• ベストアンサー

原付で松山-呉

原付で広島の呉へ行こうと思います。ちょうど呉・広島行きのクルーズフェリーなるものがあるようなのですが、原付は先着順とありました。 ・5月の連休中は積み残しが出るほど混雑しますか? ・そもそもフェリー自体、団体でしか乗ったこと無いのですが、原付でフェリーに乗るにはどうすれば良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

>実際にどのようにして乗せたらよいのかわかりません。 係員が指示をくれるのでしょうが、全く何も知らずに行くのも不安なので、どのような流れで乗船するのか知りたいです。固定などもしなければならないのでしょうか このフェリー自体は知りませんが普通は係員の指示で舟に乗り込むときはバイクで走って乗り込み指示するように止めるだけ、その後係がキャンバー使用するかロープ使用するか等全て任せておけばしてくれます。 ライダーは実際にバイクに乗って乗船したら必要な荷物持って客室に上がって船旅を楽しむ(2時間有れば仮眠取る人もいます)到着したら接岸前に注意事項など放送すると思いますから良く聞いても良いし(私は接岸のタイミングを見て車両甲板に下りています)少し早めに車両甲板に下りても良いしこの辺りは車よりも早く下船するかどうかで多少変えて居ます。 乗船時も同じで乗船が始まれば車よりも先に乗船することも有れば後から乗船することも全て係員の指示です。 従って何も心配しないでもバイクに乗って乗船すれば係の指示通りに止めれば後はお任せ・・・入港したら接岸前にいそいそと準備して車両甲板に下りて接岸と同時に出発でるようにするだけ(実際には接岸時まで車両甲板に下りないように案内されると思います、これは危険防止の意味合いで決められているみたいです) 本当は接岸してから客室から下りるのが正しいのですが多くの場合接岸と同時に車もエンジン始動しているのが多いと思っています(過去に客室で熟睡して船員におこされたこともあります、トラックでですが)又航海中は車両甲板の立ち入りは基本的に禁止されていますから必要な物は最初に持って客室に上がりましょう(内海航路はそのきに成れば立ち入り出来ますが、長距離フェリーだと無理です) 以上の様に何も心配することは有りません、きちんと指示を守れば良いだけでバイクの固定など全て船員がしますしライダーは禁止されていることをしない、係がすることを邪魔しないなど注意するだけ(航路に寄ればロープを使用しますから)心配でしたら指示された場所に止めたらしばらく見ていれば解りますよ。 なお、メインスタンド有るバイクでもサイドスタンドの方が固定しやすいそうです(倒れにくい)メインスタンドしか無いバイクだとどうにも出来ませんが・・・

kh582865
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

http://www.setonaikaikisen.co.jp/jikoku/cruisef.htm 瀬戸内海汽船の事ではないのですか・・・だとしたらURLに料金なども乗っていますから確認して下さい。 又この航路は私も経験が無いので解りませんが過去にスォーナダフェリーなど何回も乗っていますがバイクの予約は受け付けて貰えたことは一度有りません、もちろん乗れなくて次の便を待ったことも有ります、おそらく原付も大型バイクも同じ扱いだと思います。 バイクで乗るには片道にするか往復にするか考えて置くこと、乗船券などを購入するときに聞けば解りますが大抵は割引も有ります、従ってフェリー乗り場の窓口で片道か往復か車両の種類を伝えて乗船券等購入する(料金表を良く見ればでています)その後は係の指示に従うこと・・・ 又帰りにしまなみ海道を自走する気でしたら往復券は買わないこと位かな(しまなみ海道は原付や自転車も専用の走る場所があります)知人は原付2種のバイクで今治まで往復していますが片道で十分だと言ってましたけどね(愛媛県側と広島側でかなりの距離自走に成るけど)

kh582865
質問者

お礼

ありがとうございます。料金は公式で確認しましたし、買い方も知識としてだけ知っています。 それよりも、実際にどのようにして乗せたらよいのかわかりません。 係員が指示をくれるのでしょうが、全く何も知らずに行くのも不安なので、どのような流れで乗船するのか知りたいです。固定などもしなければならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eggin
  • ベストアンサー率42% (166/395)
回答No.1

こんにちは。この船は松山の観光港から呉経由の広島(宇品)のフェリーの事でしょうか? フェリーの乗船時間は約2時間です。原付はもしかしたら車と同じ扱いと考えておいた方が良いと 思います。車を運ぶ方式(車両航送といいます)と同じ運賃だとしたら松山~呉間は7千円です。 ちなみに運転者自身の乗船料込みです。おそらく今は尾道大橋を使って移動される方も 多いと思いますので積み残しとまではいかないと思いますよ。

kh582865
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、混雑は少なそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 松山~呉の船について教えてください

    夏休み、子どもを連れて旅をする予定です。 中学生と園児です。 JR松山駅前で一泊した後、朝、呉に渡り大和ミュージアムを 見たいと思います。調べるとフェリーとスーパージェットの 値段がずいぶん違いますね~ スーパージェットの乗り心地はいかがですか?揺れますか? 速いのは魅力なんですが、節約旅行をしたい身としては・・・。 フェリーで朝食を済ませつつゆっくり、というのも良さそうで、 捨てがたいです。8月11日お盆突入日ですが、例年この 時期は混むのでしょうか? 松山市内の金券ショップで、片道の乗船券などお安く 扱っていますか?(運行会社のお得なパックは往復設定のようで、 呉~広島~と旅を続ける予定なので使えません、2人分として 同時に使えたら嬉しいのに(T_T)) 何かアドバイスがあれば、お願いします!

  • 広島~呉~松山便について(船舶)

    いつか松山に行くつもりです。行きは船、帰りは鉄道を予定しています。 そこで、広島~呉~松山の、瀬戸内海汽船(石崎汽船)の航路について質問です。 この区間には、「クルーズフェリー」と「スーパージェット」が運航していますよね。 この二つの船の値段以外の違い(船内の様子など)を、具体的に教えて下さい。スーパージェットは、エコノミーシートとスーパーシートの両方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 宿毛佐伯フェリーの乗り方

    予約先が見つからなかったのですが、先着順に乗る方式なのでしょうか? 連休中は積み残しが出るほど利用者はいるでしょうか。

  • 【広島から】原付を持って帰るためフェリーで【香川へ】

    実家は広島市内で下宿が香川(高松市)にあります。 今回里帰りで、実家にあった原付を香川に持って行こうと考えました。 しかしバイク運送などを見てみると、思いのほか値段が高くて困りました。 そこで広島から香川行きのフェリーを検索したのですが、どうも上手く付近に止まるフェリーは見つかりませんでした。 出発港 広島市付近(広島 呉 竹原など) 到着 香川県内の港 フェリーを2回くらいまでなら乗り代える。 原付がもつ距離なら運転も可能。 この条件を満たすような、移動方法はないでしょうか。ご存知、思いついた方は、ご教示頂けないでしょうか?お願いします。 またフェリー以外にも、こうしたらいいのでは?といった回答もあればお願いします。

  • 5月の連休に島鉄フェリーを利用する予定なのですが

    5月1日の夕方に、乗用車で天草->南島原方向へ、島鉄フェリーで移動する予定なのですが、混雑状況が知りたいです。バスしか予約できず、乗用車は先着順となっているようです。混雑しすぎて、最終にも乗れなかったら? とちょっと不安になってしまいました。

  • 新岡山から小豆島に渡るフェリーは混みますか?

    新岡山から小豆島に渡るフェリーは混みますか? 8月16日から小豆島に行きます。 一つ心配なのがフェリーの予約ができないこと。 30分前までにお越し下さい、先着順です。ということですが、 10:30発のフェリーに車ごと乗るためには何時頃港に到着するべきでしょうか? 満車で乗れないということはないのでしょうか?

  • 8月末にコンサートで、和歌山からアスティ徳島へ行きます。

    8月末にコンサートで、和歌山からアスティ徳島へ行きます。 18:00開演なので、おそらく終演は20:30ぐらいだと思います。 徳島港発の南海フェリーは、最終便が22時となっています。 帰りの混雑を考えると、車では間に合わないと思うので、125ccのバイクで行こうと思っているのですが、コンサート時の和歌山行の南海フェリーは混み合うのでしょうか? バイクでは会場から早くフェリー乗り場に向かえるものの、車と違ってフェリーの予約ができず先着順となります。 車だと高速道路を走って帰ってこれますが、バイクでフェリーに乗れなければ次の日の仕事に支障が出てしまうので、迷っています。 どなたか、南海フェリーを使って徳島にコンサートに行かれた方、アドバイス頂ければありがたく思います。

  • 広島観光、教えて下さい!

    10月平日に、広島に一泊旅行に行きます。 1日目は広島、二日目は呉に行く「予定」です。 広島駅11時着で、ホテルが中区中町なので、チェックイン後お好み焼きで昼食を取り 午後から観光するのですが、平和公園~宮島は回れるのでしょうか。 午後平和公園~フェリーで直に宮島==広島駅==ホテル・・・と素人的に計画しています。 また、呉での計画は白紙ですので、2日目平和公園==広島駅==呉==広島駅という日程のほうがいいのでは・・・とも思っています。 おすすめがありましたらお寄せ下さい

  • 【格安移動方法は?】広島―松山―名古屋

    8月に広島―松山―名古屋の旅行をする予定です。 格安な移動方法のアドバイスをお願い致します。 広島―松山間は、瀬戸内海フェリーが手軽で便利なのでしょうか? 呉―松山の方が割安なので、呉から乗船しようと思うのですが、呉駅から呉港までは行きやすいでしょうか? 出来れば呉で海軍関係の観光をしたいと思っているのですが、何か見所などありますでしょうか? また、松山―名古屋間なのですが、高速バスはオリーブ松山号だけになるのでしょうか? 青春18キップでの移動も考えているのですが、その場合のルートはどうなりますでしょうか? 青春18キップの特化サイトで、夏休み中は特別運行の夜行列車があるという話を耳にしたのですが・・・ 松山―名古屋間でもあるとしたら、どのようなものでしょうか? 青春18キップでの旅は初めてではありませんので、出来れば一番安く済む青春18キップを使いたいと思います。 それと、松山での観光についてアドバイスをお願いしたいと思っております。 1泊2日で、松山城&石手川公園&子規記念館&「坂の上の雲」関連&道後温泉を巡りたいと思っているのですが、これは時間的&移動的にムリのあるプランでしょうか? また、このプランの場合は、松山駅周辺、道後温泉、中心地のどちらに宿泊すれば良いでしょうか? 夜間(9時前後)に石手川公園→道後温泉へ移動して宿泊というのは有意義でしょうか? 長々となってしまいましたが、アドバイスや情報、体験談など頂けましたら大変助かります!! オススメや名物、観光地、天候、路線など些細なことでもお寄せ頂けませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます!!

  • 尾道~厳島~呉コースのアドバイス

    検索したところ、考えているコースが若干違うので質問させていただきました。 1泊2日の往復JR+宿泊セットプラン利用で、出発予定は3月末、出発地は名古屋です。 「乗換案内」などを駆使して、現在タイム・スケジュール検討中ですが、1日目は名古屋~尾道「ロケ地」~厳島神社~呉阪急ホテル泊、2日目は呉のみ(自衛隊関連の日曜一般公開を狙ったコース)を巡る予定です。 アドバイスをお願いしたいのは「1日目の夕食」と「2日目の巡り順」です。 ●1日目はコース最終が厳島神社(宮島口)で宿泊は呉ですが、どちらかで夕食にオススメのお店はありますか?父と二人旅ですので、出来れば海鮮系がいいです。(※広島市内には立ち寄りません) ●2日目は15時~16時台に呉を発ちますので、現在4箇所にしぼってコースを考えています。一般公開は見学に時間指定があるので、下記の順序で考えていますが、時間的に可能でしょうか? 海上自衛隊・呉地方総監部庁舎    ↓ 呉潜水艦・アレイからすこじま    ↓ 護衛艦の日曜一般公開    ↓ 大和ミュージアム 護衛艦の見学所要時間など、実際に回られた方などのご意見もお願いします。