• ベストアンサー

私はこれをやっているから、身体の調子がいい感じ!

巧(@TYR_efes)の回答

回答No.11

 んー・・・多分、恐らく、きっと(酔汗) 毎日、身体を動かして&お腹一杯食べて&それなりに 飲酒に耽っている為なのかもしれません。

localtombi
質問者

お礼

長寿の秘訣は適度なお酒らしいですよ! 私もそれにあやかっていますが、効果があるのかどうか・・・ でもここ1週間ほどは、右わき腹がジンジンするので飲んでいません。 私は呼んでいませんが、お酒が私を呼んでいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身体の調子がすこぶる悪い……

    最近身体の調子がすごく悪いです。 毎日頭を締め付けられるようなズキズキした頭痛と、1日に4、5回腹を刺されたような痛みが走りすぐ治るという腹痛、そして便が緩くて多いです。 原因が分かればいいんですけど、これって何か病気なんですかね…?

  • 最近身体の調子がおかしい

    最近、身体の調子が急におかしくなりました。 先週は3日間、激しい胸やけになりました。喉からみぞおちまで、焼けるようで痛くて、夜も眠れぬほどでした。 昨日はめまい、浮遊感、吐き気を起こしました。頭の中に空洞ができたような、変な感じです。貧血かと思い、鉄のサプリメントを飲んだのですが、効果は微妙でした。 今日も浮遊感、何かを食べると吐き気がありました。また頭に空洞ができたような感じです。それで、今日授業で焦るようなことがあったのですが、授業が終わると全身がブルブルと震え、手が痺れ、頭の中はぐちゃぐちゃした感じになり、動悸、息切れが激しくなって、保健室に駆け込みました。ベッドで寝させてもらい、一時間くらいすると落ち着いたのですが、まだ頭は変な感じがしています。 こんなに続けざまに何かしらの症状が出るとさすがに不安です。 これはなんなのでしょう? 私は何かの病気なのでしょうか? 一応最近変わったことを書いておきますと、勉強時間を増やした、夢をよくみるようになった、日中眠くならなくなった、ぐらいです。

  • 発芽玄米を食べて、身体の調子はどうですか?

    おはようございます。 最近彼女に「発芽玄米」を薦められました。 栄養価が高くし、美味しいよということで1kgプレゼントされました。 私は玄米は知っていましたが、これは知りませんでした。 ネットで調べたら、すごく栄養がいいことが書かれていましたね。 せっかくいただいたので、発芽玄米を食べてみようと思うのですが、 既に食べている皆さんは、食べるようになって 身体の調子(あるいは気分的にとか)はいかがですか? 多少なりとも、白米だけ食べていたときと比較して何か違うのでしょうか。 あとみなさんは、発芽玄米だけを食べていますか? 白米と混ぜて炊く場合、その比率はどれぐらいにすればいいでしょう。 よろしくお願いします

  • 調子に乗ってしまう

    学生なんですが、自分はすぐに調子に乗ってしまいます。 悩み事を打ち明けたときも、近くにいた人いわく 楽しそうに話していたのであまり悩んでいなさそうだったとか すぐに調子に乗るなぁとか調子いいなぁと何回言われてきたかもわかりません。 つい馴れ馴れしくなり、調子に乗ってしまいます。 昔は沈黙がいやで無理やり盛りあげようとすることをしていたので 体に染み付いています。 本気で直したいんですがどうすればよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 夕方を過ぎないと調子が出ない

    夕方を過ぎないと調子が出ない 私は夜型の人間というわけではないのですが、スロースターターなのか夕方頃を過ぎないとモチベーションがあがらないタイプです。それでも仕事がある日は調子の良し悪しに関係なく働けばいいのですが、休日などに勉強や趣味に取り組もうとしても、17時ごろを過ぎたあたりからでないと調子が出てこないのです。(それまでは体がだるく、頭もぼんやりとした感じです。) 貴重な時間を無駄にしたくないので、なんとか改善したいと思っています。朝から昼にかけて調子を出す方法はないでしょうか?

  • 身体が重たい感じがするがだるいなのだろうか?

    身体が重たい感じがするがだるいなのだろうか? 心理カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 寒いと、何かと、調子が落ちませんか?

    体の血行が悪くなるし、寒いと心地悪いですし、何をやるにしても、調子が落ちませんか? 気分的にも、寒いと何をするのも億劫になりますし、暗くなります。 「俺は、寒いとき、絶好調だ!」という人はおられるのでしょうか?

  • 息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院

    息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院では不安障害、自我障害と診断されましたが、私には予期不安や電車に乗れないなど、不安ありません。 医者には不安障害なのではないかと診断されました。 いろいろパニック障害などについて調べたのですが、いまいち自分は違うのではないかと思ってしまいます。電車恐怖や広場恐怖や予期不安などはありません。 なぜなら、調子がいい時もあるので違うのではないかと思ってします。 これは医者に言うべきであって、ここで質問するべきではないのかもしれませんが、参考程度に聞きたいと思いました。 何となく調子が悪くなり、息苦しくなってしまいます。自分でもそうなるのかよくわかりません。 気の持ちようなのではないかと放っておいたのですが、最近になって息苦しく歩けなくなってしまいました。 このままではまずいと思い、病院へ行きました。 そのままにして、放っておいたら酷くなりました。自分が誰だかわからなくなり、自分がどこへ行けばいいのかわからなくなりました。不安に駆られることがたまにあります。 パニック障害には予期不安はつきものなのでしょうか? あと、調子がいいので薬を飲むべきか悩んでいます。以前、調子が良くなったので薬をやめてしまったことがありました。 調子がいいのに、薬を飲む必要はあるのかと思ってしまいます。

  • 息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院

    息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院では不安障害、自我障害と診断されましたが、私には予期不安や電車に乗れないなど、不安ありません。 医者には不安障害なのではないかと診断されました。 いろいろパニック障害などについて調べたのですが、いまいち自分は違うのではないかと思ってしまいます。電車恐怖や広場恐怖や予期不安などはありません。 なぜなら、調子がいい時もあるので違うのではないかと思ってします。 これは医者に言うべきであって、ここで質問するべきではないのかもしれませんが、参考程度に聞きたいと思いました。 何となく調子が悪くなり、息苦しくなってしまいます。自分でもそうなるのかよくわかりません。 気の持ちようなのではないかと放っておいたのですが、最近になって息苦しく歩けなくなってしまいました。 このままではまずいと思い、病院へ行きました。 そのままにして、放っておいたら酷くなりました。自分が誰だかわからなくなり、自分がどこへ行けばいいのかわからなくなりました。不安に駆られることがたまにあります。 自分が分からなくなり、パニック発作を起こすことが多いです。 パニック障害には予期不安はつきものなのでしょうか? あと、調子がいいので薬を飲むべきか悩んでいます。以前、調子が良くなったので薬をやめてしまったことがありました。 調子がいいのに、薬を飲む必要はあるのかと思ってしまいます。

  • 調子がいいとは

    よく「この人は調子がいい」とか言いますが、この場合の「調子がいい」とはどういう意味なのでしょうか。 1.風水のように運がいい(何でもとんとん拍子で進む)(タイミングがいいとも言うかもしれません) 2.元気がいい。いつも弾んでいる。 3.愚痴をいわない。また、よく喋る。 4.トラブルがない。(金銭、人間関係等) 5.いつも周りから慕われている。 6.ただ単に子供っぽい。 まだ他にも理由があるかもしれません。 私からすれば近所の人、周りの人みんな調子よく見えます。 会話もあまり愚痴というより噂に近い感じの会話で楽しそうです。 他者から見た場合、どんな感じの人が「調子よく」見えるのでしょうか? 他者からの意見を聞きたいです。