• ベストアンサー

仕入割戻しの仕訳

仕入割戻しをお米券で100,000で現金の代わりに受けた場合の 仕訳はどのようになるか教えていただけないでしょうか? 福利厚生費 100,000 / 仕入割戻し 100,000 という仕訳は成り立ちますか? もしくは、 商品券(資産勘定) 100,000 / 仕入割戻し 100,000 のような感じになりますか? 小生あまり経理知識がなく、ご教示いただければ幸甚であります。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

>福利厚生費 100,000 / 仕入割戻し 100,000 >という仕訳は成り立ちますか? 成り立ちません。福利厚生のための取引ではないからです。 >商品券(資産勘定) 100,000 / 仕入割戻し 100,000 >のような感じになりますか? こちらが正解です。 仮にそのお米券を従業員に配るなら、配って初めて福利厚生費的な要素が出てきます。もちろんそれを配った時点の計上であり、お米券を受け取った時点で計上するものではありません。 ただし、金券の支給は原則は給与課税の対象になります。創業記念等で配布する場合には課税の対象にならない場合もありますが、このような商品券などの金券に関する税務上の考え方や経理の仕方については↓を参考に。 http://www.tabisland.ne.jp/news/account.nsf/1point/BF6695370FA83FD049256E60007F42F6

hiro93001
質問者

お礼

ご教示誠にありがとうございます。実は前半の方の仕訳はセミナーで講師が黒板に書いた仕訳なのですが、どうもピンとこなくて質問させていただいた次第です。感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 仕入割戻しでしょうか

    無知ですみません、どうかお教えください。 現在商品販売の仲介?のようなものを行っております。 1個売れば500円というような手数料をいただくことになっております。 私は単に販売の窓口で、商品を販売しています。売れたお金はお客様から私に入ります。商品は商品を持つ会社が直接お客様に送付します。私は後日その会社から請求書を受け取ります。 ここで仕訳の方法がわかりません。 取引する会社によって、内容が違うのです。 A 会社から商品代を請求され、私がその会社へ振り込みます。 販売手数料については、こちらから会社へ請求し、それに対して振り込んでいただきます B 商品代から販売手数料を差し引いて請求されます Aについては 仕入 5000/現金 5000       現金 500 /売上 500 という感じでよいのでしょうか。 Bについては 仕入 5000/            /売上 500            /現金 4500 という感じでよいのでしょうか。 それとも  仕入 5000            /仕入割戻 500            /現金 4500 という感じになるのでしょうか。    また、もうひとつややこしいのですが、 売れた商品を直接私からお客様へ発送する場合もあります。 この場合はまた違ってくるのでしょうか。 大変混乱しております。 どうかお教えください。

  • 仕訳における仕入・仕入高、売上・売上高

    仕入・仕入高、売上・売上高は、勘定科目においては『仕入・売上』で、損益計算書の表示科目においては『仕入高・売上高』とされていますが、割戻しにおける仕訳をネットで調べますと、表示科目で使用されるはずの『仕入高・売上高』が登場しておりますが何故なのでしょうか?

  • 仕入と外注費の仕訳について

    仕入と外注費の勘定はどういった場合に使うのか教えてください。 具体的にお聞きしたいケースですが、先日、顧客から印刷物の依頼があり、こちらから印刷会社に注文をして出来上がったものに利益を乗せて顧客に渡しました。 早い話、丸投げです。 ただし、デザインはこちらで起こしました。 このような場合の仕入の仕訳は普通に 仕入 xxx 現金 xxx の仕訳でいいのですか? よろしくお願いします。

  • 仕入割戻(簿記2級) の問題2つの違いについて

    以下の仕入割戻の問題2つの違いがわかりません。 (1) 神戸商店は掛代金750.000円の決済を行った。 なお、契約に従い代金を一定期間内に支払ったことにより 代金のうち7,500円と一定の仕入高を超えたため 代金のうち50,000円の減免を受けた (買掛金)750,000ㅤ(現金預金)692,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)7,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (2) 16年9月10日に、仕入先福岡商店より今月掛仕入した際の 商品代金5,000,000のうち2,000,000分について 小切手を振り出して支払った。 この掛代金について月末までに支払う場合は 代金の2%を割引という契約を結んでいた。 また、今月は通常より多くの商品を仕入れたため 福岡商店より50,000を割り戻すと連絡を受けた。 (買掛金)2,000,000(現金預金)1,960,000 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)40,000 (買掛金)50,000ㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (1)、(2)ともに仕入戻、仕入割引を行う仕訳だと思います。 仕入割引は「一定期間内に支払った」場合にするものだとわかるのですが 仕入戻の扱いがイマイチわかりません。 仕入戻しは(2)のように 仕入、買掛の逆仕訳をするものだと思っていたのですが (1)は貸方に仕入50,000とあるだけで借方には買掛金がありません。 その分、現金預金692,500と、貸方の仕入50,000分が 引かれた金額になっています。 両者の仕入戻の処理は どういう違いがあるのでしょうか?

  • 確定申告後 仕訳の間違いに気付きました。

    本日、確定申告に行ってきました。 帰宅後、改めて貸借対照表を確認したところ、仕訳(勘定科目)の間違いに気付きました。 本来は、 「福利厚生費 / 事業主借」にするところを「福利厚生費 / 現金」としてしまいました。 金額は変わりません。(10,000円弱くらいです) 資産額がその分変わります。 会社勤めのサラリーと個人事業主としての確定申告ですので、若干の還付金があり、勘定科目が間違っていても、還付金の金額は変わりません。 これは、正しい勘定科目で仕訳をして修正申告が必要なのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 仕入の仕訳について

    ★★★ こんにちは、個人事業者なのですが 仕入の仕訳について教えて頂けますと助かります。 例えば、商品代金5000円・振込手数料100円・送料600円において 銀行振込で先払い、その後、商品発送してもらうという場合です。 振込手数料・送料・代引の場合の手数料300円は当方負担です。 この場合、 通常の入荷基準・検収基準あるいは現金取引の場合の 処理は適用しずらいように思いましたので以下のように考えたのですが・・・ できるだけ勘定科目を増やさずシンプルな処理にしたいのですが このような処理で問題はないでしょうか・・・? 元払い・・・・・・仕入 5700 / 普通預金 5700 (振込日)     着払い・・・・・・仕入 5100 / 普通預金 5100 (振込日)          仕入 600 / 現金 600 (到着日)   代引き・・・・・・仕入 6000 / 現金   6000 (到着日)  ★★★

  • 仕訳教えて下さい

    仕訳が分からなくて困っております。助けて下さい。 (内容)社員及びOBでゴルフ大会を実施 社員5名 OB5名 [収入の部] ゴルフ参加費 100,000(10名分、事前に現金で集金) [支出の部] (1)OB交通費     5,000(5名分、一部支給致します) (2)商品代(商品券) 10,000 ※現金残金85,000(収入-支出(1)(2)) ◆ゴルフ場への支払い (3)費用総額  250,000  (内ゴルフ場利用税15,000) 支払いは現金残金85,000と会社の当座から支払165,000 【仕訳について】 以下会社からの指示 ●福利厚生費で処理 ●会費より支払った分(現金85,000)は仕訳の必要なし ●外税方式の為、仮払消費税の勘定科目使用 ●OBに支払った交通費は満額ではなく一部支給の為、交際費の扱いとなる 以上の指示の下、以下のように仕訳を試みましたが、 福利厚生費 165,000 当座預金 165,000 仮払消費税   ?  福利厚生費  ? ご質問 (1)仮払消費税の計算の仕方がわかりません。ゴルフ場利用税を控除したいのですが、   支払方法が、現金払いと当座支払いに分かれておりますので。 (2)OBの交通費はどのように仕訳すればよろしいのでしょうか?   OBの交通費は、会費から出しておりますので、どのように処理すればいいか、   悩んでおります。 具体的に仕訳でご教示頂けましたら恐縮です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳教えて下さい! 薬屋に薬を注文。薬を持って来た際、社員Aは、薬屋に現金で、薬代3,200円(税込) を支払いました。その後、社員Aの会社は、Aの口座に、Aが立て替えていた薬代3,200円を、 会社の当座から支払い致しました。(その時の仕訳は以下) 福利厚生費 3,200 当座預金   3,200 仮払消費税  152 福利厚生費   152 ※会社ルールにより、仮払消費税の科目を使用 ところが後日、一部商品が間違えていたことが分かり、社員Aは間違分900円を 薬局から現金で返金、受領予定。既にAは立替分の薬代3,200円は会社から受領済み なので、返金があった間違分900円を会社に返却しました場合、 その時の仕訳はどうなるのでしょうか? 以下のような仕訳になるのでしょうか?? 現金     900 福利厚生費  900 福利厚生費 42 仮払消費税   42 単純に貸借逆仕訳しただけでいいのでしょうか? 薬局から近日中には返金していただけるのですが、未収入金勘定を 使用される場合もあるのでしょうか?

  • お助け下さい!!! 簿記3級 三分法(さんぶほう) 仕入

    三分法(さんぶほう)が、実務では主流だそうですが、簿記試験では三分法と注記なければ、以下のように仕訳するそうです。 仕訳内容: 仕入れを現金で100払い、後日、その商品100を120円で売った。 商品 100 /  現金   100 現金 120 /  商品   100        /  商品売買益 20 これであれば、バランスシートに商品という資産項目がのっかり、ある意味わかりやすいです。ただ、PL上は、商品販売益しかでてきません、売り上げというものがないように思いますが、それで本当の本当にあっていますでしょうか、それとも決算仕訳で突然売り上げが出てくるのでしょうか。 次に、 三分法なら、商品勘定をつかわずに、仕入れと売り上げ勘定をつかうそうです。仕入れ勘定であれば、バランスシートに仕入れた商品が表現されないと思うのですが、それで本当にあっていますでしょうか。商品は資産なので、仕入れた瞬間から、資金調達されて(負債項目)、資産として短期的にではあるものの販売されるまで資産にのっかるはずですが、PLに仕入れと出てくると、資産にはのっからない???

  • 製造業での材料調達時の仕訳について

    初めて投稿させていただきます。 宜しくお願いします。 現在、生産管理システム設計のために、工業簿記の勉強を始めようとしていますが、生産に必要な原材料の調達時での仕訳方法について不明部分があり、申し訳ないのですが、ご教示下さい。 ・一般的な仕訳パターンとしてWeb検索の結果でも   材料(資産) / 買掛金(負債) と一旦材料勘定(資産)に計上後 ・実際の生産工程への投入で  仕掛品(資産) / 材料(資産) となっているようなんですが 教えていただきたい事ですが、例えば製造原価勘定のくくりでの材料費として、当期材料仕入高 という勘定もありますが、この当期材料仕入高という勘定は、業務的にどんな場面・タイミング及び条件で利用するものなのでしょうか? 経理実務にも詳しい訳でもなく、ご迷惑な質問かも知れませんが、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう