• 締切済み

限界かもです

16歳の双子の息子達に、限界です。 反抗期なんでしょうが… 双子の1人は、高校入学して、2ヶ月くらいで、タバコがみつかり、停学 数ヶ月後、退学。 アルバイトにつくものの、最長で2ヶ月でやめてくる 今は、バイトもしないで、毎晩友達を連れてきて、泊まらせる。 なにか言おうものなら、俺出ていく、だり~しか言わない。 モウ一人は、おばちゃんと口論になり、クソババーのいる家には、帰らないって言って帰らなくて3日。学校には、行ってるようだ。 おばちゃんは、両方に暴言はかれてるから、具合良くない。 出ていこうかなと言う始末 子供達に、出ていけって言っていいかな? それだけぱ…って我慢してたけど、なんか、無理っぽくて… 誰か、教えてくださいm(__)m

みんなの回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.4

タバコすって停学から中退、バイトも長続きしない・・・ 誰もが通る道・・・んなわけないでしょ。 明らかに常軌を逸脱した体たらく。 叩き出しても良いけど、その後の行動は保護者に責任がありますよ。 叩き出して直らなければ、地獄に道連れする覚悟でいてください。 それが親の愛情であり責任

yozora_6
質問者

お礼

ありがとうございます もう少し、我慢してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

40代既婚者男です。 >子供達に、出ていけって言っていいかな? 親として、子供さんから逃げてはいけません。 何があろうと、親としてのあなたの今から逃げてはいけない のです。 息子さんたちが、そうなったのは、全て親の原因と責任 であるということを、まずは理解するのです。 息子さんたちには、何も原因や責任は無いのです。 あなたの目の前で起きている以上は、そういう事なのです。 あなたがこれまでお子さん達とどう向き合い、どう育てて きたのかの結果が今現れているに過ぎないということです。 子供には必ず、そうした反抗期はあります。 むしろそれは自然な反応であり、必要な時期なのです。 幼い頃から親の言いなりとなり、生きてきたお子さんも 自らの意思と自我が強く出始めます。 自分で考え、自分自身で決断し、行動していくように なるのです。 もし今あなたが、お子さんから逃げてしまえば、一生取り 返しのつかない後悔となるはずです。 子供が怒りとして親にぶつける場合、何らかのメッセージ であると受け止めてください。 幼い頃から親から受けた心の傷が噴出しているのです。 我慢して、我慢してきたことが、限界にきているのです。 むしろそうして表現できているだけ、いい事なのです。 今もなお我慢して押さえ込むような事だと、精神は崩壊 してしまい、もっと辛い現実となってしまいます。 いい子でいないといけない。優しい子でいないといけない。 そうした、いい子を演じ続けることは出来ないのです。 これまで、息子さんたちを傷つけるような事をしていた ならば、その事について、素直に謝ることも必要です。 心から詫びて、その時の親の思いを伝えてあげるのです。 弱くて、みっともなくて、汚い、酷い自分を見せて あげるのも教育です。 完璧な親である必要などありません。 子供と共に、怒って、泣いていいのです。 いいですか、息子さんたちにこうなった原因があると思って いるうちは、何も進みません。 息子さんたちをどうにかしようと考えるのでは無くて、まずは 親であるあなた方から、自分を振り返り見つめる作業が必要 なのです。 これが理解できれば、必ず乗り越えられます。 辛いでしょうが、子供さんとここまで濃厚に関わることが できるのも、あと数年だけです。 あなたが子育てを体験できる時間は、あなたが思っている 以上に短いものなのです。 息子さんたちが、自立してからそれをやろうとしても遅い のです。 それが出来る今こそ、思う存分そのまま体験すべきですよ。 諦めてはいけません、逃げてはいけません。 向き合うのです。辛くてもあなたが選んだ道です。 そして、あなたを親として自ら選んで産まれてきた息子さん達 なのです。

yozora_6
質問者

お礼

ありがとうございます そうですね、親である、私が悪いんです。 彼らには、こんな親でごめんなさいって、泣いて謝った事がありました。 私は、何をされても、言われても、仕方ありませんが、おばちゃんに、暴言はくようになったのが許せなくて、出ていけって言ってしまいそうなんです。 私と、彼らと出ていくのが一番なのかなとか………

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babygang
  • ベストアンサー率2% (2/90)
回答No.2

厳しい事を書きますが そんな弱気でよく母親やってますね 働かないならご飯も金も与えてはダメです。多分万引きしたりカツアゲしたりすると思いますが警察に迎えにいかないでください カラダで覚えさせないとダメです。 まあ麻疹みたいな物なのですぐにおとなしくなりますよ 所で父親は何やってるんですか?

yozora_6
質問者

お礼

ありがとうございます、父親は、そちら様と同じ意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

反抗期ですね、だれもが通る道ですね、かるくかわして、まともにぶつからない事ですネ。。時がたてばなおりますよ。。。。。あまり心配なさらないように。。。。

yozora_6
質問者

お礼

ありがとうございます、いつまで続くんでしょう… もううんざりです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう限界です……。

    22歳 男です。 学校を中退して、就職先を地元で探していた所、友達が辞めるという事でその枠で5・6ヶ月前に地元の工場へ就職しました。 3つほどの仕事を8人ほどで分担して作業しています。 (今の私の仕事は私一人です) 2・3ヶ月ほど前から、新しい仕事を任され、今まで頑張ってきましたが、もう限界です。というか、もっと前から限界だったかもしれません。 まず、今の任された仕事が一人でこなせません。 トラブルがないと、全く問題なく、一日スムーズに終えることが出来るのですが、トラブルになってしまうと、一人では対処できなく、先輩の力を借りるしかありません。 結構前から、今の仕事は「無理そうだなぁ」「できそうにないなぁ」とは自分でも思ってましたが、仕事も休まず、どんなことがあっても、投げやりなったりせず頑張ってきました。 もう2・3ヶ月もたつのに今の仕事が一人ではできない自分がひどく惨めです。そのために、先輩(22歳・同年)が助けに来てくれて、先輩への迷惑も心苦しいです。 他の先輩からは「テキパキ動いて」とか言われますが、今の自分なりの精一杯の頑張りを毎日してきて、体力面も精神面も限界になってしまいました。 一昨日と今日トラブルが起こり、自分でも精一杯やってみたのですが、対処できす、先輩が後始末をしてくれました。そのため、他の先輩へも迷惑がかかってしまいます。(本来先輩がやる仕事を他の先輩がやるため) 先輩は「気にしないでいいよ」「頑張ってるのは分かってるから」と、笑って言ってくれ、同じ年なのですが、ほんとに尊敬できます。 自分が一人前に仕事ができないために、その先輩はほぼ二人分の仕事をしているのに、自分に呆れるでもなく、罵声をあびるでもなく、助けてくれます。 今の仕事はその先輩に教わり、今でも時々教わりながらやっています。 私が物覚えの悪さもあって、同じ質問をしても、嫌な顔せず、親切にいつでも教えてくれて、この先輩がいなかったら、もっと前にでも仕事をやめてと思います。 それでも今まで頑張ってきたのは、その先輩がいたからといっても過言ではありません。ほんとにこんな出来の悪い自分に呆れたりせず、教えてくれて感謝してもしきれません。 皆ができている仕事を自分が出来ず、迷惑をかけるなら辞めてしまった方がいいと思いました。 体力的にも精神的にも、皆への迷惑を考えて。 一昨日トラブルが起きて、就業した時に、いい年した男なのですが泣いてしまいました。その先輩に泣いた所を見られてもいます。 今日のトラブル後のときも泣いてしまいた。 高校のときから、ずっとアルバイトをしてきましたが、仕事で泣いたのは始めてです。 毎日毎日、きつくても、頑張ったつもりでしたが、もう限界です……。 今日と明日は休みなので、そのどちらかに工場長のほうに辞める事を伝えようかと思っています。 こんな自分をいつでも親切に教えてくれた先輩、他の一緒の班の人も自分の事をやっかいものだと思わず、話してくれてほんとにありがたく思っています。職場の人たちはほんとにいい人ばかりで、仕事ができない自分がほんとに嫌になります。 でも、もう体力的にも・精神的にも皆への迷惑もあって、限界です。 何を書いているんでしょうね、自分でも分からないです。 先輩をはじめ、職場の人たちが今まで自分に教えてきた事を無駄にしてしまうと思うと、どうしようもない気持ちになります。。。 仕事を辞めようかと思っていますが、私はどうすればいいでしょうか? 辞めるときにはどのようにすればいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 私立高校退学

    初めまして。今年、息子が大阪の私立高校に入学しましたが、一ヶ月余りで突然退学処分となりました。 担任からは注意連絡が電話で2度ありました。 1、暴言(ふざけて担任を呼び捨て) 2、校則違反をした為に、生活指導室にて注意を受ける為に、指導室に行きましたが、先に注意を受けていた生徒が居たため、息子が少し離れた場所で待とうとすると、息子が逃げようと思ったかなのか、生活指導の先生に胸ぐらを捕まれ、息子が離してくれと振り払ったところ、暴言&暴力行為と見なされました。 息子には直ぐにキツく叱りました。 生活態度を改めるよう等々。 本人も反省し、もう心配かける事はしない。学校も楽しいから辞めたくないから頑張るから安心してと言っていました。 その後は、担任とも仲良くなったらしく、楽しく通っていました。 しかし、定期テストがあり、担任から教室には入らず、直接 職員室に行き別室でテストを受けるようにと言われました。 それは、息子がした責任でもあり、親としても反省させる為の学校側の判断だと納得していました。 その間、問題は起こしておりません。 しかし、テスト最終日の前日に担任から連絡があり、「明日のテストは受けなくて良いから、保護者と学校に来るように」と言われ、行きましたら、校長から退学処分を言い渡されました。 理由を聞くと、ほんの些細な事の積み重なりだとしか教えて頂けませんでした。 どんな些細な事なのかはわかりませんが、それならばもっと連絡をしてくれるなり 私共々呼び出して状況を説明して、もっと家庭でもしっかりと躾なり注意をするように等、退学にする前に方法は無かったのかと思っています。 その学校の規則には、何度も教師、親、身内等と相談し、それでも違反が直らなければ停学、それでも直らなければ退学と書いていました。 喫煙、窃盗、喧嘩等はしておりません。 停学ならまだ納得出来ますが、いきなり退学処分は納得出来ないのです。 たった一ヶ月で15歳の息子の将来がこんなにも変わってしまったと思うと、前に進む気持ちと同時に悔しくてなりません。 このまま泣き寝入りするしか無いのでしょうか。 それとも裁判をした方が良いのでしょうか。 考えすぎて、眠れない日々が続いています。 長文、乱文失礼致しました。 何卒、ご回答の方宜しくお願い致します。

  • 私学の高校へ編入後1ヶ月で退学。寄付金返して!

    息子が4月に通信制の高校に入学、時間が不規則でなので、やっぱり全日制が良いとのことで、家計的に無理をしてなんとか、私立高校に7月中旬に編入しましたが、いろいろあって、夏休みが終わって2週間で退学処分となりました。授業料の一部は返金されそうですが、寄付金や、施設設備費は一切返金しないとの事で、2回の入学で家計的にかなり困りましたがなんとか用意をしたお金です。なんとか返して貰えないものでしょうか? わずか、学校はわずか一ヶ月で一人の子供の人生を変えてしまうほどの判断が出来るのか? 自宅謹慎や、停学処分などの指導の仕方は出来ないのか?と、学校側への不満もありますが、決まってしまたので、なんとか返してもらいたいと思っています。皆さんよろしくお願いします。

  • もう限界です。

    もう限界です。 育児なんて誰でもひとりでするもので、辛いと思う私は甘えているのでしょうか。 現在2歳6ヶ月の娘と妊娠5ヶ月の妊婦です。 旦那は仕事が忙しく、毎日朝9時~夜22時頃までいません。 旦那側の両親と旦那の関係が悪く、頼れません。 私の実家は、車で1時間30分。実母には、90歳の祖母の介護があるため、実母にもあまり頼れません。 結婚してから、他県に引っ越しをし、駅から徒歩30分の田舎のため、近所に友人や知り合いもおらず、相談する人がいません。 食欲がなく、1日中寝ていたい気になります(といっても娘がいるので、寝ている訳にもいかないのですが)。 娘は現在2歳6ヶ月で保育園に通っています。保育園にいる時に我慢をしているからか、家にいる時は、ひどいかんしゃくと号泣で、全く言うことを聞きません。ご飯を食べるときにお菓子を食べると言い、お菓子を与えないと、ずっと大声で泣き続けます。毎日イライラしている上に、悪阻がひどく、吐きながら、娘の世話をしていますが、もう限界です。 数週間前から、精神的にやばいと思ったので、自宅家事サービスに2週間に1度だけ来て頂いていますが、精神的にひどい日々が解消しません。 最近、実母と妹との関係も悪化してしまい、娘の反抗期と終わらない悪阻で、お腹に赤ちゃんがいるのに、すべて諦めて、娘と死んでしまいたいと思うようになってしまいました。 先週、3日だけ親戚の葬儀で実母と私と娘2歳と妹と甥1歳で親戚の家で過ごしたのですが、私の娘のかんしゃくを見ると妹からは「甘やかし過ぎ、ぜんぜんしつけが出来ていない」と言われ、娘を怒ると母親からは「怒り過ぎ。イライラし過ぎるから、娘がかんしゃくばかりおこすんだ」と言われました。 「甥っ子はおとなしいのに、私の娘はわがままばかり言う」とも言われました。1歳の子と2歳子を比べてもしょうがないと思ったのですが、たったひとりで悪阻と戦いなが育児をしているのに「しつけができていない」だとか「いらいらしすぎ」だとか言われ、本当に悲しくなってしまいました。 「私だって一生懸命やっているのに」と実母と妹に言うと「お姉ちゃんは甘え過ぎ。育児なんて誰でもひとりでするもんだ。頼ろうという気持ちばかりでそんなことで2人目なんて育てられない」などと言われ、殺意を覚えました。 ふたりとも悪阻を経験したことがなく、また、妹は、実家の側に住んでおり、夜ご飯は毎日母親に作ってもらっています。そんな状態の妹にそう言われ本当に頭にきました。 少しだけ、母親に家に来てもらったりするとすごく恩着せがましいことばかり言うので、頼るのもものすごく気を使います。 主人は、激務ですが、安定した仕事をしているので、我が家は、お給料には確かに困りませんが、それを盾にふたりして「お金あるからいいじゃん」「恵まれすぎているのに文句を言い過ぎだ」と言われ、辛くてしょうがありません。 悪阻がひどく、上の娘のかんしゃくがひどく、イライラして「誰かに頼りたい」と思うことはそんなに甘えていることでしょうか。「育児は誰だって辛い、だから我慢して当たり前」と言われることが辛くてしょうがありません。 また、そう思っている実母にも妹にも何も相談できません。 実母と妹にふたりしてそんなことを言われ、絶縁したいと思うくらい嫌な気持ちになってしまいました。 私は一体今後どうすればいいのでしょうか。 誰にも相談できず、本当に限界です。 誰かに助けてほしいです。 昨日、寝ている娘を死んでしまおうと思いました。 ただ、主人のことを考えるとそれもできません。 そして娘を手にかけることなんてできません。 主人のことを娘のことも愛しています。 何もしないでも涙が溢れてきます。 読んでいただいてありがとうございました。

  • もう限界です

    今までも、ここでちょくちょく質問させていただいてたんですが、具体的なことを書くと家族が嫌がりそうなので、はっきりとしたことは書きませんでした。ですが私自身、限界がきているようなのでちゃんと質問します。  私の家族は両親と、私を含め三人姉妹の五人家族です。みんな同じ家に住んでいます。ちなみに私は長女です。ここ1年ほど、私と末妹との仲違いが続いています。一言も口はきいていません。冷戦状態といいましょうか。小競り合い程度の衝突がたまにあるような状態でした。しかし、ここ1ヶ月ほど末妹が私に対して嫌がらせをするようになりました。私の嫌がる話題だとわかっていて(母に話をしてもらいました)話を始め、私をその部屋から追い出そうとしたり、名指しはしないものの、私にしか当てはまらないことで悪口を母に向かって叫びます。口はきかないと、固く決心しているので、私のほうから言い返すことはありません。5歳もちがうのだから、相手にするなと両親に言われましたが、面と向かって言われる言葉よりも傷つきます。「人間のクズだ!」と、さっき言われた言葉がまだ耳に残っています。「反抗期だからそうなのかもしれないね」と母に言うと、「小さいころからああだった」と言われました。 そのストレスがたまって、精神的に限界がきている気がします。最近は毎日泣いて、週に1度はヒステリーを起こすようになりました。末妹の声を聞いただけで、冷や汗が出ることがあります。病院に行ってはいないので、鬱病にまでなっているのかわかりませんが、精神的にまいっているのは確かです。末妹以外の家族ともあまり話さなくなりました。私は人づきあいが苦手で、せめて家ではくつろいだ気分になりたいと思っているのに、それもできず、心が休まるひまがありません。  私の問題を両親に話しても冗談扱いされていましたが、泣いて訴えるとまともに取り合ってくれるようになりました。でも、1、2度話し合いましたが、なんとかすると言ったきり、進展がありません。期待していたわけではありませんが、この件に関して、父がまったく役にたたないことがわかりました。もともと子育ては全て母にまかせで、5年前に母が病気になるまで家のことに関心をもったことがないように思います。母に負担をかけるのは、私にとって胸が傷むことですが、父が役にたたないので母に相談することが多いです。母と話したところで、進展があるわけではないのですが。  これまでの経緯がこんなところです。  身動きが取れないような状態が続き、息苦しくてしかたありません。私は家を出る決心を固めつつあるのですが、なかなか両親に言うことができません。金銭的な問題があるのはもちろんですが、母のことが心配なのです。私が出て行き、受験がうまくいけば、次女も家を出ることになります。そうなると、末妹と父が母と一緒に残されます。末妹は自分のことを自分でしようとせず、母を家政婦のように使います。父も似たようなものです。そんな2人が家にいて、私たちが外に出たら、母への負担がどうなるのか心配です。  大学入学が決まった去年のうちに、家を出ていたらここまでひどいことにはならなかったかもしれないと後悔しています。ですが、もうどうにもなりませんし、私にこれだけの苦痛を与えた末妹を今さら許す気もおこりません。学校の成績にも影響が出てきてるので、早く決めたいと思っています。  この状況では、やはり私は家を出るべきでしょうか?  それともほかにいい解決方法があるでしょうか?  アドバイスお願いします。  読んでいただきありがとうございました。  

  • 性格の悪い子供(他人)と接するのがもう限界です。

    どうすべきでしょうか。 私は現在、ある学習塾にアルバイトで勤務しています。 今年で4年目になります。 総じて仕事は楽しいと感じているのですが、1人だけどうしてもうまくやっていけないAという生徒がおり、悩んでいます。 Aはいわゆる「調子乗り」です。 塾では私を含めたおとなしい性格の先生をからかったり、自分に反抗できない生徒(この前はいよいよ小学生に手を出したそうです)をいじめたりしていて、はっきり言って社員や多くの同僚の講師からは嫌われています。 そのため、ほとんどの講師たちとうまくいかず、半ば駆け込み寺的に、講師内で最年長である私に担当が回ってきた、という状態です。 Aはどうやら学校でも先生や反抗してこない後輩やクラスのおとなしい生徒をからかって面白がっていて、問題児扱いされているようです。 しかしその一方で、場の空気がほとんど読めないため、クラスの中心人物、ではなく、クラスの中心人物にいじめに近いいじりを受けるサンドバッグ係、になってしまっています。 Aはそのストレスを塾で、私に向けて発散してきます。 少しでもわからないところがあれば、自分が何も考えていないことを棚に上げてキレる。 私に向かって暴言を吐く。 蹴る、殴るなどの暴力行為。 はっきり言って枚挙に暇がないくらい、腹の立つことをたくさんされてきました。 それでも、こちらはもう大人なのだから、とか、この子を自分が見捨てたら誰もこの子を担当してくれない、そうなったらどうするのか、と考えて、何とか我慢してやってきました。 ですが、先日、さんざん罵られた上に「死ね」とまで言われ、もう我慢の限界を超えてしまい、ついに大喧嘩に発展しました。 我ながら大人げないとは思いますが、もう無理です。 学生時代におとなしい生徒だった私は、恐らくAから見れば「格下」であり、Aは「格下」と見做した人間には何をしてもよい、と考えているので、うまくやっていくことはできないのだと思います。 恐らく学生時代にAと同じ時間を過ごしていたら、心底Aを嫌っていたと思います。 そうやって考えていくと、Aに費やす時間が本当に無駄に思えてきます。 私はこれからどうするべきでしょうか。 やはり担当を降りて見捨ててしまうのがベストなのでしょうか。 以上、非常に乱れた文で申し訳ございません。 同じような経験のある方がおられましたらアドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 教師による不当な高校退学処分についてはどう対処すべきか

    私は13年前に不当に高校を中途退学させられました(1度目の中退後、19歳で再入学した京都府内の定時制高校)。 その内容は、入学1週間後に体調を悪くして顔色が悪くなっただけで教師から呼び出しを受けて「お前、この学校で生活するのはしんどいのではないか?」とクビを検討している旨を通告された事から始まりました。 その後、私がある女子生徒の行動に対して注意したにも拘らず逆に女子生徒が私に中傷を行った事を教師が何も指導せず目の前で黙認したにも拘らず、翌日、女子生徒の侮辱行為に腹を立て猛烈に怒鳴ったら今度は私を執拗に止めに掛かり、それが発端で教師に「女子生徒をひいきしてるのではないか!!」と抗議しました(この件は担任及び生徒指導教師が目撃)。 そしたら教師は女子生徒に迷惑を掛けた事を名目に「1週間休め」と事実上の停学を当方のみに行い、しかも理不尽な事に停学中に目撃も行っていないまた別の教師が「学年主任だから」という理由で精神病院を紹介して強制的に行かされ、しかも投薬を強制させられる始末…。同時に停学も5ヶ月間に不当に延長させられました。 2度に渡る自宅での教師と当方のみの2者会談の時に「できれば復帰したい」とする当方に対し教師は「復帰できなければどうするんだ」とクビを示唆する発言を行い頭にきて、次の会談で「だったらクビでいいよ」と言うことで事実上の不当なクビを仕方なく受け入れました。 しかも、学校側は問題が発覚するのを恐れて「病気を理由」とせよと食い下がり、親がいたので仕方なくその理由でサインしました。 こんな不当な退学(解雇)に対して10年以上抗議していますがいまだに学校側から回答を拒否されています。 学校が回答を拒否をしている現状ではどこに訴えればいいでしょうか? 学校にも労働組合的なものがあればそれを通して抗議してみたいですし、なければ自分でユニオンも立ち上げる事も検討しています。 皆様の回答をお願いします。

  • 高校で一人でグレてる人がいたのですが、

    こういう人はどうしてこうなったんでしょう? 誰かと群れるわけでもなく、群れずにグレてるのです。 俺が通ってた高校に、そんな感じの女子が1人いました。 結構きれいな人でした。不思議だったのは入学当初はちょっと太っていた感じなのに気が付いたらガリガリになっていました。 それでガリガリになってからなんかグレはじめた感じです。 このあたりからスカートを極端に短くしていました。誰よりも短かったですね。 友達はほとんどいない感じでした。学校で煙草を吸って謹慎になったりもしていたし、生徒や教師に暴言を吐いたりもしていました。 あと制服姿で煙草を吸っているのを近所の人に注意されてその人の胸倉をつかんでいる光景を見たことがあります。 何か知らないけど噂では喧嘩がめちゃくちゃ強いらしい。

  • 双子が同時に泣いた時

    現在、生後二か月の双子を、里帰りにて育児中です。 もうすぐ里帰りを終了し、その後は夫と二人の子育てが始まります。 タイトル通り、今は双子が同時に泣いても、 実家の家族が誰かしら一緒にあやしてくれて何とかなっていますが、 自宅に帰ってからは私が一人で対応しなければなりません。 オートスイングラックやスリング、首が座ればおんぶ&抱っこという対処法もありますが、 時には思いつく原因を全て取り除いても、二人とも泣き止まない日が来るかと思います。 そこで質問ですが、先輩双子ママの皆さんは、 何をしても泣き止まず、一人で対応しなければならなかった時、 どうなさいましたか? 例えば、暫く泣いている様子を見守ったとして、 双子はそのあと泣き疲れて眠ったりするものなのでしょうか。 低体重で生まれた我が家の双子も、順調に成長しており、 既に二人とも5キロを超えています。 交互に抱いてあやすにも限界があると思いますし、 現に既に両手首が腱鞘炎になりかけているようです。 どうやっても泣き止まない双子の同時泣きは、 どのように収束するのでしょうか。 先輩双子ママの皆様、体験談をお聞かせ下さい。

  • 子供を喫煙者から守る方法

    先日、3ヶ月の子供をベビーカーに乗せてよく行く八百屋に行きました。 しかし、その日はいつものおばちゃんがいませんでした。 おばちゃんは少し出かけていてその間はおばちゃんの友人2人が店番をしていたのですが、そのうちの1人が店の脇でタバコを吸っていました。 食べ物屋なのに、嫌だなぁーと思いつつも、喫煙者じゃないおばちゃんに買い物の内容を告げ、子供の話を少ししていたら、喫煙者のおばちゃんが片手に火の点いたままのタバコを持ちながら息子に近づいてきました。 そして、空いてる手の方で子供のほっぺたを触れてきたので、ベビーカーごと後ずさりしてしまいました。 咄嗟の動きだったのですが、こんな時はっきり言いますか? これから外出することも増え、子供好きの喫煙者に遭遇することもあるかと思います。こんな時の対処法があればご教授ください。

日本の祝日の多さについて
このQ&Aのポイント
  • 日本の祝日の数について考えてみましょう。
  • 日本では仕事をするための時間が少なくなっているのではないでしょうか?
  • 祝日を利用してリフレッシュすることも大切ですが、バランスを考える必要があります。
回答を見る