• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルツハイマーの家族との付き合い方)

アルツハイマーの家族との付き合い方

ekoponの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.1

優しいお孫さんですね。 本来これはご両親が対処すべき問題なのです。 家族で話し合って、あなたや弟さんに負担がかからないように できればよいと思うのですが…。 アルツハイマーの方には、手をゆっくり(1秒5cm)さすりながら 穏やかに話しかけると、劇的に落ち着いて言うことを聞くようですよ。

yasaizyusu
質問者

お礼

両親が対処すべき問題というのはよくわかるのですが、その両親が耐えれていないようなので…そうもいってられないんですよね。 手をさする…ですか、そんな方法があるとは知りませんでした。参考にしたいと思います! 回答有難うございました!

関連するQ&A

  • この家族に疲れてしまいました・・・

    両親と、障害者&精神病の弟と一緒に住んでいます。 両親は昔は喧嘩がちで父親に問題があると思います。 父親は、母(私にとっての祖母)を早くに亡くし母親の愛情を知らずに育ち、又父の父(私の祖父)も相当厳格な人だったようです。 父の親戚関係の人に会った記憶がありません。最近では父は家族とコミュニケーションを取ろうとしません。 私もそんな関係を修復しようと思いません、何を言っても私のいう事は否定されるからです。 気持ちの通じない、何を考えているか分からない人と一つ屋根の下暮らすのはしんどいです。 そして弟は障害に甘え何もしない&精神病。いつもイライラしています。 そして暴飲暴食、そんな自分にイライラして又周りに当り散らします。 正直大迷惑です。こちらまでイライラして気分最悪です。 弟が近くにいると、本当に憂鬱になります。 母は母で、弟に依存し、弟もまた母に依存しています、弟は母がいなくなったらどうなるんだろ?って本気で思います。 自立もできやしないし、正直うんざりで、何度も母に言ってきましたが、「今は精神的にも安定してないから仕方がない」と聞く耳を持ちません。 大量の薬を飲んでいますが、一向に良くならず・・・ いつになれば、どうすれば弟は自立できるんだろうか。 もう、不安で仕方がありません。 そんな家族といると、もう心が何も感じない。 というのは少し違いますが、マイナスな事しかかんじれません。 何をしていてもたのしくありません。どちらかと言うと辛いです。 自分もどんどん嫌いになってきて地下鉄等で視線が気になるようになりました。 私も精神科に行っていますが(家族には内緒です)薬を飲んでもいまいち効いているのか分かりません。 もう、うんざりです。生きるのがしんどい。 お金も知識も教養もない。あるのは重荷になる家族。 どうしたらいいのでしょうか。とにかくしんどいです。

  • アルツハイマーについて(長文です)

    半年前に祖父が祖母の異変に気付き病院に連れて行ったところ、アルツハイマーと診断されました。 私は進行度を全く知りませんでしたがお盆で祖母の家に泊まって・・・・ 言葉になりませんでした。夜トイレで一人で泣きまくりました。 進行を止める薬を飲んでいると聞いていました。効果が出る確立は低いそうなんですが、 飲まないよりはマシだと言われたそうで。。。 同じことを何回も聞くし、前日のことは全く覚えていません。 1時間前に祖母の友達から電話がかかってきて出掛けたのに、家に帰って来てしばらくすると忘れていました。 母  「○○さんココの電話番号分かったんだね!どうしてだろ?」 祖母「えっ?○○さんから電話かかってきたの?何の用だろ・・・」 家族全員言葉を失いました。たぶん祖母は友達の家に言ったことすら忘れているのでしょう。 母に何回同じことを聞かれても優しく話してあげなさいと言われています。 私は祖母が大好きなので嫌な気持ちになることはありません。 私はこれから祖母がどうなってしまうのかが心配です。アルツハイマーの知識もないし。。。 考えたくないのですか・・・祖母は死んでしまうのですか? 最近、私の数珠は子供用の可愛いヤツなので新しいのを買わないとって思ってたんですけど、 母が最近しつこく言ってくるんです。「いつ何時、何があるか分からないから早いトコ買わないとね!」って。。。 これって・・・もしかして祖母のことかなって思ってしまって。 そんなこと母に聞けませんでした。自分なりにアルツハイマーについて勉強しようと思うのですかどうでしょう? 子供は素直に現実を受け止めるべきなのでしょうか・・・ 祖母に対する接し方とか今後どうなってしまうのか、何でも結構なので教えて下さい。お願いします。 長文で申し訳ありません。ここまで読んで下さってありがとうございました。

  • アルツハイマーの祖父がいます。

    祖父を5年程前に、病院で診てもらったら アルツハイマーでした。 今、祖父、祖母、父、母と私で同居していますが だんだん症状がひどくなってくる祖父に対しての 祖母と母の態度(というか介護の仕方)が気になっています。 祖父は、以前は無口で 穏やかな性格でありましたが 今では夜中に大声で騒いだり 外へ出て行こうとしたり おねしょをしたりします。 だから、昼間には当然 寝不足の為、頭が痛いので なんとかしろと騒いだり、近所の家に行こうとしたり とにかく目が離せない感じです。 去年も、介護認定の為に病院へ連れて行き、診てもらい 薬を頂いたのですが、飲もうとしません。 祖母は、足が痛くてほとんど外へ出歩かないのですが 家では、祖父がそんな状態の為、ストレスがたまっているようです。加えて、昔からヒステリーな性格なので、祖父が暴言を言ったり、騒いだりする事に対して 興奮して大声で怒鳴ったり、モノで祖父を叩いたり 私や母がなんとかしようとする時には、「殺してくれ」と頼んできたりします。

  • 叔父家族が怖い

    父が昨年亡くなりました。祖父から継いだ会社を経営していたのですが、祖父から継いだ時にはすでに借金がありました。亡くなった時にも借金があったので、相続放棄をし会社も破産の手続きをとりました。そんな中父の弟(以下叔父と呼びます)が連帯保証人になっていたものがあり、連帯保証人の分は一旦支払うけどうちもお金がないから毎月2万円ずつ返済するように言われ、母に返済できなければ兄弟の縁も切るからなどと脅しのようなことも言ってきました。もう疲れ果ててしまい、泣く泣く2万円のずつ返済していくことにしました。すると、叔父に祖母と父が100万円を借りていたらしくまだ80万円ほど返済が残っているからこっちも返せと言ってきました。これに関しては祖母がみんな相続放棄をしたし私たち(祖母と祖父)が始めた会社の借金だからこの分は勘弁してほしいと言ったようでこれは支払わずに済むことになりました。父が亡くなった後祖母の面倒は私たちが見てきたのですが、こちらもお金の面で大変だったこともあり母が返済と同時に祖母を引き取ってほしいと言いました。(叔父は祖母のことは自分が引き取るからとずっと私たちに言っていました。)そうするとお袋のこと粗末にしてるんだなと叔父夫婦が怒り出し、有る事無い事親戚中に広めて私たちを孤立させようとし始めました。もう私たち家族は精神的に参ってしまい親戚に話を聞いてもらったところ誤解もとけて前みたいに接してもらえることになりました。そして先月祖母が亡くなりました。すると祖母を私の母がいじめてたといろんな人にいいふらし母が精神的に参ってしまいそうです。母は結婚した時から家業を手伝い子育てをして一生懸命やってきたと思います。それなのにたった半年程面倒を見ただけで勝ち誇ったようにいろんな人に話をしている叔父の嫁も許せません。実際に叔父の嫁は近所に住んでる人に祖母の愚痴を言っていたらしく、そこまでならまだしもリビングのこたつで昼間祖母が寝ている姿を写真で撮り、また寝てるんだけどーとLINEで自分の娘や友達などに送っていたようです。また、お金がないから自分の欲しいものは年金から出させてと叔父に言ったり、毎月2万ほど年金から生活費としてもらっていたようです。祖母は年金は4万ほどしかもらってなかったと思います。自分たちは祖母のことを大切にしていたのなら言われても仕方ないかもしれません。でもそんな陰湿なことをしていて本当に信じられません。母も昔は祖母からいろいろされてきたし、叔父からお金の請求をされ脅されている時に祖母から母が叔父もお金がないから申し訳ないけど支払ってもらいたいと言われ辛く当たったこともあります。しかし30年以上一緒に暮らしている姿を見て、粗末にしていたなんて本当に思いません。叔父夫婦はたった一度の出来事をあたかも毎日のようにいじめていたかのように話して回りもう限界です。私は叔父を見ると過呼吸になってしまうため、祖母の葬儀の際に一緒にいてくれた親戚のおばさんたちがいます。そのおばさんがお盆に叔父の家へお線香をあげにいったところ叔父夫婦がなかなか帰ってこなかったため隣の家の人に帰ってきたらお供え物を渡してもらうよう頼んで帰ってきたそうです。後日隣人の方が渡しに行ったところ、葬儀の時に私たちと一緒にいたからこれは受け取れないから持って帰ってと言われたそうです。隣人の方はそれはだめだと渡したそうですが、そんな態度を取ったにも関わらず、そのおばさんにありがとうございましたーと連絡をしてきたようです。叔父の嫁は何を考えてるかわかりません。 叔父は大きな企業に勤めているし、叔父の嫁は働かずに生活しています。私も父にお金を貸していたし母も借り入れをしながらやりくりしていたのでお金に余裕はありません。 長々と書いてしまいましたが、今後叔父家族に何をされるのだろうと不安な毎日です。 そして本当にやりきれないこの気持ちが落ち着くお言葉をいただけると嬉しいです。

  • 家族を汚いと思ってしまう

    最低なんですけど、潔癖症がひどくなって自分の家族(母と祖母)を汚いと思ってしまいます。 自分のことも汚いと思ってるんですが、近くによられただけでイライラしてしまいます。 他人だとわりと平気だったりするので、なぜなんだかよくわかりません。くちゃくちゃと食べる音が気になって仕方ありません。 そんな人いますか?

  • 家族が憎くて仕方ありません。

    私は祖父,祖母,父,母,私,弟(三人)の八人家族です。こんな事、誰にも相談できないのでこちらでさせていただきます。 最近、弟(中学生)の夜遊びが過ぎるようになってきて家族にも、とても反抗的になっています。(煙草を吸っているとの噂もあります) そのことで、ウチの祖父や祖母,父はとても怒っています。 それを弟に直接伝えればいいのに、全部母のせいにしてしまうんです。母に対して愚痴をこぼすのも、度が過ぎているんです。だから、母はその事を抱え込んでしまって最近、重度のストレスが溜まり体の調子が悪くなってきています。本当に、死んでしまうんではないかと心配です。いつものように「自殺したい」とか言って。私に隠れて、苦しんでいる様子もあると思うんです。そういう人なんで。私は、とても心配しています。そんなこと、どうでもいいような弟は、またそ知らぬ顔をして時間,所,構わず遊びに行きます。 体の調子が悪い母が心配でなりません。 何度、家族を殺そうと思ったことか。 何度、弟さえ、生まれてこなければ。と思ったことか。 このままでは、母が倒れてしまいます。 私はこの先何をすればいいのでしょうか。

  • アルツハイマー?

    こんばんは。 実父のことでもしかしてアルツハイマーなのか?と疑うことがあります。実父は現在62歳で早期退職しているので、退職してから5年ほどたちます。私は既に結婚していて遠く離れて暮らしています。 実父の症状は (1)電話がなっているのにインターフォンの受話器をとる(私の実母が「違うでしょ」というとはっと気がついた様子だったそうです) (2)旅行に行くときには、したくや着替えは各自行うのですが、実父は自分でしたくしているのにも関わらず、下着(パンツ)を忘れ、それを実母のせいにして怒る (3)何事もやる気がない。 (4)昨日言われていることを当日忘れている。これは車を買うときのことなのですが、今まで何度も買い替えているので、車を買うときに必要なものを忘れるとは思いがたい。 など目だったのはこのようなことだと母から聞きました。男性の更年期障害?もしくは弾丸世代の男性の特徴かとも思ったのですが、(1)のような当たり前のことを間違ったりするでしょうか?しかも母に言われてやっと気づくといった感じです。毎日、ぼーっと暮らしているわけではないのですが、父は人との接触が苦手のようでサークルや再就職など全く考えていないようで、どちらかというと人と話すことなく、一人で図書館で本を借りてよんで、畑で野菜をつくったり、写真が趣味なので写真をとりに車で一人ででかけたりと、、、とにかく他の人と交わることなく一人で行動します。しゃべるのは母とくらいですが、夫婦の会話も少ないようでご飯を食べるときもテレビの方を見て食べて母とは話さないようです。 体の健診は受けても、脳の検査をしようとは絶対しないそうです。私も近くにいればと思うのですが、遠く離れているので様子も見に行けません。実父はアルツハイマーの兆候でしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 家族はどうすればいいのでしょうか?

    皆様、こんにちは。 こちらのカテゴリに初めて書き込みをする者です。 弟のことで、これからどうすればいいか悩んでいます。 ニート歴一年半の弟と一緒に住んでいるのですが、ここ最近、弟の考え方がネガティブになってきています。 ・仕事をしていないので世間体が悪い ・自分は生産性がないので生きている価値がない ・やる気が起きない ・些細なことでイライラを爆発させ物を壊す(滅多にないですが) ・集中力がなくなった 私としては、世間体を考えて無理に働かなくてもいいという考えなので、そのことは弟に伝えました。 何年かかってもいいから、まずは心の安定を取り戻そうね、と。 現在の弟の状況は、私とは笑顔をまじえて話します。冗談も言いますし、誘えば買い物に付き合ってくれたりもします。 働く私のお弁当を作ってくれたり、夕飯を作ってくれたり。 筋トレもしてたりします。 ただ、気分の落差はかなり激しいです。 本人もそれは気にしており、自分は精神の病気ではないのか?と悩んでいます。 病院に行こう、と言ってもそれだけは頑なに拒否をします。 理由は薬を飲みたくないというものでした。 カウンセリングはどう?と聞いてみると、問題解決にならない、と言います。 弟曰く、「精神の病気なら薬で何とかなるかもしれないけど、性格だと言われたらどうしようもない」と。 私自身はかなりのポジティブ思考で、本当の意味で弟を理解できなくて困っています。 弟は自分を変えたいと言います。 『普通の人』になりたいと。 社会に出て、いずれは結婚し、家を建てて、というような人に。 そうなるように生きていけばいいのでしょうが、それができないと嘆きます。 今の弟に一番必要なものは何なのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 家族内の仲が悪い

    初めまして。高3女子です。 小さい頃からずっと父親が海外出張が多かったり仕事の帰りが遅かったりするせいか、私はどちらかというとお母さんっ子だったと思います。弟もお母さんっ子です。 私は小学校の頃から勉強面では父親にうるさく言われ、物凄く厳しく育てられてきました。 しかし母はあまりうるさく言いません。父は弟にもうるさく言うのですが、弟と母の結束力?が強すぎて、父が弟に叱ってるのとか母が見ると、弟をかばう?まではいきませんが、「頑張ってるんだから」みたいなことを言います。 確かに父は物凄く厳しいです。だけど私はそのやりとりを見ていつもイライラします。母は、私にはそんなこと言ったことありませんでした。 私の意見ですが、やっぱり親は子供に勉強面で厳しくするべきだと思うんです。父と母と弟のやりとりを見ていると、せっかく父が言ってるのに母が余計な口だしするから弟が甘ったれているように思えるんです。そのせいか弟は本当に馬鹿です。(ちなみに弟は中2です)私は母に何度も言いました。こんなんじゃ入れる高校ないよ・・・と・・・しかし母は「あんたは人のこと言えるの?大学入れるの?」と言ってきます。私も余裕はありませんが父に厳しくされたおかげで高校は一応進学校に入れました。しかし弟は今のままじゃ進学校なんてとても無理なので、母に甘やかさないでと言っているのに聞いてくれません。 これはごく一部の例なのですが、このようなすれ違い?が積み重なって、家族仲がすごく悪いです。特に両親の仲が悪すぎます。 父と母は全くと言っていいほど会話を交わしません。 父は帰りが遅いので、夕飯の時に4人全員揃うことはあまりありませんが、4人いるときも母は父親の食事を出しません。私は3対1になっているのが見ていられなくて、関わりたくないです。それで平然とご飯を食べている母と弟が頭おかしいんじゃないかと思ってます。 私は関わりたくないし、父だけが仲間はずれになっているのがみていられないので、毎日塾の自習室いってそのあとマックなどで勉強して、みんなが寝た頃に帰宅するようにしていた時期もありました。ですが受験を控えているので家で落ち着いて勉強したいです・・・ 今の家庭環境がとてもストレスです。 これは離婚してしまうのでしょうか? 何か解決策ありませんか。

  • アルツハイマーへの対応(少し長文)

    アルツハイマー症の78歳の母と同居しています。 母は今まで一人暮らしをしていましたが、今年の4月からわたしが転勤し、一緒に住んでいます。 4、5年前ぐらいからアルツハイマーの症状が現れ、現在はケアマネージャーさんの訪問を受けています。 症状として、記憶障害はもちろんのことアルツハイマーの症状が多数出ています。 毎日のように自分の母親や兄(どちらもすでに他界)は家にいるのかとか、いつ帰ってくるのかとか、出かけるときにいるはずのない人間に声をかけてこなくていいのかとか、いわゆるせん妄がひどい状態です。 こんな時、兄らはすでに亡くなっていると話すのですが、どうも実感できないようすで、亡くなっていることにさびしい思いをするみたいです。でもしばらく経つとまた聞いてきます。何度もこの繰り返しです。 いない人のことを聞いてきたとき、毎回事実を伝えるほうがいいのか、出かけているとかもうすぐ帰ってくるなどと話をあわせてあげたほうがいいのかどちらなのでしょう。