• 締切済み

98とXPではHDの中身を見れない?

この間、OSが98のパソコンでHDにファイルを保存したのですが、 XP(Home edition)でそれを見ようとすると、「ディスクがフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と出てしまい見れないのです。 ここでフォーマットしてしまいますと、中のファイルが消えてしまうのでどうすることもできません。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.12

 もしかすると、98のPCは、NEC PC-9821シリーズだったりとか?  フォーマット時に間違って「1.2MB」を選択して、XPでデータが読めない・・・なんてことがあるのでしょうか。1.2MBは旧仕様で、FDDによっては読めない場合もあります。  それと、フロッピーの右上にある「HD」はHigh Density(高密度)のことだと思います。フロッピーそのものの意味ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ks623
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.11

そのフロッピーディスク(FD)のもともとのフォーマットが98には対応しているがXPには対応していない形式なのではないでしょうか。または、FDが壊れているとか。 XPでフォーマットした別のFDを用意して、98の方で、もう一度ファイルを保存して見てはいかがでしょうか。 以下のような事例もあります。

参考URL:
http://ss313.s14.xrea.com:8080/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=305&forum=2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BellBell
  • ベストアンサー率54% (327/598)
回答No.10

フロッピーの場合、一般的略称はFDです。FloppyDiskの略で。 WinXPのマシンでフォーマットしたFDに対して、Win98から書き込みを行ってください。 大概はうまくいきます。 OS間の問題ではなく、FDD(FloppyDiskDrive、メディアではなく機械の方です)同士の相性の問題でしょう。 ドライブが2台あるとして、それぞれXとYとします。 XでフォーマットしたFDを、Yで読み書き○ YでフォーマットしたFDを、Xで読み書き× というのは良くあることです。 XでフォーマットしたFDを、Yで読み書き× YでフォーマットしたFDを、Xで読み書き× といった、どうしようもない相性の悪さの場合はあきらめてください。 注:質問者の方が初心者らしいと思われるため、1.44MB/1.2MB等のフォーマット形式、3モード対応などは無視しました。 その場合でも、上の方法で何とかなりますんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 ハンドルネイムと良い・回答履歴と良い年齢推測で、おそらく最高年齢は高校生以下の年齢です。 勝手な推測ですが、  回答者:toshihiko_ooishiさんの内容を読んで思いついたのが 「CD-RW」の書き込み方法で、違うライティングソフトを使用すると良く出るエラーメッセージに似ているように思います。 もしよければ、ご使用のパソコン's とライティングソフトを補足して下さい。

noname#13371
質問者

補足

今回は娘のIDを使い、質問させてもらっておりますm(__)m 私はwindowsXP home editionを使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 貴方が、HDと呼んでいるものは、どんな形のものですか?  もしかしたら、ハードディスクではないものをHDと呼んでいませんか? (1)フロッピーを少し厚くしたようなもの →MOディスク、zipディスク (2)音楽CD/DVDと同じ形のもの →CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-RAM

noname#13371
質問者

補足

すみません!!!HDでなくフロッピーディスクでした…。 本当ご迷惑おかけしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 もしかして、回答者:HAL007さんのHDD状況と同じで、1台のHDDに複数のOSを入れていて、そのファイルの「中のファイルが消えてしまうのでどうすることもできません。」なのでしょうか? 確か、Windows3.1からWindowsXPまでのOSがインストールされていたとか?

noname#13371
質問者

補足

ご迷惑おかけしてすみません。HDはハードディスクではなく、フロッピーディスクのことです。 本当に申し訳ございませんm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 申し訳ないですが、もっと意味が判りません。  98で保存したHDDをどうやってXPからアクセスしていますか?  LANを経由している?  内蔵HDDを98のPCからXPのPCに差し替えている?  まさか、1台の外付けHDDを2台のPCにつないでいる?

noname#13371
質問者

補足

HDというのはハードディスクでなく、フロッピーディスクでした。 私の勘違いで困らせてしまって申し訳ございません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BellBell
  • ベストアンサー率54% (327/598)
回答No.5

HDDについて、以下の情報があれば有用です。 ・HDDの接続形態 内蔵/外付 ・HDDの接続方法 IDE/SCSI/USB1.1/USB2.0/他 ・HDDサイズ GB ・パーティション分割 なし/ありの場合個数 各ドライブサイズ ・HDDのフォーマット形式(パーティション毎に) 他、HDDに関する特記事項があれば ドライブの圧縮/レイドの構築 差し支えなければ、HDDのメーカー名型番なども有用な情報かも知れません。 また、以下のことが確認できるならお願いします 該当HDDを複数のWin98マシンで認識できることを確認。 該当HDDを複数のWinXPマシンで認識できないことを確認 通常みなさんがおっしゃってるように、98から見えてXPから見えないなんて事はないんですけどね。 逆ならありますが。

noname#13371
質問者

補足

HDはハードディスクではなく、フロッピーディスクでした。 私の勘違いでご迷惑おかけしてしまい、本当に申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49904
noname#49904
回答No.4

 WinXPのCドライブはNTFSで、Win98のHDDはFAT32です。  しかし、私はWin98が壊れちゃいましたので、HDDだけ外し、WinXPのプライマリースレーブにそのまま繋いで、Dドライブとして使用しています。相変わらず、FAT32です。  なぜ、でしょうね。  Formatどころか、最初から中身が見られ、Win98は削除しました。しかし98時代のバックアップファイルは皆無事でした。  どこか、私の勘違いがありますか?

noname#13371
質問者

補足

すみません。私の勘違いでした。 HDはフロッピーディスクのことです。 ご迷惑おかけして申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

同じマシンのOSだけを変更したものなのか、 それとも別PCの別OSということでしょうか? あと元の構成に戻したら見れますか? まぁどちらにせよ 「98とXPではHDの中身を見れない」ということはありませんので、壊れたのかジャンパ辺りのミスなのか接触が緩んでいるとかそういった物理的な問題かと思います。

noname#13371
質問者

補足

98のPCとXPのPCなのでPCもOSも別々です。 中に何も保存していないときは普通に開けますし、 ファイルを保存したあとそのPCできちんと保存されているか確認もできます。 しかし、そのHDを別のPCでは上記のような文字が出てしまい、読みとる事ができないのです。 説明不足で申し訳ございませんでしたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HD フォーマット方法

    HDをフォーマットしたいんですが、HDが一つしかありません。 起動ディスクなどは作成しました。 最初はXPを再インストールすればデーターは全部消えてくれるかと思っていたのですが、XP(home edition)の途中のパーティションで消そうとこころ見たのですが、一時ファイルも含まれてるやらなんとかで、結局消せませんでした。っで結局消せずじまいなんですが、どうやったらデーターを初期化できますでしょうか?誰か助言お願い致します。

  • XPでFAT32フォーマットができない

    HDDケースをUSB経由で接続しているHDを使用しています。フォーマットをXPパソコンで行いました。(NTFS)その後、WIN98でも使用したく 接続したところ認識しませんでした。 メーカーに問い合わせたところFAT32フォーマットが必要と言われXPに接続し実行しようとしましたが、「ディスクの管理」からだとファイルシステムが NTFSしか出てきません。 メーカーが言うにはXPでFat32フォーマットをすればよいとの連絡だったのですが・・・・。 ちなみに使用しているPCはソーテックのV4240AVRでOSはXPのホームエディションです。 どうしたらよいでしょうか?

  • HD

    教えてください。 HDの容量がいっぱいになってきたので 幾つかファイルを削除しました。 しかし、何故かHDの空き容量が増えません 削除したファイルの中には1ギガを超える物もありました。 どうしたら空きを増やせるでしょうか 使っているOSはWindows XP HOMEです。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDについて (XPのPCから→98のPCへ)

     OSがXPのPCに、外付けHDを取り付けております。 そのHDをWin98のパソコンに取り付けて、HDのデータを開きたいのですが 可能でしょうか?  …と言うのも、98に取り付けたら「フォーマット」しなければ なりませんよね?  それってHDの内容も消えてしまうのでしょうか?

  • HDをフォーマットできない。

    WINDOWS XP HOMEの入っているHDをフォーマットしようとすると このドライブをフォーマットできません。このドライブを使っているディスク ユーティリティやほかのプログラムをすべて終了してください。また、このドライブの内容を表示しているウィンドウがないことを確認してください。確認後、もう一度フォーマットを実行してください。 と表示されフォーマットすることができません。 原因はE:\WINDOWS\system3\Macromed\Flash\Flash8.ocx を削除できないことにあるとおもうのですが、これを直接削除しようとすると Flash8.ocxを削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、 またはファイルが使用中でないか確認してください。 と表示され削除できません。 読み取り専用になっているのですが属性変更もできず、移動も上書きもできません。 どうしたらいいでしょうか? あと、WINDOWS XPが入っているHDに同じOSを再インストールしようとしているのですが、 マイコンヒュータ等からできるHDフォーマットをして、 OSインストールでいいのでしょうか? 自作パソコンなのでOSは単品購入の物です。 ご教授お願いします。

  • WINDOWS XP HOME EDITIONについて

    WINDOWS XP HOME EDITIONについて 使用していたパソコンのHDが破損し、新たにHDを買い換えたのですが リカバリーディスクの作成前であったため、再セットアップができない 状況となってしまいました。 パソコンには正規プロダクトキーのシールがあるのですが… この場合やはり、もう一つOSを購入するか、リカバリーディスクを購入する他ないのでしょうか? その他何か策があれば御教授の程、よろしく御願いいたします。 (ちなみに法に触れる様な策以外でおねがいします)

  • HDの載せ換え

    2台のPCを所持していて 1つはXP HOME、もう1つはWIN2000です。 2000の方のPCを使わなくなるので そのハードディスク(160GB)をXPに載せ替えようと思っています。2000のOSはもういらないので 消すつもりです。 その場合、HDを単にXP機につけて XP側からOS2000を削除出来るのでしょうか? それとも、2000機でフォーマットをしてから 載せ替えなければならないでしょうか? ある程度のデータがあるので 出来れば前者で行えれば、と思っています。 XP側には、セカンダリのHDがつけられます。 よろしくお願いします。

  • Windows XP 初期化方法

    うちのパソコンがwindows xp home edition なのですが重くなったためデータを初期化しようとコンピュータからフォーマットしようとすると『windowsはフォーマットを完了出来ませんでした』とか『プログラムが起動しているためできません停止してから実行してください』みたいな表示がありできないために一気に消す方法を調べていたのですが どこもリカバリーディスクを使う方法やソフトを使う方法はのっているのに どちらもつかわない方法は載ってませんでしたなのでここで聞くことにしました 条件は全データが消せればいいのでバックアップはしません もしosまで消して新しいosをインストールできるならその方がいいです お願いいたします

  • HDのパーティションを・・・マジ助けてください

    外付けのIOデータのHDを使用しています。ファイル保存用に使用していました。ファイヤーワイヤーや1394と呼ばれる接続方式です。 PC本体の内臓HDのパーティションを消すつもりで、XPのOSをCDブートしたところでフォーマットできるところありますよね!?その画面で間違えてパーティションを消してしまいました。 「パーティションは消した」が「フォーマット」はしていないんです!!なんとか助からないでしょうか。

  • 外付HDがローカルディスクに変わっている

    使用している、パソコンはディスクトップで、OSはビスタです。 外付HDがローカルディスクに名称が変更されています。 開こうとすると、フォーマットを要求されます。 違うパソコン(OSはセブン)では、 「アクセスできません。パラメーターが間違っています」と表示されます。 外付HDは、壊れて開くことができないのでしょうか。 違うパソコンでは、間違っていないパラメーターを入力すれば正常に開くことができるのでしょうか。 また、パラメーターの意味が分かりません。 壊れているとしたら、HDに保存しているデーターを開けることは不可能なのでしょうか。 ソフトで開けることが可能なような書き込みもありますが。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 丸物の中心部に対してタップ穴加工をする際、旋盤とフライス盤どちらを使うかの判断基準について教えてください。
  • 設計の立場から機械加工を具体的に把握するため、丸物のタップ穴加工における旋盤とフライス盤の選定基準を知りたいです。
  • 軸径と呼び径の関係や治工具の位置関係などを考慮しながら、丸物のタップ穴加工において旋盤かフライス盤かを判断する方法を教えてください。
回答を見る