• 締切済み

就職か 大学か 音楽専門か

peacefulworkの回答

回答No.2

はじめまして! 質問を読ませて頂きましたが、シンプルにまとめると 音楽の仕事で稼げれば良いんですよね?(大学は置いといて。笑) 4年生の大学に通いながらでも、講師をしている方はいますよ! 塾の講師だって、当たり前のようにアルバイトで出来ますから。 僕も音楽大学に通いながら、個人でギター教室をしていました。 卒業してからは、演奏活動とギター講師。 今は、音楽教室を経営しています。 親御さんやお友達は、専門学校や音楽の仕事に偏見があるみたいですが お金が稼げれば、何も言われなくなると思います。 本当に音楽で飯を食いたいなら、今出来る事は全てするべきです! 音楽で生きていくなら、大学に行く必要はありません。 コネ作りに関しては、大学に行かなくても、直でアポを取る。 または、その大学の友人を作ればいいんです! 本当に音楽の道に進むつもりがあるなら 是非とも力になりますよ。

関連するQ&A

  • 京都、大阪あたりの大学へ行くか、esp専門学校という音楽の専門学校へ行

    京都、大阪あたりの大学へ行くか、esp専門学校という音楽の専門学校へ行くか 迷っています 僕はいま高校3年生で 将来はミュージシャンになりたいです (ギターを6年くらいしています) それか 音楽に携われる仕事です 専門の場合 音楽関係の仕事にはつけそうですが、 忙しくてバンド活動はあまりできない 気がします。 大学なら バンドをどんどんやって ライブハウスにもでて ミュージシャンになるという 道がありますが 就職となったときには、 音楽企業やコンサートスタッフなど 音楽関係の仕事につけない というイメージがあります。 どちらにすべきでしょうか。 大学ならばいろんなメンバーを探すためにも 広くて人数の多い大学がいいですよね。 大学から音楽企業へん就職はあるのでしょうか?

  • 音楽…専門学校か。大学か。

    将来、バンドミュージシャンとして生活したいのですが、 専門学校と一般の大学どちらの方に進学しようか迷っています。 実際にプロやインディーズで活躍しているミュージシャンの方達は、音楽の専門学校で知り合ったというより一般の大学で出会って結成という方が多い気がしますし… 専門学校の体験入学にも行ってきましたが… 見学者も在校生もなんだかチャラチャラしたような人が多い印象に思えてしまいました。(まだ2校しか見学していなくて、短時間の見学なので、わかりませんが) 普通の大学ならいろんな人がいて、きっとやりたい音楽が近い人もいるだろうし、バンドサークルや軽音楽部はいいなとも思います。 ただ、本当に音楽一本でやっていきたいので、 一般の大学に行って音楽以外の勉強する時間があるなら、もっと音楽の事を学びたいと考えています。 一般の大学と、専門大学…どちらの方がよいでしょうか。 なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 どなたかよろしくお願いします

  • 素人が音楽の専門学校に行くことはOKなのでしょうか?

    今高1の男子です。 大学はどこへ行こうかすごく悩んでいます。 自分は将来音楽系の仕事に就きたいと思っているんです。(できればミュージシャン) そこで東京の音楽の専門学校を考えました。 しかし、音楽に関わる事としては趣味としてギターを独学(教本やネットで勉強)でやっているぐらいで本当に初心者なんです。 (ストロークとかコードができるぐらいです) 高校では音楽を選択授業として選んでいるんですが楽譜の勉強となるとほんとにわからず状態です。 そんな初心者がいきなり大学から音楽の専門学校に行き、音楽を本格的に始めてもいいのでしょうか? そういうとこって前まで軽音楽部だったとか、音楽に関してある程度知識のある人ばかりですよね? そんな人たちの中でついていけるのでしょうか? すごく不安です。 教えてください。

  • 大学→専門→就職?

    現在大学4年生です。就活で会社訪問や自己分析を繰り返すうちに以前から興味のある音楽療法の専門学校に行き勉強したいと思うようになりました。しかし、音楽療法では食べていけないので、専門を卒業したら普通に就職します。 そこで、迷っているのですが、やはり専門学校卒業してから就職すると大卒のまま就職するより年齢面も含めて不利になってしまうのでしょうか?? 専門学校の願書受付期間がもうすぐなので、あせっています。

  • 音楽の専門学校でいいところはありますか?

    はじめまして。現在大学4年です。大学を卒業後、音楽の専門学校に行こうと考えています、しかしお金は取るけれども、就職の際に求人があまりなかったりといったことがあると聞きました。そこで音楽の専門学校に行ったことがある方にお聞きしたいのですが、音楽の専門学校にいって音楽関係の就職というのは、ほんの一握りの人しか就職できないのでしょうか?どの仕事もそうだとは思いますが、具体的にどこの専門学校が良いとかあれば教えていただきたいです。自分は将来、アーティストとしてではなく、サポートする仕事、(楽器店・ライブハウス・レコード会社)などで働きたいと思っています。この文章では自分でも何が言いたいのかわからなくなってしまいすいません。

  • サウンド系の専門学校か就職かで迷っています。

    今工業大学の3年生で21歳です。今周りでは就職活動が始まっているところなのですが、自分は大学で学んできたような工業系の就職か、趣味で2年前くらいからはじめたDTMで作曲、アレンジを学べるような専門学校に行くか迷っています。 趣味で始めた2年前くらいから始めた音楽はキーボードとギター、コード理論などを独学でやってきました。ただ、趣味のレベルで仕事にできるようなレベルではありません。  経験のなさが心配で以前に専門学校の説明会に行ったところ、「半分くらいの人は未経験の人だから大丈夫。音楽の仕事はてっぺんばかり見ているので厳しいように見えるが本当はいろんな仕事がある。」といわれました。 今やりたいことを優先して専門学校に挑戦するか、普通に就職して、音楽は趣味にとどめておいてずっと続けていくか迷っています。 音楽業界や専門学校に詳しい人、その他なんでもよいので、アドバイスをお願いします。

  • 大学を辞めて専門に行こうと思うのですが・・・

    現在大学一年生ですが、大学を辞めて専門学校へ行こうと考えています。 いいわけかもしれませんが、大学の勉強ははっきりいって楽しいと思うことが一度もありませんでした。 高校の時は将来なにをしたいかも無くて、ただ大学にはいった感じで・・・ 自分は中学から音楽をやって唯一自分から好きでやっていたものが音楽で・・・ そこで、自分は唯一好きで続いている音楽で今後携わっていきたいと思い、専門学校へ行こうと思いました。 音楽といってもアーティストになるとかではなく、自分でギターなどの楽器を作ったり、修理をしたりする方です。 確かにもったいないし、親には迷惑をかけます。 しかし、本当に自分の大好きな音楽に携わっていきたいと思っているのですが・・・ どぉなんでしょうか? この話を聞いてみなさんの意見をお願いします。 わかりずらい文章ですいません。

  • 専門か就職

    今、高校3年です、ごめんなさい。 自分で決めることなのに迷ってます。 どうか言葉をください。駄目なのは分かってます。 自分は音楽の道を目指しています。 今は音楽の塾にも通っています。 将来、専門に行くのか就職で悩んでます。 専門は県外です。地元なら就職。 専門学校の先生は業界と繋がることや コネが大切だから進学がいいと言いました。 塾の先生は地元がいいと言う。 ○良いところ ・地元+就職、、、練習がしやすい、お金が貯まりやすい、塾の先生がいい先生 ・県外+専門、、、音楽に関われる時間が長い、街に刺激を受けた、一人暮らしができる、同じ仲間がいて話を聴いて刺激になった、いい曲が作れる気がした、自分が変われる気がした、仲間ができる ○引っかかるところ ・地元+就職、、、専門より音楽への時間が短い ・県外+専門、、、マンションだと練習が少し難しい 何かを捨てないといけないと分かってます。 ごめんなさい、少し話を聞かせてください。

  • 音楽業界に就職するには

    音楽業界に就職するには、やはり大学や音楽の専門学校などを出てないと、就職できなかったり、やっていけないのでしょうか?? 自分は一応『研音』が希望です。 今は、公務員の専門学校に通う18歳の男です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 音楽の専門学校について 大学を辞めるかどうか

    音楽の専門学校について 大学を辞めるかどうか こんにちは、今大学2回生の今年で20歳のものです。 音楽で食べていきたいと考えているのですが、 今のまま大学にかようか、 それとも大学を辞めて音楽の専門学校にいこうか悩んでいます。 僕の通っている大学はいわゆる名門校であり、 そのままがんばればそこそこの企業には就職できる可能性はあります。 当然親はそうしてほしいようです。 しかし大学の内容がやりたかったこととは違い、また音楽を目指す上で 理系ということもあり、いまの大学の忙しさではかなり練習時間がそがれてしまいます。 上記の理由から大学に通う意味が、わからなくなってしまっています。 今はバンドでドラマーをしていて、そのバンドは皆、プロを目指そうと 意志を持ってやっています。僕もそのバンドでドラマーとしてデビューしたいと考えております。 また、jazzバンドも組もうとしています。(本流は前者です) 今のなやみとしては、大学にいきつつ、ドラムのレッスンを週1回程度受けて上達をめざすか、 それとも大学をやめて音楽専門学校に入り、音楽漬けの毎日を送るか。 受験期はかなり勉強していたほうなので専門学校に行く人にはあまりいいイメージはありません。 (勉強がしたくないから、やることがないからとりあえず入ったりするような人ばかりのイメージ) まぁ周りがやる気がないほどがんばれる人間なので、いいのですが、あまりにちゃらちゃらしているようなら、勘弁です。また、専門学校の生徒の技術も、どの程度なのでしょうか。 大学を卒業していれば将来保険にはなるでしょうし、30手前で音楽で食べていくことが無理ならば、公務員試験を受けるというのも一つの手かと考えています。 もし音楽専門学校を出れば、完全に背水の陣(極端ですがデビューできなければ、一生プー太郎) で挑むということになりますかね? ちなみに家は京都なので、通うとすれば大阪の専門学校になると思います。 アドバイスおねがいします。