• ベストアンサー

原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は?

なんか定期検査か何かで原発を止めたまま再開できないと聞きますが、それは運転中に緊急停止した原子炉のソレと違うんでしょうか? 例えば大地震で電力が全て失われる事態を想定した場合、何か決定的な違いがあるんでしょうか? もしかして・・・発電をするしないに関わらず、原発本来のリスクにさほどの違いも無いとしたら、今原発を止める事に心理的な理由以外の意図があるんでしょうか? これは原発交付金の上積みを狙うストでしょうか?電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.5

 核燃料が炉心に入っているのならば、運転中も停止中(制御棒挿入中)もリスクは殆ど変わりません。差が有るのは、運転中は温度が高く炉心の水は沸騰していて蒸気が循環してタービンを回して発電しています。冷温停止(停止中、制御棒挿入中)は水の温度が100度以下に成った状態である状態言います。実は冷温停止といっても燃料棒は膨大な崩壊熱を出しています。この崩壊熱を冷ましてあげないといけません。 http://darylfranz.tumblr.com/post/3948700593  これは崩壊熱の量です。制御棒挿入後1時間で原子炉運転出力に対する比率で約1%強の崩壊熱がでます。たったこれだけの熱でも炉心が簡単に溶解します。1年後でも0.2%ですが、電源が喪失して崩壊熱が除去されない場合、核燃料は加熱を始め、ジルカロイ製の被覆管の急速な酸化(~1200℃)、(同合金の)溶融(~1850℃)、そして燃料自体の溶融(~2400-2860℃)などの望ましくない事態が発生することになります。すなわち福島原発で起こったことが起こるってことです。福島では炉心溶解まで8時間程度でした、仮に運転停止から長時間経っていれば出る崩壊熱が少ないので炉心が危険になるまで時間が数倍違うこととなります。したがって対処できる時間が長くなる分、炉心溶融が起こる可能性は低くなります。すなわち外部電源を復旧させる時間的余裕が増えるってことです。  したがって、根本的に燃料棒が入っている限りリスクはあるってことです。実は他にも問題があるのです。それは使用済み燃料棒も冷却しないと行けないのです。使用済み燃料棒は原子炉建屋内のプールに沈めてます。使用後5年間冷却して崩壊熱を取ってあげます。5年経過後最終処分されます。処理後でも暫くの間(30万年に対しての暫くの間ですの人間したら膨大な時間です)100度以上の崩壊熱を出してます。  結局原子炉が安全に成るには、燃料棒を使いきって5年間崩壊熱取って上げて原子炉が撤去してから安全になるのです。実は、取り敢えず運転して燃料棒を使い切るのを最低しないと駄目なので止めてても意味が無いんです。  原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は?については以上です  他に質問あれば判る範囲で書きます      

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は当初、原子炉の再稼働はさほど問題視されないだろうと考えていました。しかしメディアを通してみると、これが思いのほか難航しており、かつ「運転中=危険・運転停止中=安全」というステレオタイプな思考停止が蔓延してはいないかと疑った次第です。 原子力はデリケートなテーマですし、あえて今は世論に反論しないのかなぁとか、原発交付金(つまり保険料率ですね)の再査定が背景にあるのかなぁとか思った次第です。 燃料棒に関するご説明、大変参考になります。 原発は(同上の理屈から)運転していたほうがいいと言った学者か政治家がいたと思うのですが、失念してしまいました。(メディアに黙殺されたのかなぁ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.12

追伸 >最終的にはマントルの中にまで運搬する技術開発が行われ、それで安全に処理できるというシナリオ 夢物語はそろそろ終わりにして現実を直視してみませんか?冷静に。 柏市では、2か所のゴミ処理施設のうち1か所停止しました。放射性汚染のゴミが200トン、行き場がなく操業停止です。わずかなゴミですら受け入れ先がありません。 1)まして既ににあると思われる1万5000トンもの使用済み核燃料の受け入れする人がどこかにいますか? 2)福島原発事故由来の瓦礫の最終処分地は? 3)福島原発の廃炉方法と廃炉後完了後の高レベル放射線廃棄物の最終処分地は? 4)福島原発廃炉作業に必要な作業員はのべ何人必要でしょうか? いまだにどこに燃料棒があるかも確認できず、ロボット撮影すら高湿度でレンズは曇り、あまりの高レベル放射線により映像はノイズが走り、きわめて不明瞭です。その状況下作業員は何分何秒作業可能でしょうか? ロボットを開発しやらせりゃいい?などという夢物語はもう止めましょう。作業に使用した機械装置は高濃度に汚染され、また高レベル汚染廃棄物となります。 ちなみにチェリノブイリではいまだに作業に使用された重機類等々を地中に埋めております。数十年間たち、汚染レベルが下がったら掘り出し、解体するそうですが、責任者は、その時私は存在しないので確認できない、と語りました・・・・・ 冷静に具体例一つ一つを考えれば、夢のシナリヲなどなく、悪夢あることを理解していただけるでしょう。

noname#148582
質問者

お礼

質問のご回答からズレてきたのでこの辺で切り上げたいと思います。 ご回答まことにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.11

>使用済み核燃料はプルサーマル・高速増殖炉もんじゅを使って無限に取り出せる半永久機関に使う予定です。 残念ながらもんじゅは、30年以上の年月とのべ1兆円以上をかけ続けるも、成果はなし。 それどころか2010年燃料交換装置を原子炉内に落下させる事故を起こし、未だに装置を引き上げる目途もたたず現在に至ります。 夢の高速増殖炉を推進している国は日本だけです。福島原子炉同様、廃炉にしたくてもできない状況下にあります。ただの現状維持にも管理維持コストがかさみ続け、深刻事故の危険性は増大しております。 夢が福島原発深刻事故と同様の悪夢とならないようあなたもお祈りください。 そして昨日のニュースで明らかになりましたが、福島第2原発も、大震災後かろうじて残った送電1回線のみで4日後やっと冷温停止状況に回復した、紙一重でしたとの発表です。 原発の深刻事故は、たとえ停止中でも、 “いつでも どこでも 今すぐにでも!” です。 ご唱和くださいませ・・・・・・

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ただ・・・悪夢なのは原発以外のエネルギー手段がいまのところ無いことだと思います。過去にそれで戦争を始めた歴史もあります。 正直、日本人の多くは、心のどこかでもう原発に折り合いをつけていると思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.10

緊急停止直後でも同じことです。 崩壊熱は一時間後でも1,8%、一日後でも0,8%あるんです。 停止中なら0,2%以下、8時間分の緊急炉心冷却装置の水でも数日、72時間ある第三世代型なら一週間以上もつんです。 蒸発ベースで考えればもっともつでしょう。 これだけの時間的猶予があるのと数時間で冷却水を外から入れないといけないのでは、そりゃあ違うでしょう。 もちろん本来数時間で注水できるよう訓練していないと駄目なんですけどね。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり非常用電源も含む全ての電源が失われた場合のリスクがまだまだ高いという事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww_d
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.9

No8の一部訂正。 5,6号機の核燃料プールにも核燃料が少量移送されていた。 原子炉中に半量、プール内に半量。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww_d
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.8

3.11での福島第1原発の実情は、 1.運転中  1,2,3号機 2.停止中(核燃料はプール内) 4号機 3.停止中(核燃料は原子炉内) 5,6号機 でした。 1,2,3号機は冷却に失敗して炉心溶融が発生し、爆発も起こり大量の放射性物質が広範囲に拡散した。 4号機は停止中で且つ核燃料が高所設置の核燃料プールに大量に格納されていた。この核燃料プールの冷却にてこずっていた。濾水や崩落が懸念されている。 5,6号機は地震直後から比較的安定的に推移し、短期的に問題が発生することもあったがその解決は簡単だった。 以上、原発の停止中は運転中に比較して著しく安全性が高い。その理由は、停止中の原子炉は炉心冷却の能力を低めても炉心を充分に冷温停止状態に維持できるからである。 更に、核燃料が原子炉内部に封じ込められているほうが、核燃料プールに移送されているよりも安全度が高い。その理由は、核燃料が原子炉の何重もの隔壁によって封じこめられているからである。 また、原発は運転を停止すると「臨界」状態が解除され、急激な核分裂反応が制止される。 よって新規に核分裂生成物が大量生成されることが無くなる。 核分裂生成物には様々な半減期の核物質が含まれているが、その中で主たるものは例えば半減期8日の131Iであったり半減期30年の137Csであったりする。 福島第1原発直後に多大な放射能被害を与えていたのは131Iであったが、現在その131Iは全て消滅している。半減期が短いから。 このように原子炉を停止すれば半減期の短い放射性物質が減少・消滅していくため、原子炉外部に放射性物質が漏れても被害が少なくなる。 以上のように、停止中の原子炉は、止まったばかりの原子炉より安全性が高いし、ましてや運転中の原子炉より遥かに安全性が高い。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 一つは炉心溶融に至るまでのリスク(時間差)ですね。 もう一つは半減期が短いが大量に生成されてしまっている放射性物質による現場作業の困難度が高まるリスクですね。(半減期は短いので大気放出による環境破壊のリスクは、定量化すれば低い?) 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.7

廃炉終了しない限り、根本的には違いません。 起きている猛獣と寝ている猛獣の違いでしょうか? 寝ているからと檻に入るのが安全でしょうか? 停止と書いても、冷温停止であり、常に冷却し続けています。全電源が断たれれば温度は上昇し、臨界、メルトダウンです。 もっと恐ろしいことは、使用済み核燃料をはじめ高濃度放射性汚染物質の処理方法・最終処分地は、どこにもありません。そもそも何も決まっていないのに国策として推進され続けました。膨大な核のゴミが増え続け、莫大な管理・保管費用が費やされ続けています。それらの費用は、原子力発電コストには計上されていません。本当に原発はエコでクリーンでしょうか?! 廃炉方法も未定ですし、日本では廃炉の実績は全くないです。行き止まりで未来がない発電です。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり廃炉に向けたステップなんですね。まぁそうはならないでしょうが。そうはならないと分かっていてやっているなら、それを意識したくない為に頑なに原発に反対するならば、やはりどこか思考停止のヒステリックな反応と見えなくもないのです。 科学者の理屈はたぶんこうです。使用済み核燃料はプルサーマル・高速増殖炉もんじゅを使って無限に取り出せる半永久機関に使う予定です。そして最後のゴミは、地中深くに埋めます。 地球は風船みたいなもんで表層の皮一枚だけです。中はマントル・原子炉そのものです。最終的にはマントルの中にまで運搬する技術開発が行われ、それで安全に処理できるというシナリオかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.6

運転中と停止中で崩壊熱が全然違います。 崩壊熱が0,2%なら、非常用冷却装置だけで何日も持ちますし、はっきり言って東京電力が福島でまごついてやったgdgdなペースででも外部からポンプ車で冷却水を送り込めるレベルです。 熱量がこれだけ違えば全然対応は変わりますよ。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回は緊急停止直後と停止中の崩壊熱の違いですね。ただ、制御棒挿入直後から比較的速やかに大きく低下するようなので、どれほどの違いとなるのか気になるとことです。 それともチェルノブイリのように制御棒が降りない事態をも想定して、運転の再開を頑なに停止しているのが真実なんでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.4

お礼と補足ありがとうございます。 まさに僕へのお礼にお書きになられてますことが正解であると思うのです。 燃料棒の崩壊熱が収まり、燃料棒を引き抜き別に管理し、はじめて完 全なる意味でのリスクはなくなるのですね。(燃料棒温度80度まで水循環 冷却10年)従ってその流れ(フォロー)は廃炉そのものなのです。 燃料棒の管理を数万年かけて管理していく上でのリスクは別問題なのですが、 これが解決できてなくて、フランスを除く西欧と米では原発廃絶の流れです が、誰にもいい案が作れてなくても今も各国で稼動させてますね。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく考えがまとまってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.3

まずは回答者の個人見解として回答します。 タイトルからです。 >原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は? 止めている時のほうが、後は冷却(燃料棒)を10年することですが、 動かしている時でも、測定してないが放射能は拡散されています。 動かしている時、なにか外力が炉に加わり、制御棒が全体として うまく入らない時は、核反応の暴走を生み、核爆発のこともあります。 福島第1の3号機がそうでした。 >なんか定期検査か何かで原発を止めたまま再開できないと聞きますが、 それは運転中に緊急停止した原子炉のソレと違うんでしょうか? 核反応をさせてない点では同じです。再開できないのは技術問題が解決 できないか、地元民が福島のようになりたくないから許可してないケース もあります。 >例えば大地震で電力が全て失われる事態を想定した場合、何か決定的 な違いがあるんでしょうか? 地震で全停電になり、冷却電気、配管系統の電気によるコントロールが 不能に陥ります。冷却ができなければ、燃料棒が融けはじめ、メルトダ ウンし、核反応の暴走が始まります。 自家発電があって稼動しても地震で電気配線が切れることも想像できます。 >今原発を止める事に心理的な理由以外の意図があるんでしょうか? 死の灰による健康障害があっては困るし、灰の量が多いので人が住めなく なってます。だから止めてることもあります。 >原発交付金の上積みを狙うストでしょうか? ストではなくて、福島の反省もなく各電力会社は直ぐ再開したがってます。 >電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか? 東電は言ってます。火力発電に切り替えたから油代が高いから値上げだと。 見かけ上コストにより代金を上げようと政府に話を出しました。 いすれにせよ、値上げを狙ったストではないです。 もう少し、何点も質問しないで、なにが質問のメインか、骨子を補足で書いて ください。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 制御棒が入らず、水が蒸発し、燃料棒が溶けてしまい、制御棒の届いていない釜の底で一定以上の量の塊に至ると再臨界、最悪は核爆発(まぁそれはフィズルでしょうが)になるという事ですね。 ただ・・・その事故後の再臨界リスクは、制御棒の有る無しに関係無い気がします。 となると、ただ運転停止にしているだけではダメで、十分な冷却期間を置いたのち、燃料棒を取り出し、それぞれを個別に保管保存する状態になって初めてその再臨界のリスクが軽減したとはならないでしょうか? つまり上記のシナリオを想定するならば、この再稼働停止のシナリオは、最終的には廃炉へと繋がらなければならないはずです。でも現実にはそれは無いでしょう?

noname#148582
質問者

補足

質問の真意はこうです。 原発を停止さえしていれば、福島のような事故やチェルノブイリのような再臨界はありえないと多くの人々は考えてしまってはいないだろうか? もしもその理屈が真実でないのなら、なぜそれを隠しているのか。これは原発と自治体の駆け引き、それも出来レースではないかという憶測が成り立つかなと。 なにせ金額がケタ違いのお話ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>これは原発交付金の上積みを狙うストでしょうか?電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか? 貴方はまさか浦島太郎さんですか? (・ω・) こんだけ世間で喧々諤々の議論が行われているのに・・・・ 緊急停止した場合は、炉内も燃料棒もアッチッチの高温状態のままで単に臨界状態を停止しただけの状態で一生懸命に冷却しなければならない。 定期点検などが行われいている時には、炉内はだいぶ冷却されている、燃料棒もそこそこ冷えているがそれでも崩壊熱は出続けているからそこそこ冷やさなければならない。 決定的なまでの違いはない。 福島のケースで言えば、稼働中に被災した1号炉は電源喪失後数時間~十数時間後には炉心溶融が始まったらしいとのこと 点検中だった4号炉では燃料棒一時保管プールへの水の循環が停止してから数日後にはプールの水が減少してしまいもう少しで炉心が露出する危険があったそうな。 余震か水素爆発の衝撃でプ一時保管プールと他のプールとの仕切りが破損して水が補充されたことで露出->溶融の危機から逃れたそうな。 数時間というスパンの危険性か? 数日というスパンの危険性か? そう言う違いはある。 でもその時間の多寡が決定的なダメージを被るかどうかの境目になる事は充分考えられる。 そう言う意味では決定的と考える人もいるだろう。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 定期検査中の炉内というのは制御棒が降りた状態なんでしょうか?それは緊急停止で制御棒が降りた状態と一緒ということでしょうか。冷却水の量も同じ。 違うのは炉心の温度・正確には冷却水の温度という事ですか。ただ・・・70度以下の冷温停止状態の一次冷却水も、二次冷却器が機能を喪失したらあれよあれよと蒸発してしまう。 原子炉停止中であっても、炉心の崩壊熱自体は止められないのだから。 発電中の緊急停止だと、この蒸発ははるかに早く進む。 蒸発が限度を超えると炉心溶融となり、制御不能になる。 だから運転を停止させている方が安全だという理屈でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【原発】原子力発電所施設の設計者に質問です。 原

    【原発】原子力発電所施設の設計者に質問です。 原子力発電所内の原子炉建屋は正断層地震と逆断層地盤だとどちらの方が強度が強く想定して建設しているのか教えてください。 あとなぜそちら側の負荷に強く耐えるように原子炉を設計したのか理由も教えてください。

  • 女川原発と福島原発の差

    宮城県民です。 報道やニュースであまり話題にのぼらず調べてみましたが、 原子炉について詳しくないので各原発のHPの情報だけではよくわかりませんでした。 福島原発では報道の通り多大な被害が出ておりますが、 同じ津波の被害を受けた女川原発の被害が少ないのはなぜでしょうか。 ※女川原発でも地震当日火災が発生しましたが、当日中に鎮火 原発は3基とも自動停止後、安定状態とのことでした。 同じ沿岸部の発電所で、こうも違いがでるものでしょうか。 福島原発のほうが運転開始時期が女川原発より10年ほど古いものもあるようで、 単に福島原発のほうが古かったというだけなのでしょうか。

  • 原発事故は予見できていたものなのでしょうか?

    ひどい事故が起こっています.1000年に一度の大地震だそうですが,原子炉は地震に耐えました.そのほかの施設がだめになって,頑丈な原子炉も危機を迎えています.東京電力のパンフレットには「原発は地震・津波に十分な対策を採っています」と書いてあったと聞きました.一方で,原子炉そのものはとても頑丈でも,付随する非常用発電装置などは,一定以上の災害に弱いのではないかと,かねてより指摘されていたとのこと.政府・東電関係者は,「想定外」を連発しますが,すべて想定外と言い切れるのでしょうか?あらかじめ予見・指摘されていた事態なのでしょうか?もし,あらかじめ予見しえた危険性を放置したとしたら,薬害肝炎問題のように,刑事的な責任を問われうることなのでしょうか?

  • 原発おかしいことだらけ

    1、原発が沿岸部に作られていたり、 2、緊急電源が福島原発(自家)からだったり、 3、長靴で建てやに進入したり、 4、放射能が外に簡単にもれたり、 5、緊急事態でも海外に要請しなかったり、 6、最初から生コン用の放水ポンプでやってなかったり、 7、適当に上空から水をぶっかけていたり、 8、作業員の食事や寝所が危険だったり、 9、30km圏内、放射能被害があるのに屋内退避だったり、 10、津波が想定を超えたから事故が起きたとか、 11、休止中の火力発電の再開にメンテ不足で時間がかかったり、 12、排水用の復水器2000t<原子炉6000tって溢れるに決まってる 国民でもわかることが、おかしい方向に進んでいると思いませんか? 東電幹部は放射能が危ないのはわかっているので、 2重、3重の想定してなかったのでしょうか? 自家発電故障、冷却ポンプがこわれたら、メルトダウンって・・・・、稚・・・・!? 言葉を失くしていませんか?

  • 世界一危険な原発のリスクだけ負っている首都圏

    福島の原発事故で「福島県民は原発の恩恵なく、リスクだけ負わされている」といわれたりもしていました。原発が安全なら、東京に作れとも。 しかし、東京も同じですよね。 東海地震がおきても不思議ではないといわれています。 その震源域、しかも活断層の真上に『世界で一番危険』と悪名名高い浜岡原発があります。 地図をご覧になればわかるとおり、浜岡原発で事故が起これば偏西風にのって伊豆、神奈川、東京周辺などは一日で汚染されます。 放射能濃度によっては首都壊滅、数百万の死者がてるだろうとも言われています。 東海地震を想定して堅牢に作られているだろうとお思いかもしれませんが、実際にはいろいろ問題視されています。 問題点   福島原発のように硬い岩盤の上に建っていない。砂と泥からできた相良-掛川層群比木層 という地層の上に建っている。   二年前の中規模地震である駿河湾沖地震(M6.5、震度6)ですら、損害を受けている。         地震のときタービン建屋近くで地面が10センチ以上の隆起、沈下している。     前回の東海地震のときは周辺で1m以上の隆起、沈下の記録あり。     地震で5号機だけ異常な激しい揺れをした。原因は不明。          5号機建屋で放射線量が通常より2~10倍の範囲で上昇。     燃料プールは放射能濃度が通常の50倍程。     地震後の点検にて排気筒における放射性ヨウ素131の検出     その他、壁のひび割れなど50以上の事が報告されている。詳しくは中電浜岡原発のサイトで。   津波対策はしていない。(目の前の砂浜が防波堤になるとして)   毒性の高いプルサーマルを行っている。   過去に射性廃液が漏れる事故があり、作業員34人が被曝する事故を起こしている。 安全面    原子炉建屋とタービン建屋を繋ぐ給水配管が破損しても冷却水の喪失を防ぐために原子炉建屋側に隔離弁がある。   原子炉冷却に十分な量の冷却水を原子炉建屋側に保持している。   浜岡原発周辺の4市にはヨウ素剤が数キロ圏内の住民の分は備蓄されている。   裁判では、浜岡原発はどんな地震にも耐えられるとの判決がでている。  浜岡と東京では電圧が違うため、首都圏の方たちは浜岡原発の恩恵にはあずかっていません。 過去、浜岡原発は全機停止したことがありますが、特に電力不足で停電になったりもしませんでした。    静岡県では浜岡原発の関心も高いし、反対運動も行われています。  質問です。  首都圏の方たちは、浜岡原発のリスクについて知っていましたか。  それでも、やっぱり東海地方のために浜岡原発は必要だと思いますか。  首都圏以外の方でもかまいません。浜岡原発に対する感想を聞かせてください。   補足  私は数年前に、主人の親と同居するため浜岡周辺に住んで、リスクを知りました。

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 洋上原発は不可能ですか?

    原発の大敵は地震による活断層の揺れと津波です。(今日7月12日のNHKのニュース) そこでふと思いついたのが洋上原発です。 アメリカの原子力空母は10万トンで原子炉は20万KW程度だと思います。 100万トン程度の海に浮く構造物の建造費は10億円程度では? そこに200万KWの原子炉を積載すれば地震の揺れや津波に全く影響されない原発できます。 地上につくるより遥に安価で安全だと思います。何か問題はありますか? -追伸ー 地上に電力を送るのは海底ケーブルで技術的には何の問題もありません。

  • 原発の停止?安全の為に?これ嘘?全然意味無し?

    原発に関係する仕事に従事されている方から聞いてびっくりしたのですが、本当ですか?何がどうなっているのですか? 「地震等万が一の危険回避の為か何か知らないけれど、国内のほとんどの原発が停止されているようだけれど、これ発電が停止されているだけで、原子炉は動いているというか稼動状態なので、地震等天災が発生したとして、その危険度合いは、発電機を止めていようがいまいが、全く同じで、それならば発電・送電して電気料金を下げた方がよっぽど国家・国民の為になるのに…、馬鹿みたい」 もう少し詳しく解説していただける方、教えてくださいませんか?

  • 原発の再稼働について

    非常に「微妙な」問題ですので、当コーナーに相応しくない話題ということであればご指摘ください。質問を取り下げます。 さて現在、関電大飯原発の再稼働の問題がニュース、新聞で連日取り上げられ社会問題になっています。 ところで、東電福島原発の事故に際し、同発電所では当時、事故に見舞われた1号機~4号機のうち全原子炉が稼働中ではなく、一部の原子炉は休止中であって、保管中の核燃料を冷却することができなくなり、結果、発電中、休止中を含めた原子炉が皆様のご承知のような大事故につながったと記憶しております。 ならば、どうせ休止中であっても、冷却など大変な手間がかかるなら、電力の需給状況や日本の経済力低下防止の観点から考え得る事故防止の手段を尽くしたうえで再稼働してもよいのではないかと思いますが、事故防止の点からはやはり再稼働しないほうがよいのでしょうか? 念のため申し上げておきますが、私は単純に上記のような疑問をもっているだけであって、政治的、思想的に特別なことを訴える意図で当コーナーに投稿したわけではありません。

  • 日本で原子力発電所の原発を全廃すると現れる社会問題

    日本で原子力発電所の原発を全廃すると現れる社会問題って何が起こると思いますか? 原子炉は危険で問題だけど原発を廃炉にすると違う問題が現れるので違うリスクが出きるだけで原発は維持すべきだと言われている。 無くすとどんなリスクが出るの?

このQ&Aのポイント
  • 裏蓋が破損したDCP-J952N Bの紙詰まりトラブルについて相談です。Mac OSで無線LAN接続をしており、光回線を使用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。お困りの詳細を教えてください。
  • DCP-J952N Bの裏蓋破損による紙詰まりトラブルについてお困りです。使用環境はMac OSで無線LAN接続をしており、光回線を使用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。トラブルの経緯や試したことなど具体的な情報を教えてください。
  • DCP-J952N Bの裏蓋破損による紙詰まりトラブルです。お困りの詳細を教えてください。使用環境はMac OSで無線LAN接続をしており、光回線を使用しています。関連するソフトやアプリはありません。試したことやエラーメッセージについても教えてください。
回答を見る