• ベストアンサー

格差社会とは?

chandosの回答

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.22

「格差社会の定義」と「格差社会がもたらす『問題』の定義」とは分けて考える必要があります。 「格差社会」とは字面から判断すれば「格差のある社会」という定義にしかならず、この意味合いから言うと「格差のない社会なんて存在しない」という結論に収斂されるのが当然です。しかも「格差はあって当たり前」という意見自体が一人歩きしてしまえば「格差を付けられている者は努力が足りないのだ」といった、精神論もどきの陳腐な物言いに行き着くしかありません。言うまでもなく、そんなことは時事問題を論ずるネタにさえならないのです。 大事なのは「格差社会がもたらす『問題』の定義」の方です。格差社会のいったいどこが「問題」になってくるのか。それは端的に言って、格差が拡大あるいは開きっぱなしで固定化してしまうと、国全体の経済成長が見込めないからです。逆に言えば、我が国における格差が、経済成長を阻害するほどに深刻になっているから「問題」なのです。 ジニ係数という指標をご存知かと思います。経済格差を数値の大きさで表すもので、我が国の場合1972年には0.314であったのが1999年には0.381まで上がっており、特に90年代後半からは顕著にシフトアップしています。 貧困率という指標もあります。世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った値ですが、日本の貧困率はOECD27カ国のうちワースト5にランクされています(2005年のデータ)。そして国民所得の減少や貯蓄減少世帯の増加といった現実を重ね合わせれば、国民の生活水準は低迷していると結論付けて良いでしょう。 対して、大企業の役員報酬は上がる一方です。つまりこれは我が国の格差というものは「少数の裕福層がトクをして、その他大勢はジリ貧に追いやられている」という図式であることが分かります。 これのどこが「問題」かというと、多くの国民が収入減により消費活動を手控えるためGDPの大半を占める個人消費が伸びず、結果として不景気から抜け出せないからです。景気が悪化すると税収が減ります。そして当然のことながら年金掛金の収納状態も悪くなります。今の政府はそれに対して「社会保障と税の一体改革」なる増税路線を打ち出していますが、この状態で増税しても不景気が昂進するばかりで税収は減るのは目に見えており、無駄というしかありません。 もちろん、少数の裕福層が我が国の有効需要をカバーするほどハデにカネを使いまくってくれれば良いのですが、それは無理でしょう。しかも、金持ちほどケチだったりしますから(笑)、ますます期待できません。 格差社会だから不景気なのか、あるいは不景気だから格差が広がるのか、そんなことを論じても「ニワトリが先か卵が先か」というのと同じで意味はないです。ただ重要なのは、この格差社会という概念が日本経済の低迷の一局面であるということです。政府がちゃんと景気対策を実行し、経済マクロを拡大させれば国民生活の水準も回復し、「格差社会」が「問題」視されることも減るでしょう。ただ、今の政権にはそれが出来ない(というか、やる気がない)ので事態が好転することは難しいです。 いずれにしても、現在世間一般で言われている「格差社会」を取り巻く「問題」というのは、経済的視点によって「数量的に」とらえられるべきです。「格差社会」という字面だけに拘泥しても情緒的な空論にしかなりません。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門用語の様なものが増え、理解できな部分もありますが、だんだん解って来ていると言えると思います。 ところで、また突拍子もない事をお伺いしてしまうのかもしれませんが、よく「この世界を100人の村に例えたら」という話の中で、日本人の生活水準は世界的に見ればかなり高い方だと言える様な事が書かれています。 もちろん、真っ平らに何もかもを一緒くたにしてしまうつもりもないのですが、OECDもあまり聞き慣れない言葉のため今さっと調べただけですが、加盟国はやはり富んでいる国々と言って良いのかなと思いました。 国単位で見た場合、もしかして0ECD加盟国の富裕層はそれ以外の国々に不平等を行っていないでしょうか。 カルマなどというつもりは無いのですが、少し気になります。 強調して言いますが勘違いして頂きたくないのは私は誰の事も責めているつもりはありません。 単に経済や政治に疎い事情をよく知らない人間がふと思った事を書いているだけなので、大らかに見て頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 格差社会=社会的格差?

    日本の『社会的格差』についての 小論文を書く宿題があるのですが… 「格差社会」と「社会的格差」は 同じものと捉えても良いですか? 貧富の差から生じる様々な問題と 民主主義のありかたについて まとめようと思うのですが 内容うんぬんの前にテーマからずれてると 問題あると思いますので・・・ よろしくお願いします。

  • 格差社会について

    現在格差社会について調べているのですが格差社会で起きる問題にはどのようなものがあるのでしょうか?また出来れば対策や解決案などあれば教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 格差社会ってそんなに嫌ですか?

    あらゆるところで二極化が進み格差が広がっていると噂されていますが、 均一である理由が無いのならいままでも格差は当然あったはず、 その差が大きくなったとはいえそんなに問題でしょうか。 差が開いたのならそこには当然原因があるはず。 原因を考えずに結果のみを問題にしているのでしょうか。 どうもピンとときませんので教えてください。 格差社会の何がそんなに嫌なのですか?

  • 社会格差

    現在、日本で社会的な格差(いわゆる上流層と下流層の二極化)が拡大していると耳にしますが、これはどういった理由からなのでしょうか? また格差が拡大することはなぜ問題なのでしょうか? 小泉首相が格差が拡大することは必ずしも悪いことではないというようなことを主張していましたが、どうして悪いことではないといえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 格差社会について

    最近は格差社会と言われてます。 頑張った人も怠けた人も同賃金というのは問題だし、 逆にまじめに働いても、収入の少ない人は、 食べるので精一杯というのも問題だと思いますが、 今の日本で、どの程度の格差が適当だと思いますか?

  • 最近は格差が大きな社会問題になっていると思いますが、そもそも格差はあっ

    最近は格差が大きな社会問題になっていると思いますが、そもそも格差はあってはいけないものなのでしょうか?たぶん、格差が必要以上にあれば、犯罪が増える等いろいろな社会問題も起こってきますし、生活保護等の費用もかさんできますので、ないに越したことはないかもしれませんが、格差が全くなくなっても経済活力がなくなってしまうと思います。どの程度の格差なら許されるのでしょうか?

  • 反格差社会のデモってなんですか?

    >反格差社会デモがボストンにも波及、100人以上逮捕 私の読解力のなさが原因でしょうが、このデモってどっちの意味ですか? 「格差社会」に反対するデモ 「反格差社会」・・・格差をなくそうという動きに対する反対デモ この詳細について教えてください。

  • 格差社会について

    日本は格差社会といわれていますが、どうしたらこの格差社会から抜け出せるのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 格差社会について。

    格差社会について。 格差社会はこれからも進んでいくと思いますか? またその理由を教えて下さい。 格差社会が進む=いわゆる勝ち組と負け組の2極化=一般的には資本家と労働者 と、思っています。 そうであるなら、一部企業を除く労働者は明らかに不利じゃないですか?

  • 格差社会の格差の境界線

    格差社会という言葉をよく耳にします。 皆さんにとって、この"格差"はどのような層とどのような層との格差ですか? 例えば、収入、雇用形態、教育… 色々な尺度で"格差"を捉えることが出来ると思います。 格差社会の定義から求められる正確な"格差"の定義というわけではなく 皆さんが"格差"と聞いて、まず思い浮かぶイメージを教えてください。