• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活と進路について)

部活と進路について

nkmt4848の回答

  • nkmt4848
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は卓球はよく分かりませんが、高校で陸上をしていたのでご参考までに。 私は努力できなくて弱い人間だ、と考えるかもしれませんが、明確な目標があり、卓球が楽しい、上を目指していきたい、という強い思いがあれば自然に努力していると思います。質問者さんがもう卓球は嫌いと思うなら努力できなくても当然ではないでしょうか。 別に辞めても、逃げだとは思いませんよ。周りに強い人がいるなら、私はみんなが卓球を頑張るくらい、他に頑張りたいことがあるとでも言ったらどうでしょう。 部活を辞めても進路には然程影響はありません。病気をしてやむを得ず辞める人もいますから。まだ高校2年生ですから、今から本気になって勉強すれば一般入試でどこでもいけます。 どうしても、一般は無理そうだというなら指定校などもあると思いますので、そちらを考えてみてはいかがですか。今はいろいろな入試の方法があるし、学校も色々あるので大丈夫ですよ。 これから、なにかやりたいことなどを見つけて一生懸命やれば、きっと社会で通用しないなんて事はないと思います。 せっかくの高校生活ですから、自分が楽しく過ごせる方がいいですよ(^^) 頑張ってください!

rin08
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 卓球、今でも大嫌いですが 人間性を高めるためにあと引退までの数ヶ月頑張ってみることにしました! 多分、これからも嫌になることもあるかと思いますが、 辞めたくなることもあると思いますが、 サボる癖を治すためだと自分を追い込んで頑張っていこうと思います。 高校生活、クラスで楽しみたいと思います! で放課後は自分との戦いに・・・。 みたいな感じで頑張っていきます! 優しい回答をしてくださってありがとうございました! とても嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 部活をやめたい。だけど・・・

    私は高1で、卓球部に所属しています。中学の時は吹奏楽をやっていたのですが、高校では何か新しい事にチャレンジしたいと思い、卓球部を選びました。 だけど今、部活をやめたいと思っています。 私は電車通学をしています。しかし、電車の本数がとても少ない(2時間に1本くらい)&片道30分かかるような遠い場所からの通学なのです。毎朝5時半に起きて6時ごろの電車に乗り、帰ってきてから次の日の予習などをすると、睡眠時間が5時間、最悪だと5時間未満の時もあります。授業中もダメだとわかっていても眠ってしまい、体調も少し崩れてしまいました。 部活に入ったばかりの頃は、こんな風になるとは考えていませんでした。また、入部してから感じたのですが、私には運動系は合っていないような気がするのです。 だから卓球部をやめて、活動が週1くらいの文化系の部に入ろうと思っているのですが、先輩にその事が言えないのです。(私の部には一応顧問の先生がいますが、卓球の事など全く知らない先生で、部活を見に来る事も滅多にありません。だからやめる時、普通は顧問の先生に報告しますが、私の部は先輩に言えばいいのです) 女子卓球部は部員がたった5名で、先輩はたった1人しかいません(男子はもっといます)先輩は初心者の私に、色々な事を詳しく教えてくれる優しい人です。 少人数の部なので、私がやめたら先輩がどう思うか。今までこんなにお世話になってきたのに、いきなりやめたらどう思うか。そんな風に深刻に考えてしまい、しっかりと言うことが出来ずにいます。 もし皆さんがその先輩だとしたら、後輩に突然「やめます」と言われた時どう思いますか?

  • 部活をやめたいです

    高校2年生で部活の部長をしています。 と言っても現在部員数は私を含めて2名、活動は他の高校に行って 合同練習をしています。 1年生が入ってくる直前になって3年生の先輩がみんな辞めてしまい、 私が部長になってしまいました。 正直、部長としての自信もないし、部活と勉強の両立が難しい状態です。 中学校の頃は毎日部活をやってても楽しかったのに、 今は全然楽しくありません。どうしてやりたくないのにやってるんだろう とか3年生の先輩達がやめたときに自分も一緒に辞めれば良かったなどと 今頃になって後悔しています。 こんな気持ちで部活をしてても辛いだけで、部活も勉強も中途半端になっている気がします。 成績も良い方ではなく、本当はもっと早く部活を辞めて勉強したいのですが 遠征や大会などで勉強時間が減ってしまいます。 もともと2つのことを同時にやるのは苦手なので、本当に辛いです。 でも、私が辞めてしまったら部員数は1人で、 せっかく入ってくれた後輩や先生方にも迷惑をかけてしまいます。 辞めるべきではない、と思うのですが辛くて何をしてても心から楽しめなくなってきています。 顧問の先生にも相談したのですが、 とりあえず次の大会までは頑張ってまたその後考えようと言われました。 私としては、次の大会が終ったら辞めようと思っています。 本当に自分勝手なことを言ってるのは分かっているのですが 将来のこととか、今の自分の気持ちを考えるとこのままで良いんだろうか? と思います。 私は、部活を辞めない方が良いのでしょうか?

  • 進路に関して<部活>

    普通科の大学にいこうと思っています。 決して今、頭はよくないですが レベルの高いの大学を狙っています。 具体的な大学は決まっていません・・・ 部活は受験のために、まだ高2ですが キリのいい時期なので辞めようと考えています。 部活では、部員とかみ合わないことも多く 複雑な毎日ですが、これから出場したい大会もあり、 目標も持っていたので、きっと辞めたら 後悔がないわけではありません。 しかし進路のことを考えると やはり万全に備えておくことも大事だと思い、 辞めることを部活関係者に相談したところ 「辞めずに両立できる」 「ちゃんと3年続けたほうがよい」 と一部の方に言われ、決断が出来ずにいます。 アドバイスお願いします。

  • 部活の悩み

    高2女子です。 運動部に所属しています。 4月に推薦で来た実力のある1年生が入部してきて新しい顧問も来ました。 それから、部活の内容がガラっと変わりました。 顧問は1年生にとても期待していて、部活の目標が「全国大会出場」なりました。 今までは県大会止まりだった部活です。 いきなり、そんな高い目標を立てられてもついていけないし、顧問はあくまで1年生をレギュラーにして全国を目指すつもりなので2年はもう捨てられている気がします。 顧問は「1年を贔屓しているわけじゃない」と言いますが、私にはそうは思えません。 1年生だけ、別の場所で練習してコートを使いたい放題だし、普通は1年がやるはずの雑用は私たちがやるように言われました。 しかも、今まで借りる体育館は1つだったのに1年生が違う体育館を使うおかげで、体育館を借りるお金が前よりかかり部費が高くなりました。 これが原因で、2年の部員の半分以上が辞めました。 残った部員も「辞めたい」と思っています。 私は部活が大好きでした。 辛い練習にも大好きな仲間と乗り越えてきて、大変なことのほうが多かったけどとても楽しかったんです。 でも、今は違います。 部員も残ったのはわずか。 私はあの部員で部活を引退までしていきたかったのにもうそれは叶いません。 部活が全然楽しくなくなりました。 でも、部活を3年間続けたいという気持ちがまだ心の片隅にあります。 でも、辞めたい。 自分の気持ちが矛盾してごちゃごちゃしてどうすればいいかわからなくなってます。 私は部活を辞めなきゃいけないのでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 部活を辞める

    部活を辞めようと思っています。 はじめまして工業高校一年生男子ハンド部です  部活に同級生や先輩に良い人が何人かいるのですが一部いやなやつもいます。僕は、大学受験で勉強に集中したいから部活を辞めたいと思っています。行きたい大学が難関なので勉強に集中したいんです。でも、こんな理由で部員や顧問は納得してくれるでしょうか?  それと、いつぐらいの時期に顧問に辞めることを告げるべきでしょうか? 僕が今、時期として考えているのが春休み前か春休み後か先輩が引退した後がいいかなと思っています。大会等は6月までないです。いつぐらいに辞めた方がいいのでしょうか? 辞めた後にみんなから冷たい態度をとられたりしないでしょうか? 部活を辞めたことがある方はどういう手順で部活を辞めました? 早く辞めたいのですがいろいろと心配です。 皆さんアドバイスをお願いします。

  • 部活のマネージャー1人で続けられる?

    私は高1で男子テニス部のマネージャーをしています。 最初は4人いたマネージャーが2人に減り 2人で続けて半年が経とうとしています。 ですがいきなりもう1人のマネージャーが 辞めたいと言い出しました。 「自分の必要性がわからない」といい もうやめることに変わりはないそうです。 私の部活には先輩マネもいないので本当に1人になります。 ちなみに私の学校には1年生で男子の部活のマネを 1人でやっている子はいません。 私は顧問も私たちのタメに仕事を増やそうとしてくれているし これからも続けて行きたいですが 私1人が残ることで部員に迷惑をかけないでしょうか? また大会などで知らない場所に1人で行くことも本当に不安です。 もう4人が1人になるくらいならマネはいらないと 部員さんに思われてしまうくらいなら 私も辞めようかと思います。 みなさんの意見を教えてください。

  • 部活について

    私は中2で陸上部をやっています。 種目は長距離です。 でも種目を変えたいと思っています。 理由は2つあって、 1つ目は、部員が少なく、女子3人しかいないことです。 そのうち1人はこの春ついに部活をやめちゃって今は2人しかいません。 もう1人は他に習い事があってなかなか部活にこれません。 なのでいつも私1人でたくさんの男子と混じって練習するのが嫌なんです。 2つ目は、どれだけ頑張っても記録が伸びないことです。 私はいつも大会などで人より異常なくらい緊張してしまって全然いい記録が出せません。 この緊張がいつもいつも嫌で嫌でした。 もう1500mのスタートに立つと思うだけで泣きそうになります。 それでいままで大会にあまり出ませんでした。 2つ目に理由がこんなんだから、種目を変えても変わらないのかもしれないけれど今より楽に、楽しく部活ができるようになりたくてここに書き込みました。 でも私は数少ない長距離女子部員の1人で、去年までは駅伝などもやっていました。 なので先生に相談したいのですがどうしても相談しにくくて・・・。 種目を変えるには長距離の顧問と短距離系の顧問に言わなくちゃいけません。 ですが2人とも陸上に熱心でさらに言いにくいです・・・。 なのでどういう理由で断ればいいのかすごく悩んでいます。 こんなことだけど本当に本当に悩んでいます。 だれか助けてください。

  • 部活の三送会

    先日高校を卒業した者です。 部活の三送会に行きたくありません。 私は高3の1年間の部活がとても辛かったです。 後輩たちはやる気が無く、何をしても彼女たちが変わることはありませんでした。 そして顧問にも後輩たちのことは相談していましたが、突然連絡が取れなくなり約1年間放置されました。他の先生たちに聞いても詳しいことは教えてはくれませんでした。今は復帰したようですが、何の説明も謝罪もありません。 私はこの1年間辛すぎました。突然涙が止まらなくなることもあったし、震えが止まらないこともありました。軽い鬱みたいな感じになっていたと思います。 だから後輩たちや顧問の顔を見たく無いし、部室に入るだけで辛かったことを思い出すだすだけなので参加したくないです。 しかし、私の同級生(私の学年の部員は2人だけです)は普通に行くらしいのです。その子も後輩たちや顧問のことを悪く言っていたのにです。同級生は嫌われたくないと前から言っていました。 私は受験でも顧問が関係していたので同級生より辛い状況だったのかもしれませんが、こんなに嫌に思っているのはおかしいのでしょうか。最後だから参加するべきでしょうか。

  • 部活辞めたいけど辞めれない

    前に部活を辞めることは逃げかと相談したのですが、 新に悩みができました。 それは部活を辞めたいけど、 やっぱりそのスポーツが好きだから もう一度辞めないと決意してやりたいと思うようになりました。 新しくやりたいことができたので そっちもやりたいけど、 長年この部活をやってきたので なかなか離れることができません。 今人間関係とかよくないから それで辞めたいのもあったのですが いざ部活を休んで(休部して)場を離れてみると どれだけ自分がこのスポーツが好きかわかったし やりたい気持ちもあることがわかりました。 しかし今さら戻って部活を続けるとなると 体が思うようにならずに大会まで間に合わないと思います。 なのでまた部員に迷惑をかけてしまうし、 自分も思うようにできなくて心が折れてしまいそうで怖いです。 後輩や同期や先輩に迷惑だけはかけたくないのに 「休部して戻ってきたけど、ぜんぜんできない」ってなりそうで。 後輩より下手になっているけど大会には出させられるので 追い詰められた状態になることになります。 そうなるとほんとに苦しむと分かっているので それで辞めたいという気持ちもあります。 でもやりたいから辞めたくないという気持ちもあります。 その葛藤で今は頭がいっぱいです。 そろそろどうするか結論を出さないといけないので とても悩んでいます。。 もうどうしたらいいかわかりません・・・ どなたかアドバイスしていただけたらうれしいです。 おねがいします。

  • 部活の誘い方

    僕の学校の卓球部は、団体でも個人でも全国大会出場を最近するほどの実力はあります。しかし、卓球は地味という概念のためか、部員人口はどんどん減っていってしまいます。 このピンチ、どうすればいいのでしょうか。教えてください。