寮生がどのような対応をとるべきか、皆様に知恵を貸していただきたく質問しました。SNSなどに流してくださっても構いません。こんな理不尽なことは絶対に許せません。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 会議の議題だけの通知で委任状を取っても良いか?

    質問のカテゴリが不適当かもしれませんが、下記について教えてください。 例えば、委員長を決める会議において、執行部からの具体的な提案内容(次期委員長として○○さんを推薦するので承認して欲しい)を示さず、単に「委員長決定の件」といった議題だけを示して、欠席予定者から委任状を集めても問題ないでしょうか。それとも、「○○さんを委員長とする件」のような、具体的な内容を示しておかないとダメでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ファイル共有の管理!?

    最近寮生活を始めました。 ネットには寮生(45人)全員が繋いでいます。 しかし、最近ネットがすぐに落ちます。 理由としては ・ルーターの問題 ・パソコン初心者が調子に乗ってファイル共有を使いまくっている。 この点が挙げられました。 ルーターの方をチェックしたのですが、大型ルーターを使っているため問題ありませんでした。 そうなるとファイル共有をしてる人が寮内にいるのでわ?と思いました。 ファイル共有をしている所を目撃している人もいるので、ほぼ確定です。 しかし、証拠がないので何とも言えません。 そこで、誰がファイル共有をしているのか分かるソフトがありましたら教えてくださいm(_)m 本当に困っています。 主に winny LimeWire WinMX 等を調べるソフトがいいです。 ※なお、寮生同士のパソコンは全てLANで繋がっています。

  • うちの学校ってへん?

    最近、母校の話題があったのですが、そのとき私の母校は特殊? って思ったので質問します。 私の母校(中学校)は生徒自治が活発でした。簡単に組織を説明すると、 学校の代表は生徒会執行部。で、学校行事に関する作業を取り決めるのは 執行部役員と専門委員会委員長で構成される実行委員会。これに対して 生徒議会というものも存在しています。生徒議長は生徒会長と同レベルに扱われます。 議員は学級委員ではなく各学級から選挙で選ばれた男女2名。委員会の予算の作成で説明すると 専門委員会で予算案を作成し生徒議会で審議します。生徒議会で可決 されると全校集会が招集され、多数決で議決します。最終的に会計が 予算案を人数で割ります。つまり委員会の予算は生徒負担になるわけです。 私も委員長をしていましたが、かなり激しく追求されます。 学年行事に関しては、各クラスの学級委員から成る学級委員会があり 学年に一人だけ学級委員長が存在します。各クラスでは班長会があり 学級委員がその議長を勤めます。行事は班会>学級会>班長会>学級委員会で 決定されます。教科にいたっても教科係というものが各教科ごとにあり、係長 まで存在。係会では教材の購入を教師に推薦できたりします。 委員長や議員、学級委員などはクラスで選ばれ、校長に承認を受けます。 ほとんどの活動で教師は事後承認の形になります。うちの学校ってヘン?

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 自己PRの添削をお願いします。 自分で気になっているのは、 「~と思っています」よりも「~と思っております」の方が良いのか、 最後にまとめの様な1文を入れた方が良いのか、 という事です。 全体の添削と共に、こちらの二つについても教えて頂けると幸いです。 私は、困難を楽しみ、成長し続けます。例えば、一人でマレーシアに短期留学した際、夜中に宿舎に到着し、渡された鍵で部屋を入ると、男性が寝ていました。すぐに間違いだと思い、謝って部屋を出たのですが、到着早々、事務の女性に英語でこの状態を説明しなければならないという試練が訪れました。日本人スタッフも滞在していたのですが、深夜に起こすわけにもいかず、また、このくらいは自分で解決してやるぞという想いで、思いつく限りの英語とボディランゲージを駆使し、新しい部屋の鍵を受け取る事が出来ました。初め難しい顔をして私の英語を聞いていた事務の方が、最後には、なるほどねと理解し笑顔になってくれた時、一つやり遂げた達成感を味わいました。そして、この経験をきっかけに、人見知りであった自分も成長し、2週間の滞在中、様々な人に積極的に声をかけ、輪に入っていき、誰よりも多くの人と会話をし、自分を印象付ける事が出来ました。(398)

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 本日3回目の投稿ですが、先ほどまで書いていたものと、全く違うものにしてみました。 やはり社会に出てから活かせる能力のアピールになっているとは言えないかとは思いますが… 1)自己PR全体について、添削をよろしくお願いします。 2)1文目の「~が大好きです」の言い方はやめるべきでしょうか?インパクトのあるワードが思いうかびません… 3)「自分と違う考えに~多くあるし…」の文は、脈略的にない方が良いでしょうか? 4)最後の具体例について、友人から「○○は、最適な選択をするのが上手い(意見が分かれたときなどに)」と言われたエピソードにするか、迷っています。どちらの方が説得力があるでしょうか? 5)議論が好きだという事と、最後の具体例は、つじつまが合っていますでしょうか? よろしくお願いします。 私は、議論が大好きである。例えば、ある法案が可決されるか否かというニュースを観ると、まず、どの様な法案なのか、立場ごとのメリット・デメリットは何なのか等の情報を探す。そしてその上で、家族や友人と意見の交換をする。意見が食い違えば、何故そう考えるのかを問う。自分と違う考え方に、なるほどと思わされる事も数多くあるし、もちろん、全ての問題に対して答えが見つかるわけでは無い。しかし、ただ単に提供された情報や人の意見を自分のものとして受け入れてしまうより、自分なりに考え、議論を通して多くの人の意見も聞いてみる事によって、分析力や多角的視点を身に付けてきたと思うのだ。また、自分の意見を述べる力にも繋がったと考える。実際に、グループで1つのプロジェクトを作り、PDMを仕上げるという授業では、皆が出す複数の問題点から、共通点や重要な点を見つけ出しまとめる役割を務め、グループワークに貢献した。 (391)

専門家に質問してみよう