• 締切済み

サラリーマンの皆さん

サラリーマンの皆さん、今の仕事楽しいですか? あまり興味もない。会社に思い入れもない。好きでもないけど何となく働いている。 でも何となく働いているだけで、成果を出さなければ、明日の我が身が危ない。 こういう人って意外と多いと思いますが、それって楽しいですか? 楽しくないけど、生きる為に仕方なく、必死に働いている人っていると思いますが、 やはりそこは割り切るしかないのですかね? 楽しさを感じて、且つ本気を出せる仕事って、やはり探すの大変ですか?

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.9

はじめまして >楽しさを感じて、且つ本気を出せる仕事って、やはり探すの大変ですか? 目の前に職業ブックがあって、ページをペラペラめくって、探す感じでしょうか? 実は、自分で選んでいるつもりで、実は、選ばれてるんですよ。これは。。。 選ばれたいなら、選ばれる確率が少しでもあがる様にように準備が必要です。 それが、資格であったり、勉強であったり。 もし、選ばれるのが嫌なら、自分で仕事を作ってください。 すれば、きっと楽しくなります。 ただ、仕事が作れるなら、サラリーマンとして会社にいっても、楽しく過ごすことができます。 頭で考えすぎです。単純に。 モテルようになるためにする行動と基本同じですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.8

仕事が楽しいかどうかと問えるのは余裕がありますね。そういう言い訳で ニートを継続している輩も多いですが。仕事は手段です。楽しくないからやらない というのは仕事ではない。 報酬には代価が必要です。5歳の子供にすら理解できる物と思われますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

働いたことがある人なのかどうかわからないですけど 部活とおんなじと考えればわかりやすいかな。 甲子園で泣いてる球児達。 彼らはすごい努力と責任のなかで頑張ったからそこに感動が生まれるんです。 適当にやってた部活動で泣けはしないでしょ。 仕事も一緒。 がんばったらやりがいがでてきます。 やらされてる。単純作業ではそこになにも生まれませんよ。 仕事の種類より取り組み方の問題ですよ。 ちなみに最近のサラリーマンはなんとなく働けるような環境ではないです。 不景気だしそういう人から順に退職候補者ですよ。 おなじきつい仕事するならやらされてるよりやる。知識が低いままより勉強して高い知識でやる。 こういった気構えがやる気ややりがいにつながりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

楽しいと思うことも、嫌だなあと思うことも。 もちろん家族がいて食べていくために働いているのだけれど、 仕事の中でもそれなりに小さなことではあるけど存在意義を勝手に見つけている。 もちろん嫌なこともいっぱいありますよ。 そんなもんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyaeyama
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

どんな道に進もうか悩んでいる学生さんでしょうか? > 楽しさを感じて、且つ本気を出せる仕事って、やはり探すの大変ですか? 学生の頃からあることが好きで打ち込んで、そのままプロになれるようなひとは別として、 やってみる前からその仕事に楽しさを感じるか本気を出せるかなんて、 多くのひとにとっては予め分かることではないんじゃないかと思います。 この仕事はおもしろそうだ、やっていけそうだ、みたいな予想はしますが。 だから、探すのが大変、というより、不可能じゃないのかな。 予知能力でもない限り。 でも仕事って不思議なもので、経験を積んで、自分で成果を出せるようになってくると、面白く感じてきたりするものです。 私の周囲に限って言えば、望むことがすべて叶えられる仕事についているひとはいないようですが、 でも、みんなそれなりに仕事に楽しみは見いだしているようです。 もちろんそうならない場合もあるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それはあなたの考え方次第でしょうね。 例えば、経営者になって愚民を顎で使うことに楽しさを感じる人もいれば、お客さんに喜んでもらうことに楽しさを感じる人もいます。(極端すぎますがw) 自分的にはルーチンワークでなければやりがいと楽しさは見つけられると考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.3

1の回答は、ほっといて。 どうせ、理解力無いでしょうね。 仕事は、楽しくやった方が、能率も上がる。のは、わかるけど、今は、辛い仕事しか、なかったもので。 仕事しないと、あなたの言う通り、生きていけないし。 サラリーマンなんて、辛い仕事ですよ。 昔は、「サラリーマン、気楽な稼業ときたもんだ」 なんて言ってました。 今は、ウツで辞める人もいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

いや、十分楽しいけど。 よく言うじゃん。幸せはあなたの心ひとつで見つかるわ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149600
noname#149600
回答No.1

何を聞きたいの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サラリーマンで働きたくない。でも働いている。

    28歳、独身、会社員です。 まぁ普通に働いています。給料は平均並みです。 ただ、とにかく最近気分が滅入ります。昔から団体行動が苦手っていうか、「サラリーマンってのはなんなのだろう・・」って思ってた性格で、会社の飲み会や社員行事はとにかく心の奥底から「行きたくない!出たくない!」と思っています。月々20万かそこそこのお金をもらい、出世しても結局はサラリーマン。ならば自営すれば。となってくるのだが、俺になんて売るものはないし思いつきもしない。何より勇気がないのかなぁ。結局はサラリーマンしかないのは必然なんでしょうが。 とにかく「仕方が無い」って気持ちと「俺の人生こんなもんで終わってくんだろうなぁ。40歳なっても50歳になっても誰かに使われ、同じように悩み振り返ってみて何が残ってんだろう」って気持ちが交差して妙なジレンマに陥っています。何より「特にしたくない仕事をして給料もらって休日の為に働いて」ってのを割り切れてない自分がいるようです。 なんなのでしょうね。 サラリーマンに誇りなんて全く持っていませんし、サラリーマンの人の群れを見ると「こうはなりたくねーな」と思えてならない。まぁ俺もそう言いつつもそうなってるのですが。 みんなどう割り切って働いてるの? お金のため?それにしても俺はみんなみたいに割り切れないようなのです。 もう何もかも辞めて逃げ出してしまいたい。もし会社が潰れたりしたら結局何もできない俺。そしてまた就職活動をするんだろうな。なんだかんだでサラリーマンな俺。 会社の飲み会なんて大っキライ。先輩や上司を見ても、お前らみたいにはなりたくない。としか思えない。 同じように考えている、または考えて今はこうしているよ。っという意見が聞きたくて投稿しました。同じような感覚を持っている人には、こんな下手な文章だけど、質問の意図をわかってくれると思います。 「甘えるな」「サラリーマンを舐めるな」といった側からの意見は、求めているものとは違うので今回はご遠慮下さい。

  • 皆さんがだめだなあ・・・と思う社会人・サラリーマンの特徴を教えてください

    宜しくお願いします。 皆さんがだめだなあ、と思う 社会人・サラリーマンの特徴、性格を教えてください。 身近な人がいて、体験談もあれば、是非教えてください! また、こういう人と仕事をしたい、 見たいなものがあれば是非教えてください パワハラ型 ねちっこい 暗い 人の成果を横取りする 努力しない 目標がない 自分のことだけを考える 家族を省みない 出世だけを考える お金のことだけを考える 視野が狭い などなど、教えていただければと思います。。。 年齢によっても違うと思うので 30代でまだ~~ (例えば10年働いてるのに遅刻常習犯とか) みたいなものがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • サラリーマンについて

    皆さん、サラリーマンになるのって恐くないですか? 単純に、自分に行動に責任がともなってくるとか、忙しいからとか、働きたくないからなるのが恐いなど、そういう甘い理由ではなく、自分の一生をサラリーマンという職業にかけるっていうのが恐くないですか。もちろんサラリーマンという職業には色んな職種があり、仕事にやりがいを感じている人は少なからずいると思います。でも自分は、教師とか、理学療法士とか看護師とか手に職を持っている人、自分はこれだって言う職業に就いている人、なんだか上手く言えませんが、こういう自分はこれだっていう職業についている人に比べて、サラリーマンという職業は暗く、そんなにやりがいのない職業に思えてしまいます。それは偏見だって言う人もいると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。サラリーマンになるのって恐くないですか?

  • サラリーマン

    僕は、現在高校2年生です。 大学に進学は決まってます。 いろいろ悩んだ結果、 やりたい仕事を探すより、 やりたいことは趣味として土日にすればいい、 普通の会社に就職して、サラリーマンになろうと決意しました。 けど、普通の会社って何?サラリーマンって? 僕たちが言う普通の会社って、アニメやドラマの中に出てくるお父さんの会社? サラリーマンNEO?給料男・改? 結局何も知らないんだな、と。 OLというのもなんだかよく分からない、ドラマで見る冴えない会社員はPCをいじってるか 上司に怒られるか飲み会か... 「普通のサラリーマン」とはどのような人たちのことを指すのか教えてください。 そして、その普通のサラリーマンになるにはどうしたらいいのか、なるべく詳しくお願いします。 「馬鹿なゆとりに説教する」と思っていただけたら...

  • サラリーマンって、なんであんなに偉そうなのでしょう

    自分は何年間もスポーツジムのインストラクターをずーっとやってきました。 しかし、時給制だったので、食っていけず、別の業界の会社員になりました。 しかし、会社の奴らは、 自分の経歴に対して全く配慮がない接し方をしてきます。 自分より喧嘩も弱い上司が上から目線で僕に罵声をあびせるのです 体も鍛えていないリーマンの奴らなんか、自分が本気になれば一発でノックダウンできます 20代に鍛え抜いてきた自分に、頭を下げることだけで生きてきた同僚の奴らが偉そうにするのが 我慢できません。初めてサラリーマンの世界を知ったときは絶句しました みなさんもサラリーマンってほんとくだらない人種だと思いませんか?

  • 前向きなサラリーマンいます?

    仕事での責任者を降りてから バッシング 無能? 被害妄想? 現実に能力 努力の足りなさを指摘 されるように。 上司は、交代 後輩 もともと 不器用であるが、一生懸命やっているのであるが 数字が出ない 指摘されると落ち込む。 しかし、一般の会社なら普通なのかな 経験が足りないだけ 能力がない ないとなると 辞めてと言われている錯覚に陥る。 40代転職は厳しい 今の環境に適応していきたい。 だとすれば我慢 そして努力 プライドなどない。 少しは、あるけど笑 仕事だから 仕事仲間欲しかった しかし、今や一緒にも帰れない。 それがサラリーマン? 正直嫌 サラリーマン脱出して 人が幸せになる職場(特に私が生き生き♪) 作りたい。

  • サラリーマンで開業届けを出している方はいますか?

    サラリーマンで開業届けを出している方はいますか? 私は現在とある会社のサラリーマンですが、あるビジネスで将来独立しようと考えています。 といいますか現在進行形で既に副業として仕事をしております。 ちなみにインターネットを使った仕事です。 収入は月に10万円近く稼いでいますが、開業届けなどは出しません。 そこで税金のことなど少しでも勉強しておこうとサラリーマンの身でありながら開業届けを出そうと考え ています。 そこでお聞きしたいのですがサラリーマンの身分でありながら開業届けは受理されるのでしょうか? また開業届けを受理されたとして、現在勤めている会社に副業がバレる可能性はないでしょうか? 今の会社は副業を認めているのか認めていないのかはわかりませんが、どちらにしても会社には内緒 でしようと思っています。 会社にばれない方法などあればぜ教えていただけないでしょうか。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • サラリーマンなんて結果出そうと出すまいと変わらん

    訳の分からん意識高い系の人達やブラック企業の社長などが、ツイッターで 「結果が全て!頑張ったとかどうでもいいから!」 などと、画像のようなことを言ってますが、何をモチベーションにそんなに結果、結果と言ってるのでしょうか? サラリーマンなんて結果を出しても出してない社員と待遇は大差ないでしょ? この画像で言えば右も左も給料も休みも同じ。 まだまだ日本の企業や官公庁は会社に何年勤めたかの社歴で出世は決まるんだから、結果なんか出そうが出すまいが変わらんよ。 結果出した人だけが基本給が上がるなんてことは無い。 「もう年功序列は崩壊した!日本の企業のほとんどは実力主義だ!」と言っても、基本給まで実力主義にしてる企業なんてほとんど無いですね。 もちろん、英会話教材の訪問販売とか太陽光発電機器のセールスマンとかの完全歩合給の仕事とかならこの例には当てはまらないでしょうが、そんな例はごく少数ですし。 サラリーマンって、頑張った頑張ってない、成果が出てる出てないは別にして、言われたことして時間拘束さえされていれば、お金がもらえます この手の話になるとすぐに出世がどうのと言ってくる人がいますが、それもよく分かりませんね。 管理職になれば手当が付きますが残業代を削られますし、何より会議などで時間が更に取られて休みが減ります。役員にまで出世すればいいかもですが、それが出来るのは何人に一人何でしょうな。 結果を出すことが第一と考えている人に質問ですが (1)歩合給の無い普通の企業のサラリーマン社員は、結果を出せば結果を残してない人よりも何を貰えるんですか?金ですか?休みですか? 税金と雇用保険で吹き飛ぶくらいの差の賞与くらいしか思い浮かびませんが。 そんなもんの為にあくせく働くより会社に来てさえいれば給料もらえるんだから、定時までぼーっとしてればいいんじゃないですか? (2)待遇に差が無いのに結果を出そうと躍起になるのはバカらしいと思いますが、それでも結果を残すことが必要だと思いますか?特に出世に興味なかったら結果だすことの旨みなんてゼロですよ。 日本の正社員は権利が強くて会社は弱いから、結果を出していないからという理由では解雇できません。 サラリーマンなんて会社に来てさえすればお金もらえるんだから、それでいいじゃないですか? なお、この手の質問をすると 「結果出してから言え。」とか「嫌なら転職しろ。」などと質問者を批判してくる人が出てきますが、その手のことは書かないで下さいね。 まあそんな批判大好きの人にはこのような注意書きを書いても意味は無いでしょうが、ここまで書いていても批判したい人は紛れもないキチガイですね

  • サラリーマンについて

    こんにちわ。 僕はこれから工業高校への進学を控えた中学3年生です。 僕は今までテレビでやっているようなサラリーマンに憧れていました。 「鬼嫁日記」の一馬や「サザエさん」のなみへい、マスオさん、「クレヨンしんちゃん」のひろし、「特命係長 只野仁」の只野仁、「サラリーマン金太郎」の金太郎など。 僕の印象では、彼ら(↑の人たち)はみんな机について仕事をしている印象があります。具体的には何をしているのかわかりませんが。 僕も現場で働くよりかは、机について仕事をこなす方が自分にあってるんじゃないかと思います。 でも僕は工業高校の電気科に進むことに決まってしまいました。 まだわかりませんが、電気科をでると自然と現場の方の仕事に行ってしまうと思います。 工業高校をでてもサラリーマンのような仕事はできるのでしょうか。 また電気科を出たらどんなことをするのか知っている方は教えてください

  • サラリーマンの定義

    サラリーマンとはどの範囲の職業をする人たちのことを言うのでしょうか?エンジニアや研究職などの専門職は含まないのですか? あるいは、会社から給料をもらっている人はみんなサラリーマンなのですか?だとしたら、大抵の職業はほとんどサラリーマンと言えるのでしょうか?

印刷ペレビューがない
このQ&Aのポイント
  • PX-404、Windows10homeを使用している際、コントロールパネルの「プリンタとFAX」から「全般」タブの「印刷設定」をクリックすると、「基本設定」タブの下方にある「印刷プレビュー」が表示されない問題が発生しています。
  • また、PX-404では2in1の印刷もできない状態です。
  • EPSON社製品の特定の条件下で、印刷プレビューや2in1印刷が機能しない問題が発生しているようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう