中学受験の裏口・コネの類が効果的なのかどうか

このQ&Aのポイント
  • 中学受験の裏口・コネの類が効果的なのかどうかについて検証します。
  • 一部の子供が高偏差値の学校に合格する際に、裏口・コネが絡むのかについて考察します。
  • 裏口・コネがある場合、入試の結果を左右する要因となり得るのかについて分析します。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学受験の裏口・コネ

この場合どうでしょう? 子供の同じ塾の子についてです。 6年生時の平均偏差値が44ぐらいの子が、80%合格可能性偏差値が61のT中に合格しました。 1週間前に入試があった80%合格可能性偏差値51のN中には不合格だったそうです。 T中の入試に向かう電車の中でその子のお母様は「我が家はT中しかだめだから。不合格なら公立中に行く。それが我が家の教育方針」と言っていました。 教室に向かう最中子供同士の会話で我が家の子供が「受かると思う?」と聞くと「受かるでしょ」と言ったらしいのですが、その自信を不思議に感じたようです。 私は電車の中での会話や態度に「自信」ではなく、「開き直り」ととらまえていましたが合格する確信があったのでは・・・と現在思っているところです。 やはり、裏口・コネの類でしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >この場合どうでしょう?  何とも言えません。  傾向を徹底的に研究し、対策が合致すれば、ありえない結果ではありません。その場合、事前の偏差値、他校の過去問や傾向なんか全く関係ありません。他校に落ちようが、そこにさえ合格すればいいのですから。

aaa_111_4
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうなんですね。 塾そのものがT中学の対策をしていて、その子はずっと下位クラスにいて上位クラスの子が不合格通知をもらう中ひとりズバ抜けて下位の子が合格だったものですから・・・

その他の回答 (1)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

受験ではラッキーで受かる場合や、肌に合う問題かどうかも大きいです。私も偏差値が高い学校の方が簡単に感じられて合格し、低い学校で不合格になりました。  中学受験に関してですがコネは色々と噂に聞きます。大学受験をする必要がある進学校ではおそらくありませんが、大学付属中学ではよく聞きます。また兄弟がその学校にいると不合格しやすいのはおそらく本当で私は「受験の面接の時に、お姉ちゃんが家でどんな勉強をしているかを聞かれたし、それが時間のほとんどだった」という人がいました。その姉は学年でもトップ5の成績で後に付属の医学部に進学しました。確かにこのような環境の妹と他のお子さんがどう点数では前者を選ぶのは必然ですよね。面接の点数なんて先生のさじ加減ですから裏口を正当化するいい手段な気もします。(入学させたいお子さんの点数をすごく良くすればいいだけです)また面接を課すが点数を公表しない学校もその可能性はあります。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 裏口入学について

    いまだに、裏口入学の大学なんてあるんでしょうか?友人が、今年、一般入試を受け合格し、通い始めたのですが、あの大学は昔から、金持ちの子を優先してるとか、親の収入調べて合格したんじゃないの?などと言われ落ち込んでます。彼女の家も、わりと裕福ではありますが、そんな大学まだ存在するんでしょうか?

  • 【中学受験】模試などで合格可能性を知るには

    もうすぐ6年生の子がいます。 子供の合格圏内の中学を知る方法を教えて下さい。 受かるところがあるのかないのか現実を知りたいと思っています。 塾などには行っていない状態で 模試など試験で自分の立ち位置、偏差値、合格判定などを 知る良い方法を教えて下さい。

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 記念受験で大学合格した場合

    今春子供が大学に入学します。 有り難いことに 偏差値で言うと我子の成績より10近くも上の所に前期入試で受かり入学することになりました。 ダメ元で受けたせいか、プレッシャーがなく、たまたま入試で調子がよく集中できたんではないかと言う感じです。 大丈夫だろうと思っていた所がことごとく不合格で、模試でも合格する可能性は極めて低かったので 合格通知が届いても本人も私もしばらくは 何かの間違いでは…と思って信じられずにいましたが入学手続きは進み 現実的になってきました。 合格者の出身高校は子供が通っていた高校よりかなり レベルが上の子が大半のようですし 推薦でどんどん受け入れちゃうような大学でもないので、不安です。 そこで、 質問です! 記念受験や チャレンジで受けたらたまたま受かったみなさん、 勉強について行くのや単位を取るのは 大変ではありませんか? また就職の時 校内で成績が下位だとどうでしょうか。 超天然な子なので対人関係について行けるかも心配です。 よろしければ回答お願いします。

  • 中学受験について

    小学5年の子どもが公立中高一貫校を受験したいと言ってきました。 元々は受験の予定はなかったです。 とりあえず書店で対象校の過去問を調べたり、公立中高一貫校の問題集を解いてみたりはしてみて、一応解けてはいます。 本人は通塾せずに通信教育のみで挑みたいそうです。 通信教育のハイレベルコース+公立中高一貫校対策講座を受講しようかと思っていますが、お子様が通信教育のみで公立中高一貫校に合格できた方いらっしゃいますか。もしいらっしゃいましたら、どちらの教材を使用されたかも教えていただけると幸いです。

  • 大学受験

    来年受験生の高校二年生です。 将来は国際関係の仕事に就きたいので国際学部設置の国公立を目指しています。 高校の偏差値は大学入試に関係ないらしいですが 僕の現在の高校の偏差値が40の中くらいで、志望校の学部の偏差値が50後半です。 もう勉強は始めているのですが、今から一年必死で勉強すれば行けると思いますか? 合格するためなら毎日10時間だって勉強する覚悟です。

  • 大学受験の英語一科目入試について

    関西学院大学国際学部の英語一科目だけの入試を受けようと思っています 英語一科目の入試は2013年の合格者27人、合格者最低点400点中302点となっていますが、一年間英語だけをひたすら勉強すれば受かる見込みはあるのでしょうか 今現在の英語の実力は、偏差値はわかりませんが、英検二級の問題をなんなく解ける程度です

  • 友達とのこと

    自分は、偏差値が61の高校に受かって嬉しいです。けど、同級生の友達は、偏差値が70位の高校に受かっていました。辛かったのは、その高校を自分も入試の3ヶ月位前まで目指していたことです。自分は、その子のことを「たぶん無理だろ」と思っていましたが、本当に実現していました。正直、他の友達から、その子が受かったことを知って衝撃的でした。心の中で、「高校で深海魚になりたくないから偏差値が多少低い高校にしたのに、無理だと思っていたその子がその偏差値70位の高校に合格していて悔しい」と思っています。  だから、自分は高校に合格して嬉しさと悔しさと、その子よりも馬鹿という劣等感があります。どうしたら、自分の受かった高校をここで、良かったと思えるでしょうか?

  • 中学受験について

    息子は小学5年生です。 親子である私立の中学のオープンキャンパスに行きその学校に行きたいと親子で 思う事がきっかけで受験を考えています。 子供もそこの学校に行きたいと言っています。地元の中学が何年か前から荒れていて、その評判が伝わってきた事も受験をしたいもう一つの理由です。 息子は第一子で、私も知識が何もなく近所の受験をした方の話を少し聞いた位で何も分からないので、最寄りの塾何件か回り、一つわりと大手な塾の無料体験に行き話を聞いて来ました。 1時間程じっくりと丁寧に話をして頂きました。 分かった事は、私立受験をするという事は相当な時間とお金が必要になる事、親子としてかなりの覚悟がいるという事でした。 受験勉強についても、そちらで使っている問題集を見せてもらい、学校で教わる事ができない、いわゆる受験のためのかなりハイレベルな学習、へたすると公立中学でも教わらない様なことを勉強すると言っていました。 でも、私たち親子が受験したい学校は、聞いたところによると、そこまでハイレベルな試験ではない様で、ただ偏差値もまあまあ高く倍率も高いので、ほとんど満点に近い点数を出さないと受からないのかもしれませんが・・ 塾の先生に、過去問を中心にその志望校にあった問題をやっていきたいと言ったら、それでもこの問題集(かないハイレベルな問題集)を使っていきながらになります。もちろん過去問 も使っての学習にもなりますがと。 そこの塾は希望した学校の実績はなく、調べますと言っていました。 1教科1万3千円位でその他、施設維持費、教材、試験代を入れるとそれなりにかかります。 我が家の身に合った授業料と考えると、2教科だけ選択して、後は自己学習でと思ったのですが せめて3教科(国、算、理)は入れていかないと現実厳しいと思いますと。(社会は相当得意なので自己学習ができそうですねと) その塾にまだ決めた訳ではありません。志望校の合格実績がないのも気になったので。 ただ、丁寧にこちらの質問の質問にもじっくりと答えて頂き、最後には家族やお子さんとじっくり話合って受験をする覚悟が決まったら連絡を下さいと何がなんでも通塾して下さいという感じもなく、誠実な対応でした。 私の周りの受験した子は、6年生から進学塾に通っていた子ばかりです。その場合塾の先生も言っていましたが、2年位かけるべき所を1年でやらなきゃならないのでもう死にもの狂いで勉強するしかないと。その通り、学校から帰って、お弁当を持って塾へ行き4時間夜遅くまで勉強し寝るのは夜中近く、もちろん春、夏、冬休みは講習で勉強という感じでした。 息子の性格は、落ち着いたおっとりとした性格です。競争心もあまりない感じ。 ただ、学校の成績はわりと上の方でちゃんと話しを聞き、通信教材をたんたんとサボる事なくやり 何にでも興味を持って勉強して、特に社会はかなり好きで図書館に一緒に行き好きな本を沢山借りて知識を得ています。物おじする性格ですが、その割にお友達も沢山いて毎日元気に遊んでいます。 甘いかもしれませんが、息子の性格を生かしながら、子供らしい生活(早寝早起き)の中でj着実に勉強して志望校受験をする方法はないのかと。もちろん塾は必要と思っています。 大体、何故莫大なお金をかけなくてはいけない方法でしか受験合格に近ずけることができないのかも 不思議です。学校で教わらない事がほとんどの私立中学の試験に出題されることも・・ 本来、学校で教わる事がほぼ理解できているならば、どこの中学校でも行ける様な世の中になって欲しいです。 長くなり、読んで頂いてありがとうございます。お子様の受験を経験した方など意見を是聞きたいです。

  • 中学受験を目指す息子(小5男児)ですが…

    1人息子は、現在5年生。 都内でも上位中学を目指す子供が多く通う塾に行っています。 算数、国語の成績が芳しくなく、今度のテストで「偏差値50を割ったら、塾をやめろ」と妻(息子の母親)が通告しました。 どれだけ長時間勉強をやらせても、ケアレスミスが多く、「この子は受験に向いていない」というのが妻の見立てです。 理科、社会の偏差値が60を超えているおかげで、かろうじて上位クラスにいますが、算数、国語が平均レベルに届くかとどかないか…という状況が半年くらい続いており、確かにこれではトップ中学を狙えないのは明白です。 偏差値50(最難関の塾のデータがベースです)を割る新々御三家より下の中学には行かせる気はない、というのが妻と私の考えです。 妻の意見はもっともなのですが、息子自身は受験勉強を続けたい意向です。私も「そのうち成績は上がる」と思っているので、せっかくこれまでがんばってきたことが水泡に帰すのはもったいない、たとえ今回の成績がまた悪くても、夏休み前くらいまでは様子を見たい、という気持ちがあります。 現状、通う塾では、昨年後半から地アタマのよい子も大勢入塾していて思うように成績が上がらないのは事実です。 いずれ本気を出して、成績は上がる、と根拠のない期待を持ち続ける私が甘く、愚かなのでしょうか。 あと受験まで1年8ヵ月でメキメキ成績が上がる、というものではないから、あきらめたほうが本人にも私ども家族(夫婦)にとってもいいものでしょうか。 子供の勉強そのものは、専業主婦の家内に任せっぱなしで、私はたまに塾の迎えに行くくらいの協力しかしていません。 ただ、息子は塾の成績だけでなく、全般に幼くて要領が悪いのは事実。 確かに、目から鼻に抜けるタイプでなく、塾の講師にも「マイペースな子」と見られているそうです…。 本人は公立中学に行きたくないという気持ちはあるのに、「目指せ開成、麻布!」と本人に言っても、どうも腰が引けているような表情で意欲も見えません。 トップ中学合格は極めて厳しい、という現実の前に、今この時期に「中学受験の旗」を下ろしたほうが賢明でしょうか。 この問題の背景には、妻と息子とのかかわりもあり、私はリーダーシップをとれないのが残念です。 妻は子供の件については、圧倒的に自信を持ち、完全にコントロールしようとしていますから…。